通信制高校からの一般大学入試

12524 71 personはるる edit2025.09.03

通信制からの大学受験について情報を交換しませんか。あるいは、体験を聞かせていただけませんでしょうか。

通信制高校二年生の娘がいます。  
通信制は良い成績が取れるから総合選抜や推薦が取りやすいと聞いていました。
しかし、娘は単位を取るための勉強は最低限しかしないので成績が悪く、また、指定校には行きたい大学がないようで、私立文系一般受験を狙うつもりのようです。

現在通う通信制高校では一応進学コースかありますが、大変申し上げにくいのですが、レベルが不十分ですので、利用してません。
娘は基本二年生は独学で、三年生からは予備校がやっている通信制高校に移りたいと言っているのですが、
親としては、どうするのが一番いいのかまだ思案中です。

大学を目指しているお子様がいる方、
不登校だとノー勉歴が長く、また、やる気が保てないなどの状況は普通ですか?
どのようにサポートされてますか?


スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 15

コメント一覧

  • schedule2週間前
    あお

    秋桜さん、ありがとうございます。

    授業直前まで振替可能なんて凄いですね。ウチは前日連絡までだったのて、何度休んで無駄にしたことか…泣 
    先生も選べる、子供さんと積極的にコミュニケーションを取ってくれるなんて、いい塾ですね。
    ウチも不登校サポートに特化した塾に入るべきでした。親も子供も見捨てられたようで辛いです。
    近くにはなさそうだし、時間もないですが、これからどうするか、少し考えてみます。

    ありがとうございました。

    • 1
  • schedule2週間前
    秋桜

    塾は個別指導塾です。◯ネッ◯グループで大手だと思います。

    娘が探してきました。校舎は違いますが、前籍校の部活の憧れの先輩が通っていた塾だったらしく。私も昔から知っていた名前の塾でしたが、パッとしないなーと調べたこともなかったのですが。
    調べたら偶然にも不登校対応のこともホームページに書いてあり、しかも授業始まる直前までに連絡すれば振替可能と!通えるか心配、もうお金を色々無駄にしてきてるので、私の気持ち的にも安心材料だなと思い、説明を聞きに行きました。
    恥を捨て、状況を話してきました。通えるかも不安だから、まずは慣らしのつもりで一教科からお願いしたいことも。

    先生は4人体験して、選ばせてくれました。
    今まで娘の中学受験、息子の高校受験では体育会系と言われてる大手の集団塾と個別塾を利用していまして満足していたけれど、そこしか知らないからだったなと思いました💧
    これから面談には教室長だけでなく担当講師も一緒に同席するそうです。
    先日、スクーリングで行けなかった日の振替日程調整のため講師から電話きたのですが、親の私にではなく娘に変わってくださいと言われ、生徒と講師でやりとりするスタイルの塾だそうです。
    それも自立になるし、いいと思いました。
    通信でほとんど友達とも会わず、話し相手は私のみ⁉️くらいなので、塾で先生と話せるのもいいなぁと思いました。
    入試情報も勉強の進め方についてもすごくわかりやすかったです。

    ちなみに似たようなまた別の大手の個別指導塾にも説明聞きに行きましたが、ここは娘が途中から説明にムカつき始めたらしく、行きたくないとなりました💦

    合う合わないあると思いますが、こんな感じです。

    • 7
  • schedule2週間前
    さち

    10月に入り通信制後期が始まりましたが、まだ1日しか行っていません。最初は前期で今年分単位を全部取り後期から塾に行くと言ってましたが、案の定、まだスクーリングは40回くらい残ってます。

    「受験勉強したいから、学校に行く気が起きない」
    「学校行かなきゃ行けないと思うと受験勉強やる気なくなる」と言ってます。
    何かしら理由をつけて、先送りでーす。

    それでも超前向きな予定表と勉強計画表だけは作ってます。
    「来週からやる!」
    毎週、「来週」はやってきます。何度聞いたかこの台詞。
    しかし、去年に比べたらよいのかな?と思うようにしてます。
    私、「期待しない」のが上手になったもんだ。

    塾、選び方難しいです。通信制にはやはり個別指導がいいのか、オンライン家庭教師がいいのか、一緒に頑張る仲間がいる環境がいいのか。

    秋桜さんのとこみたいに、いいとこが見つかるといいな。

    • 4
  • schedule2週間前
    あお

    秋桜さん
    いい塾ですね。

    ウチは、某有名個別指導の塾です。
    不登校の件や子供の性格色々伝えたのですが、子供が休んだり気分が乗らなかったりするせいか、熱心に対応してくれません。

    三者面談も連絡しますと言ったきり、連絡なし。高いお金払ってるのに、大学や入試の事も、こちらから聞かないと何も教えてくれないです。子供も気軽に聞けないようで、私としてはもう辞めてもらいたいのに、子供は辞めると言いません。

    秋桜さんの塾が本当に羨ましいです。
    どのような塾なんですか?
    ウチは通塾するタイプに入っています。

    • 4
  • schedule3週間前
    秋桜

    10月に入りましたね。
    娘は週三日程度(しかも飛び石)じゃないと予定をこなせない…んです。
    今日はスクーリングでしたが、一昨日塾、昨日は歯医者メンテナンスと塾の三者面談、でした。
    かなり、不穏な感じの目覚めで、これは行けない、有料スクーリングになるかも…と思いました。娘はベッド内で目を開けて疲れた…と言ってきましたが、行く!と頑張って行きました😢頑張りました。
    三日連続予定こなしたのはいつぶりでしょうか、素直に嬉しかったし、9月からマイペースに頑張っているのでご褒美を買ってあげちゃいました😓
    三日連続予定こなせて自信にもなったと思います。が、全日制の時みたいに毎日行く!とかはやっぱりまだ全然無理です。
    そして、塾の三者面談、現実が少しずつ見えてきました。なかなか本当に頑張らないと難しいです。志望校だめだったら、この辺の大学群の中のどの大学とかももう決めてますか?うちの場合距離もあるので、選択肢が限られてしまいます。

    とりあえず、よく頑張れてるとのこと。このペースで頑張ってほしい、でもまずは体調優先で、疲れたら授業休むのだってあり、限界を知っておくのは大事、と教室長さんが言ってくれて、娘はホッとしたと思います。
    最初から一般入試で頑張ろうとする姿に不安、心配はありますが、娘の気に入った先生が伴走してくれる安心感は大きいので、お任せしたいと思いました。

    • 6
  • 母親
    schedule3週間前

    匿名さん
    体験談どうもありがとうございました。
    ただでさえ厳しい一般受験、不登校の子達が乗り越えるのは、ほんとに大変なことなんだろうなと身に染みて共感させていただきます。
    でも、徐々に今の大学で自分自身を受け止めるようになったこと、同じ不登校親として、そんなお話を聞けて嬉しい気持ちになります。
    結局、どこの大学に行くかより、そういうことが大切ですよね。

    このスレを辿っていくと受験直前や落ちた場合を想像すると「怖い」というワードが何回も出てきています。親が怖いのは、大学受験のストレスや失敗で、またこの状態が逆戻りをして崩壊してしまうかもしれないということですよね。
    匿名さんのお子さん、そんな経験を経てもちゃんと歩いて、ほんとにすごいです。

    匿名さん、経験者としてああすれば良かったなとかしなければよかったな、などのお話がもしありましたら、いつか聞かせてください!

    • 5
  • 母親
    schedule3週間前

    高一から全日制進学校不登校→高二で公立通信制高校に転学→一般受験で現在大学生の子供がいます。
    不登校になってからはメンタルの不調から身体もボロボロになり集中して勉強することもできなくなりました。
    通っていた全日制高校は東大にも何人か行く進学校でした。本人も難関大学に行かなくては!大学受験で逆転しなくては!と思い込んでいましたが、精神的・身体的に崩壊していたので親の私から見ても無理なのは明らかでした。(上に不登校じゃない子がいて大学の一般受験を経験していて、その子と比較しても勉強量の圧倒的な少なさや体力・集中力の無さなどを目の当たりにしていたので。)
    通信に転学してからはなんだかんだ理由をつけて模試も一度も受けることはありませんでした。
    私は元気になってくれればそれだけでいい、大学も行けるところに行けばいいと思っていましたので追い詰めないように明るく接していました。
    そして塾などやりたいと言うことはやらせましたが全て続きませんでした。
    ずっと家にいるだけではメンタルの回復はありませんでした。常に体調不良でした。
    その流れから大学は難関校に受かるはずもなく普通のところにしか受かりませんでした。
    初めは「人生詰んだ!」って言って塞ぎ込んでいました。でも一年くらい大学に通いバイトをはじめたり友達も少しできた頃からメンタルも落ち着いてきて今の自分でもまぁいいか、なんとかなるか、って思えるようになったようで徐々に回復してきています。
    まだまだ不安定ではありますが、あまり先のことをあれこれ考えると落ち込むので、今できることをサポートしながら毎日なんとか過ごしています。経験談のひとつとしてコメントさせていただきました。

    • 17
  • schedule4週間前
    秋桜

    あぁ!ありましたね、昔お世話になってました笑
    ありがとうございます😊

    • 1
  • 母親
    schedule4週間前

    秋桜さん

    なんとか会、です。アルファベットの。小学生とか中学生もやってる有名な。
    すいません、あまり掲示板で伏せ字とかよくないかなと。実名出すのもよくないのかなと中途半端になってしまいました、、、ここまで出したら一緒かな。
    高校生、無料、模試、って検索したらすぐ出てきました。
    ここのは受けたことないですがその他の大手のは何度か受けました。情報もらえるしとてもありがたいです。
    なにがきっかけになるかわかりませんからね。
    数打てばどれかは受けられるかもしれませんし。
    個人情報がとられることを気になさらなければこの手の大手無料模試とても良いかとおもいます。DMは登録解除すればきませんし。
    意外とDMも次も受けようかなというきっかけになるから悪いことばかりでもないかな。
    少しでもお役に立てたら幸いです!

    また、嫌だったんじゃなくて自ずからのセーブ。理由がちゃんとあった。素晴らしいです!
    模試を受けると決めたらまたその科目少し勉強しておこうとやる気になったりするし。
    結果が悪ければやっぱりがんばらなきゃと思えるかもしれない、思ったよりよければあんなに勉強してなかった割に耐えたねー!昔の貯金かな!って笑顔になるかもしれない、
    落ち込むこともあるかもしれないけれど、
    受けるだけで前進に間違いない。

    • 2
  • schedule4週間前
    秋桜

    匿名さん

    ありがとうございます!
    アルファベット一文字のところが思いつかないのですが調べてみますね!

    帰ってきてから娘から衝撃的な話を聞きました…その前に、今日テストが嫌だったんじゃない、昨日スクーリング、今日テスト、明日塾と予定が詰まっていてしんどかった、病院の先生から7割のチカラでって言われてるから、先生に褒められるなぁ、私とか言ってました…
    そうか…

    衝撃的な話、不登校になった理由?PCの写真を見ながら急に言い出したけど、なかなか話出さなくて…

    担任が嫌だ、クラスメイトがうるさくて嫌だ、と不登校時に言っていたけど、これは直結してなかったと。
    中1、2は私は勉強すごく頑張っていたよね、中3ではコロナ禍が明けて部活も活発化したよね、勉強、文化祭実行委員長、合唱コンクール伴奏、めちゃくちゃ頑張りすぎたよねって。バッテリー切れ、疲れちゃったんだって。
    転学してからも1ヶ月しか締め切りないなか、大量のレポートをこなして、スクーリングも5日間くらい朝から夕方までをこなして、とにかく必死だった。通信の仕組みにやっと慣れてきた。

    自己理解ができるようになったんだ…

    大学受験まであと1年4ヶ月しかない。でも通信だからたくさん時間ある、でも自分に甘えてしまいがち。
    帰ったら塾の宿題していました。勉強時間30分くらいかな。今は昼寝してます💤休める時休ませようか…

    自宅受験、いいですね、本当助かります!ありがとうございます。

    • 4
  • 母親
    schedule4週間前

    秋桜さん

    今回予定と体調があわなくて受験断念したら場合、
    大手の塾11月はじめに無料模試ありますよ。
    一社は自宅でも受験できる、もう一社は自宅ではないけど無料だから最悪体調整わずいけなくてももったいなくない。
    アルファベット一文字の大手通信教育の会社も自宅でできる英数の高二向け模試無料でやっているようですし、
    体調次第でどうなるかわからない場合はこういった無料のをどんどん利用されてはいかがでしょう。自宅受験だとカンニングしない強い意志がないと正確な結果は出ませんが、それでも受けれたら大きな第一歩ですしね。一応志望校判定でるようですし。ノー勉期間明け、ほんの少しの自習程度からの模試だと全部E判定とかでしょうが、そもそも普通に受けてもE判定が一番割合的に多いはずなので(ある程度からは偏差値ほんの少しの差で判定変わる)、ガッカリしないよう最初はオールEで当然だからねと予防線はってはげましておいて。
    本人が受けたいという気持ちがあってこそですが、受けたいという気持ちがあっても当日まで行けるか行けないかわからないのは不登校経験者あるあるだと思うので、どうせタダだし行けなくて当然くらいに思っておけば親の精神衛生らくです。申し込み期限だけ確認しておいて、
    お子様の様子次第でこんなのもあるよと、場合によっては学校の先生経由で良かったら今回の模試の代わりに受けてみたらと伝えてもらったらよいかもですね。

    • 2
  • schedule4週間前
    秋桜

    はるるさん

    お休みの日って嬉しいけど、ダラダラ姿が目に入り嫌ですよね!
    私は今日は昨夜から憂鬱でしたよ、夫と息子は早く出る日で7時過ぎにいなくなり、娘は朝マックしてからテスト行くと言っていたのでPayPayあげたのですが、なんだかなぁって表情の中消灯は早かったんですけど。しかも、私は朝から人間ドックの日(笑)
    娘行かねーんじゃねーの🤨と心の中で思いながらいました。ま、行かなくても問題と解答もらえたらいいかなと明け方には思っていて。

    バッタバタバタの朝でしたよ、病院から学校電話して。

    明日から月曜日なら再受験できると言われましたが、日程が合わないです…両方塾日だから。

    ついてないです💦

    いつから模試受けたらいいのやら。
    本当にうちは受けるレベルじゃまだないので。
    来週塾三者面談なので相談してみます。

    うちの学校には大学受験コースがありますが、結局映像授業なので、自分に負けないしっかりした子ならいいんだろうけど、うちは無理です。
    そもそも一般で受ける子が少ないです、みんな推薦系らしい。何を武器に受けるんだからさっぱりわからないんですが💦
    だから、一般の子は東進や武田塾、東京個別、マナビスなどに通ってると聞きました。
    来月保護者会があり、学校推薦の話もあるため耳をかっぽじって聞いて参ります。

    • 2
  • 母親
    schedule4週間前

    秋桜さん
    学校は来週から始まり、まだ夏休み中です。
    春休みと夏休みがそれぞれ2ヶ月ありますから。ポジティブに考えれば、受験勉強できる時間たくさんある!ですけど😅そんなうまくはいかないですね。

    娘は必要最低限しか行きません。平均すると、週に1.5日くらい?しかも行っても2時間くらい。今の学校は嫌いだそうで、無意味だ、授業もレベル低すぎると悪態をつきます。ほんと、あなたは何様?状態です。

    一緒に大学受験を頑張れるお友達が学校にいないのは、モチベを上げにくい一つの原因だと思います。
    探せばきっと同志はいるでしょうが、そういう子達はさっさと必要スクーリングを取って、別の場所で勉強しているようです。
    そもそも学校から、学校の進学コースは基礎レベルなので、本気で目指したい人は予備校に行った方がよいですと言われています。
    他の通信制高校ってどうなんでしょう?
    どれだけ対応しているんでしょう?

    今日は私はお仕事がお休み。娘のダラダラが余計に目につきます。修行の身モードに入って頑張ります。

    • 3
  • schedule4週間前
    秋桜

    わかりますー。
    でも、アップダウンしながら…ですかね。自宅学習だとうちの娘はできないと言うので塾に行き始めましたが…
    すぐブレーキをかけます。心を保っているのでしょうね。身体に出てないから。
    通信のやらなきゃいけないことはやってるし、は勉強じゃないですけど、卒業するには必要ですし。

    みなさん、レベル高い大学で、やはり不登校の子は優秀な方多いんですね…うちはちょっと違う笑
    無理のない、でも頑張って入れるレベルを目指していますが、私のなかではそれ以下の大学になるんじゃないかなと思ってます。

    学校ってどれくらいの頻度で行ってますか?
    うちは頑張って週2回です。もともと週3回コースなので。でも行ってもクラスメイトがいるわけでもないし、受験への刺激はないです。だから、同じ学年だったり、前の学校の子がどれくらい勉強してるかとかはわかってないです💦
    ただ、昨日のスクーリングが日本史だったようですが、受験科目にするならそろそろやらなきゃら間に合わないって言われたとか、なんかやり始めようかなとか言ってましたが。はるるさんちと同じく、言ってプレッシャーかけてるだけかもです。
    今日受けれなかったから、大学受験できない!!やばい!!とかは思わないけど、不安ではあります。
    出来なかったこともあるけど、出来ることだって増えてきたんだから一個ずつクリアして経験値をあげてる最中なんだなぁ。

    • 3
  • schedule4週間前
    はるる

    おはようございます。
    秋桜さんに続いて私もボヤキです。

    うちはオープンキャンパスでやる気爆上がりだったのですが、もはやその魔法は期限切れです。
    やらなきゃなー、受かりたいなーとは言うのですが、
    言えば言うほど自分にプレッシャーかかってできなくなり、やらない日が続くと、ますますできなくなる。
    あ、また不登校マインドの悪循環始まった!という感じです。
    まあ、高一は完璧なノー勉だったことを考えると、今の状態は上等!なんですけれど。

    全日制に通う、うちの子と同じ大学を志望する子たちは、学校で勉強して、部活して、家でも3時間くらい勉強、それを毎日やっている。高三になったら、平日5時間、休日は10時間以上やるんですよね。
    我が子を見ていると想像もつかないような日常を過ごしているんですよね。
    比較したら、だめ!は分かっていますが、それでも受験は相対的な評価だから、「うちの子なりに頑張りました」では、志望校には絶対受からない。
    来年、受験ストレスでまた閉じこもらないか不安です。さらに落ちた時のことを想像すると恐ろしいです。
    親としては、身の丈にあった進学を目指して欲しい。
    でも子は人生の逆転をしようと思い込んでる。
    本来の自分はその能力がある思ってしまっているから余計に引くに引けない。
    難しいなー。
    答えは分かっているんですけどね、期待せず信じて見守る。余計なことは言わずにサポートする。
    シンプルですが、私にはまだまだ難しいです。

    • 8
  • schedule4週間前
    秋桜

    おはようございます

    今日はちょっとぼやきです

    今日、学校でスタサポ受験を申し込んでいたんです。スタサポは模試って感じではないですが、娘は高校一年入学時にスタサポ受けた以来、なんにも模試は受けれてませんので、やってみよう!と申し込みました。
    通ってる塾からも国語力だけでも見たいとら言われたので。数学はもう不要ですし、英語は今基礎からやり直してる最中なので、判定不可というか😅

    昨日はスクーリングでした。
    行きました。今日は朝からスタサポ予定、明日は塾。
    スタサポ受けれなさそうだなーと昨夜から思っていましたが、やはり。
    受けたくないと。
    なんとなくそんな気していたからガッカリはあまりないのですが、やっぱりなーと。
    今まで行けない理由とか言えない子でしたが、二日連続予定あるのがキツイと言ってきました。なんなら明日も入れたら3日連続。
    全日制なら当たり前のことがやっぱりまだまだまだ出来ないんだなと。
    でもやっとここまで回復してきたんだから、無理はすべきじゃないし、本人の気持ちを大事にしなきゃと思いました。
    今日受けれなかったからといって、大学受験できない💦と思わなくて大丈夫だよ!と伝えました。

    なかなか難しいなぁ…

    • 4
  • 母親
    schedule4週間前

    コメントありがとうございます。
    私もみなさんの状況、とても興味あります。
    最近娘はやや低飛行。10月から学校が始まるからかな。波の高低は仕方ないですけど、これ、受験期間だったらシンドイな。

    ①中学までは学年で常に1番か2番でしたが、今は見る影もないかな。

    ②ノー勉は一年ちょっと

    ③難関私大文系を志望

    ④高2春くらいから少しずつ意識し始めました。波はありますが、今は学校がない日は週に4日くらい、1日3から4時間(調子いいとき)

    ⓹個別か予備校で検討中です。三年になってから通う予定で、現在はスタサプや参考書で勉強してます。三月までに皆に追いつくを目標にしているようです。

    ⑥各大学はそれぞれのホームページで。今、すごくシステムが複雑だから、情報収集が大変ですよね。予備校に通えば、情報難民にならないのでしょうか?
    うちも学校が頼りにならないので、多分私が細かく担当しなきゃいけないかな。

    ⑦一度やり始めるとある程度集中できますが、なかなかはじめられませんし、やっても割とすぐに疲れます。以前とは明らかに違いますね。
    不登校以前と比べて、理解力はあまり変わりませんが、暗記力がかなり落ちています。
    まだ先のことだから、気持ちに余裕がありますが、心配なのは、来年以降ですね。

    • 3
  • schedule4週間前
    かかんしょーまま

    こんにちは。

    目指している人達に聞いてみたいです。

    ①元々勉強は得意でしたか
    ②全く勉強していない期間はどのくらい
    ③どのくらいのレベルを目指していますが?
    ④いつから受験勉強始め、どのくらい勉強してるか
    ⓹塾などは利用してるか
    ⑥受験情報収集の方法は?
    ⑦受験に向けて子供のメンタルの状態は?

    我が家は
    ①まあまあ
    ②一年
    ③MARCH
    ④高二夏
    ⓹まだ
    ⑥ネット、学校はあてにならない
    ⑦今もまだやるやる詐欺状態。やれなくて落ち込むことも。なかなかはじめられない。

    • 5
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    さざんさん

    ほんとそうですよね。あんな素晴らしい国立大医学部でしたっけ、入れるなんて地頭、やる気、メンタル全て揃ってないと無理ですよね。エリート不登校?ですよ。。

    でも、私は思うんですよね。勝手な考えなんですけど。
    どんなレベルでも一般入試で合格して入学した方が特に不登校で自己肯定感が低かった子には自信になり、コツコツ頑張れる忍耐力、持続力、メンタルが養われて大学生活も続くんじゃないかなぁと。
    適当にうまく総合型とか推薦系で合格すると、続くのかなぁって。
    うちもまだ受験前だから、ほんとわからないんですけど。。

    まずは本人がやる気になるしかないですけど。。

    • 7
  • schedule約1ヶ月前
    さざん

    とくめいさん、ありがとうございます。みてみます。
    CMや不登校でも大丈夫系のネット情報は、光の部分しか見えないので。
    よく勉強はあとからでも大丈夫とかも見ますが、綺麗事だよな、そんなのは。それは一部の人なのかなと思ってみてます。

    • 6

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up