
いつまで待てばいいのか
279
edit2025.10.20
進学校で授業のペースが早くてついていけなくなり、一学期の成績はほぼ最下位。
元々コツコツ勉強するタイプではなく、中学生までは試験前に少し勉強すれば普通の成績が取れていて何とか進学校に合格できました。
高校はいままでと同じでは通用しなくなってしまったようです。塾に通わせていましたが、行く気力がなくなり辞めました。
娘は自信喪失で無気力になり、何もかも面倒くさいと言い、引きこもり状態です。
このままではあと数週間で留年が決定してしまうので、親としては通信制高校への転学を検討しています。本人は留年するくらいなら転校したいと言うのですが、通信制高校に興味がなく、学校選びに向き合ってくれません。
プライドが高くて、いまの高校に通っている名誉は得たいけどこれ以上ガツガツ勉強したくない、通信制高校に転校するとしたら誰にも知られたくない、もう人生終わったと思っているようです。
高校は通過点で環境を変えてこれからのことをゆっくり考えようと話しても、自分の考えに固執して何も変わりません。
このまま留年するのを待てば本人は動き出すのでしょうか。
私は娘が不登校になったことで正社員の仕事を続けるのが難しくなり退職しました。引きこもりの娘と一日中家にいるのは精神的に辛いので、来月からパートで働くことを決めました。
でもこのような状態の娘を家に置いて働きに出ると娘はますます引きこもりから脱出できなくなるのではないかと不安です。
- 1
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
こんにちは、お気持ち察します
不登校になると、本当に親も辛いですね💦留年間近ですか?通信、本人が行く気がないなら…
うちも同じような状況です、夏休み明けから不登校の高二息子母です。留年間近です、こんな事になるなんて💦学校から課題は出てますが、なかなか気持ち的に落ちていて進みません、ずっと自分の部屋にこもってます。
わたしは、息子が気になり仕事辞めました💦
ずっと家にいると息が詰まりそう、だからといって外出もしんどいです、鬱になりそう
ついつい口出してしまうので、反省してますが、いつまで続くんだろう?辛い
トピック作成者
匿名様ありがとうございます。
娘は、不登校になったばかりの時は体に不調が表れたり、もう○にたいと言ってばかりで自殺してしまうのではないかと心配しました。
いまは体の不調が少し治まりましたが、ネットとゲームばかりして現実逃避状態です。
この本、私も読みました。すごくわかりやすくて何度も読み返しています。
学年は違いますが同じような状況です。
本で読んだのですが、お子さんが生きていたくないとか、◯にたいとか、そういうことを言ったり、リストカットとかしたりしない、落ち着いた状態なら、仕事には行った方がいいと書いてありました。
無責任なことは言えません。一緒に暮らしているお母さんがいちばんお子さんの状態や表情をわかっていると思いますので、お母さんの直感というか、そういうので決めていいと思います。
一緒に家にいてるの辛いですよね。私も、もうすぐ仕事に戻ると思います。
本は図書館で読みました。
(誰にも頼れない不登校の子の親のための本)
野々はなこ著
おすすめです。