
教えて下さい
407
edit2025.10.16
今はずっと部屋に閉じこもって中学時代の友達と(同じ高校に通う友達も)毎日グループ電話やゲーム、YouTube、漫画などを読んで一日過ごしいます。私とは要求や文句は言ってくる。食事は自室で食べる感じです。
学校のことや不安が限界までくると物にあたることがあります。
留年までカウントダウンが始まり、昨日そのことで家の物にあたり大変な状況でした。
そんな時はその場を離れる方がいいと専門家の人に聞いていたので、離れようとしたら
「裏切るのか」「助けてほしいだけなのに」と泣いていました。
「そんなつもりはなかったよ、ごめん」と謝りながら私も泣いてしまいました。助けてほしいかったんだねとしか言えなかったです。最後に、「学校に行ってても行ってなくても息子は息子、私にとったら大切な子供だよ」と伝えると小さい子が泣くような泣き方に変わりました。
息子はどう受け取ったのかがわかりません。
余計なことを言ってしまったのかもと一日中考えてしまいます。
(私とスクールカウンセラーで話をして無理して通わせることはできないとなっています)
- 2
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
とても大変な状況ですね、
さやっちさんが、お子さんにかけられた言葉、大正解だと思います。それ以上は必要ないと思いますし、とても良い対応だったと思いますよ。
身の危険を感じるときは離れることは大切だと思います。お子さんも自分を押さえられなくなっているので、いったん落ち着く時間を与えることは大事かと思いますが、見放されるという気持ちもあり、それを言ってくれたこと、とても良かったなという印象をうけました。
今回のこと、お子さんが自分の素直な気持ちを出せる、よいきっかけになったかもしれませんね。お母さんの気持ちを聞けて、お子さんも嬉しかったと思います。時間はかかるかもしれませんが、よいきっかけの一つになると思います。頑張って下さいね。
さやっちさん、お子さんもとてもつらい中、
愛情ある対応をされていますね。
高1はまだ子どもですよ、かわいそうですね。
ご家族もつらいでしょうが、
今の高校を続けられるかはわかりませんが、
お母さんが今の感じで接していたら、
きっと成長していき、
お子さんなりの選択をしていきますよ。
お母さんも心身大切になさってください。
さやっちさん、専門家が「子供の暴力や暴言は無視して逃げる」と助言するのは、暴力で親をコントロール出来ると子供に学ばせないためだと思います。また子供の暴力や暴言を真に受けていると親の精神が崩壊してしまい、長丁場になる不登校に対応していく事が出来ないからだと思います。
今回のさやっちさんの子供さんに対しての反応が、結果的に子供さんの素直な気持ちを吐き出させたのではないでしょうか? いずれにしてもお子さんとの理解が深まったことは間違いないので、荒療治だと考えてみてはいかがですか? さやっちさんの心の負担が少しでも和らぎますよう願っています。
学校の事は一旦抜きにして
まずは友人と仲良く楽しく過ごす事を最優先に
勉強さえ出来れば学校ってどうにでもなる
高校行くのが嫌なら独学で高卒認定取って大学進学しても良い
その大学だって学費安く入試ない放送大学等の通信制がある訳で
受験競争や「何が何でも学齢通り18歳高校新卒に固執」等で追い込む必要もない
おおらかに構えて
まずは「子供の助けになる・子供の味方」である事
子供との信頼ファーストである事
学校制度を活用するのはもっと先のお話である
但しユーチューブ等ネットを安全に楽しく騙されない様に使うのにこそ
高卒程度の基礎学力が必要なのも事実
学校の勉強に拘らず
NHKの高校講座番組等
子供の興味次第では使える
これはNHK学園高校(ネット高校のN高ではない)正規授業でもあるので
気に入るならその高校編入もあり得るが
これももっと遠い先のお話である
ただ先々打つ手があると知っていれば安心ではある