こんにちは エリーです。
ようやく秋の気配が感じられるようになってきた10月26日、
楽しげなハロウィンのスライドとともに『miraicafe』がオープンしました。
素敵なスライドはおれんじさんの担当で、高校生の娘さんもお手伝いしてくださったそうです。
月に一度のオンライン親の会ですが、今回はお申し込みが多く、募集枠を広げての開催となりました。
おかげさまで、20名の方にご参加いただきました。
都合を合わせてご参加くださった皆さま、本当にありがとうございます^^
当日の参加スタッフはこの6名。



スタッフトーーーーク
事前にいただいた質問にスタッフ達がそれぞれの経験からお話しました。

雑談はできても、いざ「これからどうするの?」や「学校のこと」といった話題になると、
お子さんの表情が曇ったり、話をしてくれなかったり、逃げていってしまう――。
そんな場面は多くの方が経験されている“あるある”のひとつです。
この質問については、smileさんよりお話してくれました。
本人が望んでいることが一番ですよね。
そして、まだ起こってもいないことで心が揺さぶられる気持ちは分かりますが、まだそうなったわけではありません。だから、「そう言われたときに考えればいい」と思いませんか?
もし実際にそう言われたとしても、
「あなたはそう思ったんだね。そう感じたんだね。」
と、ただ受け止めるだけでいいと私は思います。
そんなお話を、私エリーからさせていただきました。

こちらの質問にはsmileさんが次男くんのことを思い返しながらお話してくれました。

こちらの質問は、おれんじさんが娘さんのことを思い返しながらお話してくれました。

こちらの質問は、ボラスさんがお話してくれました。

こちらの質問には、まひろさんがお話してくれました。

こちらの質問にはKunさんがお話してくれました。

こちらの質問には息子が中学卒業後、一旦無所属期間を経て大手通信制高校へ入学して半年後、サポート校へ転校した経験を持つ私エリーがお話しました。
今回は質問もたくさんいただいたので、
いつもよりゆったりとしたスタッフトークになりました。
グループトーク

今回は5つのグループに分かれてお話しました。






各お部屋でお話された皆さんの心が、
ほんの少しでもふっと軽くなっていたら嬉しいです。
今回、特に印象に残った言葉は——
「自分に余裕をもつために自分を癒す」
「自分は自分でいい」
経験や状況はそれぞれ違っても、我が子を思う親の気持ちはみんな同じですね。
今回もお母さんたちの思いの深さに心を打たれました。
日々の中で、いろんな感情に揺さぶられることもあると思います。
どうか一人で抱え込みすぎず、気持ちをこぼせる場所として、今後も『miraicafe』をご利用ください。
また、辛い時期を乗り越え、少し落ち着いたママ・パパたちのご参加もお待ちしています。
誰かの経験は、誰かの支えやヒントになります。
お話を聞かせてくださる方も、どうぞ遠慮なくご参加ください。
次回は11月30日(日)13時半〜

お申込みはこちらのリンクからhttps://miraitizu.com/entry-miraicafe
次回の参加スタッフは6名の予定です^^
未来地図からのお知らせです♡

ココトモ代表ゾノさんと未来地図代表KunさんがYouTubeで対談されます!

みんなの本棚に新しい本が仲間入りしました。
ご感想は『miraicafe post』へ


ご寄付も受け付けています。活動を応援してくださると嬉しいです^^
また次回、スタッフ一同みなさまにお会いできることを楽しみにしています♪

エリー
- 0
- ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

