規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 おはようございます。 秋桜さんに続いて私もボヤキです。 うちはオープンキャンパスでやる気爆上がりだったのですが、もはやその魔法は期限切れです。 やらなきゃなー、受かりたいなーとは言うのですが、 言えば言うほど自分にプレッシャーかかってできなくなり、やらない日が続くと、ますますできなくなる。 あ、また不登校マインドの悪循環始まった!という感じです。 まあ、高一は完璧なノー勉だったことを考えると、今の状態は上等!なんですけれど。 全日制に通う、うちの子と同じ大学を志望する子たちは、学校で勉強して、部活して、家でも3時間くらい勉強、それを毎日やっている。高三になったら、平日5時間、休日は10時間以上やるんですよね。 我が子を見ていると想像もつかないような日常を過ごしているんですよね。 比較したら、だめ!は分かっていますが、それでも受験は相対的な評価だから、「うちの子なりに頑張りました」では、志望校には絶対受からない。 来年、受験ストレスでまた閉じこもらないか不安です。さらに落ちた時のことを想像すると恐ろしいです。 親としては、身の丈にあった進学を目指して欲しい。 でも子は人生の逆転をしようと思い込んでる。 本来の自分はその能力がある思ってしまっているから余計に引くに引けない。 難しいなー。 答えは分かっているんですけどね、期待せず信じて見守る。余計なことは言わずにサポートする。 シンプルですが、私にはまだまだ難しいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する