今しんどい人の思いやりと共感の部屋
579132
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

今日は学校行けた高校生の息子。
一瞬ホッとしたのも束の間、
たまたま仕事休んでいた夫と
何の会話を交わすこともできず、
うちら夫婦は他人なんだなと改めて痛感した。
居心地の悪さといろんな不安で、
手の甲に無意識に爪を食い込ませてひどく掻きむしってしまいたようで、
帰宅した息子に「その手どうしたの」と
ひどく心配をかけてしまった。
長女にリスカやod思いとどまるように言ってる私が手を引っ掻き傷だらけにしてたら…
説得力無しだなぁ。
同じ職場の人が「や〜っと今日から子供いないわ!」って大きめの声で言ってた
その方は13時でパートが終わるので、子供が下校するまで1人時間あるんですね
いいな、今日からちゃんと毎日登校してくれるお子さんで、凄く凄く凄く羨ましい
きつい。きつい。不登校の状態で、子どもがコロナに。せっかくつながってたとこもいけなくなる。ずっと一緒にいなくてはいけない。ただでさえ、逃げられないのに。もっと。息抜きもできない。息が詰まる。外部との接触ができないと、急に閉じ込められ感。苦しい。苦しい。
気づかないうちに溜まる不安や疲れ。
身体が反応する。急にきますよね。これ。
親として、動いて動いて…、何かで急に止まらざるを得なくなった時、ドカンとくるような。
事前にわかってればいいんですが、うまくいかず。ああ、疲れてたんだ、私。と。
メンタルも、ずどんと落ちる。困った。
今は不登校=別の場所というかんじで
校内の別室を勧められるけど
息子にとっては教室よりハードル高くて
フリースクールなんてもってのほか。
伝えてはいるのだけど
今の支援の流れに合わせるしかなく
サポート教室の見学には2件行ってみたけど
やっぱり息子にとっては違うんだよね。
私も長く子供の不登校経験していて
上の子の経験もあって復帰の経験もあるから
わかるのだけど初めてのお母さんならこの流れが普通なんだろう。
子供個人にじゃなく支援にあわせなきゃならない支援って何?
カウンセラーだけはわかってくれてるけど力がないんだよね。
さくらさん
温かい言葉いただき救われます。
今も他の家族もいるので、いたって普通を装い、昼食を食べていますが、ほんとは胸がつっかえて食べたくないです。
外科の先生に、命の危険があるから、精神科の先生に相談するように言われたけど、入院したって本人が見捨てられたように思い、良くなるどころか悪くなるのじゃないかと思います。
母親の一存に任されているようで、すごく心が重く、今すぐにでも逃げ出したい、でもできない。
一日でいいから、何にも考えずに夜眠りたい。
たったそれだけのことができないのは本当に辛くてたまりません。
こうやって読んでくださって、いいねしてもらったり、お返事いただくことで、どうにか平常心を保てている気がします。
日々気が付かないようにしていた苦しみに、ハッと気が付いてしまい、こんなにも苦しかったのかと思い知らされる時ありませんか。
自分の日々の苦しみを、自分でも気が付かないように無理矢理、無理矢理閉じ込めて、何事もなかったかのように日々過ごし、子供の暴言に耐え、子供の要求に答え、日々淡々と家事をこなして過ごしてきて、突然、自分のものすごい苦しみにはたと気付いてしまう。
今まで我慢して気が付かないふりをして来た分、その苦しみに気が付いた時には、自分でもどうしようもないくらい苦しくて、、涙が溢れ叫びたくなる。
今日がそんな日です。
娘はそんなことお構いなしでまだ布団にくるまって寝ています。
今日も何度か起こしに行きましたが、暴言を吐かれて追い出されるだけでした。
私のこの苦しみは誰かが救ってくれることも、癒してくれることもなく、ただただ嗚咽を吐きながら泣いて、苦しんで、自分でまた無理矢理心の奥底に追いやることしか出来ないのですよね。
親になるとはこういうことなんでしょうか。
苦しくて苦しくてたまらないです。
本当にどうしたらいいのか分からない。
苦しくて苦しくて、ここから居なくなってしまいたいと何度も思います。
でも私がどうにかなったら、娘も生きてくことが出来なくなってしまう。
生きていればいつか本当に希望が見える時があるのでしょうか。
先が見えない中で、苦しみに耐えるということは本当に耐え難いものですね。
ここに書き込み、みなさんに読んでくださっていただけるだけで、一人ではないんだという気持ちになります。
またこの苦しみを心の奥に閉じ込め、今から娘を起こしに行ってみようと思います。
ほしいもさん
今は仕事してるお母さんが多いから学童も足りないくらいだし、でも学童行ってた多くの子は普通に学校行ってるし、自傷もしてないですよね。
むしろ学童早めに迎えに行ったり、休みの日はなるべく一緒にいたりしていても、自傷に不登校だもん、、、
何が原因なんだろう、何が足りないんだろうって考えても全然わからない、、、でも愛情かけて育てても一定数同じような感じの子たちがいるってことは、もうそういうカテゴリーなのかもしれないって思えてきます。
どうにかしてあげたいけど、どうしていいのかわからないですよね、、、ほしいもさんの辛い気持ちが痛いほどわかります(;_;)
不登校なんていう言葉を我が家でつかうようになって早12年。
中1息子くんは今も爆睡中です。
次動き出したくなるのはいつだろうか。
長女が不登校になった12年前と、現在不登校の中1息子。世の中に、この言葉が当たり前に浸透してきていることを実感しています。
まだまだ奥が深くて、何が最適な関わりなのか、情報が溢れていて惑わされています。きっと個別性を大切にした、きめ細やかな関わりが必要なのでしょうね。
答えのみえない問題と、毎日向き合うのは身も心も削られる思いで辛いです。
親である自分もメンタルコントロールすることもままならず、日々の暮らしを回すことで手一杯です。生きるってこんなに辛いのでしょうか。作り笑顔ももうできません。
正解なんてどこにも転がっていないんですよね。
画期的な対応策もないですものね。
「誰か、助けて!!」
いつも心のなかで叫び続けています。虚しい。
同じように不登校で悩まれているご家庭がこんなにも沢山いらっしゃること、皆さんの話に勇気づけれらています。
いつか、口角を上げて自然な笑顔ができるようになりたいものです。
うちも、少しずつ回復傾向だったし、昨日も引きこもってはいたけど夜までテンションも高くてすごく元気で、、、1時にはベッドに入れたし、本人も眠いって言って寝る気がないわけではなかったのに、結局そーっとリビングに行って夜更かしした様子。。
朝はあんなに起こしても起きないのに、夜中は少しの覚醒でもパッと起きてコソコソとリビングに行って夜更かしする、、、
今日はもしかしたら行けると思ってたのに。こちらも少し期待してしまっただけにすごくショック、、、
何か特別にしたわけでもないのにみんな普通に学校行ってる、、、ソファーでいびきをかいてる娘の横で、やるせない気持ちで書いてます。
みんな学校行ってるのに、私は娘のリスカの傷の手当てに病院付き添ってる。
なんでかなぁ
小さい時から仕事ばかりだったから、愛情が足らなかった?
学校もいかないでもいいけど、
病院かかるほど切らないでほしい。
もう、精神的にこっちも限界です
何でかなー
暑いのはみんな暑いよ
眠いのはみんな眠いよ
行きたくないのはみんなだいたい行きたくないよ
早く学校行きたいって子もいるだろうけど
だいたいの子は行きたくなくても行ってるんだよ
何でわかってるのに夜早く寝ないの、スマホ触ってんの、朝起きれないの、昨日あんなに元気だったのに朝になると頭痛くなるの
通信制なんてワケアリだから行きたくないって
通信制で頑張ってる子のがよっぽど立派だよ
塾だの受験だのにお金はたいたのに馬鹿みたいだ
あーあ。やっぱり無理だったか。夏休み前まで少しずつ回復傾向が見られたのに、またゼロから。
何でこんなに自分を奮起出来ないんだろう。
行かない事でまた落ち込むくせに。
自分で追い込んで意味わかんないわ。
普通の子みたいに授業に出ろって言ってないんだわ。不登校気味の子用のサポートくらい受けろよ。
それすら拒否したらもう打つ手ないんだよ。
無理しなくて良いですから、お子さんのペースで大丈夫ですからって完全に見離されちゃうのよ。
フリースクールに少しでも行けるなら、
ほぼ学校に行けてるのと同じじゃないかなと思う。
うちは外に出られない、人と関われない…
数年この生活だと、口から出る言葉さえも
わずかな単語だけ、
話し方すらわからなくなってるんじゃないかと思う。この先も真っ暗…
新学期だとか9/1の心配事も関係ない。
不登校の親の私の方が、何か決意してしまいそう。
ここで吐き出させてもらって助かる。
新学期初日
通勤中に「休むから申請お願いします」
スマホ1週間預かりね
え?おかしくない?
戦いが続く
パート早退してスマホを取り上げに行きます。
こんなんで大学進学無理だろ。
どこまでも発達グレーだ。
どこまでも母は心配しています。
絶対悪者くらいにしか思ってないだろうけど。
>匿名B様
本当におっしゃる通りです。
ちなみに三人のお子さんをフリースクールと個別塾に行かせられる財力にも驚きました。
無理して支払われたのかもしれませんが、普通のサラリーマンには無理ですよね。
何回も声をかけてやっと起きてきたと思ったら、ため息をつきながらお腹の下あたりを押さえているので「なに?」と聞くと、「なんか痛い」て
毎回、病院に行くけど特に何もないんだよね。 そういう休みたいアピールされるとイライラして仕方がない。またか、て。
大体、昼過ぎると普通にご飯も食べて普通に過ごしてるよね。受験生て自覚なんてないのかな。
真っ黒な顔で始業式に向かう若者たち、、眩しいな
きっと夏休み楽しんで生活リズム崩れながらも今日はちゃんと朝起きて行くんでしょうね、、偉い!
今日は車も混んでました!皆さんもお気をつけて!
子供が不登校になった夏休み明けのこの時期はソワソワ心が落ち着かない。寝れない。
9月1日問題も頭によぎる。
どうか苦しい子達が生きることを諦めませんように。
無理しなくていいから自分のペースでいいから笑える未来に近づけますように。
いつのまにか
フリースクールに行ったり
家で勉強できたり
学校に行かないことを選択した子が
不登校の主流になりつつある。
いつのまにか引きこもりゲーム漬けの不登校の立場がすごく悪くなってて
支援の対象は学校行かない選択をできた子。
でも引きこもり不登校の子を
学校行かない選択の子と同じ支援をしようとすると悪化します。
それなのに学校や支援者はその支援を押し付け疑わない。
違うな違うなと思いつつも私もその支援に合わせていた。やっぱり違った。
息子は普通に学校に行けるようになりたい不登校だから。
>匿名Aさん
その記事私も読みました…
フリースクールに通う気力があって勉強する気力があってちゃんと塾にも通ったならもうそれ不登校じゃない気がします。
だってちゃんと登校してるじゃん!フリースクールに!
しかもちゃんと勉強もしてるし!
何も問題ないですよね!?って言いたくなっちゃう…。