
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
389922
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
世間から見下された存在なんだ。
引きこもり不登校を抱えた家族。
何か事件とか問題あればやっぱりと世間から非難を浴びるんだよね。
父親が官僚で引きこもり暴力息子を殺した事件あった。
何かおかしな犯罪があれば、生い立ちから引きこもり世間を憎んでいたとか。
小学校中学校は行かなくても不登校で済まされる。親がかくまっている。
高校は通信?卒業できるのか分からないけど。高校からは不登校では許されない、在籍できない。
大学なんて通えないなら学費出す価値もないし、卒業できるわけない。
就職?まともに社会人できずに引きこもりでしょ。
先が見えてる。
結局、引きこもりになるんだろね。
今、一生懸命動いてる私無意味なんだろな。
子が体調崩さないように我慢するしかないのかな、一生。
私の人生、そもそもたいしたものじゃないし嫌なこともたくさんあったけど、子どもの不登校だけは本当に要らなかったし経験したくなかった。
中学校1年の夏からほぼ別室教室。
メンタルクリニックに通っていますが、周りに合わせ過ぎる『過剰適応』からの疲れ果ててての『適応障害』だと診断されています。親も娘も身に覚えがあるので納得…。
でも絶対に全日制高校に入ってリセットして楽しみたい!と頑張って入った私立高校。
入学式の日に友達も出来て、看板前で撮った写真も満面の笑み。
でも2日目には、やっぱり人と関わるのって疲れる…と。
入学して10日、毎日ぐったり『明日行きたくない…ひとりで居たい…』と言いながら、この10日で早退もしてる、保健室に駆け込んで泣いたりもしています。
行きたいのに出来ない悔しさもあって頑張って休んではないものの、辛そうにしてる娘を見るのも苦しい。
今はまだなんとか頑張りたい娘に『休む?』って声掛けが精一杯の支えだけど、家でも笑顔がなくなったらちゃんと真剣に通信への転入の選択肢を提示しようと思っています。
また不安に襲われる朝。眠れない時は、必ずやってくる
不安、、子供の不登校 いつまで続くのか、、将来どうするのか、、何か考えてるのか、、
不安で胸が押し潰されます。
何も食べたくない、、
変わり映えのない毎日が また始まる。
前進、、って いつあるんだろう
じゃない方の娘がこの春高校に入学し
1週間が経ちました。
最初の2.3日は楽しく通っていましたが
一緒に居た子が離れてしまい
周りはグループが出来てしまっていて
ぼっちになっているようで辛そうです
まだ入学したばかり
これから友達もできるよ
と声を掛けてやりたいですが
私の方が動揺し落ちています
娘まで不登校になったらと
さっき旦那に話しながら
泣いてしまいました…
息子の不登校を経験してから
過剰な不安性になってしまいました
眠れそうにないです
またこの季節がやってきた。
好きなプロスポーツチームが試合に負けたから学校行かないと。
はぁ、めんどくさ。
転勤になり新しい職場がとにかくしんどい。
新しい環境に慣れず、でもギリギリのところで日々会社に行く。
それもこれも全て子供のせい。
普通高校よりはるかに高い通信制高校に行ってるから。
学費のため。
田舎は普通の子なら部活頑張りながら公立行って地元の国立行って…
我が子は高校生らしい溌剌さも無く。
勉強もしない。
自分の身も心もボロボロになるまで働いて、子供は不登校で…その学費のために辞められず働いて。
私の人生なんなんだろう?何一つ、叶わない。
不幸の波が次から次へと押し寄せてきて。
生きていても何も楽しくない。
朝目覚める度に生きていることに絶望感でいっぱいになる。
毎日死んだら楽になるなぁ、死にたいなぁと思う。
ゲームで味方が弱いとかそのせいで勝てないとか
どーでもいいわ!!
そんなこと親と共有しようとするな!!!
共感してもらえないからってキレんな!!!
勝てない?報酬がもらえない?
知るか!!!!!!!!
そもそもこっちは毎日毎日朝から晩まで、ゲームの話に付き合わされ、プレイを見せられ、うんざりなんだよ
ましてや1年半そのゲームが原因で、何回も何回も家庭崩壊してるんだから
よく興味ないって言ってる相手にしつこく話せるな
まじでいい加減同じことを繰り返さないで
もう我慢の限界
PTA活動なんかなくなればいいのにって思います。
不登校だけど、それは関係なく皆役員はやりたくないし順番だから受けたけど、運悪く本部役員の位置づけに当たるポジションになってしまいました。
活動を少しでも負担のないものに変えていきませんかと提案したら、一部の意欲的な人と冷たい空気が流れました。
お母さんが負担ならお父さんを出せばいいって簡単に言わないで欲しいです。
不登校などその家の事情は全然違うのだから、そして不登校児の親がPTAの会合に参加するのがどれ程シンドいことか、どうせ伝わらなくて私はただのハミダシモノだったのだろうなと思います。
18歳の娘は進学したけどまだまだ不安定で毎日が綱渡りのような感じです。
最近、周りのお母さんたちをみるとお子さんたちは年相応に成長しているから、皆さん、仕事に趣味にイキイキとしているような気がします。もちろん見えないところでの気苦労はそれあるかもしれませんが…
子供の不登校がなければ私は今ごろどんな生活を送っていただろう…
これも私の運命で試練なんだろうけど、何でこんな風になってしまったんだろうかと悲しくなります。
これまでの人生、わりと一生懸命に生きてきたつもりですが、子供の不登校は私の頑張りではどうすることもできないです。
2週間前に、「ハローワークに近々行くつもり」と言っていた、21歳息子。
この2年、通信制大学に籍だけ置いて授業は全く受けず、引きこもり中。
私が仕事の合間に少し家に帰ってきたときに、息子がリビングに降りてきた。
少し雑談をした後、「そういえば、ハローワーク行ってみた?」とさりげなく聞くと
「お母さん、僕はご飯を食べに下に降りてきたんだ。お母さんと話すためじゃない。わかる?」と言って、ご飯も持たずに自室に籠もった。
こっちは、2週間ずっと黙ってたんだよ。
プレッシャーかけないように気を使ってんだよ。
家事を手伝ってくれたら、ありがとうと少し駄賃を渡したりして、本人が役割があると感じられるようにしてたんだよ。
ハローワークの話を出す前に、「夕方また庭の木を片付けておくね」とか言ってたけど、きっと機嫌を損ねてしないだろな。別にいいけど。
なんだよ。わがまま放題。
誰のお金で生活してると思ってんだ。
文句があるなら出ていけばいい。
自分で思うようにやりたいなら、親に報告したくないなら、自分の力で行きて見せればいい。
それもできないくせに、自分の力でやりたい。親にはあれこれ言われたくない。
なのに何も進まない。
この先、どうするつもりなのかさっぱりわからない。
プレッシャーかけすぎないために、私自分が自分の人生を暗くしないために、
私は普段は見て見ぬふりをして、
「月に2回だけ」声をかけようと思っているけれど、
思い切って声をかけた結果がこれだ。
まぁ、暴力振るったり、壁に穴をあけたり、自傷行為したり、
そういう派手なことはしなくなっただけましだけど。
行ってる言葉の辻褄は合ってないけど、
要するに言いたくないんですね、聞かないでほしいんですね、それはわかるよ。
ていうか
言いたくないなら「言いたくない」って言えよ。それもむかつくわ。
でも本人は、きっとわかってるんだけどね。
会話しに来たわけじゃないとか言いながら、
自分の頭で考えて、きっとまた落ち着いたら、自分から報告に来るのだろうと思う。
私からの言葉の投げかけに、頓珍漢な返答が返ってきても、私の言いたいことは伝わっている、
それはこれまでの経験からわかってるし、
何も言わないのではなく、本人が嫌がろうとどうしようと関係なく、ひるまずに声をかければいいのだとわかっている。
でも会話にならないってつらいな。
腹も立つ。
何なんだよ本当に。
一体いつまでこんな生活が続くんだろう‥‥。
もう4年目になり、私も慣れるどころか、どんどん心が蝕まれていき鬱状態に…。
不安が強いので子は外出も出来ず、私の買い物ですら、行かないでという。
いつも振り回され、夫は見て見ぬふり。
もう消えたいの一言に尽きる。けど、下の子がいるので、なんとか過ごしています。
起きない‥昨日久々に行った学校で委員会の当番ある事を知り、明日早く起きなきゃ、あれを明日学校に持って行くね。など昨日の夜話して寝たのに‥
起こしに行っても学校へ行かない時と同じ拒否反応で諦めはついたけれど‥他にも当番の人がいるとは言え、当番なんだよね?
特性があって、それをしないとどうなるか分かりにくいというのは分かっている。
でも、そういう時に行かなきゃ!と起きて急いで準備するような普通の子がよかった。
他にもたくさんあります。その度に各所へ頭を下げて、何でこんな毎日なんだろう。無理な話ですが、親もやめたいし、どこかに預けたいです。消えてしまいたい。
昨日の夜遅くに送信されていた、「明日は学校休みます」という娘からのLINEに今朝気づきました。
毎朝起こしても起こしても…という日々が大変でイライラして辛いです。
「行かないなら最初から“明日は行くからモード”を出さないで!」
って思っていたけれど、こうやって前日に“休みます宣言”されるのもとても悲しいですね。
学校に行かないことって、目が覚めない、体が重い、気持ちが上がらない、とかで朝になって急遽決定するんじゃないの?ってガッカリした私は矛盾してますね。
いい大学に行けとか全く思ってない。ただ普通の日々を過ごしてほしいだけ。
でも妄想だけ一人前で高校ノー勉ADHD娘は、
「○○大学に行って○○を学びたい」
と自分の偏差値とは程遠い大学名を出す。
家からも遠く通学時間も1時間50分の距離。
「希望や理想も大切だけど、実際に通うことになる現実部分も考えてね」
と言っても、現実を考えることができないADHDは「今そこは問題じゃない!」と言う。イヤ、大問題!通えなければ学べないんだから。
お金があったら喜んで一人暮らしさせるのに。
お金があったら娘からもこの生活からも逃げることもできる。いろいろな選択肢も増えて、その都度「本当にダメだったらそのときは○○すればいいんだから」って気持ちに少し余裕が生まれるのかな。
「お金なんてなくても家族が健康で…」「お金より心が…愛が…」と教える立場の親の私が、すっかり「お金さえあれば」とやさぐれてしまいました(笑)
シンドイのはここ10年毎日の事ですが、「また今日も目が覚めてしまった」と思った直後、まだ横になったままの布団の上でさらなる絶望感を味わってしまったので愚痴ってしまいました。長々とすみません。
唯一、欠席して良かったことは、学校から、
「娘さんが手首を切ったのでお迎えにきてください」
って電話はかかってこない…ってことだけかな。
良かったと思えることのレベル低…
あんぱんさん
娘さんも軽度の自閉スペクトラム症なんですね。全日制の時の様子も教えていただき、娘の今の状況と全く一緒でうちの娘だけ辛い思いをしていた訳じゃないんだと勇気づけられました。
表現が不適切だったら申し訳ありません。
あんぱんさんの娘さんは通信に転校してから笑顔が増えたようでそれは嬉しい出来事ですね。同じ症状を持つ娘も転校したら少しは心の回復ができるのかな?と考えさせられました。
娘は今すぐ全日制を辞める気は無いようで、とりあえず明日は登校するようです。
明日になったら休むと言いそうですが···
いつ通信に転校してもいいように通信の事を調べようと思っています。
貴重な体験談を教えてもらい感謝です。
ありがとうございました。
やりつくしたさんへ
ウチの娘のケースとよく似ていて、思わずメッセージをさせて頂きました。
娘も軽度の自閉スペクトラム症です。
全日制へ通っていましたが周りと馴染めず、ガヤガヤとした教室、にぎやかな授業などが合わず。教室へ入る事が怖くなり、通信制へ転校しました。
心療内科の先生には
『このままでは鬱になってたかもしれないよ。本人が生きやすい環境を作ってあげて下さい』とアドバイス頂きました。転校が良かったのかはわかりませんが今はゆったりと過ごし、以前より笑顔が増えました。
全日制でしか得られない事も多々あります。辞めなければよかったかな。と思うことも。何が正解だったのかもわかりません。
でもこの経験がきっと娘にはプラスになる。と信じるしかないです。
今はゆっくり休んで娘さん、お母さんも心穏やかに過ごせますように。
支離滅裂な文章ですみません。
匿名さん
息子さんとうちの娘の環境、似ていますね。
子供が1番辛い状況ですが、それを見ている親も心がえぐられる思いで辛いですよね。
匿名さんの気持ち本当に良くわかります。
入学して1週間、まだまだ状況は変わるかもしれないという少しの希望と、余り期待しないようにと思う気持ちと心の中はぐちゃぐちゃですが
見守る事しかできませんね。
息子さん、うちの娘も明日登校できる事を願っています。
返信ありがとうございました。
やりつくしたさん
我が家の息子も同じ状況です。幼稚園の頃から団体生活が苦手、友達とのコミュニケーションが苦手でした。それでも穏やかな性格なのでひとりでいる事が多かったけどトラブル無く過ごしてきました。中学生になって行き渋り、休みがち、中3の夏休み明けから不登校になりました。高校は本人が希望していた全日制高校を受験し通い始めました。高校では部活もやりたいと楽しみに高校準備をし通っていましたが入学式から一週間、今日は力尽きてしまいお休みしました。行けない理由なんて無いんですよね。行きたいけど身体と心がついて行かないんです。息子も休んでしまった事に落ち込んでしまいました。部活も始まるし明日は行くと言っています。今日はゆっくりと休んで明日、行けるといいな‥。
幼稚園の頃からずっと団体行動、友人ができない、コミュニケーションが取れない娘に心の中では何か精神的な原因があるかも···と気付いていたけど、どこかで認めたくなかったんだと思います。
中学は別室登校をしていて、全日制の高校を受けると決め、その前に心療内科に行きたいと言うので先月検査を受け、昨日結果が出て軽度の自閉スペクトラム症と診断されました。何かはあると思いましたが、実際診断がおりると辛くて···
娘もずっと辛かったんだろう
高校に入学して今日で1週間、力尽き初めて欠席しました。
高校では友達も欲しいし、部活も入りたい、大学も目指したいと頑張っていた娘。
でも教室に行くと理由はないけど不安になって涙が出るんだそうです。
騒がしい子もいるけど優しい子もいる。でも心が追いつかないそうです。
明日は行くと話してるけど行けるのかわかりません。
心療内科の先生には無理をして全日制にこだわらなくていいとアドバイスされ、まだ入学して間もないので頭を悩ませています。
でも娘の様子を見ると続けていくのは難しいとも思います。
今日は本当にしんどくて娘も泣いていましたが、私も娘のいないところで泣いています。
明日からどうしていけばいいのか
長文失礼しました。
起きない。
起こせば怒られて、起きてきたらこんな時間に起こしても間に合わへん!と怒られる。
今日は頑張れないと言われた…
そもそも起こさないといけないのかも分からないけど…
行けば楽しい面白い!と言うけど起きれないから行けないのか
本音は行きたくないのか…?
また自己嫌悪で落ち込むんかな。単位は待ってくれないんだよ…