
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
308812
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 46
入浴中1年8ヶ月前の出来事が脳裏に浮かび泣けてきました。電車に揺られて辛かっただろうな、駅から高校までの道のり長かっただろうな、お弁当を誰も一緒に食べてくれなかった日孤独だっただろうな、等。お風呂に入るたび毎回思い出すんです。しんどい。
あの頃、「3年後に死ぬ、それまでは作曲に生きる」と言っていました。今は穏やかに過ごせている感じだけど気持ちに変化はあっただろうか。あの頃が「動」ならば今は「静」、とにかく静かに過ごしています。前はよく外に出ていましたが、今はずっと引きこもっています。夜中まで帰ってこなかった日は心配だったけど、家にずっといて静か過ぎるのもまた心配。
先が見えない。先のことを考えると本当にしんどいです。
久しぶりにこちらの部屋を覗いたら、下の、とくさんの投稿、うちの状態とそっくりでびっくりした
家の近所で働いているが、消防車のサイレンが聞こえると、うちじゃないかと不安になる
仕事から帰ると、玄関の鍵はかかってなくて、誰もいないことがある
空き巣もよくある都会なので、鍵かけずに出かけるのをやめてほしい
息子の散らかし方がすごいので、泥棒が入ったかのようにも見える
知らないおじさんと家の中で鉢合わせたらどうしようと、殺虫剤と傘を持って戦闘態勢で家に入り風呂やクローゼットの中まで誰か隠れてないかチェックする
殺虫剤と傘じゃ負けるなぁ
今月は、お年玉が入ったから、毎日のように外食や散財。
習い事もいかず。
ジムに勝手に入会してもやはり行かず。
学校もいかず。
遊びには行く。
親は、職場に弁当作って、休みも外食もせずに、節約
家で、エアコンつけっぱなし、そのまま出かけ私が仕事から帰宅すると、家は、施錠もせず脱ぎっぱなし
食べっぱなし状態で、誰もいない。
これで、大人しく見守れ?と言う事は、私にはできない。
もう、ガス電気など止められないと、わからないのかな。一人旅に行きたい、、けど、こんな息子を1人で置いて行った日には、帰ってきた時、火事になってるか、泥棒に入られてるかどうなっているか不安ででかけられない。(うちは、息子と2人暮らしのため)
生まれ変わったら、結婚も出産もしない。
匿名さんへ
学生さんのようですが、ご両親が精神科の受診に反対されているとのことですが、お辛いですね。
子ども電話相談などは利用したことありますか?
私は親の立場ですが、親身に相談を聞いてもらえ、専門機関などのアドバイスを教えてもらい、気持ちが楽になったことがあります。
あと、自臭症はご存知ですか?
親御さんが気にしすぎというのであれば、もしかしたら本当は臭くないのかもしれないのかなと思いました。
自臭症の人は肛門を閉める力が弱く、肛門を締める訓練をすると良くなるという記事を肛門科の先生が書かれている見たことがあります。
どうか匿名さんが心穏やかに過ごせますように。
秋から通信に通う高一。
来週の単位取得テストが終わったら、4月中旬まで学校がない。
せっかく少しずつ通えるようになったんだけど、またおこもりペースに戻ってしまうな。
アルバイトする気配ないし、当然勉強するはずないし。せめて体鍛えるとか、家の手伝いするとか、なんかすればいいのに。
全日制の子たちと比べたら苦しくなるだけだけど、
当然のように昼過ぎまで寝て、ゲームとYouTubeなど好きなことだけしているうちの子を見てると、情けなくなる。
来週のテストだって一分も勉強するつもりないらしいし。どうするんだろうな。
キリキリ辛い不登校当初とは違う、先の見えないどんよりした苦しみが待っているとは思ってなかったよ。
いったいいつ終わるんだ、この日々。
受験生が飲酒運転の人にひれて、なくなってしまった件。。。
何で頑張ってる人がそんな目に合わなければいけないのだろう。
ダラダラしてる息子を見てイライラした。
韓国みたいに兵役とかあったら、違うのだろうか。
イライラ、ダラダラしてる人間が基本的に大嫌いなのでイライラします。
お酒の量が増えてしまう。
漢方やサプリや、書籍を読んだり自分なりに対応してはいるつもりです。
ここに来てる方って基本的に真面目で一生懸命な方なんじゃないかな。。私も真面目です。
もっと気楽に行きたい
最近ホストの動画にはまっているどうやったらこんな子に育つのだろうとw
そこに行きたいとは思わないけれどw
メンタル強いし、コミュニケーション能力の高いw
私はおかしくなってきてるのだろうかw
調子良かったと思ったら急に不機嫌になり、毎日毎日ゲーム、YouTube、したいことしてるだけなのに、「暇、暇」とイライラして当たり散らしてくる…
どうしようもない胸の内をぶつけてきてるのかもしれないけど、こっちの気持ちが持たない…親の方が気持ちをぶつけたくなる。
先が見えない毎日が辛い
この状況を、笑って話す時が来るのだろうか…
登下校中の学生、クラブチーム帰りのユニフォーム姿の子どもたち、昔元気だった頃によく通った街並みなど…目にする度に胸がきゅーっとなり苦しくなります。
みんなが眩しく見えて、惨めな気持ちが湧き上がります。
完全不登校になってもうすぐ一年。
学校に行ったり行かなかったりした時期って本当に精神的に辛く、泣いて泣いて泣きまくって毎日どん底だったけど、今の出口の見えない暗く長く静かなトンネルの中にいる状況もなかなか辛いです。
何も変化のない日々。どんどん周りとの差が広がりますます孤独になる一方です。
不登校家庭をさらに追い詰める安否確認
なんなのでしょうね。
担任要因や学校要因で不登校になったのに
担任が安否確認に家庭訪問って
意味がわかりません。
どこまでもどこまでも不登校家庭と子どもを
追い詰めにくる。
SSWには、会えないと児相だの警察だのと言われ
すっかりこちらが犯罪者扱い。
こちらは子どもと私自身の心を守ることを優先します。
今年から、月に一度、担任が不登校生徒の生存確認をしなくてはならないルールになったと。手を見せるだけでもいいって。…めんどくさぁ!今日は会えたけど(密かにビックリ)、メンタル的に会えない時もあると思うし、それがまた、負担になるんだよね。変なルール作るなー!
何をしても楽しくない。職場では笑顔作って、帰ってからは子供達に優しくできない。
笑って過ごそうとしても、ふとした時に涙が出てくる。自分なりに努力して前に進みたいのに、振り回されて進めない。もうお手上げ。解放されたい。
市の広報誌に息子の同級生が載っていた。
幼稚園の頃はお互いに家を行き来して遊んでいた子。四年生で不登校になってからは連絡取り合うこともなくなってしまった。
今の息子と比べてしまい落ち込んでしまう。
楽しそうに学生生活を送っている子が羨ましくて仕方がない
我が子が不登校になってから赤ちゃんや2歳くらいの子を見ると涙が出てしまいます。
どこの時点で子育てを間違えたんだろう。
夫婦共に子供が好きではなく子なし夫婦でもかまわないと思っていたのは確か。
でもなんとなく1人くらいは産んでおくべきか、孫の顔を見せるべきか、と思い産んではみたものの…
将来不登校になるくらいなら子なし夫婦で良かったなぁ。
こんなふうにしか思えないダメな母。 でも私なりに色々頑張ってきたんだけどなぁ。子供のために尽くしてきたのになぁ。
習い事、塾、全てやらせてあげた。
もちろん本人の意志で。
普通の子はたくさんいるのになぜうちは世の中の少数派に属してしまったのかなぁ。
高望みなんてしてない。普通に受験して高校に合格して、大学受験して、就職して…当たり前だよね?
我が子は一つも経験せずに生きていく。
そんな人生ある?
留年目前高1男子。
今日も当たり前に休んで、
昼寝して、
YouTubeだの何だので暇つぶして、
たまに課題を広げて「できない」と泣きついてくる。
進級できれば奇跡。
進級できたとしても、延命治療。
この子には「普通」の高校生がやってることの一つ一つが何もかも悩みのタネにしかならないんだろう。登校する。教室に入る。授業を受ける。クラスメイトと相談する。先生と話す。部活動に参加する。下校する。
一日で燃え尽きて、次の日からまた何日も何日も休み続ける。
不登校になる前まで、あんなに何でも頑張る子だったのは、息子の本当の姿ではなかったんだろうか。
今からでもいい。息子はどうしたら世渡り上手になれるんだろう。普通になれるんだろう。
もう、登校できなくてあからさまに落ち込むということはなくなった。前は俺の人生終わった詰んだ、みたいなこと言ってたけど。これは進歩なの?後退なの?
行かないフリースクール
行かない個別塾
行かない習い事
いったいいくらお金をドブに捨てたんだろう
今度は行くかも
行けたら何かが変わるかも
と無理して払い続けてきた
今日はフリースクールに行った!と喜んでいたら、「欠席ですか?」と連絡が来た。
慌てて子供に電話したら、電車で寝てしまって乗り過ごし、遅刻になるからと家に戻る途中だった。
もういい。全部やめろ。
今日も行けなかったな‥
寄り添って見守って、家が安心出来る場所にというのは分かるけど、ずっといい親にはなりきれない。
何かあると簡単に学校へ行かないと言い、行きたくない日が増えているようにしか見えなくなってきてる。
これは自分の気持ちを言い出してきて、いい事なのか?そう思えないよ。
検査もしてスクールカウンセラーさんからは、学校の授業が理解しにくく辛いはず、頑張って行っていると言われ、それもふまえて受け止めてきたけど、これでいいのか分からない。
下の方に共感です。私も支えようと思っているけれど支えきれず、泣いたり怒ったり落ち込んだり、グラグラ気持ちが変わったり弱い母です。
私の気持が落ちてしまってなかなか浮上できない。
過去に思いを馳せても仕方ないのに、失ったもを数えてしまう。
メンタルが強くて前向きな人が羨ましい。
それさえあれば、人生何があっても生きていけるような気がする。
こんな私だから子供のメンタルが強くなくても仕方ないんだろう。
支えられない母親でごめんなさい。
我が家も2人不登校です。
専業主婦ですが、気持ちがどん底すぎて、家事とくに食事が本当に苦痛で適当になっています。子供達が無気力だからこそ食事が大切なんでしょうが、冷凍やインスタントばかりです。
もう自己嫌悪と無価値感で、毎日が苦しいです。
2人同時は、本当に心がえぐられますよね…。
うちも2人の不登校と生活しています。
以前にもコメントさせてもらいましたが、
2人が一緒の調子の時がほぼない…
どちらかがフツー(本人基準の)だと、
片方がどーんと落ちていることが多くて、
本当に疲れます。
フツーの方にはそのままキープしてほしいと思うから、私も無理やり気分上がるような対応し、落ちてる方にはもっと上がるように対応し…私自身がとても無理して生きてます。
ふと、そのことに気がつくと、1番私が底まで落ちてしまう日々が続いてます。
なるべく気がつかないようにしています…自分を騙しながら。
本当に私も最初から子供を持つことに向いてなかったんだなとつくづく思います。