今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585690 4529 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • 母親
    schedule約10ヶ月前

    胡桃さまへ

    コメントありがとうございます。
    完璧主義…わかります。
    うちの子供2人は、不登校経験の通信制在籍のゲーマーと、完全不登校の中学生。
    2年前から日常が一変しました。
    2人とも完璧主義傾向がありますね。
    自分の思い描いた通りに進まないと、諦めてしまうことがあり、たしかに遅刻より欠席でした…
    私自身はまぁ〜いいか!と方向転換できるタイプなので、こだわりにイライラしてしまうことばかりです。
    性格なのか…育てる過程で何かプレッシャーを感じてそうなったのか…事あるごとに考えてしまいますが、わかりません…
    私も胡桃さまと同じように、もっとラクに生きれたらいいのに…と日々思います。

    • 20
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    のんママさん

    うちの娘と同じタイプ!と思いました。動画通りの材料、分量、調理器具じゃないと嫌だと。
    少しぐらい違っても大丈夫だよ〜と言っても「失敗したらママのせいだよ」と睨んでくる。
    不登校になるパターンに「完璧主義」で、その完璧がくずれたら「もうどうでも良くなる」タイプの子が結構多いと感じます。
    息子さんも「遅刻するぐらいなら欠席する」ってならないですか?

    もう少し肩の力が抜けるようになれば良いな。

    • 24
  • schedule約10ヶ月前
    匿名さんへ

    それ、私も思います。
    ワクチンのせいじゃないかとか。
    はぁ。

    • 9
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    ほんとなんなんでしょうね、これ。
    なんでみんなこんなになってしまったのか。
    子どもの問題?
    環境の問題?

    コロナが脳にジワジワ影響与えているのでしょうか。コロナ禍ではなくコロナウイルス自体が。
    何十年後かに解明されたり…

    • 13
  • 母親
    schedule約10ヶ月前

    外に出かけるだけ良い方なんだろうか?
    でも出掛けるとイライラして怒り出す時があって、こっちがイライラする。
    落ち着かせて違う所に目を行かせて、神経すり減らして外出から帰宅。
    繰り返し繰り返しで疲れる

    • 23
  • schedule約10ヶ月前
    トクメイ

    始業式の今日行かなかった。はぁ。朝から悲しい辛い気持ち。ずーんとまた不安がもやもや。。高3。12月に追試も受け単位も無事とれて、進路も自分が納得行くとこ決めてあとは面談だけ。冬休みも明るく問題なく、昨日も趣味のもの買いに行って楽しそうで、寝る前も学校の準備してた。すっかり安心してたらなにこれ。なんで?

    • 27
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

     もう、少しくらいの事では期待しないと決めていたけど登校時間になっても玄関に向かわずに、学校のタブレットを開いてオンライン授業を受ける準備をしているのを見ると「あー、そうだよね、昨日登校したのは始業式で短時間で帰れるから大丈夫だったんだよね。普通に授業受けるのはまだ難しいんだよね。」ていう建前と、「 面倒な授業を受けたりする事は避けて、自分にとって楽な時だけ選んでいるて事だよね。 始業式だけ行っても、どうしようも無いし、それで頑張っているみたいな顔されてもね、」ていう嫌な本音で頭の中を支配されて、もう気分が落ち込む。 家で1人でも勉強出来るタイプならまだ良いのかもしれないけど、全くしていないしオンラインもただボンヤリ眺めているだけ。 何より、社交性とか対人スキルも低いまま。 諦めて居ない存在に出来れば楽なのに。 

    • 33
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    進学もしない働かない
    死ぬ…という選択肢を出されてしまうと
    こちらは何も言えない何もできなくなってしまうのですよ。
    主夫になる…もうそんな選択肢もいいと思います。

    • 47
  • 母親
    schedule約10ヶ月前

    我が家の子も「主夫になる」と言ってます…
    最近夕食作りをしてくれますが、ネット動画と同じように進めたいため、同じ大きさの鍋がないーとか、この調味料がないーとかいろいろ言うのて、有り難いと思う気持ちもあるけど、やっぱり気分の起伏に振り回されながら待つのはしんどい。
    で、この先「主夫になる」とは…こんな調子なら養ってくれる人なんているわけないし、
    どうやって生きていくのか不安です。
    ネット上で「主夫になる」ことでも話題になっているのでしょうか。
    今の時点で、ニートに一直線です。

    • 23
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    不登校だけじゃなく床を蹴ったり壁を叩いたり。不安なのは分かるけど、こちらはもっと不安です…本人がいちばんつらい?母がいちばんつらいと思う。

    • 74
  • 母親
    schedule約10ヶ月前

    明日は始業式。何も動こうとしない息子だけ時間が止まっている。
    将来のこと、どう考えているのだろう。
    このままずーっと家に引きこもって、一生面倒みていくのだろうか。
    親の方が先に参ってしまう。
    少しでも前向きな言葉が聞けたらどれだけ嬉しいか。
    今年はどんな年になるのかな…
    不安で押し潰されそう

    • 65
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    頑張りたいのに学校でいろいろあり
    ついに力尽きて完全不登校。
    無理もないと思える。
    気持ちは痛いぐらいわかるし
    なんで学校行けないの?!という思いはないのですが…
    中3…
    中学3年生なんですよね。
    進路どうしようと、言ってる時期でもなくなってきて
    さっそく学校からも着信あり。
    進路のことで詰められるのかと思うと…
    先生要因もあるので、理解してくれない人と話すのはほんと憂鬱。

    • 33
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    匿名さん

    本当ですよね、早く休み終われーって思ってました!
    うちなんて通信制に転学してしまったので、休み明け嬉しい感覚最早忘れました…悲しいです

    ママ友とランチたくさんして、結局話は子どもの話ばかり。今思えば我が子はアクセサリーみたいな感じでした。キラキラしている我が子のママ、素敵✨みたいな。
    今年は会うことになるかもしれないママ友、なんにも話すことないよ。通信制ってどお?なんて聞かれたら泣いてしまいそう。どうにもこうにも全日制みたいにキチンと行かないんだからさ。

    • 30
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    不登校になる前は、長期休暇明けが楽しみだったな。
    夏休み、冬休み、春休みで四六時中子どもと一緒で3食作って、必死になって過ごして。休み明けは学校に送り出したら1人ランチで、自分への労いとこれからの奮起。そんなメリハリが好きでした。
    でも、今はダラダラとよく分からない日々。自分の時間もうまく取れず、カフェに行けたときでさえなんの気分転換にもならない。
    明日は始業式だけど、子どもは行かないことを決めたらしい。休みなのかなんなのかわからない日々がまた始まる。

    • 64
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    不登校の子の将来が不安な上にこの物価高、遠くの安売りの店まで自転車飛ばしてヘトヘトになって帰宅したら、子供はスマホ見つめて馬鹿笑いしてる。髪振り乱して大荷物の母親を一瞥してまたスマホに目を戻す。
    ひたすら虚しい。

    • 69
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    朝の洗濯、自分の食事、皿洗いはしてくれる不登校息子。「主夫になりたいんだよね。」と言われました。社会に出ることなく、100%誰かに寄りかかって生きていくつもり?まずは働いてお金をもらうこと、自分で生きていくことを学ぼうよ。

    今はエネルギーをためている大切な時間だと分かってる。だけど、息子の甘えがすごく不安をかきたてる。朝からどんよりです。

    • 50
  • 母親
    schedule約10ヶ月前

    あーー
    部屋でゲーム三昧の子供の浮き沈みに
    どうして振り回されるのか…
    久しぶりの仕事にグッタリなのに。
    何か動いて(ゲーム内でもいいから誰かと交わって)ほしいと思う気持ちと、
    何もしないで黙っていてほしいと思う気持ちと… 私自身がブレブレ過ぎてわからない状況

    • 45
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    4日から仕事へ行き息子や旦那と距離をおく予定が年明けインフルエンザに感染し出勤できず変わらずの運のなさ。
    旦那が今日から出勤したら、変わらず愚痴愚痴言ってきて本当に病気になっても休んだ気にもなれない。
    本来今年の春、高卒なのに通信制へ変わりいつ卒業できるやら…..。
    シチューのCMのように帰りたい×2温かい我が家が待っている~
    なんて唄ってみたい。
    全く逆な我が家って辛いな~

    • 33
  • schedule約10ヶ月前
    匿名

    8日始業式です。
    中3息子。うちは未練や喪失感はあるもののもう学校に見切りをつけた感じで
    登校の意思はないので安定の始業式です…
    でも、進路も決めたくない
    このままいけば引きこもり中卒無所属の予定
    悪化させた担任とその進路について
    詰められる連絡のやりとり…
    三学期、耐えられるだろうか、私が。

    • 51
  • 母親
    schedule約10ヶ月前

    40年以上刻み込まれてきた「普通」の定義が、まさか自分をこんなに苦しめるとは。
    小学校卒業したら普通に中学校に行って、中学校卒業したら普通に高校へ行く。
    大人になる方法はいくらでもあるのに。
    周りと自分を比べないと言いながら、周りの同級生と同じように学校へ行かない息子を他者と比べて苦しんでいる、矛盾した自分がここにいる。
    今まで偉そうにアドバイスなんかしていたのに、自分が1番出来てないじゃん。
    こんなだからいつまで経っても苦しいんだよなあ。
    他人と自分を比べず、今この状況が今後どんなふうに変わっていくのか、なんならワクワクしながら生きられたらいいのに。

    • 64

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up