
いじめ・不登校で悩んでいるとき、周囲にはなかなか相談しにくいですよね。
しかし、ひとりでいると、「自分に原因があるのではないか」など、どんどんマイナス思考になってしまいます。
家族でも友達でもない、あなたの「味方」になってくれる相談先をまとめました。
(掲載内容:2024年12月更新しました。)
悩んでいるときに、ぜひ頼ってみてください。
【電話】24時間子供SOSダイヤル
24時間子供SOSダイヤルは、いじめ問題などで悩む子どもや保護者がいつでも相談できるよう教育委員会がつくったものです。
夜間・休日を含め24時間対応しているので、つらい思いをしているときは頼ってみてください。
概要
名称 | 24時間子供SOSダイヤル |
運営元 | 教育委員会 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 24時間 |
電話番号 | 0120-0-78310(通話無料) |
サイトURL | http://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm |
【電話】みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付けています。
電話は最寄りの法務局につながり、法務局職員や人権擁護委員が担当します。
窓口での対面相談や、インターネット上で相談することも可能です。
概要
名称 | みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル) |
運営元 | 法務省 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 平日/8:30-17:15 |
相談先 | 0570-003-110 |
サイトURL | http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken20.html |
【電話】ヤング・テレホン・コーナー
いじめ、不登校、友達関係、非行、親子間のトラブル、犯罪等の被害、虐待など、20歳未満の子どもの悩みごとや困りごとを相談できます。
専門の相談員(心理職)と少年問題にくわしい警察官が対応し、希望する場合は面談もできます。
家族や学校の先生など関係者からの相談も可能です。
概要
名称 | ヤング・テレホン・コーナー |
運営元 | 警視庁 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 毎日24時間 |
相談先 | 03-3580-4970 |
サイトURL | http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/shonen/young.html |
【電話/チャット】チャイルドライン
困ったことがあるとき、悩んでいて誰にも話せないとき、今話したいことがあるのに相手がいないとき、そんなときのための電話とチャットです。18歳までの子どもが対象です。
名前を言わなくても大丈夫ですし、相談内容も問いません。
概要
名称 | チャイルドライン |
運営元 | 特定非営利活動法人 チャイルドライン支援センター |
料金 | 無料 |
受付日時 | 電話 毎日/16:00-21:00 チャット 第1月・第3月、火~金/16:00-21:00 |
相談先 | 0120-99-7777(通話無料) |
サイトURL | http://www.childline.or.jp/ |
【電話/メール/LINE】こどもの人権110番
「いじめられている」「先生から罰として殴られる」「親に暴力をふるわれる」など、子どもが受けている被害を解決するための電話です。
秘密は守るので、つらい気持ちを我慢せずに相談してみましょう。
概要
名称 | こどもの人権110番 |
運営元 | 法務省 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 電話 月~金/8:30-17:15 メール いつでも(返事は数日かかります) LINE 月~金/8:30-17:15 |
相談先 | 0120-007-110(通話無料) |
サイトURL | http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html (子ども用)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00034.html |
【手紙】こどもの人権SOSミニレター
学校などを通じて小・中学生に配られているカードです。
便せん部分に悩みを書いてポストに投函すると近くの法務局に届き、電話や手紙などで相談にのってくれます。
「子どもの人権110番」に電話して送ってもらうことも可能です。
概要
名称 | こどもの人権SOSミニレター |
運営元 | 法務省 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 毎日24時間 |
場所 | 〒102-8790 東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎 東京法務局人権擁護部 |
相談先 | 0120-007-110(通話無料) |
サイトURL | http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html |
【電話】児童相談所虐待対応ダイヤル
児童相談所は都道府県・指定都市などが設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。
電話をすると、最寄りの児童相談所につながります。
概要
名称 | 児童相談所虐待対応ダイヤル |
運営元 | こども家庭庁 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 24時間365日 |
相談先 | 189(通話無料) |
サイトURL | https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/gyakutai-taiou-dial/ |
【電話/メール】いじめSOS
いじめ解決を支援する特定非営利活動法人ユースガーディアンが運営するサイトです。
いじめの相談を受け付けていて、当事者からだけでなく、家族や友達からの相談も可能です。
概要
名称 | いじめSOS |
運営元 | 特定非営利活動法人 ユースガーディアン |
料金 | 無料 |
受付日時 | 平日/11:00-19:00 |
場所 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-26-3 |
相談先 | 0570-090-112 メール相談はこちら |
サイトURL | http://ijime-sos.com/ |
【ネット】24時間いじめ相談窓口
子どもに限らず保護者などの相談も受け付けていて、スクールカウンセラーや行政機関などと連携して対応してくれます。
概要
名称 | 24時間いじめ相談窓口 |
運営元 | 一般社団法人 ハートリボン協会 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 24時間365日 |
場所 | 〒105-0004 東京都港区新橋3-2-12 高松ビル5F |
相談先 | 電話:03-3501-7771 |
サイトURL | http://heart-ribbon.jp/ |
【メール】インターネット人権相談受付窓口
法務省の人権擁護機関が運営しています。
いじめや虐待なども含め、人権に関する相談をインターネット上ですると、後日最寄りの法務局から回答があります。
概要
名称 | インターネット人権相談受付窓口 |
運営元 | 法務省 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 24時間365日 |
相談先 | メール相談はこちら |
サイトURL | http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html |
【電話/ネット】日本いのちの電話連盟
ネットによる相談活動のほか、毎日16:00から21:00までと毎月10日8:00から翌日8:00まで、フリーダイヤルでの電話相談を受け付けています。
概要
名称 | いのちの電話 |
運営元 | 一般社団法人 日本いのちの電話連盟 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 毎日/16:00-21:00、毎月/10日8:00-翌11日8:00 |
相談先 | 0120-783-556(通話無料) ネット相談はこちら |
サイトURL | https://www.inochinodenwa.org/ |
【電話/チャット/メール】#いのちSOS
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」「生きることが限界だ」と感じている人のための、秘密厳守の電話・チャット・メール相談です。
概要
名称 | #いのちSOS |
運営元 | 特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク |
料金 | 無料 |
受付日時 | 24時間 |
相談先 | 0120-061-0338(通話無料) メール相談はこちら |
サイトURL | https://lifelink.or.jp/ |
【LINE/Facebook/web】生きづらびっと
誰にも相談できない悩みを、LINE、Facebook、webから相談することができます。
概要
名称 | 生きづらびっと |
運営元 | 特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク |
料金 | 無料 |
受付日時 | 月~日/8:00-22:30(22時まで対応) |
サイトURL | https://yorisoi-chat.jp/ |
【チャット】あなたのいばしょ
最短5秒で国内外にいる「いばしょ相談員」が匿名で相談に応じます。緊急性が高い事案には、警察や児童相談所などの関係機関と連携し、対応してくれます。
概要
名称 | あなたのいばしょ |
運営元 | 厚生労働省 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 24時間365日 |
サイトURL | https://talkme.jp/ |
【LINE】親子のための相談LINE
子育てや親子関係について悩んだときに、18歳未満の子どもとその保護者が匿名で相談できます。
概要
名称 | 親子のための相談LINE |
運営元 | こども家庭庁 |
料金 | 無料 |
受付日時 | 地域により異なる |
サイトURL | https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/oyako-line/ |
【ホームページ】不登校に関する地元の相談窓口
不登校児童生徒への支援について、各教育委員会が作成した情報です。
都道府県を選択し、リンク先のページから相談窓口を調べることができます。
概要
名称 | 不登校に関する地元の相談窓口 |
運営元 | 文部科学省 |
サイトURL | https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html |
- ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。