
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
481964
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 52
不登校の親にもランクがあるように感じる
五月雨
別室
フリースクール
塾には通うなどなど
完全不登校のどこにも属せない我が子。ゲーム依存(起きてる間は17時間やり続ける)に、暴言、深夜徘徊
うちの子例をみない最低ランクの子に思える。
真っ暗闇です。もう消えたい
現実逃避したくて、昔よく読んだヤンキー漫画を久しぶりに読んだ。
そしたら、主人公も、その友人達も、喧嘩相手達も、みんな長いズボン引きずりながらちゃんと登校している。なんと授業も受けている。
なんなら喧嘩でボコボコにされた翌日も登校しとる。「偉い」しかない。
だめだ、昔みたいに楽しめない。
少子化少子化って
こんな今の酷い社会に1人の人間を生み出そうなんて、それ自体が虐待に思える。
よっぽど家庭がいろんな意味で恵まれた環境じゃないと。
子どもを産むのは虐待でかわいそうなこと。
まともな人は子を持とうと思わなくなる
裕福層とやんちゃ系しか子ども産まなくなる、ますます生きにくい社会になる。
仲の良かったママ友から久々に連絡が来た。最初は自分のおもしろ話を聞かせてきて「で、(不登校の)◯ちゃんどう?」だと。
そのママ友は教員やっていて、勤務先も不登校が多いらしい。彼女は勤務先の不登校生を減らしたくて、私に色々聞いてきた…
しらんがな…という気持ちでもう心臓がえぐられた。
はぁ…友だちも減っていく…
カウントダウンになった息子の留年。
今日の科目が一番危ないので、行くと言って家を出てみたけど、駅まで行く途中で半べそ状態の、私より10㎝背が高い息子。
なんだか急に、保育園時代の「行きたくない、行かない」を思い出してしまった。
本人に行く気はあるけど、足が動かない。やっぱり、何か病気だと思う。名前はよくわからないけど。
「行けない自分が悪い。自分には何の価値もない」と目を赤くしている15歳。
どう支えてあげたらいいのか、何が正解なのか、正直良く分からない。
私も確実に老けた。
老いにあらがおうとスキンケアする気力もなくなり、食べ物に気をつかう気力もなく、
親が元気だと子供の回復が早い?
無理でしょ。元気でいられる要素がない。
こうやって私も子供の無気力に蝕まれていくのかな…
週1の先生との面談の日
「やっぱり行けません。いつもすみません」
昨日のカウンセリングも同じ、
先月の美容院だってそう。自分から行くって言ったのに。
謝るのはいつも母である私。
不登校が悪いことしてるわけじゃないのはわかってる。もちろん体調が悪い日だってある。
でも朝起きてみないと行くか行かないかわからないの何とかならない?
予約の意味知ってる?
こっちも仕事しながら予定立ててるのに
一気に崩れて、謝りの電話入れて、また新たに予定組み直してって。こっちがエネルギー削られるよ。
不登校3年目でもまだこんな状態。
なーんにも考えたくないなぁ。
私も産まない絶対に。
結婚もしない。
可愛い猫と気ままに暮らしたい。
でも、もう人間はこりごり。
私、来世は子供産まない。
来世があるならだけど。
子どもが不登校になってから、老けた気がする。
心労も溜まる一方だし、泣いて目元もクマやシワ増加。白髪も増えたし。考える事が多くなって、必要な記憶力に支障が出てる。
ママ友に愚痴をこぼしたら「そうゆう年齢だよ」って軽く流された。いやいやいや、不登校になってなければもっとハツラツとしてた自信がある!
私の時間もお金も若さも気力もあの子に蝕まれてる。
朝、通勤時間にいつも見るディサービスのお迎え。
うちの子もどっか連れてってくんないかな。
介護とどっちが大変なんだろう。
身体的には介護の方が絶対に大変だろうけど、将来のこととか考えると、不登校は、精神的な負担が大きすぎる。
今までは頑張ればなんとかなる、ならなくても自分頑張ったと認められる人生でしたが、子供のことだけは何をやってもらどうにもならない…
別人格だから思い通りにはできないとか、
子供達の気持ちに寄り添えとか、
親や兄弟の気持ちは押し殺して過ごさないといけないのか…?
子供のコップの水のことは言われるけど、親や家族のコップの水もとっくに限界…
皆共倒れ
ショコラさん
イチゴさん
我が家も高1娘、詳細お伝えしなくとも、全く同じ状況です
通信制に転入…も調べてはいますが。
あの大変だった受験の数ヶ月はなんだったのかと思うと泣けてきます。
受験のストレスを私にぶつけまくって、メンタルズタボロでした…あの日々は無駄だったのかなぁ(T_T)と思うとやってられません。
そして塾代、入学にかかった諸々の費用、ほとんど行けてないの高校の毎月の学費…
体育着なんて1回でも着た??です。
私も朝は行くのか行かないのか、付き合ってる時間もなく。酷いけど『お父さんから連絡してもらって』と、主人に押し付けて先に出社して逃げちゃいます…ひどい母です…
お弁当も同じく。作るのやめました。
もう出口のない暗闇に迷いこんでる気分です
親の私自身、出来が悪く、勉強をするほうでも出来るほうでも無かったけど、課題などの提出物は、親に管理してもらった事なんて無かったし、そもそもしてもらうていう発想がまず無かったよ。
イジメを受けて通学したくない事もあったし、テスト前も出来ないなりに友達と勉強したり、ある程度の危機感を持っていたよなー、て子供を見るたびに思う。
私と子供は違う人間で私の経験が当てはまるものではないと、理屈は分かっているけど。
あまりにも受け身で他人事過ぎる。
放ってもダメ、手助けしてもダメ、て丁度よくなんてできないよ。
不登校の息子を不登校前と同じように可愛いと思えなくなってしまいました。
息子のために時間もお金も使いました。
いろんな所にに相談に行きました。
自分も不安で不眠や食欲不振で体調も悪くなりました。
それでも可愛い息子のためと耐えました。
なのに息子は平気でウソをつくし、私に当たるし、約束も守らないんです。
前と同じように愛せと言われても無理です。
だけど、これ以上息子がひどくなると私がしんどくなるだけなので、表面上ではあなたのことを大切に思ってるよ、という雰囲気で接してます。
こんな生活、もう嫌です。
消えてしまいたいです。
イチゴさん
同じ歳の子どもを持ち、同じような状況なのですね。身近にはいないので、お会いしたいくらいです。
お金のこと…嫌々言いながら行くか行かないか分からない学校にかかる費用、苦痛です。タブレット代、辞書代、通学費もなかなかにかかり、まもなく修学旅行の積立が始まります。制服代やら何やらも、思い出したくありません。うちも通信制について口走りますが、私も考える気力ないです。
今日なんとか仕事をこなしてましたが…いきなりの下痢嘔吐、止まらない冷や汗、早退して誰もいない部屋で横になってます。まいったなぁ、寝てばかりもいられないし。この状況でも、私をほったらかし。代わりに洗濯たたんだりなんて、夢のまた夢。できることなら、このまま眠り続けたい
念さん、ご自分の体調も芳しくないところ投稿頂き
ありがとうございました。
私は娘にしっかり寄り添っていないんだと思います。
理解しようと努め、失敗しいろいろわからなくなる
の繰り返しです。
娘が楽しくしているところを受け入れなければならないのに出来ない自分がいます。
わたしがもう少し優しく出来れば良いのですが…。
留年確定が迫り、昨日教頭面談でした。あと3回休めばアウト。教頭先生は、優しく言った。どんなに先生たちがあなたを助けたくても、出席日数だけは、規定があるから、どうにもしてあげられない。何か良いやり方がないかな?今日この面談が良い方向に変わるきっかけになることを願ってます、と。保健室の先生や担任、主任の先生と話をして、帰りの車中、明日は行くからね、と前向き発言。
今日は残り3回の教科がある、その時間から行く、と言っていたけどやはり行けない。分からないけど無理、全部無理なんだ、と言う。
私やっぱり期待しないの無理みたいで、行くと言われるとガッツリ期待してしまう。転学することを100%覚悟できてないんだな、と思う。まだ、もしかしたら…の気持ちがある。ほんの少し、なじってしまった。我慢できなかった、ダメ母だな。自分の気持ちのまま決めていいよ、だなんて、口先ばかり。
今日行こうと思ったのは本当、娘もまだ覚悟できてないからもがいている、分かってるのになじってしまった。
はーーー、自己嫌悪。
匿名さん
毎日キレ散らかしているのは、きっと、お嬢さんもいっぱいいっぱいなんだと思います(親もいっぱいいっぱいなんですけどね…)。自分の為に少し距離を取った方がいいかもしれません。塾は上の学校を勧めてきますが(簡単に入れる学校は勧めない)、うちはもっと下の方の学校にしたら良かったかもと今は思っています。
ショコラさん
職場へ行くのは自分の精神的に良いですよね。私もすっかり在宅しなくなりました。子どものワガママは、子供からの愛情の確認と割り切って、対応出来ることはする、出来ないことはしない、で良いと思います。ご主人の発言、うちと全く同じでした(笑)。やけど、お大事になさってください。
イチゴさん
分かります、私も制服代、入学金、そこまでにかかった塾代等色々考えると、心の底から脱力しています。弁当はもう作らなくなってしまいました。万一学校行くなら途中で買ってねと言ってあります。学校見学は、以前見に行った学校で、1年なら過年で受験可能という所がありました。うちはもう全日は諦めてますが、問い合わせてみてもいいかもしれません。
ショコラさん
気持ちわかります…。
私も娘が中3途中から教室に入れなくなり、別室登校…。
何回も面談に行ったり、心療内科行ったりしました…。
4月から高校入学しましたが、ここにきて失速。遅刻や欠席ばかり…今日も起きない…。
同じです…早朝から支度した弁当も家で食べる状態。
娘は、通信制に転学したいとか時々簡単に言いますが、なんとか入学できた私立全日制に高い入学金 制服代など払ったばっかり…。
次 探すなら また、色々見学に行かなきゃならないのか…と。
親の自分のが、エネルギーが残ってなくて、最近 鬱々してます…。
本当に疲れた の一言です…。