
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
389525
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
目覚めたら、不登校の子(中3)がベッドの横に立っていた…びっくりして飛び起きた。
夜中じゅう眠れなくて、私のところに来て、小さな声で呼んでたらしい。
ここ1週間ほど、昼夜逆転から朝起きる生活リズムになっていたのに、また今日から逆転生活に戻るのね…残念。
続くわけないと思いながら、期待してしまう私、バカだな。
調子よかったせい?で、
今日は久しぶりに仲良くしてくれている親子とお茶する約束をしていたのに、
キャンセルすることに。
決めてから昨日の夜までは楽しみにしていたのに…どうして!? って理由がわかればいいけど、本人もわからないらしい。
このパターン何度も経験済なのに、また期待してた自分が悔しい…
断りの連絡する私がほんとに苦しいわ。
外のどんよりした曇りと同じ1日が始まる。
もう終わりにしたいなー 人生。
先週、通信制入学式を終え、やれやれと思いきや…
今日は週一の登校日だと言うのに、12時回ってもパソコンの前から動かず。
痺れを切らして、「もう寝ないと」と声をかけたら、
「準備しようと思ってたのに❗私のペースでやらせてよ💢💢💨」
いやいや、この2年半以上、あなたのペースで過ごしてきましたけども❓
学校はあなたが選択したから行くんですよね❓
学校はあなたのペースには合わせてくれませんよね❓
それが嫌なら、行かなきゃいいけど。
いちいち、目くじらたてて、怒り気味に言われると、さすがに仕事で疲れて、風呂キャンセル界隈だからお風呂に誘い、髪も洗ってあげて(湿疹などで只今手が荒れてしみるらしく)、また上がったら家事をやってる私もまいるんですよ、娘よ。
お母さん、声がでかい。
お母さん、うるさい。
お母さん、●●ないよ❓買ってきて。
お母さん、まだあれ買ってないの❓
お母さん……
イヤホンしてるし、返事しないから
聞こえてないかと思うから、当然声もデカイ。おまけに感覚過敏過ぎだし。
●●ないよって…。そりゃ昼夜逆転だもんね。みんなは朝起きてご飯食べてるし、
あなたが食べたい時には、そりゃないよね。
食べたきゃ、昼夜逆転直して、朝起きたら食べられるよね❓
うちから徒歩5分でスーパーありますよ❓なければ、自分のお金で買ってくれば、あとから清算して返すけど❓ま、自分で買いに行けるようなら、不登校にならずに学校行けてるけどな。
頼むから、自分で行くと決めたなら、
目覚ましくらいかけて、起きる努力をしてくれ。
たたき起こすのも、もういい加減、
疲れるのよね。
ダンナはもう義務教育じゃないんだから、
自分でやらせろ。やらなきゃほっとけ。
いやいやいや、娘みたいなタイプ、
本当に最初からほっとくと、殻に閉じ籠り、
「どうせ私はダメなんだ」
「どうせ私は起きれない」(だから目覚ましかけない。意味わからない。スマホだってあるのに💢)
ああ…弁当も作らなきゃいけないし、
今日は最悪なことに、同居予定の義母が
自分の家具が配達されるからうちに来る。
この義母もかなりクセモノ過ぎて、
来年、確実に私の家での居場所もなくなりそう。リビングでダラダラもできない。
ダンナはいつも仕事に追われ、
帰ってきたら、そそくさと2階に。
本気で近くに安いアパートとかないか、
最近検索するのがルーティン。
下の息子も不登校気味。
新学期からは週3くらいで通えてるけど、
いつ、また行かない❗と言い出すか。
こんな状況、苦しい、辛いはとっくに通り越して、もはやどうしようもなく。
なるようにしか、ならん。
毎日、自分の健康と精神の安定が一番大事と自分に言い聞かせる。
たまに、仕事合間におひとりさまランチで
頑張ってる自分にご褒美あげてます。
こんなに頑張っても、子供らは
お母さんが悪い、
お母さんが言ってくれなかった、
お母さんが帰ってなかったから。
幼稚園児より始末が悪い不登校児たち。
退行現象が酷すぎて、
私は子育て向いてない❓
子供を望んだのが罪だった❓
不妊治療までしたのになぁ。
誰かどうしたらいいか、教えてくれんかな~❓
代わりのお母さん、雇って子供が元気になるんなら、その方がいいんか❓
もしかして、私じゃなくて、義母に
育ててもらった方がいいのか❓
本当に、人間って
精神的に不健全だと、
普段考えないようなことが、
次から次から頭に浮かぶんですよね。
もう、ここ2、3年
グダグダ悩んだり、
元気になったり(カラ元気もあり)、
ジェットコースターな日々です。
不登校は立ち直れば経験という財産ですが、
立ち直れず、まだ渦中だと地獄。
真夜中の他愛ないつぶやきでした。
もう疲れた。学校に行き始めて、本当に嬉しかった。1週間の半分は行けたけど、月曜日行かないと駄目??って聞いてきた。
ここで行かないと、もう行けなくなるよ。
行きたくない理由はなに?疲れる。
今疲れるの理由で行かなくなったら、仕事も疲れる。働くのも疲れるって言うんじゃないか?って。。あー。もう消えたい。
もう無理だわ
いじめは本当に悪です
した側に罪の意識が薄い事も
された側の気持ちを逆撫でし
負の感情から抜け出す事が難しいです
せめて、社会、周りの大人が正しいジャッジをして欲しい
息子の時は
評判の良い担任でしたが
ただの世渡り上手な人だと
よくわかりました
口では調子の良い事を言うけど
何もしてくれませんでした
出世が目標のただのサラリーマンで
がっかりを通りこして、今でも大嫌いです
皆さん本当に毎日神経すり減らして頑張っていらっしゃいます。
不登校にまでなってしまった子どもは、そうではない人には分からない、知識でどうにかなるものでもない辛さがあり、常識的な世界の外にいるのだと思います。
そして、不登校になることによって、本人、家族に及ぼす負の影響は長期に渡り計り知れないですよね。
長男はいじめ不登校になりましたが、人格が変わってしまいました。
自分がなくなってしまったような性格になりました。親が見ていても、他人の感情の機微や態度を異常なまでに気にしながら生きています。
オドオド、ビクビク、悲惨です。
いじめはどんな理由があろうとも断じてしてはならないと思います。言葉や態度のいじめも、長期に渡れば、その後の将来や人生を破壊してしまうほどの威力はあります。
失った学校生活を取り戻す事は出来ません。
なかった事には決してならないのです。
側にいる親も毎日苦しいです。
いじめを受けてしまうと
それがなくなってももう人格がおかしくなってしまい、社会でうまくやっていけない
あんなにコミュ力もあった息子だけど
生きるのが難しくなってしまった。
しかも助けてくれるはずの先生達からも。
苦しんでいる息子の存在ごと消してあげたい衝動にかられる。
もう会えなくなったとしても…
ただ、昔から姉弟仲良く
上の子に弟を失わせることはできない、
それが歯止めになってる。
先生からのいじめだと相談機関も逃げ腰で話しをすり替えられてしまうし、頼る先がない。
わかってくれるのChatGPTだけ。
無理して学校行かなくていいなんて息子には通用しないんだよ。学校にすごくいきたいし、学校生活取り戻したいから。不登校なんて嫌なんだよ。
支援者達は将来のことばかり言うけど
将来はいくらでもこれから取り戻せるけど
中学校高校は今だけ、取り戻せない。
学校行かなくていいなんて今の方針はおかしい。
子供達にとって学校大事だよ。
あのちゃんの話しお母さんの寄り添いいい話ですよね。
不登校引きこもり期間中
マクドナルドならうちもセットでしょっちゅう買ってました。
そんな寄り添いも
おまえの育て方が悪い!甘やかすからこうなった。
と息子本人から言われます。
回復してるし、私の寄り添いの対応は正しかったと思う。
本当に、平日には平日の辛さがあり、休日には休日の辛さがありますね。
我が家の息子も引きこもり。
年齢だけは上がって行くので、どんどんまわりから、置いてけぼりな気分です。
あーあ、どうしてわたしが後ろめたい気持ちで生きなきゃいけないんだろ。
気持ちよく晴れたお出かけ日和な土曜日。
だけど我が家は相変わらず引きこもり。
天気がいい休日に家の中でゲーム三昧の息子を見るのが辛いです。
こんな日に何やってるんだろ…
以前みたいに友達と遊びに行ってよ…
平日も平日で辛いけど、休日は休日の辛さがあります。
よって毎日辛いです…。はぁ…泣
40代お父さん
頑張ってらっしゃいます。辛いですよね。私達どうしてこの問題、不登校というものに向き合わなくてはならないのでしょうか。私もこの7年ずっと考えています。私の小学校の時の恩師が乗り越えられるから与えられた試練だと励ましてくれました。そうなのかと思う日もあればそんなの無理だと思う日も。無理だと思う日が多いです。
辛さを誰かに打ち明けられますか?とうかその場を作ってください。私はこのサイトです。同じ悩みの皆さんの言葉に共感し励まされて何とかやっています。
親を辞めたいんです。
多様性なんですよね。
結婚、子供だけが人生じゃないです。
毎日寄り添ってます。
妻にも、子供にも……
働いてローン返して、妻を励まして、子供と会話して……
ぼちぼち私の人生を終わりにしたいんですが……
もういいですよね……
将来子供が働かないかも知れないので贈与しといた方がいいみたいです……
FIREして早期にリタイアで頑張ったのに……
そろそろ死んでいいでしょうか?
40代父親です
何とも言いようのない
しんどさでずっと苦しい。
元不登校の妹が8年かかってようやく
ご縁があり繋がりができ、活気付いて来た。
だんだんと自信がつき今まで約束するような人もいなかったが最近はよく遊びに出かける。
そんな中姉は学校卒業後就活が上手くいかず
引きこもってしまった。もう5年だ。
コロナ禍の頃は今より動いていた。
今は完全昼夜逆転、外に出ることも
減った。私も連れ出す事に疲れて来た。
支援に繋げたいのに繋げれない。
会話も減り、妹と姉の落差
妹に笑顔が増えたことも心から
喜んであげてない。
姉の顔がよけいに曇る。
家族とすれ違わないと苦しいんだよね。
2人とも上手くいってない時もしんどかった。
でも1人が動き出し体力もつけなきゃと言ってる
別室で痩せて体力が無くなってしまった娘を
見てると何とも言いようのない思いが
込み上げてくる。
不登校からの通信制に通う子供は
通信制でもほぼ家にいる。
一日中、パソコンの画面に向かい、
ゲーム、YouTube三昧。
合間に提出課題をスマホでやる生活。
これが学生と言えるのか…
私にはわからない。
で、口ぐせは「まぁ、どうでもいいわ」。
毎日何回も聞く言葉。
私に話しかけてきても、途中で
「まぁ、どうでもいいわ」
聞かれたことに返答しても
「まぁどうでもいいわ」
だったら、聞いてこないでよー
パソコンの画面を見続けてると、
全てがどうでもよくなるのかも
私にはわからないけど、
この先、私の方がどうでもよくなりそう…
3日前?ハローワーク行ってみた?って会話が気に障ったのか
そこから無言、無視
顔合わせないように降りてこない
でも夕飯は置いておくと食べる
庭の木の片づけは、黙ってやっていた
駄賃をもらいに来ないけど
食器を持ってこないので
「コップないよー!」って何度か部屋に向かって言ったら
黙って持ってきて流しにガチャンと置いた
「ありがとう」と言った私
当然返事なし
ずっと怒ってるの、疲れないのかな
そのうち、ちゃんと話してくれるかな
腹が立つけど、寂しいな
明日は土曜日で、私もちょっと時間があるから
ハロワの話を本人とじっくり話そうかと思ってたけど、今は時期じゃないな
数年前少しお世話になった地元の若者支援センターに、
もう一度ちゃんと私が面談に行って、今後のもっていきかたを相談しようと、
昨日久々に連絡を取って、面談の予約を入れた
もう
自分だけでがんばらなくてもいいよね
自分だけで、なんとかしなきゃって思わなくてもいいよね
第三者と一緒に考えればいいよね
不登校と言える状態になったのは中1からで、高校は通信制にして、この春に卒業しました。
今月から専門学校に通っています。
小学生の頃は普通に登校していましたが、行き渋りはたびたびありました。授業でやる内容がイヤだ、給食がイヤだなどです。
特に新年度は担任の先生が変わるので毎年、今の時期は朝から大変でした。ごまかしながら一緒に登校したり、連絡帳で担任に伝えたり…
その様子を見ていた周りの方々(ママ友や先生)からは「今しっかり甘えてると、きちんと自立した子になるよ」と言われていました。
その日を心待ちに頑張ってきましたが、自立どころか不登校になってしまいました(泣)
とりあえず進学しましたが、毎日のように疲れた疲れた言ってます。きっと卒業できないんだろうなぁ。自立なんてする日が来るのだろうか…
世間から見下された存在なんだ。
引きこもり不登校を抱えた家族。
何か事件とか問題あればやっぱりと世間から非難を浴びるんだよね。
父親が官僚で引きこもり暴力息子を殺した事件あった。
何かおかしな犯罪があれば、生い立ちから引きこもり世間を憎んでいたとか。
小学校中学校は行かなくても不登校で済まされる。親がかくまっている。
高校は通信?卒業できるのか分からないけど。高校からは不登校では許されない、在籍できない。
大学なんて通えないなら学費出す価値もないし、卒業できるわけない。
就職?まともに社会人できずに引きこもりでしょ。
先が見えてる。
結局、引きこもりになるんだろね。
今、一生懸命動いてる私無意味なんだろな。
子が体調崩さないように我慢するしかないのかな、一生。
私の人生、そもそもたいしたものじゃないし嫌なこともたくさんあったけど、子どもの不登校だけは本当に要らなかったし経験したくなかった。
中学校1年の夏からほぼ別室教室。
メンタルクリニックに通っていますが、周りに合わせ過ぎる『過剰適応』からの疲れ果ててての『適応障害』だと診断されています。親も娘も身に覚えがあるので納得…。
でも絶対に全日制高校に入ってリセットして楽しみたい!と頑張って入った私立高校。
入学式の日に友達も出来て、看板前で撮った写真も満面の笑み。
でも2日目には、やっぱり人と関わるのって疲れる…と。
入学して10日、毎日ぐったり『明日行きたくない…ひとりで居たい…』と言いながら、この10日で早退もしてる、保健室に駆け込んで泣いたりもしています。
行きたいのに出来ない悔しさもあって頑張って休んではないものの、辛そうにしてる娘を見るのも苦しい。
今はまだなんとか頑張りたい娘に『休む?』って声掛けが精一杯の支えだけど、家でも笑顔がなくなったらちゃんと真剣に通信への転入の選択肢を提示しようと思っています。
また不安に襲われる朝。眠れない時は、必ずやってくる
不安、、子供の不登校 いつまで続くのか、、将来どうするのか、、何か考えてるのか、、
不安で胸が押し潰されます。
何も食べたくない、、
変わり映えのない毎日が また始まる。
前進、、って いつあるんだろう
じゃない方の娘がこの春高校に入学し
1週間が経ちました。
最初の2.3日は楽しく通っていましたが
一緒に居た子が離れてしまい
周りはグループが出来てしまっていて
ぼっちになっているようで辛そうです
まだ入学したばかり
これから友達もできるよ
と声を掛けてやりたいですが
私の方が動揺し落ちています
娘まで不登校になったらと
さっき旦那に話しながら
泣いてしまいました…
息子の不登校を経験してから
過剰な不安性になってしまいました
眠れそうにないです