今しんどい人の思いやりと共感の部屋

389461 3146 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    今日も登校はしなかった。もうしないと前日からわかってだけど、この子は親の苦悩なんて知りもしない。
    数日前に大喧嘩して、ずっとずっと耐えて耐えて支えて、学校には行かない!の言葉で全てが崩れ落ちた。
    ずっと子供の言葉を信用していた自分がバカらしい。
    ずっと携帯ばかり見てる我が子に、「携帯ばかり見て何が残るの?」と携帯の奪い合いで、4日間お風呂にすら入っていない我が子に、臭いし汚いし触るな!
    何もせずにブクブク太ってと暴言を吐いた。
    ずっとずっと心の中にあった言葉!全部言ってしまった。
    正直、もう子供の事は信用していない。その方が私の心が折れずに済む。
    明日は行くと言う言葉も正直、信用してないし、表面上は寄り添う素振りはするが、心の中では「また同じことの繰り返し」と思うだけ。

    今日の朝は「お母さん怒ってる?」「行けなくてごめん」とは言ってはきたけど、その言葉も実際に行動しない限り、表面上をとりつくる言葉にしか聞こえない。

    穏やかにしてるのは逆だよ。息子に見切りをつけたって事で、今後は貴方の気持ちには寄り添う事はしないかもしれない。
    そうした方が私が楽だから、心が壊れないから。。。
    ずっと貴方を守る為に行動してきたけど、貴方からは「お母さんのせいだと」と言われてもう限界です。

    • 45
  • schedule約3ヶ月前
    とく

    息子は環境変わって初め順調でも崩れていくがパターン化してる。
    通信に転学して単位取れてほっとしたところだったのに、先日の始業式休んだ。
    そして、今日は毎日行けるようになった自営の主人の元でのバイト休みました。多分、連日人が多い現場だったから。
    いつも直前に体調不良のパターンの不安障害症状。
    もうこんなことが2年近く。
    しかも本人はストレス自覚できてない。
    ASD傾向なので人との関わりがストレスになるのだと思うけど、そんなことないと言う。もうなんでー
    一喜一憂してはいけない、子供と自分線引きしようと思っても、なかなかできない。駄目だなぁ

    • 19
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    性質や特性はなかなか変わらないけど
    「状態」は変化していきます。
    最近、学校の先生や支援者
    不登校に関わる人達が
    「状態」を本人の性質かのように扱うことが増えたと思います。
    以前は心理士やカウンセラーが
    「今」その子がどのような「状態」か見立をするものでした。(適切な見立てができるかどうかは別として)

    不登校に素人が多く関わることによって
    「状態」を性質と捉えてしまう。
    その扱いをされた子は
    状態が性質として定着してしまう。
    親もその子の性質だと思ってしまう。
    その状態が回復さえすれば本人の力を発揮できるにも関わらず…

    こんなことが今、日本で起きていると思います。気づいている人は気づいてる、でも今はこの流れを止められない…

    • 20
  • 父親
    schedule約3ヶ月前

    いつもいつも、こどもがいる方が我慢しないといけないのですか?
    不登校の我が子が楽しみにしてる大学時代からの仲間でやってるキャンプにこども連れて行ったら、子どもがいない仲間が、子ども中心になってしまうから、皆に強要するのはどうかとか、自分は子どもに関わる仕事をしてないから行っても意味がないし、とか、グループLINEで言い始めて、皆がめちゃくちゃその人に気を遣い始めて、さんざん議論したあげく、一部の子どもいるメンバーで細々とやりました。
    もうさ、言わなかったけど、あなたにはこどもがいないからわからないよ!と、決定的な言葉を吐きたくなりました。
    仕方ないですよ。親だもの。子ども中心になるよ。そこは、あたたかい心で、仲間内で皆の子どもと遊ぶとかできないの!と言うのも傲慢か。
    結局、こどもがいない人の気持ちを考えろとか、場違いな場所に来ちゃったと思ったとか言われると、こちらが反省せざるを得ない。気持ちを考えれろってなら、学校に行けてない自分のこどもが同世代の中に入って、夜なんか都会でできない花火が思い切りできた時の涙がとまらない親の気持ちは考えてくれたことありますか?こちらに全部合わせろとは言わないけど、なんか自分たちだけ被害者ぶるのやめてくれますか!
    ああ、今年もどうしよう。
    すいません。本当に辛いし、きついです。
    こども持ってる方はそんなに気を使うべきですか?

    • 19
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    今日も行かないんだってよ。

    6時に声かけ → 起きない
    (この時間に飲まなければいけないADHDの薬を渡そうとしても拒否される)
    本人の希望を聞き再度30分後に声かけ → 起きない
    (薬を渡そうとしてもまた拒否される)
    本人の希望を聞き15分後に声かけ → 起きない
    ここで起きないなら遅刻が決定

    私「遅刻でいいのね?何時間目から行くかを教えて。バスの時間を調べてまた来るから」
    心を押し殺して冷静に伝えた。
    ちなみに先週の今日は5時間目から行ったので、今年度まだ火曜日の1〜4時間目に出席していない。
    娘「3時間目から行く」
    私「わかったよ。バスの時間を調べてまた来るね」
    数分後…
    私「○時○分のバスに乗ってね。○時には起きて支度すれば間に合うから、次は何時に声をかけにくればいい?」
    娘「1時間後」
    私「分かった、また声かけに来るね」
    階段を降りながら私の心の中…(なんなのコイツ、行く気ないなら最初から時間指定するなよ、人の時間と金と平穏を奪っておいて何度寝するんだよ、何様なんだよ、クソが)

    いつもギリギリで動く娘。伝えたバスの時間にはどうせ間に合わないだろう。
    次のバスでも間に合うように調べてあるけど、最近電車バスの遅延が多いので、さらに何パターンかの電車バスの時間を調べて紙に書き出す。

    1時間後…
    私「起きて。1時間経ったよ。スマホでもいじって目を覚まして、そろそろ支度を始めないと慌てることになるよ」
    渡した薬をようやく飲む

    数分後…
    娘からLINEで「やすみたい」だそうです。
    そして職場にて今、家にいる娘からLINEが…
    「どうしたらいい?」
    だそうです。
    すぐ病む、反抗期、ADHD、自傷・・
    ずっとこんなに奴隷みたく優しく接しないといけないの??

    • 56
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    うちの娘の不安障害は特性もあってのものです。
    苦しくなるからと吐いたらどうしようと、やれる事が減っていってしまいました。給食で嫌いな魚が喉に詰まったから給食が食べられなくなり、プール、マット運動、体育館、運動と次々と苦しくなる経験からまた苦しくなる事が増え、コロナ禍には難病を患い、結局中学受験のハードさから体調を崩して食べられなくなりました。
    そこから、不登校の始まりです。

    もともと、うちも夫が変に電磁波にこだわったり、親が歩んできた道を忠実に真似しかできず、息子に教育虐待したり、自分の親と親戚が本能的に大切で、認知症の義母と20年前に同居する案があったり、結局は施設に入りましたが夫は毎週なにがあっても通っていました。
    義母も片付けられない、私やうちの両親に失礼なことを平気で言ったり、自分の自慢の息子と勘違いして、私に意地悪な人でした。

    娘のように不安障害があると、色々な面で不安を感じやすく、環境に適応する能力も低くて、やはり初めてのことが苦手であったり、ちょっとした暑さに弱かったり、無理すると疲れやすく、そうするとまた不安障害に伴う体の症状が出てしまうという繰り返しになってしまう感じです。
    しかし、人それぞれ程度があると思うので、不安障害というほどでない場合は何とかやる気が勝ったりで乗り越えられたりするものだとも思います。
    生まれ持った性質は変わらないけど、どうにかかわす術を学んでいく子もいるんでしょうね。
    うちは、勉強拒否、塾行きたくない、新学期もまったくいく気なく、無理させないで下さいと医師に言われて、この状態で落ち着いててよかったですと言われました。
    何とも言えない気持ちになりました。

    長々と書いてしまいました。

    • 21
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    自分の容姿が無理で不登校になった娘。昔から美人さんだねと言われてきた娘が、何で?そんな理由で不登校になるのが理解できない。中学入学直前に自分から勉強がんばりたいからと、塾も自分で決めて入り成績も上位だった。そんな理由で、高校も、中学校生活も手放すの?自分の顔が嫌いだからって、学校も行かずこのまま籠もってても解決できないことなのに、何で自分の将来のこと考えられないの?わたしには甘え、わがまま、幼稚だとしか思えない。不登校だから、提出物も教科書も、通知表も親が取りに行かされる。自分で学校行かないと決めたくせに、暇だの学校に授業オンラインで頼めないの?だの、動いてないから食欲ない、寝れないだの、それもこれも学校行かないせいでしょ。いろんな相談先に行ったけど、所詮他人事だもん。見守りましょうだけ。見守ってこのまま引きこもりで何十年も過ごせれたら、困るのは親の私達だけ。見守り続けて、親のメンタルが崩壊する。

    • 30
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    不安障害。うちの子もそれです。
    私はわりと男っぽく大雑把なところもあり、
    うちの家系はわりとみんなサバサバしてる。

    でも夫の家系はそう言えばみんな繊細で
    神経質なところがある感じ。夫もしかり。

    やはり持って生まれた性質が受け継がれたのかな。

    • 21
  • schedule約3ヶ月前
    ぼっち

    とくめいさん

    不安障害についてですが…

    うちの娘(高校1年、この春公立通信制1年)も不安障害と診断はされていませんが、かなりの不安障害率高めです。

    同居予定義母は、詳しくはわかりませんが、ダンナが中学生のくらいの時に統合失調症になりました。
    元々の気質、性格が細かい、潔癖気味、頑固、男尊女卑的な考えが染み付いているので、嫁にはダンナを大事にする、たてる、義母に従う、将来面倒を看る、みたいな感じがあります。

    不登校とはそれますが、結婚当初から変わった人だな、と思いつつ、私は働きたいタイプの人間、自分でなんでもやっちゃう、大雑把なので、義母とは全くあいません。

    多分、義母→ダンナ→娘と気質は
    受け継がれている感じですが、
    ダンナはずっと働いており、今までの経験もあり、また私が義母やダンナと全然違う性格なので、ある程度緩和されて社会的には適応はできていると思います。

    義母は結婚→一人息子でダンナも高校から寮や一人暮らし、そのまま私と結婚、義父は病気で15年前になくなり、専業主婦でそれなりに裕福な出身ならしく、悠々自適に暮らしてはいますが、約束の時間の二時間前にうちに来たり、同居も五年前からあれこれ決めたがったりしていました。一応話は聞きますが、うちはまだまだ子供に手がかかるため、自分のことは自分でやってもらっています。

    義母はぶっちゃけ、どうでもいいです。同居しても、お金と時間があり、ダンナと同じ家にいれば安心なんでしょう。やれることは自分でどうぞ、というスタンスです。

    これからの時代を生きていかなければならない娘を、社会的にどのように関わらせて、バイトでも何でもいいから、働いて最低限のお金を稼ぐ、ということを、どのように導いていかなければならないか、を毎日ふとした時に考えてしまいます。

    下の息子はわりと私に近い性格で、そこまで不安障害ではないとは思われますが。私も若くないので、本当に日によって気分と疲れに左右され、やる気が出ない日もありますが、仕事はやらなければならないので、身体にムチうってる感じです。

    不安障害でも、今の70代や60代くらいの方は何とかなってるのかなあ、という感覚です。
    義母は早くに同居したくてたまらなかったようですが、私は義母の金銭感覚と考え方や不安障害の様子が子供に影響するのを危惧していたのと、ダンナの勤務先の関係で、こちらからは同居の話はしていませんでしたが、ことあるごとに同居の話を持ちだされました。

    娘が不登校になった時に義母と同居してなくて良かった、と本当に思いました。義母は自分も不安障害が強いのに、孫や私たちには、自分の考え方を押し付けたり、自分のことしか言わないからです。
    着々と同居の準備をすすめて、ダンナに迎えにこさせて、いろいろやってるんですが、私は基本ノータッチです。
    義母も子供たちも、何か今の状況、全く同じにしか思えませんが、やはり子供が優先なんですよね。
    義母には、引っ越しもお金出せば業者がやってくれる、と言ったら他人に荷物を触られるのは嫌だ、と言われましたが、私も仕事と子供のことで、わざわざ義母宅まで行く時間も暇もないので、手伝いをする気はありません。

    ここにこられる方もいろんな背景があって、不登校だけじゃないと思うんですよね。
    ご自身が精神的にご病気だったり、
    同居問題だったり、夫婦問題だったり。
    義母も病気ですが、単に病気というより、
    性格もあるのと、今まで20年くらい付き合ってますが、私や私の両親を侮辱するような発言もあったので、そういう過去も含め、割りきって付き合っているだけです。許してる訳ではありません。

    娘も新しい環境になり、不安はいろいろあるようですが、中学生の時よりは随分マシになった気がします。それでも毎日、気分の上がり下がりがあります。昨日も早速忘れ物して、本当に過保護だと思いましたが、届けにいきました。不安障害じゃない私もハラハラしてなっちゃいそうですね。
    義母の不安障害(一部統合失調症の症状も出ますが)が娘の不安を煽らないように、来年からは益々精神的に気をつけなければならず、自分のメンタルも心配ですけどね💧💧
    不安障害も、いろいろ程度があるんでしょうね。時間とともに、少しずつ緩和されていけばいいんですね。周りが二次的に病気になることだけは、避けたいなと思っています。

    長文失礼いたしました。

    • 10
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    疲れたね……ほんとうに疲れた。
    子供産まなきゃよかった。生きているの辛い。
    もうだめだ……

    • 50
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    昨年、志望高校に合格し充実した毎日を送っているように見えた娘が、1年生後半から休みがちになりました。いま高校2年生です。
    新学期が始まってからまだ2週間ですが、すでに4日間休んでいます。
    保育園から中学校まで、こんなことは全くなかったのでショックです。
    不登校なんて、他人事のように思っていました。。。

    • 26
  • schedule約3ヶ月前
    ベーコン

    今年は中3、さすがにそろそろマズイと本人も自覚があり、頑張る気持ちはあるので、朝しつこく声をかけています。でも、ダメな時はダメ、よーーく分かってます。もう8年目ですから。

    上の娘が朝すごくギリギリで、娘には娘のペースがあって、ギリギリでも頑張って毎日登校していて、それも分かっているのに、今朝は「もっと早くして。どいつもこいつもいい加減にしろよホント💢」と言ってしまいました。娘…ゴメン。

    私はまだまだ精神が未熟なんだな。自己嫌悪です。

    • 31
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    当たり前に休んでないで給食だけでも食べに行けばいいのに

    これからどうするつもりなの
    中卒なんて厳しいわよ

    毎日毎日ゲーム漫画アプリYouTubeだけに時間つかって何がしたいの どうやって生きていくつもり 目の前の事くらいやったら良いのに

    作ったご飯が気に食わないなら自分で作れ
    そもそも学校行ってれば給食あるのにどこまで我が儘なんだ

    モヤモヤモヤモヤモヤモヤ
    でもそれ言ったら家には落ち着ける場所が無いとか言って部屋に閉じこもって、また消えたいだの鬱になるんでしょ

    いい加減にしてよ
    優秀になれなんて言ってない
    普通でいい 勉強苦手でもいい
    何がそんなに嫌なの
    何が気に食わないの
    どうしたらいいの

    • 42
  • schedule約3ヶ月前
    とく

    不安障害は根深いのコメント、本当にそうだ。
    良くなったと思っても、繰り返す。
    最初は頑張れたのだから、体調悪くなっても月2回の登校くらい無理してでも行けばいいのに怒りがこみあげる。
    今回休んでも、良くなる訳では無い、次もそうなるでしょ。
    レポートこなして、スクーリングとテストだけ行けば卒業できる、そんな簡単なことができないなんて⋯
    不安障害は一生なのか😭

    • 23
  • schedule約3ヶ月前
    高3の母

    起立性調節障害で五月雨式登校の長女。

    今朝も三時間目からの登校なのに、起きない。反応なし。

    学校側が配慮してくれて、選択科目を少なくしてくれたのに、どうして行けないの?
    私は宿題まで手伝って世話して必死に尽くしてるのに、電話しても出ない。
    私は職場に行っているから、娘が登校しているかどうか居場所検索をすると位置は「自宅」
    学校に連絡する必要があるがあるから「せめて、遅刻なのか欠席なのかは教えて!」と何度頼んでも無視。
    いい加減にしてよ。最低限の連絡ぐらいしてよ。
    遅い登校時間なんだから行こうよ!
    いい加減にしろ!!
    いつもいつも学校と家族に迷惑かけてなんとか進級させてもらえたのに、いい加減になんとかしてよ!!

    起立性調節障害なのはわかってるけれど、親からの連絡には反応してよ。
    遅刻なのか欠席なのか!それくらい連絡しろ!

    おまえの塾代と学費のためにこっちは働いているんだよ!
    「干渉するな!」とか生意気なこと言うな!
    親をおまえ呼ばわりするな!
    成人して自分の力で生活していけるようになってからその台詞は言え!

    もう親辞めたい。なんでうちだけこんな目にあうの?
    よその子は普通に元気に学校行って、生き生きとしてるよ。
    そんなに寝てるのになぜ起きられないの?
    一日中寝てるじゃん。こっちはお金のために朝から晩まで必死に働いて、家事までしてるのに、やってられない。
    悔しくて、悲しくて、涙が出てくる。私だけ必死になってバカみたい。
    長女のせいで人生は何も楽しくないし、生きていたくない。
    朝が来るのが怖いし、いつも心配とストレスで泣いている。

    • 73
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    だだでさせ子供の事で一杯一杯な状態で、腹立つ友達の言葉。
    理解出来ないならそれていいじゃん。理解して欲しいとは思ってない。
    言いたい事かあるなら、よそで私の事を言えば良いし、こっちに言ってくるなよ。
    しんどいのはわかるけどの後に、いつも自分の考えを言ってくる。理解してるふりして、自分の考えを押し付けようとしてるだけ。
    あー。しんど。

    • 32
  • schedule約3ヶ月前
    ベーコン

    小5で勉強が止まっている中3の息子。高校には行きたいと、休み休み登校し始めました。当たり前なのですが、授業がとにかく分からない。少しずつ追いつこうと始めた個別指導の塾も休む始末。うちで何か勉強するわけでもなく、ただ、わからない、無理、覚えられない、と言うだけ。覚えるために努力しよう、追いつくために何かしよう、と思わないのか。やっぱり今年もダメなのか。泣ける。

    • 35
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    明日の通信制高校の授業を今から休む気で居て、進路を専門学校へ行きたい!ような事を、言っている息子。
    考え方おかしいわ !
    綺麗事ばっか言って、マジで腹立つ💢💢💨

    • 31
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    不安障害は根深くて人生全てをダメにしてしまう。

    • 31
  • schedule約3ヶ月前
    とく

    昨年11月に通信制に転学して、短期間でスクーリング、レポート、テストをこなして単位修得でき予想外に順調でした。
    昼夜逆転も治り、自営の主人の元で毎日バイトに行けるようになり安心していましたが、
    昨日の始業式、前日に慌てながらも宿題を仕上げ、行けると思っていましたが、家を出る直前に気持ち悪いと言い欠席しました。起きたら体が熱くなってたと⋯この不安障害の症状また再発💧
    不登校から全日制に進学した時も、1学期は通えたのに2学期から不登校になりました。
    また繰り返すのか、泣けてくる。

    • 29

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up