今しんどい人の思いやりと共感の部屋

307367 2528 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 46

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    しんどい

    勉強したくないんだって。
    学校行ってないんだから留年目前だよ。
    学年末考査も目前だよ。
    学校行ってないんだから勉強しないと
    例え考査受けても問題解けないよ。
    あーーーイライラする。
    青白い顔で引きこもってゴロゴロしてないでやるべきことをやってくれよ。
    どんだけ甘ったれなんだ。

    はぁー。
    子供なりに悩んで苦しんでいるのを頭では分かってるのに、イライラしたり絶望したりする自分もイヤだ。
    だからといって人が言うように
    「こどもの課題」と簡単に分けられるはずもない。
    自分の子供だもん、一緒に悩んでも当たり前。
    でも、元気に学校に行く子の家庭の普通の平和な生活がしたい。
    いつまで真っ暗闇なんだろう。
    早く人生終わらせたい。

    • 49
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    息子から「学校」を取ったら何が残るの?ってぐらいの子が不登校になった場合ってどうしたらいいの。
    学校以外なんにも無い子。
    学校楽しかったのに、友達との繋がりもなくなってしまった。
    もちろんゲーム漬け。

    不登校の子みんなどうなんだろう。
    学校への想いって。
    それぞれか…
    不登校中の本人の苦しみも。

    • 23
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ

    10分足らずの短い時間の中で、ガクッと暗い不安感と、突然光が差しこみ明るく前向きな気持ちを繰り返すようになってきた。
    私自身もおかしくなっているんだろうか。
    パートを辞めて、職探しが中々うまく行ってない事も原因だけど、やっぱり1番は子供の事だよね。 
     辞めてからしばらくは、子供の日中の様子もわかるし昼ご飯も一緒に食べられるし良いか、とか思っていたけど、子供の出来ていない部分が気になってリビングで顔をあわせる度に色々と言ってしまうようになった。
     もう、どっちにしても赤字だし働かないといけないんだけど。 もう、一日中2人一緒は無理だな。 これいつまで続くの?どうやったらこの人は動き出してくれるんだろう。 
    とりあえず、職探しを頑張って働く事だけを今は考えよう。  

    • 40
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    不登校息子が、ゲームでキャラクターを育てるように、親は子どもを育てて操って楽しんでる、と言う。考え方が歪んでしまい悲しかった。

    世間には色んな世界があって、外に出れば、親が知らないたくさんのことを感じることが出来るのに。本人が親という束縛を作って、その世界にこもってしまった。逃げるようにパソコン、ゲームの世界に依存している。

    どうすれば他が見えるようになるの?

    • 24
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    本当にこちらには共感しかないです。。。

    でもこちらの存在を知ることもない人生がよかったな。

    普通って何なんかわからないけど、普通が良かったな。

    中途半端に進学校に進んでしまったばかりに、周りから勘違いされてて余計にしんどい。
    全部吐き出してしまいたい。
    でもプライドなのか、なんなのか、誰にも話せない。。

    課題の分離とか見守るとか すべてのケースがそれで解決するのだろうか。。。

    生きてきて今が1番しんどいわ。。

    • 52
  • schedule約3ヶ月前
    なにもしたくない

    ここ何日か娘と離れたくて仕方ない。
    旦那も娘も置いてどこか行きたいです。
    できれば飼っているペットと一緒に暮らしたい。
    旦那も娘も勝手に生きてほしい。
    私に構わないで。
    もうそっとしておいて。
    何もしたくないし考えたくない。

    • 56
  • schedule約3ヶ月前
    てく

    学校に行かないことより
    毎日夜遅くまで大きな声でゲームして、昼過ぎに起きてきて、そのあとずっとゲームとYouTubeしている状態が嫌。
    もっと嫌なのは、好きなことしかやらないのに、
    すごく偉そうにしてるのが嫌。
    さらに嫌なのが、ゴミのひとつも捨てられず、歯も磨かず、時々奇声を発するのが嫌。

    学校に行かないだけなら耐えられる。
    もう人として、おかしくなってるよ。

    • 68
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    もう消えちゃいたい。
    何考えてるのか考えてもしょうがないけど、ほんと何考えてるんだろうと思う。

    いつまで引きこもってるんだろう。

    親が死んだらどうするんだろう。

    お腹にずっと何キロかの重りが入っているみたい。

    心が休まる時がない。

    あのいっとき四月に学校毎日行けてた頃は、「もしかして不登校もうないのか?」と思ったりもしたし、毎日楽しかったな。

    仕事で嫌なことがあっても、旦那の自営がうまく行ってなくても、全てが輝いて見えた。

    子どもが学校行かない。行こうとしない。

    これだけで毎日が変わっちゃうんだよね。

    介護は終わりが見えない地獄というけど、親はほとんど先に死ぬ。こどもは普通後に死ぬから、私たちは死ぬまでこんな気持ちでいないといけないの?何の罰ゲーム?

    いつか変わる日が来るのを期待しないで待つしかないのかな。

    100万近くをドブに捨てさせたことを後から悔やむ日が来るんだろうか。

    やりたいことだけをやりたい時にやる毎日。
    衣食住が確保され。

    なんなんだろう。

    • 70
  • schedule約4ヶ月前
    ししとう

    子どもの不登校に加えて旦那のズレ。何かズレてるんだよ。学校へ行けなくなった原因の一つだと思ってる。

    何かあっても謝らないし、逆に私が悪いと話す旦那にキレてしまって、旦那が子どもにしてきた事や怒りをぶちまけた。支離滅裂で怖い顔で悪かったな。旦那の前では怖い顔だろうね。こっちは毎日疲労困憊なんだよ。
    このまま何もしたくないし、どこかに飛び出して行きたいけどできない。

    そう思うと子どもに申し訳ないな。産んでごめんね。

    • 29
  • schedule約4ヶ月前
    居場所はここだけ

    皆さんがここで吐き出した気持ち、まさに私の思いを代弁をしてくださったかのよう。
    不登校が増えているというけれど…いやいや圧倒的に大体の子は普通に行けてるし。
    不登校は所詮少数派。
    白い目、憐れみの目で見られスーパーも誰にも会いませんように、と思いながら買い物。
    職場も近いから同級生の母達が来る度に同情の言葉をかけられ…マイペースに頑張ってます、としか返答しようがない。 

    みんな普通に受験して高校に行き、勉強に部活、恋愛もして留学に行ったり。
    キラキラした生活を送っているのを見ると毎日毎日死にたくなります。
    元気に普通に歩いている学生さん達を見るだけで死にたくなるんです。
    私は普通の子の親になれなかった。1人っ子なんで。
    たったそれだけの願いすら叶わなかったんです。
    誰かに相談しても生きてるだけで良いんだよ、と言われたしなめられますが…
    本当にそうですか?不登校の子が生まれ変わり大学受験し、立派な大人になる成功体験をよく聞きますが、私には我が子の未来がそうなるとは微塵も思えません。
    その前に私が死にたい。私の身が持ちません。お金も、です。通信制高校の学費、予備校がタダな分3年間で大学並みです。
    予備校行く約束でそこに入れたのに行く気配すらない。ま、きっと学校側も行かない生徒が大部分なのをわかっているかんじ。

    私から大学受験や予備校の話をさせないようなオーラを出しまくって怠惰な生活を送るような子を見ていると絶望感で一杯になります。

    色々頑張って来たけど…限界です。明日死んでも悔いはないです。

    • 73
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    見守るって何?
    子供の問題を自分の問題と混同してはいけないって何?
    母親は自分の人生を楽しむべきって何?
    ありのまま受け入れることが大事?
    生きてさえいてくれればいい?

    私にはさっぱりわかりません
    こんなの綺麗事でしかないうわべだけの言葉
    息抜きするとか、それができれば苦労しない
    じゃあ、誰か昼間私の子供をみててよ
    一日でいいから、母親代わってよ

    仕事に行きたくてもろくに行けない
    学校に行かず家でゲームばっかり
    暴言ばっかでこっちは病気になりそう
    部屋でやればいいのにわざわざ近くに来てやる
    すぐキレるしすぐ口論になる

    子供が学校に行かないってことは
    親(特に母親)の人生が変わるってこと
    不登校が多いと言ったって、行けてる子の方が断然多いわけで、ほとんどの母親ができてる生活ができなくなる
    混同も何も、誰かが育ててくれる訳じゃないし、子供はどんどん依存してくるんだからこっちもメンタル保つなんて無理
    結局誰も助けてくれないし、心からこの苦しみをわかってくれる人なんて周りにはいない
    子供が一番辛いって言葉が一番嫌いです

    学校に元気に行けてる
    それだけで羨ましくてしょうがない
    家で平和に過ごせる
    たったそれだけが望みなのに
    今年も叶わないかもしれないと思うと、心底生きてるのが嫌になる

    • 74
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    今日下の子の入学説明会で息子の在籍している中学へ。学校生活をスライドで紹介してくれたのですが、息子は2年間どの行事も参加していない…
    中学を楽しみにしている下の子の前で泣くわけにいかないと必死に我慢しましたが、気持ちはどん底まで落ちました。
    学校に行くたび辛い思いでいっぱいになります

    • 53
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    大変な社会になってしまったなと感じます。
    ここ2年ほどで不登校支援とやらが
    増えて、的外れな支援も増えました。
    そもそもうちの子は支援を受けるタイプじゃなかった。
    支援に繋げるのが当たり前の社会になり
    悪化して、その支援から子を守るかくまうしかなく…
    長く不登校対応していて復帰の経験もあるの
    で家庭での対応方法は大丈夫。
    でも家庭で抱えるしかない状態というのが
    初めてで…辛いです。
    学校も1度外れたら戻れる学校ではなくなってしまったし、子もそんな学校に見切りをつけざるを得なく…
    回復してきても繋がれる社会が無い…
    あんなに学校好きだったのに。

    • 15
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    父親=無関心
    生まれてから、ずっと子供達に無関心だった。
    遊んだこともほぼない。
    自分が消えたいが、まず夫が家から出ていってほしい。

    • 32
  • schedule約4ヶ月前
    しんどい

    荷物を準備して制服着るところまで行ったけど、結局行けなかった。
    「行けなかった」ことには変わりない。
    ゴロゴロして過ごしたことにも変わりない。
    私がぬか喜びしてしまったのも、いつものこと。
    この生活を終わらせたい。

    • 36
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    また、仕事中にクーポンあるから課金してと電話があったけど、割引がそれほど高くないので、課金はしないと伝えた。
    そうじをするから課金してとLINE。前にも茶碗を洗うから課金して、その時の約束は守られた事は無い。
    お手伝いするなら考えるから、お茶碗を洗うように伝えると、洗ったと嘘をつく。
    もういい加減にしてほしい。毎月、私からしたら無駄だと思う金額をつぎ込んで、金銭感覚がバカになっている。
    学校に行って勉強して頑張ってる訳でもなく、毎日TVにYouTubeにゲーム。
    親の身にもなってほしい。

    • 26
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    今日は学校へ行く直前になって、髪が気に入らないと全部取って寝室へ行ってしまった。
    行けるかなと思って、私の緊張を見せずに明るく対応してたんだけどな。

    旦那は的外れだから、いつも私が子どものイライラも暴言も全て受け止めている。

    専門機関へ相談すれば、「家が安心できる場所なんでしょうね。」そうかもしれないですが‥まだまだ私が未熟なんです。少しの事に一喜一憂したり過敏になったり泣いてしまうんです。
    絶賛メンタル不安定中です。

    家にはゲームもタブレットもテレビもある。そりゃあ安心できるよねと思ってしまう。すっかり性格もひねくれてます。

    ゲームするのも心理的な理由がある。とか、色々と解釈があるけれど、何が正解なのか本当に分からない。良くはなっていない。
    子どもも罪悪感は少しありそうだけど、私も機嫌が悪いままで罪悪感。

    あと10年したら、この人生を終わろうと思いながらそれを励みに生きています。この10年はがんばりますが、後は大人になるしもういいでしょう‥

    • 24
  • schedule約4ヶ月前
    決意

    うちの息子も今月、立志式です。その日は授業参観。息子の授業参観なんて、片手で数えられるくらいしか行ったことないなー。いや?えっ?2回?
    立志式って、私は未経験なのですが、最近のイベントなんですかね?それとも地域的なイベント?上に娘(違う中学卒業)がおりますが、立志式なんてありませんでした。

    私はすっかり冷めてるので…
    立志式なんてどうでもいいです。不登校になって感じるのは、学校って、どうでもいい行事多すぎ。余計なことしなくていいから、もっと余裕もったカリキュラムでじっくり子どもたち見て欲しい。

    • 21
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    シェアハウス、すごくいい!
    一日中娘の不機嫌や気まぐれに振り回されるので、パートにもでづらい。
    邪魔ばかりしてくる主人よりも、同じ立場のママさん達と協力し合う方が100万倍いいに決まっている。

    家にいる当番の日はみんなのご飯作る。掃除洗濯も。
    家にいなくても良い日は、がっつりパート入れる。
    他のママさんや子供達がいれば、安心して娘を置いて行くことができる。

    たくさんの家族が集まれば、心理士さんを呼ぶ日を作ったり。家庭教師的な人にもきてもらい、気が乗った子供は勉強すれば良い。気が乗らない子供達はボードゲームしたら良い。

    娘も同じタイプの不登校生なら仲良くできるかな。。。同じ年頃の子達とご飯を囲んだら、スマホを手放して笑って食べるんじゃないかな、等と夢想しています

    • 27
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    良くなったり悪くなったり。
    一喜一憂しないでとよく言われていますが、私には無理です。
    感情がまるでジェットコースターです。
    疲れました。

    • 35

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up