
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
389354
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
「期待し、他人(普通)と比べてしまう」下の匿名希望さん、私も全く同じです。
この期待が、かえって不登校を助長してしまうことも、期待した通りに動いて欲しいから要求を飲んで子供を甘やかしてしまうことも、さらには、子供が期待通りには結局は動かないことも、期待した分ダメだった時の打撃が大きくストレスが大きくなることも。
全部全部分かっているけれど。それでも期待しちゃいますよね。
私の場合、信じているから期待するのではなく、
情けないことに、もう楽になりたいから期待しちゃうんですよね。
子供達、どうして期待させることばかり言うんだろう。「来週からはがんばる」「明日は行ってみようかな」。
結局できないことが多いんだから、言わなきゃいいのに。でも、嘘をついているようには見えない
自分にはっぱかけているのかな?見捨てないでねって事なのかな?
あー、疲れたな。行く?行かない?の毎日。
春はとくにね、期待しちゃうんだよな、仕方ないですよね。
あー、早く楽になりたい。
私もです泣。
毎朝の行く行かないの駆け引き5年目です。
朝から吐いたり泣いたり、今日は行きの送りの車中からのUターン。たくさんの登校中の生徒がいる道を我が家は逆行。それから学校へ連絡、本人のメンタルケア、私の準備、家事にも手がつかず振り回されて、ほんとにしんどい、、周りのキラキラが眩しくて心底羨ましくて、正直妬みみたいなのも生まれてきて、そんな自分にも嫌気がさして、強がってるけど本当は泣きたい。
もう、情緒不安定で毎朝の学校行く行かないの駆引きがしんどい。
行かない確率高いのに、専門学校行きたい!とか意味わからない。
逃げたい!逃げたい!
コメントありがとうございます。
そうですよね。先生たちからしたら、他の日は来ているのだから(カウンセリングに通っています)通えるだろうと思われているのかも。
やっぱり断ろうと思います。
検診の時期ですよね。
息子はずいぶん長いこと尿検査もしてないし、学校で内科検診、歯科検診してません。
耳鼻科検診もあるんですね。うちの学校もあるのかなぁ?
いずれの検診も、学校に行くのも病院に行くのも今は難しい、と伝えれば、先生は「分かりました」とすんなり、もしくは、話題にすらならない年もありました。
先生たちは、あれやこれや理由をつけて学校に連れて来れないか?という思惑があるんじゃないかな?とも思います。
あまりしつこく促されると、親もメンタルきついですよね。
子ども2人が不登校6年目です。
学校の検診(内科、歯科、耳鼻科)があります。
連れて行くのも、待ち時間も大変なので断ったのですが、来てほしいと言われて困っています。
歯科、耳鼻科は、定期的に検診を受けているから、我が家は必要ありませんと伝えても理解されません。困っています。
特に高校入学は不登校じゃない子にとっても
思ってたのと違〜う…が起きますね。
完全不登校から動き出したうちの息子も。
変化の激しい今の社会。
思いっきり覆されること多いよね。
聞いてた話と違う!ってこと。
そもそも私の頃って思い描いたり期待したり
しなかった気がするな
与えられたものを受け入れるというか…
人間って、期待する生き物で、
人間って、比べる生き物だな、というのを
子供が不登校になってから痛烈にと感じる。
普通に通っている時には、
子供にはそれぞれ個性があって、
他人と比べるものじゃない❗
子供のやりたいことをやらせて、
伸び伸びと育てる。親が期待して
押し付けたらダメだ、みたいな教育論を
そうだよな~みたいな感じで共感、
自分はやれてる気になってた。
ところが、子供が不登校になった途端、
明日は行く、といえば行くのに期待。
あれ買ってくれたら、勉強やる、で買って期待。
興味あることにチャレンジしようかな❓ってこぼしただけで、今か今かと動き出すのに期待。
近所の同級生は毎日自転車で通ってるのに、うちの娘はまだ寝てる…と比べる。
たまに放課後登校でもらうクラス通信や学年通信を見てしまい、いろいろな行事が行われた結果に、人生における経験値がどんどん娘と同級生の間で開いていってることに落胆。
同じ兄弟でも、娘と息子のコミュ力の違いを比較。
人と比べるな、は無理だな。
比べるって、本当に。
期待するって、親は子供に。
だけど、東大入れ、とかテストで100点とれ、という期待じゃない。
普通に起きて、普通に着替えて、
ご飯食べて欲しいだけ。
食べたものを片付けたり、ゴミ箱に捨てたりして欲しいだけ。
これ、期待っていうか…普通にできるように、しつけたつもりだったんだけどなぁ。
不登校という状態のせい❓
そんなこんなで、多分特に
子供に接する時間の多い母親は、
子育てに対して自信喪失、
何にも周りに期待しなくなって、
やる気もなくなって、
自分で頑張って、頑張って
頑張りすぎて、どうしていいかわからない人が多いんだろうな、と自分も当事者なんで思います。
ダンナは比較的協力的ですが、
仕事が忙しく、メンタルもさほど強くなく、体調も私に比べて崩しやすいので、
不登校当初は病院に自分も休んで連れていく、と言ってましたが、結局私が仕事を調整して心療内科も、皮膚科も通院で連れていく、その間に息子の送迎やら行事…
そこに介護まで加わりかけてたら、
本当に…どうしたものか、です。
そんな時に、だいたいダンナが体調崩して、土日寝込んで、あれ欲しい、これ買ってきて。ちょっとよくなったら、結局買ってきたもの、食べずに私が食べる、とか。
私、自分が体調不良であっても、娘の通院をキャンセルすると薬もらえないから、連れていってたんだけどなあ。
ぶっちゃけ、私も土日寝込んでみたいわ❗って、いいそうになりました…
子供二人に、大きい子供に、義母って。
あー、マジ逃げ出したい❗
旦那も子供も本当頭にくる!
とくめいさん
うちも不登校になってから、腫れ物に触るような感じで接しています。
親として伝えたいだけなのに、キレられる。
すべての「普通の子育て」が上手くいかないです。
この掲示板を見ていると、
不登校のお子さんがだいたい同じようなことで悩んでいることが多いように思います。
自分も含め、みなさんが少しでも「普通の子育て」ができますように。
勉強がわからなすぎて、やる気なくした
高校のこととかも、なんにも考えたくない
学校は嫌なやつしかいない
そっかーー
今はどんな励ましも耳に届かないんだろうな
精神が成熟するのを待つしか、ないのかな
転落人生さま
うちの娘のことかと思いました。
大した努力もしていないのに塾では常に教室トップの成績だった娘、お友達の成績が悪いと「もっと成績の良い子と付き合わせたい」なんて考えていた私。
今ではそのお友達は部活も勉強も頑張って、皆から慕われている。それが眩しくてうらやましくて。
ほんと天罰なんだろうなあ、と。
元の成績に戻ってほしいなんて流石にもう思わないので、なんとか自活できるようになってほしい。
今朝からお天気悪いから、これは登校しないだろうなあと思ったら案の定ギリギリになって休むと
きっと疲れてるんだなあと可哀想に思う気持ちと、もう少し早く言ってくれたらお弁当作らなくて良かったのになあと思ってしまう自分がいて自己嫌悪に陥っています。
子供は充電させてあげたいのですが、仕事、家事、育児に追われている毎日で私はいつ充電できるんだろうと泣いてばかりです。泣くとスッキリすると言われますが、さらに沈んでしまいます。どうしたらいいのかなあ
今日は引きこもりの娘を連れ、旦那と
ショッピングモールに行った。
マックでコーヒーL飲み
眠れなくなってしまったのでつぶやきます。
姉は遠出の外出はかろうじてするが近所には
もう出る事はない。
以前は欲しい物も平気で買っていたのに
食べるもの以外は何も買わなくなって
しまった。おしゃれ好きの彼女の姿は
もう遠い昔。
今は洋服を勧めても一切買わない。
興味も示さない。
そんな姿を見ていると悲しくなる。
家で過ごすだけの日々パジャマさえ
あればいいのか。
そんな姉とは裏腹に妹は知り合った友を
家に招きたいと言う。そういえば
昔は内が子供達のたまり場で賑やかだった。
私もよくママ友をお茶に誘ってた
妹の不登校 義理親の介護 姉の引きこもりでもう一切人を招くことが出来なくなった
色んな人とも縁が切れた。
親を看取り妹が復活したけどまだ人を
招くのは無理だよ
いつになったらって聞かれるけど
私もわからないよ!
気がつけば私も引きこもって
もう何年なんだか。
子供を捨てたいって本気で思う。本気でこの子の面倒は見られない
今日はだめだ。
涙が溢れる。先が見えないって本当に辛い。
GW、気晴らしにどこか出掛けない?と旦那に提案してもどこ行っても混むから。と即却下。
世間ではお出かけモードの連休さえも引きこもり決定とはね。孤独だ。
昔、我が子はとても優秀で、私にとって心の中で密かに自慢でした。
小学生時代は◯ピックスでも偏差値68程度を取ってくるような子で、第一志望にすんなりと入れました。手がかからなくて、私がやるのは早く寝かせることだけ。前途洋々で明るい未来が待っていると信じていました。
今、我が子にかつての輝きは全くありません。
勉強どころではありません。ただ生ける屍のように終日ベッドにいてYouTube三昧。食っちゃ寝生活です。
目のぱっちりした可愛い子でしたが、運動不足ですっかりふくよかになり、肌も荒れ、姿勢も悪く猫背で、不満暴言ばかり言ってるせいでへの字口になり、人相も悪くなりました。
うまく行かなかったことは、なんでも親のせいにします。「おまえなんか死ね!」と度々言われます。
高校も卒業危ういでしょう。
極力他人に自慢はしませんでしたが、一時期心の何処かで天狗になっていた私への天罰なんでしょうね。私ではなく、私にとって一番大切な存在を苦しませることで私に罰をあてる。
もう何年ももがいて苦しんでいます。笑うこともありません。家族仲も元に戻りません。家族旅行も家族での外食も永遠に実現しないでしょう。
この地獄から這い上がれる日はもう来ないのかな。かつての眩い姿が辛いです。
もう、人生を終わらせたくなります。
どうしてこっちが学校に行けなくなるの?
ひどい言葉を言って無視をしてた人が楽しく変わりない生活が送れるの?
そんな事ばっかり。傷つくだけ損するの?いつか絶対自分に返ってくる。
同じような悔しい思いをしてる人がいなくなるといいな
最近通信に行きながらも
長らく落ち着いていたいたのに
さっきゲームをしている
相手(→年上の人)に
結構な物言いをしていたから
つい
あの言い方大丈夫?
気をつけた方がいいよ って
言ったら
キレられて
確かに余計な一言だったかもだけれど
最近なにかと物騒な世の中だし
変に恨み買われたら
何が起きるか分からないから
オンラインの関係も心配で
一応本人には
あなたの言い回しが心配で
人によっては
嫌な気分になると伝え
余計な口出しだったかもだけど
ごめんね と
その後は無視され
不登校になってからは
腫れ物をさわるかのようなやりとりばかり
普通に親として言いたいこと言ったら
この有り様
もうこんなことの繰り返し繰り返し
積み重なった心労で
心身共にボロボロ
神さま
今のこの人生なかったことにしたい
ねこたぬきさん
不登校の我が子に外に出てほしい、
自然に触れさせてあげたい、
息抜きさせてあげたい、
他の子達と交流させてあげたい…。
お子さんのことをとても大切に思っていらっしゃることが伝わってきました。
ずっと単身赴任で10年以上のワンオペの私と3人の小さい子供達を置いて
バンガロー借りて仲間だけで
のん気に一泊飲み会してきたようなうちの夫とは大違い!(愚痴です、すみません)
お仲間には(大人だけの場で)、
「実はうちの子は学校に行けてなくて、
自然の中で他の子供と遊んだり
よその大人と接したりできる貴重な機会になっているんだ。
もし良かったら今年も行ける人でどうですか」
みたいなお話はされてるんですか?
私は母親の立場ですが、
自分の子供ができるまで
よその家の子をカワイイとか思ったことなくて、
静かに楽しみたいときによその子が
ワーワー騒いでたら嫌なタイプでした。
スーパーで走り回ってる子とか見ても、
お母さんしっかりしなよーとか思って。
今なら多動で困っている子供がいることを知っているので、責める気持ちは起きません。
自分の子供ができ、不登校になり、
それで初めて世の中にはいろいろな困り事を抱えている人がいるということを実感しました。
独身だったり、
不妊だったり、
障害の重い子がいたり、
老親の介護があったり、
それぞれの人生のステージや考え方や
置かれた立場や知識の有無によって
友人とのお付き合いの形が変わってくることも致し方ないのかな…と思います。
ねこたぬきさんも、ご友人も、
誰も悪くない、自然なことだと思いました。
ねこたぬきさんのお子さんも、
去年までとは違って「今年は行きたくない」となる可能性ももしかしたらあるのでは?
そのときは、よその子供達との交流はかなわなくとも、
家族キャンプや、父子キャンプも
良い思い出になるかもしれません。
お子さんの居ないご友人とも
これからも交流されたいのであれば
ご家族の理解を得て
2時間コースで一杯飲みに行かれるのなんてどうでしょうか?
不登校の子の親は気の休まる瞬間がありませんね、本当に…。
ねこたぬきさんとご家族にとって
良い形に収まるように願ってます。