規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 人間って、期待する生き物で、 人間って、比べる生き物だな、というのを 子供が不登校になってから痛烈にと感じる。 普通に通っている時には、 子供にはそれぞれ個性があって、 他人と比べるものじゃない❗ 子供のやりたいことをやらせて、 伸び伸びと育てる。親が期待して 押し付けたらダメだ、みたいな教育論を そうだよな~みたいな感じで共感、 自分はやれてる気になってた。 ところが、子供が不登校になった途端、 明日は行く、といえば行くのに期待。 あれ買ってくれたら、勉強やる、で買って期待。 興味あることにチャレンジしようかな❓ってこぼしただけで、今か今かと動き出すのに期待。 近所の同級生は毎日自転車で通ってるのに、うちの娘はまだ寝てる…と比べる。 たまに放課後登校でもらうクラス通信や学年通信を見てしまい、いろいろな行事が行われた結果に、人生における経験値がどんどん娘と同級生の間で開いていってることに落胆。 同じ兄弟でも、娘と息子のコミュ力の違いを比較。 人と比べるな、は無理だな。 比べるって、本当に。 期待するって、親は子供に。 だけど、東大入れ、とかテストで100点とれ、という期待じゃない。 普通に起きて、普通に着替えて、 ご飯食べて欲しいだけ。 食べたものを片付けたり、ゴミ箱に捨てたりして欲しいだけ。 これ、期待っていうか…普通にできるように、しつけたつもりだったんだけどなぁ。 不登校という状態のせい❓ そんなこんなで、多分特に 子供に接する時間の多い母親は、 子育てに対して自信喪失、 何にも周りに期待しなくなって、 やる気もなくなって、 自分で頑張って、頑張って 頑張りすぎて、どうしていいかわからない人が多いんだろうな、と自分も当事者なんで思います。 ダンナは比較的協力的ですが、 仕事が忙しく、メンタルもさほど強くなく、体調も私に比べて崩しやすいので、 不登校当初は病院に自分も休んで連れていく、と言ってましたが、結局私が仕事を調整して心療内科も、皮膚科も通院で連れていく、その間に息子の送迎やら行事… そこに介護まで加わりかけてたら、 本当に…どうしたものか、です。 そんな時に、だいたいダンナが体調崩して、土日寝込んで、あれ欲しい、これ買ってきて。ちょっとよくなったら、結局買ってきたもの、食べずに私が食べる、とか。 私、自分が体調不良であっても、娘の通院をキャンセルすると薬もらえないから、連れていってたんだけどなあ。 ぶっちゃけ、私も土日寝込んでみたいわ❗って、いいそうになりました… 子供二人に、大きい子供に、義母って。 あー、マジ逃げ出したい❗ その他、自由記入欄 この内容で送信する