
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
388597
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
もうヤダ、もうヤダ、もうヤダ
月曜日の最後の部活には行きたいから、そのために先週はしっかり休養しようってずっとお休みしたのに。
昨日も「明日は行くから早く寝る」って言っていつもよりは早く寝たのに。
今朝起こしたら、「行かない」ってさ。
高校2年生からずっとこんな綱渡り状態で、あと1年間を過ごすのは私がもう限界。
家庭の事情で子どもが多感な時期に転校させてしまった事は申し訳なかったけど子どもが二人とも不登校になってしまった
(小学生と中学生)
それなのにPTA役員や子ども会の役員にも選ばれてしまい頑張って会合には参加しているけど親子共々誰1人知り合いいない完全アウェーでこの世の地獄かと思う
引きこもりの子がいたら一生幸せにはなれないのかな
母親になって、何が一番嬉しかっただろう。
どんな時が幸せだったんだろう。
衝突するたびに、
「さっさと消えろ」「死ね」
こんな言葉を浴びせられたら、
そんな深い意味を持って放った
言葉じゃなくても、ダメージは深い。
あとで謝られても
言われた言葉は
ずっと心のどこかに刺さったまま。
ズタズタになったメンタル支えながら
子供を許し、また傷つけられの繰り返し。
いつかその言葉通りのことが起きても
知らないよ。
家が居心地いいんだよって言葉は良く耳にしていました。でも、幼児に使う、小さい子のママへの言葉ですよね。
昔20年前に息子が園児だったとき、女の子で幼稚園に行くのに毎回園の登校班に並べずに泣いて保育士さんに抱っこされて行ってたお母さんに皆んなが言っていました
そう言って慰めていました。
何を言葉かけていいかわからないけど、そういうもんだと思って、何も考えずに使ってました。
自分の子は大して家で相手してあげれないから、家に未練もなく園が楽しくて仕方ないんだと。
でも、20年後、下の娘がいざ不登校になると不登校は不登校になった人にしか、日々の辛さや将来の不安はわからない、とても、デリケートな問題で、他人があまり踏み込めない領域だと知りました。
ましてや、教師になりたくてなった人には、楽しい学校になぜ来ないのか意味がわからないかと思います。不登校児は問題児感覚だと思います。
そのママ友は、不登校の辛さなんて知らないし、理解できる人種でないと思います。
スクールカウンセラー、ソーシャルワーカーでさえも、私は相談して無駄だったと感じてます。
無理解です。なんで、あんな人達が相談に乗る資格があるのかわかりません。スクールカウンセラーには娘のことを特性があるのを悪くいうので傷つきました。見下した意見ばかりだったので。
下の方がおっしゃるように、小5で体調崩して医師から最初に言われたことは、家を居心地のいい場所、安全な場所にしてくださいってことでした。他全て辞めてくださいと。学校、習い事、全てを。
逃げ場のない、確かに命の危険がある子に第一に医師がかける言葉です。
この言葉、改めて考えさせられました。
「家の居心地が良すぎるから」的な発言
嫌というかもう許せません!
不登校になった時に「家を居心地良く」というのは心理士やSCが開口一番に言う言葉でもあります。
マズローの5段階欲求が不登校にも活用されていますが、「安心安全」=居心地良くというのは回復の理にかなってます。
下のとくめいさんのママ友ご主人が教師だからでしょうか、そんな考え方。
想像力の無い☓☓には、言葉で説明してもわからないでしょうから、マズローや不登校の段階表や図で見てもらいたいものです。
教師や支援者の中にも家の居心地がいいから学校に来ないという発言があります。
不登校初心者でまだわからないお母さんだったら、そう言われてしまえば、そうなのかな…と間違った対応をしてしまう可能性もあります。
家を居心地良くというのは不登校の子の命を守る行為です。
教師や支援者も含め理解してもらえなくていいからとにかく素人が口出ししないでほしい。
不登校のことを話すと、あたかも親に落ち度があるかのような指摘をされるとイラっとしますよね…
「家の居心地が良すぎるから」的な発言は本当に嫌ですね。居心地良い場所を作って何が悪い!と私も思います。
不登校を経験した親にしかこの苦しみはわからない、本当にそう思います。
不登校娘の暴言がひどくて、メンタル病んできています。
「部屋にくんな!出ていけ!」
「アンタと話すために帰ってきたんじゃない!」「受験生の親のくせに模試のこと何も知らないの?全部調べてから出直せ!」
「こんな環境で勉強できないから、自習室契約しろ!」
いやいや、そもそも不登校で受験の前に学校も塾もまともにいけてないんです(怒)
こちらとしては、まずは普通の生活できるように支援しているのに、朝起きられなくて学校行けないのに受験どころではありません。ふざけんな!です。
もう出ていって欲しいという感情と可愛い我が子という感情で揺れ動いています。
通信制高校1年、中学不登校だった息子がいます。
小学生の頃から、発達の病院にかかっていて、中学最後に、発達の検査を受け、結果を聞いてきました。かなり低めの数値でした。
小学生の時も、何度か同じ検査をしていましたが、その時より、低い数値。検査結果を読んでも、弱い所ばかりで、ズーンと暗い気持ちになっています。現在の通信制高校は、レポートも高校レベルですし、こなせるのかなと、色々不安が大きくなってしまいました。
これから、どうなっていくんだろう。
休日の朝から、悲観的な内容ですみません。
高3の受験生の娘
五月雨で遅刻しながら何とか登校していましたが、休みが増えてきました。
今日も頭が痛いと寝たきり。
起立性調節障害治らないです。なんでなの?
昨年秋の一番酷かった頃に戻りたくない。怖いです。あの頃は毎日寝たきりで、起きるのは夕方でした。夜中にYouTube三昧。
多少マシになったかとぬかよろこびしているとまた体調不良が続き、毎回奈落の底に突き落とされます。
「学校行くってば!あっち行って!来るな!
「あんたのせいで体調悪くなったから行かない!」とベッドの中からシッシッと追い払われます。
遅刻や欠席の連絡するのは私なんだから、行くか行かないか、遅刻なら何時ごろなのか連絡してよ!!
会社に出勤すると確認できないので、電話しても出ない。毎日毎日電話してラインして無視されて、見守り機能で居場所確認して、欠席の連絡。
もう本当に疲れました。
病気だって分かってるけれど、治そうという努力をしてよ!
最低限の連絡くらいしてよ!
心がすり減る。
この毎朝の攻防がストレス過ぎて、全く安眠できません。1年以上、熟睡したことなんてないかも。
自分の性格がめちゃくちゃ悪くなってしまった。
子どもは受験生、ママ友との会話や子どもの愚痴も、自慢にしか聞こえない。「友達と遊んでばかりで勉強しない〜」うちの子は友達もいない、勉強もしない、部活も行かない、完全不登校。学校に行ってるだけで十分いいやろ。子どが友達と楽しく過ごすなんて一番いい事やろ。
妬みしかない。もう毎日が嫌になる、もう嫌だ。辛い。こんな事になるとは思わなかった。
中2の娘がとうとう休みだした
小学校の時から行き渋りがあったのでとうとう来たかという感じ
不登校に関する嫌な予感ってめっちゃ当たる
覚悟はしていたものの親の私が気力が湧かず鬱状態
保護者の皆さんは日々ツラい気持ちとどう折り合いをつけていますか
新学期から週1回は何とか登校できている中3女子です。
今週は火曜だけ登校しましたが、、
先ほど娘が、給食当番で白衣を使ったけど、今日行けなかったから持ち帰れなかった、次の当番の人に迷惑がかかってしまうどうしようと気にしていたので、面倒だなと思いつつ、電話をしたら取りに来て欲しいというので取りに行ってきました。
職員室で声をかけ出てきた担任、白衣をよろしくお願いしますと渡されて終了。
えっ、何か言うことないの⁈
体調はどうですか?お家での様子はどうですから??とかないの⁈
まぁ、娘のことなど何も気にかけてないんだなと思い悲しくなるというより、イラっとしてしまいました。
昨年までの担任は、連絡をしてくれた時に体調など気にかけてくれたり、様子を聞いてくれたから。
はじめて電話で話した時から、用件だけしか話さない、軽い感じの先生だなとは思っていたけれど。
最後の1年、まだ始まったらばかりなのに、学校とのやりとりが憂鬱です。
もももさん
うちの子も大変似ている状況です。
うちの息子も高校三年生。進級の時に通信を勧めましたが、「今の学校に通いたい」と。
結果、4月になって14日で欠席8日。
昨日、学校の先生から親子で面談呼び出しされましたが息子は行かず。
先生からはとにかく、もう学校に行けと言うな。起こさなくていいし送らなくていい。
自分が気づいて動き出すまで見守ってくださいとの事。どうなっても自己責任だと。
そして、スマホ取り上げ、Wi-Fi切ったりも無しで本人に任せろと。
お母さんはお母さんの時間を大切にしてくださいと言われました。
やってみましたよ。もう朝送らないし、スマホもやり放題。注意もせず。
結果、昼夜逆転で朝からずっと15時まで寝てます。
いい加減にしろ‼︎出て行け‼︎顔も見たくない。ボコボコにしたいけど、我慢しています。
いつまでもそうやってられると思うなよ。
家を売ってでも外に出してやると言う気持ちです。
こんな状況がもう四年も続いてます。
生きるのつらすぎます。
今のままで社会人になれずいたら、私の身がもつのだろうか…..。
毎日私の顔を見れば、この先どうしよう
…人生終わった…なので死にます。しか言わない。
毎回、やるべき事は向き合いしてきたけど頑張りもせずそんな事ばかり聞かされこっちがメンタルやられる。
もう知らん!私の人生じゃないから突き
放す!と決めてもなかなかできずにいる。
なんとかなんとか高校3年生になった新学期。
今日までの登校日14日間のうち、欠席6日。遅刻5日。朝から行けた3日はすべて一睡もしないで朝になった日で、行事などで授業は無い日。(これはたまたまだけど)
私だけで娘の心療内科に行ったところ、うつ症状が悪化して意欲がないらしい。いや・・意欲は元々ないがそれがさらに悪化したというのが正解。
先生に、「無理をさせないで。焦らないで。自傷もあるから気をつけて」と言われたけど、無理させたことなんて一度もないです。
それでも何とか3年生にはなれたわけだし、今こんな状態でも、「もしダメだったら通信制高校に転入しよう」というのが私にとって心の支えだった。
2年生の1学期、たくさんの資料の中から、「行くならここかな」と娘が言ったサポート校に私だけで実際に見学、面談にも行っている。娘本人も納得していた。いざとなったらあの通信制高校がある・・そう思っていたのに・・
高校生活があと1年になったからか娘は、
「今の高校を卒業したい、留年決定して通信に転入とか無理。そんな事になるなら死にたくなる」
と言い出した。
こっちはもっと前から死にたいと思っていますが。
そして、「1か月くらい何も考えずにドカッと学校を休みたい」とも言う。
だからさ、体調を直すのが最優先だから、登校は無理せずしっかり休養して、出席日数が足りなくなったら通信制高校の登校日数の少ないコースに転入して、いずれ高卒になれたならそれでいい・・私はそう思っていたし、娘もそうだったはず。
それなのに今はそれもイヤだって。そんなことなら死にたいってさ。
いろいろなケースを考えて備えて覚悟してきたから、毎日のイライラ、不安の日々も耐えてこれたのに、そのプランを急に却下された。また体に傷が増えるのかね。
欠席して家にいる娘から病みLINEが止まらない。
うるせぇ またかよ 何回も聞いたよ 知らないよ いい加減にしろ 口だけだろ 動けよ しつこいよ こっちの意見が気に入らないなら聞いてくるなよ 自分の都合だけツラツラ語って返信なしかよ 文面と絵文字なしで病みアピールするなよ スマホから離れろ 歯磨き洗顔くらいしろよ
↑↑
思っていることを全部ガマンして、
そうだね そっか うん そうなんだ いいね の短い言葉と、GOODの絵文字だけで、なんとかやり過ごしています。
長く不登校に付き合っていて
何度も挫けたりまた復帰の経験もあり
「期待しない」というのは身につきました。
でもその程度が難しく、どうせまた駄目にきまってると諦めの気持ちでいるとこちらも鬱状態になります。
行くって言ってても、行かないかもしれないし行けるかもしれないしそれはわからないといろんな想定をしておきます。
想定内にしておくことで、だいぶ落胆や爆発を防げるようになりました。
夜に行くと言っていても朝になると当然気分も変わるよね…と裏付けも。
どっちに転んでもいいように準備はしておく。
どうせこの子はだめだと諦めることは本当に駄目になるので
子供自身には期待をする、この子は大丈夫と。
でもひとつひとつの行動に一喜一憂しない…
子供2人何度も何度も、期待と落胆爆発を
繰り返し身につけました。
「期待し、他人(普通)と比べてしまう」下の匿名希望さん、私も全く同じです。
この期待が、かえって不登校を助長してしまうことも、期待した通りに動いて欲しいから要求を飲んで子供を甘やかしてしまうことも、さらには、子供が期待通りには結局は動かないことも、期待した分ダメだった時の打撃が大きくストレスが大きくなることも。
全部全部分かっているけれど。それでも期待しちゃいますよね。
私の場合、信じているから期待するのではなく、
情けないことに、もう楽になりたいから期待しちゃうんですよね。
子供達、どうして期待させることばかり言うんだろう。「来週からはがんばる」「明日は行ってみようかな」。
結局できないことが多いんだから、言わなきゃいいのに。でも、嘘をついているようには見えない
自分にはっぱかけているのかな?見捨てないでねって事なのかな?
あー、疲れたな。行く?行かない?の毎日。
春はとくにね、期待しちゃうんだよな、仕方ないですよね。
あー、早く楽になりたい。
私もです泣。
毎朝の行く行かないの駆け引き5年目です。
朝から吐いたり泣いたり、今日は行きの送りの車中からのUターン。たくさんの登校中の生徒がいる道を我が家は逆行。それから学校へ連絡、本人のメンタルケア、私の準備、家事にも手がつかず振り回されて、ほんとにしんどい、、周りのキラキラが眩しくて心底羨ましくて、正直妬みみたいなのも生まれてきて、そんな自分にも嫌気がさして、強がってるけど本当は泣きたい。
もう、情緒不安定で毎朝の学校行く行かないの駆引きがしんどい。
行かない確率高いのに、専門学校行きたい!とか意味わからない。
逃げたい!逃げたい!