mail違反報告 今日の一言(不登校に悩んでいる方) 152709 884 person花粉症 edit2024.12.11 今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。 ※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。 スポンサーリンク多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時 12 local_offer みんなの体験聞かせて 不登校 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中481-500件目(全884件)最初242526最後 mail違反報告 母親 schedule約5ヶ月前 まめ トクメイさん 先生やクラスメイトに恵まれたものの、 やはり本人の気持ち次第なところがあるので 親としてはサポートをできる限りするしかないですね 毎日サンドバッグ状態だったりで メンタルがやられる日々ですが、 お互いに踏ん張って乗り越えていきましょう!私も応援しています! 12 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 匿名 女子大学、ぼっちでも4年間やっていけるかな… 14 mail違反報告 母親 schedule約5ヶ月前 のあころ 2日間は頑張って学校に行った息子、今日は無理だった… 今日から6時間授業だもんね。そんな予感はしていたよ。 去年は1週間は行けたんだけどなぁ。毎年4月は頑張って行くけどすぐスタミナ切れしちゃうね。 教室に入れただけでも息子にとってはすごい事なのに、欲が出てしまった自分に反省中。 息子よ。今日はゆっくり休むんだ。 31 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 とくめい 去年は、クラスのメンバーに恵まれたけど、それでも、やっぱり行けなかった。今年こそ!と奮起して今のところ登校しているけど、今年はクラスのメンバーがイマイチ。でも、友達みんなと同じクラスにはなれないからね…。なんとかやっていくしかない。がんばれ! 18 mail違反報告 母親 schedule約5ヶ月前 まめ 匿名さん トクメイさん 温かいお言葉ありがとうございます。 三年生、四年生と担任は優しい方で、 不登校の子供に対しても丁寧な対応をしてくれています。 親子共々、少しずつ前に進んでいきたいです。 遠足の場所は、小さい頃から家族でよく行っていた場所だったので、それが嫌な遠足の思い出に塗り替えられてしまったのも、すごく悔しかった・・ 11 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 トクメイ まめさん。何も間違っていませんよ。 子供を思ってきちんと意見を言える立派でとても優しいお母様だと感じます。その担任とそれを見て見ぬ振りをしていた周りの先生達がおかしいんです! そんな事を平気でできる人、教師がいること自体酷すぎます!許せません!! ただ…そう思ってしまうお気持ちもすごくわかります。 私も担任に意見したことで、親達や他の先生達に言いふらされ、親子共々嫌がらせされた経験があります。 後から自分だけキツくあたられたり、何かあると自分のせいにされて口止めされてた。嫌がらせもされていたと聞いて悲しかったし怒りに震えました。 子供は毎日行っていたので。。 その事から今に至ってるのかもと思ったこともあります。 まめさんあまり自分を責めないで下さいね。 私も毎日自分を責めて子供も無意識に責め自己嫌悪に陥りますが…。子供思いの頑張ってきたお母様方々を陰ながら応援させて下さい。生意気にすみません。 7 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 とくめい うちの子はずっと支援を受けて、どうにか人生を送るしかないんだな。高望みは出来ない。普通なんて望めないのはだんだん分かってきました。 今中2で不登校2年半。 うちも安定の不登校なので、新学期から復帰とかは誰も期待してないし、本人もその気全くなし。 当然始業式も行ってないけど、教科書とかは私ともらいに行きました。 担任が若いイケメン先生でそれだけはキラキラしてて良かったかな。それだけは救われました。 さっきは、暇だ暇だと私に絡んでくるから、 それが一番嬉しいんでしょとイラついて言ったら、暇だっていってるってことは嫌だから言ってるでしょって言い返してきましたが。 暇な中学生ってありえないんですけどね。勉強も拒否で。 進路は本人も受験がないし、毎日通わなくていいからと通信制高校に行きたいということです。 それでも通えて卒業できるのかという心配があります。 他の方のレスで大学を支援を受けながら卒業したけど、就労支援に通ってらっしゃるの見ました。 この未来地図で色んな段階の方の読ませてもらって、高校卒業された事、大学卒業された事、色々苦労し、支援を受けられてそこまでやれたこと、とても尊敬するし羨ましい限りです。 うちは普通を求めず、娘に最適な支援をうけながら、社会適応が困難な所をフォローしていくことを模索していくんだなとずっと。 ずっと、私のフォローが必要なんだなと。 普通の高校受験、合格、入学式、味わいたかったけど、100パー無理なの分かってるんですが、納得できてるようで、人生の不平等に憤りを感じたり、やっぱり感情が不安定です。 26 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 匿名 まめさん おまえ呼びの先生、あきらかに酷いですよね。 私も担任に相談したことで 子供が目をつけられてしまったこと うちもあり、完全不登校となってしまいました。 私が相談しなければ… 本当にそう思います。 でもあきらかにおかしい酷いのはその先生です。 まめさんは子供のために動いた、当然のこと そこで本来は改善して子供が学校に行きやすくなる 本来はそういうものです。 でもその先生は悪魔だった… 一部ですがそういう先生はいます。 おそらくスクールカウンセラーも管理職も 手を焼く、そういう先生。 事故に合ったと思うしかない。 お子さんのために動いたまめさんは 何も悪くない。正しいことをしてるのだから。 理不尽なことありますよね。 でも回復していきます。 7 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 匿名 なんでうちの子だけ…。 入学式。唯一仲の良い子とはクラスが離れ、ほとんど顔も知らない違う学校から来た子ばかり。 隣のクラスは同じ学校の友達同士が固まって、ママたちも盛り上がる。 もちろん入学式も親子揃ってポツンでした。 なんで?うちだけ恵まれない状況が多すぎる。 周りと比べたくなくても、色々考えてしまいます。辛いなぁ。子供も可哀想でならない。 25 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 まる 通信制2年の週2コースに通う子供。 1年で唯一仲良くなれた子とは2年では選択科目が違い曜日が被らないことがわかった。 なので学校で会うことも帰りに寄り道することもなくなっちゃうのか… その子のおかげで頑張れてたとこもあって、私もショック。 これから通えるのか?と先回り不安でいっぱいです。 19 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 とくり 今年のクラスは友だちと一人だけ離れて絶望していた娘。 本人は担任も気になっていたので、前に一緒のクラスだった友だちに連絡して、何とか始業式から2日は行けました。でも、朝は親の私が見ても怖い位頑張って早起きして、準備して‥ 今朝、糸が切れたようで今も全く起きません。昨日眠れず、夜中も起きてしまったようです。 先月まではほぼ休みで行けても遅刻だったので、かなり無理をして動いていたんだなと思います。 行けた時、この日々は続かないだろう、覚悟しておこうと思ってはいましたが、嬉しかった自分もいました。でも、やっばり‥です。辛いものですね。 32 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 ハラハラ 今朝は着替えて、とりあえず学校へ向かいました。 本当は行きたくない。でも行かなきゃと。死にそうな目をして…。止めるべきだった?こんな精神状態で行かせるのは正しいのか。途中で引き返してくるのではないか?駅でうずくまってるのではないのか?そのような事が今までも多々あったので心配でたまらない。 背中を押して良かったのか。 ソワソワ、心臓バクバクしながら家で待機しています。 37 mail違反報告 母親 schedule約5ヶ月前 まめ 今朝起きてすぐに、 不登校の原因自分にもあったのかもしれないと思い、不登校前の思い当たることを思い出した。 小2の時の担任は、若い男の先生だった。 生徒のことを「おまえ」呼ばわり クラスの子(多動の傾向あり)に対して怒鳴る、蹴るなどしていたらしい 女の子やリーダーシップのある子には 贔屓している こんな話を当時子供から聞いていた。 ちょうど懇談会もあり、 「先生に伝えて欲しいことがあるなら 話してくるよ?」と聞いたら、 「おまえって呼ばれるのが嫌だ」と。 私も子供に先生の話を聞いた時に、 「おまえ」呼ばわりはどうなん?!と思っていたので、懇談会で伝えた。 先生も正直に「おまえ」「おまえら」と遣っていたことを認め、気をつけるようになってくれた。 しかし秋の遠足の時に、 班の班長も任せられて楽しみにしていたのに、うちの子供にだけ目をつけ、 班のグループ写真におまえは入らなくていい 班長は他の人に代わってもらう など、とても嫌な思いをして帰ってきた。 またその話を懇談会で先生に伝えた。 次の日に、私と二人で同じ場所に遠足のやり直しをしに行ったことも。 今思えば、私が先生に意見したことで、 子供が嫌がらせを受けたんだと思う。 今はその先生は他の中学校に転任した。 もしこれらが不登校の原因の土台だとしたら 、私のせいだ。 こんなツラい思いをしながら、その後も学校に頑張って行ってくれてたのを思うと、本当に申し訳ない。 24 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 はる。 自分を癒すため、美容師や映画鑑賞、ショッピング、推し活、友人とのランチ。 と予定を入れて過ごしてみましたが、全く楽しくもなくウキウキもしませんでした。 家に帰れば、部屋にこもって鬱々としている我が子がいてるんですもん。 親は親、子は子の人生。と割り切れるものではないですよね。(私は特に心配し過ぎだと自覚はあります) 職場でも立っているのがやっとの精神状態で目の前の仕事をこなし、なんとか気持ちを誤魔化しています。お腹にぐっと力をいれていないと精神的に崩れてしまいそうです。 手放しで穏やかに過ごせる日はいつか訪れてるのかな。 52 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 花粉症 不登校以前の子どもに会いたい。 学校のことなんて何も悩んでいなかった頃に、戻りたい。 そんな日常を失って、初めてその尊さに気づいた。 昔に戻りたい、戻りたい、戻りたい。もう前進したくない。先には良いこと、なさそうだもん。戻りたい。 52 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 とくめいM 新学期、我が家は安定の不登校生活を続ける予定だったので特に荒れたり具合が悪くなったりはありませんでした。 新しい担任(支援級に今年度から移籍、初の支援級の担任の先生です)電話で私がお話ししました。とても優しくて、寄り添ってくれて、良い先生で安心したと同時に、この先生が担任でも学校に行けないのであれば、この先学校に行けるようになることは無いだろうな…とも思いました。担任の先生の力は大きいと思います。ただ、うちの子の特性や不安障害の原因が、人混みが苦手、人から注目を浴びるのが苦痛、のような、避けようのない理由なのであれば、学校とうちの子は相性が悪いのだろう、担任がどんなに素晴らしい先生でも、子供の特性を変えることは出来ないから…それは親であっても、ですよね。 23 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 匿名 学校側はもう不登校を推奨してますよね。 不登校というか、他の場所に繋げるのに必死です。不登校の子を完全に教室に来れなくするのは先生達にとっては簡単なことです。 なぜそんなことにそこまで労力と時間をかけるのか。 学校の先生は忙しいんじゃなかった? 社会の変化が激しい昨今とはいえ… ここ数年で変わりすぎでは… 8 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 帰りたくない 家に帰りたくなくて、スーパーの駐車場の車内にいます。季節はちょうど良いから、エアコンがなくても長時間いれるのはありがたいけど・・・ 本当は、自宅で寛ぎたいんです。でも、不安定な子どもを見るのがつらくて、逃げています。 春は一歩進む季節だけど、我が子は置いてけぼり。いつまでこんなのが続くのかな。はぁ、辛いなぁ。涙が出るわ。子どもの不登校を経験したら、涙腺が弱くなってしまいました。 61 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 匿名 今日から学校が始まる(通信制) 今日は在校生のガイダンスがあり本来なら行かないと行けないが、当然のことながら行けない。 レポート用紙だったりをもらわないといけないから、行かないといけないのに。 本人は1人で行けない(不安症)から付いていかないといけなくて、午後からの予定を午前中に変更したのに本人は行けない雰囲気を醸し出してる。 もう1人で行くのはわかっているが、少しの期待が胸の中に僅かにある。 16 mail違反報告 schedule約5ヶ月前 匿名 ねぇなんで?なんであの担任なの? 今年度から心機一転頑張ると言って出ていった息子。 帰宅して落胆。 あの校内で有名なヒステリック女教師。 2年前に上の子に暴言吐いたの認めてないよね? 実際に暴言聞いた子がいるのに記憶にないと。 そんな教師がクラス担任を持つだけでも異常なのに、よりによって一年不登校の次男の担任に。 昨年度の担任がとても良い人だったのもあって、さすがに受け入れられず。 所詮学校ってそんなもの? いつ来るか分からない不登校児のことはお構いなしですか? はぁ。親子で心機一転頑張ろう!と気持ちを入れ替え迎えた今朝を返して欲しい。 さすがに今の状況を受け入れるには時間ががかかりそうです。 この一年、どうなるのでしょうか… 28 20件の投稿を表示中481-500件目(全884件)最初242526最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
トクメイさん
先生やクラスメイトに恵まれたものの、
やはり本人の気持ち次第なところがあるので
親としてはサポートをできる限りするしかないですね
毎日サンドバッグ状態だったりで
メンタルがやられる日々ですが、
お互いに踏ん張って乗り越えていきましょう!私も応援しています!
女子大学、ぼっちでも4年間やっていけるかな…
2日間は頑張って学校に行った息子、今日は無理だった…
今日から6時間授業だもんね。そんな予感はしていたよ。
去年は1週間は行けたんだけどなぁ。毎年4月は頑張って行くけどすぐスタミナ切れしちゃうね。
教室に入れただけでも息子にとってはすごい事なのに、欲が出てしまった自分に反省中。
息子よ。今日はゆっくり休むんだ。
去年は、クラスのメンバーに恵まれたけど、それでも、やっぱり行けなかった。今年こそ!と奮起して今のところ登校しているけど、今年はクラスのメンバーがイマイチ。でも、友達みんなと同じクラスにはなれないからね…。なんとかやっていくしかない。がんばれ!
匿名さん
トクメイさん
温かいお言葉ありがとうございます。
三年生、四年生と担任は優しい方で、
不登校の子供に対しても丁寧な対応をしてくれています。
親子共々、少しずつ前に進んでいきたいです。
遠足の場所は、小さい頃から家族でよく行っていた場所だったので、それが嫌な遠足の思い出に塗り替えられてしまったのも、すごく悔しかった・・
まめさん。何も間違っていませんよ。
子供を思ってきちんと意見を言える立派でとても優しいお母様だと感じます。その担任とそれを見て見ぬ振りをしていた周りの先生達がおかしいんです!
そんな事を平気でできる人、教師がいること自体酷すぎます!許せません!!
ただ…そう思ってしまうお気持ちもすごくわかります。
私も担任に意見したことで、親達や他の先生達に言いふらされ、親子共々嫌がらせされた経験があります。
後から自分だけキツくあたられたり、何かあると自分のせいにされて口止めされてた。嫌がらせもされていたと聞いて悲しかったし怒りに震えました。
子供は毎日行っていたので。。
その事から今に至ってるのかもと思ったこともあります。
まめさんあまり自分を責めないで下さいね。
私も毎日自分を責めて子供も無意識に責め自己嫌悪に陥りますが…。子供思いの頑張ってきたお母様方々を陰ながら応援させて下さい。生意気にすみません。
うちの子はずっと支援を受けて、どうにか人生を送るしかないんだな。高望みは出来ない。普通なんて望めないのはだんだん分かってきました。
今中2で不登校2年半。
うちも安定の不登校なので、新学期から復帰とかは誰も期待してないし、本人もその気全くなし。
当然始業式も行ってないけど、教科書とかは私ともらいに行きました。
担任が若いイケメン先生でそれだけはキラキラしてて良かったかな。それだけは救われました。
さっきは、暇だ暇だと私に絡んでくるから、
それが一番嬉しいんでしょとイラついて言ったら、暇だっていってるってことは嫌だから言ってるでしょって言い返してきましたが。
暇な中学生ってありえないんですけどね。勉強も拒否で。
進路は本人も受験がないし、毎日通わなくていいからと通信制高校に行きたいということです。
それでも通えて卒業できるのかという心配があります。
他の方のレスで大学を支援を受けながら卒業したけど、就労支援に通ってらっしゃるの見ました。
この未来地図で色んな段階の方の読ませてもらって、高校卒業された事、大学卒業された事、色々苦労し、支援を受けられてそこまでやれたこと、とても尊敬するし羨ましい限りです。
うちは普通を求めず、娘に最適な支援をうけながら、社会適応が困難な所をフォローしていくことを模索していくんだなとずっと。
ずっと、私のフォローが必要なんだなと。
普通の高校受験、合格、入学式、味わいたかったけど、100パー無理なの分かってるんですが、納得できてるようで、人生の不平等に憤りを感じたり、やっぱり感情が不安定です。
まめさん
おまえ呼びの先生、あきらかに酷いですよね。
私も担任に相談したことで
子供が目をつけられてしまったこと
うちもあり、完全不登校となってしまいました。
私が相談しなければ…
本当にそう思います。
でもあきらかにおかしい酷いのはその先生です。
まめさんは子供のために動いた、当然のこと
そこで本来は改善して子供が学校に行きやすくなる
本来はそういうものです。
でもその先生は悪魔だった…
一部ですがそういう先生はいます。
おそらくスクールカウンセラーも管理職も
手を焼く、そういう先生。
事故に合ったと思うしかない。
お子さんのために動いたまめさんは
何も悪くない。正しいことをしてるのだから。
理不尽なことありますよね。
でも回復していきます。
なんでうちの子だけ…。
入学式。唯一仲の良い子とはクラスが離れ、ほとんど顔も知らない違う学校から来た子ばかり。
隣のクラスは同じ学校の友達同士が固まって、ママたちも盛り上がる。
もちろん入学式も親子揃ってポツンでした。
なんで?うちだけ恵まれない状況が多すぎる。
周りと比べたくなくても、色々考えてしまいます。辛いなぁ。子供も可哀想でならない。
通信制2年の週2コースに通う子供。
1年で唯一仲良くなれた子とは2年では選択科目が違い曜日が被らないことがわかった。
なので学校で会うことも帰りに寄り道することもなくなっちゃうのか…
その子のおかげで頑張れてたとこもあって、私もショック。
これから通えるのか?と先回り不安でいっぱいです。
今年のクラスは友だちと一人だけ離れて絶望していた娘。
本人は担任も気になっていたので、前に一緒のクラスだった友だちに連絡して、何とか始業式から2日は行けました。でも、朝は親の私が見ても怖い位頑張って早起きして、準備して‥
今朝、糸が切れたようで今も全く起きません。昨日眠れず、夜中も起きてしまったようです。
先月まではほぼ休みで行けても遅刻だったので、かなり無理をして動いていたんだなと思います。
行けた時、この日々は続かないだろう、覚悟しておこうと思ってはいましたが、嬉しかった自分もいました。でも、やっばり‥です。辛いものですね。
今朝は着替えて、とりあえず学校へ向かいました。
本当は行きたくない。でも行かなきゃと。死にそうな目をして…。止めるべきだった?こんな精神状態で行かせるのは正しいのか。途中で引き返してくるのではないか?駅でうずくまってるのではないのか?そのような事が今までも多々あったので心配でたまらない。
背中を押して良かったのか。
ソワソワ、心臓バクバクしながら家で待機しています。
今朝起きてすぐに、
不登校の原因自分にもあったのかもしれないと思い、不登校前の思い当たることを思い出した。
小2の時の担任は、若い男の先生だった。
生徒のことを「おまえ」呼ばわり
クラスの子(多動の傾向あり)に対して怒鳴る、蹴るなどしていたらしい
女の子やリーダーシップのある子には
贔屓している
こんな話を当時子供から聞いていた。
ちょうど懇談会もあり、
「先生に伝えて欲しいことがあるなら
話してくるよ?」と聞いたら、
「おまえって呼ばれるのが嫌だ」と。
私も子供に先生の話を聞いた時に、
「おまえ」呼ばわりはどうなん?!と思っていたので、懇談会で伝えた。
先生も正直に「おまえ」「おまえら」と遣っていたことを認め、気をつけるようになってくれた。
しかし秋の遠足の時に、
班の班長も任せられて楽しみにしていたのに、うちの子供にだけ目をつけ、
班のグループ写真におまえは入らなくていい
班長は他の人に代わってもらう
など、とても嫌な思いをして帰ってきた。
またその話を懇談会で先生に伝えた。
次の日に、私と二人で同じ場所に遠足のやり直しをしに行ったことも。
今思えば、私が先生に意見したことで、
子供が嫌がらせを受けたんだと思う。
今はその先生は他の中学校に転任した。
もしこれらが不登校の原因の土台だとしたら
、私のせいだ。
こんなツラい思いをしながら、その後も学校に頑張って行ってくれてたのを思うと、本当に申し訳ない。
自分を癒すため、美容師や映画鑑賞、ショッピング、推し活、友人とのランチ。
と予定を入れて過ごしてみましたが、全く楽しくもなくウキウキもしませんでした。
家に帰れば、部屋にこもって鬱々としている我が子がいてるんですもん。
親は親、子は子の人生。と割り切れるものではないですよね。(私は特に心配し過ぎだと自覚はあります)
職場でも立っているのがやっとの精神状態で目の前の仕事をこなし、なんとか気持ちを誤魔化しています。お腹にぐっと力をいれていないと精神的に崩れてしまいそうです。
手放しで穏やかに過ごせる日はいつか訪れてるのかな。
不登校以前の子どもに会いたい。
学校のことなんて何も悩んでいなかった頃に、戻りたい。
そんな日常を失って、初めてその尊さに気づいた。
昔に戻りたい、戻りたい、戻りたい。もう前進したくない。先には良いこと、なさそうだもん。戻りたい。
新学期、我が家は安定の不登校生活を続ける予定だったので特に荒れたり具合が悪くなったりはありませんでした。
新しい担任(支援級に今年度から移籍、初の支援級の担任の先生です)電話で私がお話ししました。とても優しくて、寄り添ってくれて、良い先生で安心したと同時に、この先生が担任でも学校に行けないのであれば、この先学校に行けるようになることは無いだろうな…とも思いました。担任の先生の力は大きいと思います。ただ、うちの子の特性や不安障害の原因が、人混みが苦手、人から注目を浴びるのが苦痛、のような、避けようのない理由なのであれば、学校とうちの子は相性が悪いのだろう、担任がどんなに素晴らしい先生でも、子供の特性を変えることは出来ないから…それは親であっても、ですよね。
学校側はもう不登校を推奨してますよね。
不登校というか、他の場所に繋げるのに必死です。不登校の子を完全に教室に来れなくするのは先生達にとっては簡単なことです。
なぜそんなことにそこまで労力と時間をかけるのか。
学校の先生は忙しいんじゃなかった?
社会の変化が激しい昨今とはいえ…
ここ数年で変わりすぎでは…
家に帰りたくなくて、スーパーの駐車場の車内にいます。季節はちょうど良いから、エアコンがなくても長時間いれるのはありがたいけど・・・
本当は、自宅で寛ぎたいんです。でも、不安定な子どもを見るのがつらくて、逃げています。
春は一歩進む季節だけど、我が子は置いてけぼり。いつまでこんなのが続くのかな。はぁ、辛いなぁ。涙が出るわ。子どもの不登校を経験したら、涙腺が弱くなってしまいました。
今日から学校が始まる(通信制)
今日は在校生のガイダンスがあり本来なら行かないと行けないが、当然のことながら行けない。
レポート用紙だったりをもらわないといけないから、行かないといけないのに。
本人は1人で行けない(不安症)から付いていかないといけなくて、午後からの予定を午前中に変更したのに本人は行けない雰囲気を醸し出してる。
もう1人で行くのはわかっているが、少しの期待が胸の中に僅かにある。
ねぇなんで?なんであの担任なの?
今年度から心機一転頑張ると言って出ていった息子。
帰宅して落胆。
あの校内で有名なヒステリック女教師。
2年前に上の子に暴言吐いたの認めてないよね?
実際に暴言聞いた子がいるのに記憶にないと。
そんな教師がクラス担任を持つだけでも異常なのに、よりによって一年不登校の次男の担任に。
昨年度の担任がとても良い人だったのもあって、さすがに受け入れられず。
所詮学校ってそんなもの?
いつ来るか分からない不登校児のことはお構いなしですか?
はぁ。親子で心機一転頑張ろう!と気持ちを入れ替え迎えた今朝を返して欲しい。
さすがに今の状況を受け入れるには時間ががかかりそうです。
この一年、どうなるのでしょうか…