受付終了 mail違反報告
母親

今日で12日目です。

6846 6 personミノ edit2025.06.26

周りに相談できる場がなく、この数週間とても辛く、検索してこちらのサイトを知りました。
プロフィールにも書きましたが、現在、中学2年生の息子が学校に行けなくなり始めました。きっかけは私が連れて行った美容室で、前髪を切りすぎたことです。そんなことでと思いましたが、本人にとってはとてもショックで、私にも怒り、1週間学校休みました。今思えば無理にでもいかせていればなと後悔の念にさいなまれています。髪の毛はもちろん生えますが、テスト期間中だったこともあり、テストが受けれませんでした。こんなことでつまずいてしまい、学校に行くのが怖いと言っています。今本人が1番苦しんでると思います。私自身も気力が落ち、夜眠れません。毎日自分を責めています。本人にどのような言葉掛けをしてやれば良いのか、どんなサポートをしてあげるべきなのか。
アドバイス等お聞かせいただけないでしょうか?
スポンサーリンク
「学校じゃなくても、居場所はある」ビリーバーズ板橋

「学校じゃなくても、居場所はある」ビリーバーズ板橋

  • 4

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    匿名さま、ののさま、ゆうゆうさま、はるさま、
    暖かいコメントありがとうございます。ご自身の体験も聞かせていただき、ありがとうございます。

    担任の訪問もあり、話す中で気持ちに変化が現れてきたように思います。

    髪をきっかけに、本人の中に私への不満が溜まっていて、それが爆発してしまったのかもしれません。
    親子の関わり方を見直さねばと思います。

    行けたとしても、安心せずに、しばらくは学校とも連携して様子を見守ります。
    みなさまの励まし、本当に嬉しかったです。

    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    はる

    そんなことで…と思うようなことが
    人目が異常に気になる思春期
    本当に難しいですよね。
    きっかけは前髪だけど
    休んでいるうちに今度は日が経てば経つほど
    行きにくくなり
    雪だるま式に行けない理由が積み重なっていきます。

    今はまだ不登校は言えない時期で
    高校生の息子も2週間の不登校から復帰したことが過去に2回程あります。
    担任やカウンセラー等、連携して
    登校できるよう働きかける時期かなと思います。
    昨今は、休ませましょうの方針で学校にもよるので、どれくらい必死になってくれるか…

    1ヶ月、3ヶ月となると
    また不登校の状況は変わってきて
    休ませるしかない不登校に変わってきます。
    うちも子供2人数年の不登校の経験もしました。

    息子さんのケースは休ませるしかない不登校とはまた違うと思います。
    休んだことでもう行きにくいですよね。
    前髪もまだ伸びてないですよね。
    難しいかもしれませんが…
    担任と信頼関係築けていそうですかね、
    息子さんが会って話すのも無理そうですかね。

    視野狭窄になっていると思うので
    前髪?そんなことはなんでもないよと
    気にしないような同年代の子の影響を受けるのも効果あると思いますが
    必然的にその状況を作り出すのは難しく
    何かきっかけや、視野が広がるような
    働きかけができるといいのかなと思います。

    今なら全然やりなおせるし
    もちろん1ヶ月、3ヶ月、数年の不登校でも
    やり直せます。
    躓いてもいくらでもやり直せる
    復元力や巻き返す力、
    人間にはそういう力があるし息子さんにも力があると信じてほしいです。

    • 4
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    学校行かなくなり始めがどうしていいか分からない時期ですよね。経験した身からすれば見守る事、居心地のいい家である事、子に当たられても平然といる事なんですが、それは振り返ってみたらあの時ああしてればよかったなぁとなる事ばっかりなんですよね。

    今は心を休ませる時期と割り切っていきましょう。
    テストは期末テストが受けれなければ中間テストのみなし点をもらえたりしましたよ。
    各中学違いますので先生に相談してみてください。

    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    のの

    テスト受けられなかったのはショックでしたね。
    我が子も経験あるので気持ち分かります。
    あくまで前髪はきっかけであって、ずっと抱えていた何かがあったのかなと想像しました。
    一旦休ませる良い機会だったと思って見守るのが良いのでしょうかね。
    自分を責めることはまったくないと思います。
    私も今辛い状況です。一緒に乗り越えたいですね。

    • 4
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    コメントありがとうございます。
    ほんとにお恥ずかしい、、私が切りすぎないように一言言えてればこんなことにならなかったんです。本人にとって髪型はすごく大事だったんだと思います。ある意味心のバリアーだった。私がそれを強制的に剥がしてしまったんだと。忍耐ですね。いつ雪解けするのか。早く行って欲しいと焦ってしまうのも、よくないですね。

    • 1
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    ミノさん、辛いお気持ち察します。
    でもご自分を責めないでくださいね。

    うちも1人娘ですが、日頃の不平不満が爆発して、ぶつける先がなくて全て母のせいするという事が何度もありました。

    ミノさんの息子さんもいっぱいいっぱいの状況で学校生活を送っていたのではないでしょうか。
    お心あたりはないですか?
    それが、このタイミングで髪の毛を切りすぎた事を口実にぶちっと緊張の糸が切れてしまったような
    気がします。

    今しばらくエネルギー貯まるまで、見守っていくことかなと思います。
    家庭が過ごしやすい場所にしておく事は大事だ思います。
    親としては忍耐のいる事ですが、きっとまた動き出すことを信じてくださいね。

    • 9
keyboard_arrow_up