受付終了 mail違反報告
母親

高2の息子

5963 1 personりさママ edit2025.06.27

小5から軽度の自閉症の気があると言われ、大勢の人がいる場所が苦手、人の気持ちが分からない、交通機関が使用出来ない、追い詰められるとキレるなど。
高校2年になり、昔ほど頻繁でキレる事は無いですが、昨日今日とキレられ、「殺してやる。」と暴言。ドアや物にあたる。強く手首を捕まれ押し出される。出てってやる、と2時間半ケータイも持たず出てく、などされ、メンタルをやられています。
怒りの沸点がどこなのか未だに分かりません。
今回は、金曜日にスポーツ大会が電車で行かないとたどり着けない場所(私は仕事で送り迎えできません)で、2日前から「どうするの?」と聞いていました。
体育館座り、顔は真下へ向き、ずっと無言。
都合が悪くなると、こうなります。
腕を軽く叩いて「おいー?」と言ったら「体罰だ。」「殺してやる。」と。
辛いです。
スポンサーリンク
「学校じゃなくても、居場所はある」ビリーバーズ板橋

「学校じゃなくても、居場所はある」ビリーバーズ板橋

  • 8

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    ふわふわ

    お子さんと似た性格の、20歳の息子がおります。
    うちの息子も、これまでに何度も手が付けられないほどキレまくっていました。
    「ぶち殺すぞ!」が口癖で、高校時代は大変でした。
    結論から先に申しますと、キレるのは、自信の無さの裏返しだったように思います。

    自分に自信が無いので、ほんの些細なこと、相手からの言動、行動すべてが、自分が責められているような受け取り方をします。
    なので、キレて必死に自分を守ろうとします。

    こっちは責めるつもりなんて全然ないのに、そのように受け止めるので、私はその事に気付いてから、毎回キレた息子に説明しています(現在進行形ですが)。

    「○○を責めるつもりは全くないのに、○○は言われた事を、全部自分が責められているかのように受け取るよね。
    人はそんなつもりは無くても、そのように全部受け取るクセがついてるよね。
    自分はそういうふうに受け取ってしまう性格なんだ、ということを、自分自身知っておくんだよ。」と。

    息子には、自分はそういう性格なのだと言う事を、頭の片隅に入れておい欲しいと思っています。
    いつか、キレる前に理性が働いてくれることを願ってこのように説明する事にしています。

    一番良いのは、何か得意な分野でお子さんに自信を持ってもらう事だと思うのですが、そう簡単に身に付けられるものではないので、私自身がやっている方法を書かせていただきますね。

    まず、息子のキレた時の暴言には身をかわすようによけます。
    無視すると逆ギレするので、無視ではなく「あらま!」「あちゃー!」「えー!」とか声を出したり、
    「そこ怒るとこ?」「今、キレるとこ?」
    なんて誤魔化します。
    出来れば笑顔で、笑顔でよけます。

    真正面から受け止めると、自分も怒りが沸騰して、収拾つかなくなります。
    このバトルで、何度も大変な思いをしてきました。

    ですが、これはこちら側の気持ちに相当余裕が無いと出来ません。
    なので、できるだけ自分がご機嫌でいられるよう努力しました。

    息子の機嫌を取ることも、気持ちを変えることも出来ませんが、自分の気持ちなら、何とか変えられると思ったので。

    そうやって誤魔化しながら、何とか息子に自信を持ってもらえる場面に出くわす機会を待ちました。
    成人した息子が、勉強やスポーツ、部活などの何かで自信を持つ事はもう出来ません。
    引きこもっていたので、就職も厳しいと思いました。
    対人恐怖症の息子でしたが、少しずつ少しずつ改善していき、何とかアルバイトをする所まで持っていくことができました。

    アルバイトを始めてからは、少しずつですが自信がついてきたように感じます。
    仕事を任してもらえたり、たまに褒めてもらえたと嬉しそうに話してくれる事もあります。
    もちろん、キレる事もありますが、以前よりは格段に減りました。
    キレられた時は、もちろんかわします。

    長々と書いてしまいましたが、これが私の対処法です。
    何か少しでもお役に立てれば幸いです。

    • 20
keyboard_arrow_up