mail違反報告 今日の一言(不登校に悩んでいる方) 26498 175 person花粉症 edit2024.12.11 今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。 ※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。 7 local_offer みんなの体験聞かせて 不登校 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中1-20件目(全175件)12最後 mail違反報告 schedule11時間前 匿名 不登校支援が増えた分 悪化させる人材も増えたと思います。 こんなに支援が無い頃の方がよかった。 うちの息子は支援を受けるタイプじゃないだな、とつくづくわかった。 自然の関わりの中で回復していく。 それが温かく受け入れてくれる関わりであればね。 以前は本人の頑張りがあれば復帰できた。 難しい世の中になってしまいました。 1 mail違反報告 母親 schedule2日前 まめ 明日は仕事休みだし、 気分転換に電車で出かけようと 昨日子供と約束をした。 今朝、少しだけゲーム一緒にやろうと言い始め、少しだけ付き合って上げようと思い、ゲームをやる準備をした。 でも誘っておきながら本人はまったく動こうとせず、いつまでもYouTubeを見ている。 人の事を誘っておきながら、それはないんじゃない?!って言ったら、不機嫌モードに。 グチグチ言い始め、それに対して言い返すと拍車をかけるだけだと思い、黙っていると「すぐに無視する」と言われる。 こちらとしては、これ以上話しても仕方がない。よくわからない論破をしようとしてくることにイラつく。 せっかく出掛けようと思っていた気持ちが一気に萎える。 もう一緒にいるのがしんどい。 めんどくさい。 大切だなんて思えない。 こんなこと言いたくないけど、 そんなだから友達できないんだよ。 21 mail違反報告 schedule2日前 匿名 テレビ見て、漫画見て、ゲームしてる姿、片付けない、やりっ放し、ここはお前だけの部屋じゃないんだよ。イライラが止まらない。 17 mail違反報告 母親 schedule2日前 ゆきまる 今日も夜がやってくる また落ち込んで泣かないか不安になる 朝は寝ている子供を見てこのまま起こしたくないと逃げたくなる自分がいる。 なにをやっても面白くない 抜け殻みたい そのうち変わる日来るのかな 17 mail違反報告 schedule3日前 とくめい 不登校になる前は、繊細さんながら、そこまで不安にもならなかったし、自信もあったし、なんでも「自分でしてみたい」と言っていた。 不登校になってからは、不安に敏感で、テレビのCMにすら怯える日々。しかも、フジテレビ問題でサザエさんをのほほんと見ていたのに、ドラマの緊迫したCMが突然流れて、怖い怖いと言って逃げて…ちびまる子ちゃん、サザエさんのCMは、ドラマのCM流さないでもらいたいな…それとも、普通は小さい子供でもドラマのCMなんかで怯えないのかな?あとはとても自信がなさげ。ビクビクしているオーラがある。よく、自分で決めた事をやらせると自信がつくと書いてあるけれど、自分で決めることといえば、ゲームをするかしないか、どのYouTubeを見るか、どのゲームをするか、みたいな事だけなんだけど…時たま公園に行って、うまくいかなかったら「もういい、諦める」「疲れたから、もうやりたくない」そんな言葉ばっかりで。頑張ったら出来るかもしれない、という思考にそもそもならない場合はどうしたらいいんだろうか。 10 mail違反報告 母親 schedule3日前 匿名 もう あっちの世界には 私も戻れないな〜 青空を青空として 清々しい気持ちで感じ取れる日が来るのかな〜 今日もおにぎり置いて 外出してます はあ・・・・ 28 mail違反報告 母親 schedule3日前 まめ 今日から午前中だけひとりで留守番させ、午前中だけ私は仕事に行く。 不登校が始まってから、私は多くのものを失っていく・・ 不登校になる前から、子供の癇癪とかはあって、よく「家族に笑っていてほしい」と子供が言っていたけれど、母からその笑顔を奪っているのは「あなた」なんだよ。 どこに地雷があるかわからないから、気を遣いながら遊んだり話したり。 笑いたくても笑えなくなって、心がすり減ってるんだ。 あとどれだけ私から奪っていくの? 26 mail違反報告 schedule3日前 昼夜逆転 直す気ないよね スマホ捨てたい 20 mail違反報告 schedule3日前 とか 通信制に移って、初めて受ける単位認定テスト。 一分も勉強しないんですけど。 まじか?そんなもの? 16 mail違反報告 schedule3日前 匿名 体も心もしんどい 日曜日の夜は特に、不安で押しつぶされそうになる。また一週間が始まる。 子どものコロコロ変わる気分に、休日といえども休めない。もうこんな日々がずっと続いてる。 20 mail違反報告 schedule4日前 匿名 初対面の人に「娘さん?中学生?将来が楽しみですね」と言われた。固まってしまった。 16 mail違反報告 schedule4日前 とくめい 「子宝」て単語、いらない! 13 mail違反報告 schedule4日前 匿名 地方の姉家族との出来事。仲良しの姉妹、仲良しの夫婦、絵に描いたような家族、気を使って話しかけてくれる姉。全てが窮屈でどうしようもなかった。とにかく私が心から健康なら楽しめたけれど、そう思えないのは、やはり病んでるんだと思う。 家での旦那は、ずっとイヤホンつけて、パソコンでは映画、スマホでは動画や漫画を見ている。家族の団らん?そんなものあるわけない。息子は引きこもり、旦那は家族と壁を作っているんだから。悲しいな… 29 mail違反報告 schedule4日前 匿名 元々の性格も勿論あるけど、心に余裕がないと仲の良い友達からでも会うのが億劫になる。 悪気がないのもわかるし、自分と違う意見や考え方があるというのも頭では理解しているつもりでも、子供に関する事だとどうしても感情的になってしまう。 その友達は、不登校になった子供の事を気にしてくれていて、「最近子供どう?元気にしてる?」と聞いてきたので、 「子供自身の強い希望もあって、最近心療内科に通い始め漢方薬の投薬を始めたよ。自分の子供以外にも沢山の患者さん達がいて辛い思いをしている人が今は特に多いんだな、て感じたよ。」と話した。 すると、「私も気分が落ち込んで、しんどい事なんてしょっちゅうあるよー、病院に行ってないだけでさ、他にも病院には行かないけどストレス抱えてる人はいっぱいいるだろうし、皆んなが病院に行ってたら病院の先生も診るのが大変でパンクしてしまうよ。」と返ってきた。 おそらく、誰にでもある事だから心配し過ぎたり落ち込まなくて大丈夫だよ、と励ましてくれているのだろうけど、素直に受けとれないのは私の捉え方が捻くれているんだろうな。 そして、心療内科に行ってるよ、と言われた相手側の立場になると気を使うだろうし返事に困るかもしれないよな、とも思うし。 そもそも私はどんな返事なら満足していたのか。 40 mail違反報告 schedule4日前 へび 家計に余裕があるわけではないけど、 野良猫を一匹保護して飼った。 結果的には我が家が少し明るくなった。 40 mail違反報告 schedule4日前 匿名 不登校増えて経済効果あるのでは? みんなだいぶお金使ってますよね。 普通に学校に通っていたらかからないはずのお金。 国は不登校増やしているともとれる動き。 たくさん支援先が増えることは良いことなのかもしれませんが その代わり学校復帰は以前より難しくなってる。これにも何か目的があるのか。 うちは的外れな余計な支援で 引きこもりになってしまいましたよ。 14 mail違反報告 schedule5日前 決意 息子を長い目で見てみる。学校に行く準備をする、それだけでも進歩、実際に行くわけじゃないけど、行く準備をする…いつか行くための練習をしてるんだと思おう。準備してるからって、すぐ行くわけないんだと、いい加減分かろう。ゆっくり平らに近い傾きで…それこそ傾き100分の1くらいで進んでるんだと思おう。 17 mail違反報告 schedule5日前 匿名 子供が不登校になってから 別に皆と一緒じゃなくて良いし、遠回りしても良いから自分なりの普通を見つけて生きてくれたらいいと思うようになりました。 けど自立して社会でお金を稼いで生きていくには、当たり前の様に皆と一緒の普通が求められる。 生きづらい世の中だよ本当に。 31 mail違反報告 schedule5日前 匿名 今日明日と母の一周忌で地方へ行くため家を不在に。食事やら洗濯やら気がかりで旦那に連絡するも返信返事なし。家では威圧感すごく、話しかけるなモードです。結局不登校息子に直接頼み、息子は「わかった」と快い返事をしてくれました。隣で話しを聞いていた旦那はすごくすごく深いため息をしていました。このタイミングでこんなに深いため息???あなたに言えないから息子に言ってるのがわからないの???ものすごく嫌な気持ちしました。頼れない旦那、旦那への対応が、最もしんどい。 32 mail違反報告 母親 schedule5日前 まめ ある時、義姉に不登校であることを話してみた。 返ってきた言葉は 「無理矢理にでも引っ張って連れて行かないと!」「仲のいい子に呼びにきてもらったら?」という、まったく理解してもらえないような言葉ばかりだった。 そんなんで学校行ってくれるならとっくにやってる。 不登校のことは、不登校の子供を持つ人にしか本当にわかってもらえないんだと痛感した。 不登校が増加していく世の中。 「学校」の在り方自体が変わっていかないと、この世から「不登校」ってなくならないんだろうな。 36 20件の投稿を表示中1-20件目(全175件)12最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
不登校支援が増えた分
悪化させる人材も増えたと思います。
こんなに支援が無い頃の方がよかった。
うちの息子は支援を受けるタイプじゃないだな、とつくづくわかった。
自然の関わりの中で回復していく。
それが温かく受け入れてくれる関わりであればね。
以前は本人の頑張りがあれば復帰できた。
難しい世の中になってしまいました。
明日は仕事休みだし、
気分転換に電車で出かけようと
昨日子供と約束をした。
今朝、少しだけゲーム一緒にやろうと言い始め、少しだけ付き合って上げようと思い、ゲームをやる準備をした。
でも誘っておきながら本人はまったく動こうとせず、いつまでもYouTubeを見ている。
人の事を誘っておきながら、それはないんじゃない?!って言ったら、不機嫌モードに。
グチグチ言い始め、それに対して言い返すと拍車をかけるだけだと思い、黙っていると「すぐに無視する」と言われる。
こちらとしては、これ以上話しても仕方がない。よくわからない論破をしようとしてくることにイラつく。
せっかく出掛けようと思っていた気持ちが一気に萎える。
もう一緒にいるのがしんどい。
めんどくさい。
大切だなんて思えない。
こんなこと言いたくないけど、
そんなだから友達できないんだよ。
テレビ見て、漫画見て、ゲームしてる姿、片付けない、やりっ放し、ここはお前だけの部屋じゃないんだよ。イライラが止まらない。
今日も夜がやってくる
また落ち込んで泣かないか不安になる
朝は寝ている子供を見てこのまま起こしたくないと逃げたくなる自分がいる。
なにをやっても面白くない
抜け殻みたい
そのうち変わる日来るのかな
不登校になる前は、繊細さんながら、そこまで不安にもならなかったし、自信もあったし、なんでも「自分でしてみたい」と言っていた。
不登校になってからは、不安に敏感で、テレビのCMにすら怯える日々。しかも、フジテレビ問題でサザエさんをのほほんと見ていたのに、ドラマの緊迫したCMが突然流れて、怖い怖いと言って逃げて…ちびまる子ちゃん、サザエさんのCMは、ドラマのCM流さないでもらいたいな…それとも、普通は小さい子供でもドラマのCMなんかで怯えないのかな?あとはとても自信がなさげ。ビクビクしているオーラがある。よく、自分で決めた事をやらせると自信がつくと書いてあるけれど、自分で決めることといえば、ゲームをするかしないか、どのYouTubeを見るか、どのゲームをするか、みたいな事だけなんだけど…時たま公園に行って、うまくいかなかったら「もういい、諦める」「疲れたから、もうやりたくない」そんな言葉ばっかりで。頑張ったら出来るかもしれない、という思考にそもそもならない場合はどうしたらいいんだろうか。
もう あっちの世界には
私も戻れないな〜
青空を青空として
清々しい気持ちで感じ取れる日が来るのかな〜
今日もおにぎり置いて
外出してます
はあ・・・・
今日から午前中だけひとりで留守番させ、午前中だけ私は仕事に行く。
不登校が始まってから、私は多くのものを失っていく・・
不登校になる前から、子供の癇癪とかはあって、よく「家族に笑っていてほしい」と子供が言っていたけれど、母からその笑顔を奪っているのは「あなた」なんだよ。
どこに地雷があるかわからないから、気を遣いながら遊んだり話したり。
笑いたくても笑えなくなって、心がすり減ってるんだ。
あとどれだけ私から奪っていくの?
直す気ないよね
スマホ捨てたい
通信制に移って、初めて受ける単位認定テスト。
一分も勉強しないんですけど。
まじか?そんなもの?
体も心もしんどい
日曜日の夜は特に、不安で押しつぶされそうになる。また一週間が始まる。
子どものコロコロ変わる気分に、休日といえども休めない。もうこんな日々がずっと続いてる。
初対面の人に「娘さん?中学生?将来が楽しみですね」と言われた。固まってしまった。
「子宝」て単語、いらない!
地方の姉家族との出来事。仲良しの姉妹、仲良しの夫婦、絵に描いたような家族、気を使って話しかけてくれる姉。全てが窮屈でどうしようもなかった。とにかく私が心から健康なら楽しめたけれど、そう思えないのは、やはり病んでるんだと思う。
家での旦那は、ずっとイヤホンつけて、パソコンでは映画、スマホでは動画や漫画を見ている。家族の団らん?そんなものあるわけない。息子は引きこもり、旦那は家族と壁を作っているんだから。悲しいな…
元々の性格も勿論あるけど、心に余裕がないと仲の良い友達からでも会うのが億劫になる。
悪気がないのもわかるし、自分と違う意見や考え方があるというのも頭では理解しているつもりでも、子供に関する事だとどうしても感情的になってしまう。
その友達は、不登校になった子供の事を気にしてくれていて、「最近子供どう?元気にしてる?」と聞いてきたので、
「子供自身の強い希望もあって、最近心療内科に通い始め漢方薬の投薬を始めたよ。自分の子供以外にも沢山の患者さん達がいて辛い思いをしている人が今は特に多いんだな、て感じたよ。」と話した。
すると、「私も気分が落ち込んで、しんどい事なんてしょっちゅうあるよー、病院に行ってないだけでさ、他にも病院には行かないけどストレス抱えてる人はいっぱいいるだろうし、皆んなが病院に行ってたら病院の先生も診るのが大変でパンクしてしまうよ。」と返ってきた。
おそらく、誰にでもある事だから心配し過ぎたり落ち込まなくて大丈夫だよ、と励ましてくれているのだろうけど、素直に受けとれないのは私の捉え方が捻くれているんだろうな。
そして、心療内科に行ってるよ、と言われた相手側の立場になると気を使うだろうし返事に困るかもしれないよな、とも思うし。
そもそも私はどんな返事なら満足していたのか。
家計に余裕があるわけではないけど、
野良猫を一匹保護して飼った。
結果的には我が家が少し明るくなった。
不登校増えて経済効果あるのでは?
みんなだいぶお金使ってますよね。
普通に学校に通っていたらかからないはずのお金。
国は不登校増やしているともとれる動き。
たくさん支援先が増えることは良いことなのかもしれませんが
その代わり学校復帰は以前より難しくなってる。これにも何か目的があるのか。
うちは的外れな余計な支援で
引きこもりになってしまいましたよ。
息子を長い目で見てみる。学校に行く準備をする、それだけでも進歩、実際に行くわけじゃないけど、行く準備をする…いつか行くための練習をしてるんだと思おう。準備してるからって、すぐ行くわけないんだと、いい加減分かろう。ゆっくり平らに近い傾きで…それこそ傾き100分の1くらいで進んでるんだと思おう。
子供が不登校になってから
別に皆と一緒じゃなくて良いし、遠回りしても良いから自分なりの普通を見つけて生きてくれたらいいと思うようになりました。
けど自立して社会でお金を稼いで生きていくには、当たり前の様に皆と一緒の普通が求められる。
生きづらい世の中だよ本当に。
今日明日と母の一周忌で地方へ行くため家を不在に。食事やら洗濯やら気がかりで旦那に連絡するも返信返事なし。家では威圧感すごく、話しかけるなモードです。結局不登校息子に直接頼み、息子は「わかった」と快い返事をしてくれました。隣で話しを聞いていた旦那はすごくすごく深いため息をしていました。このタイミングでこんなに深いため息???あなたに言えないから息子に言ってるのがわからないの???ものすごく嫌な気持ちしました。頼れない旦那、旦那への対応が、最もしんどい。
ある時、義姉に不登校であることを話してみた。
返ってきた言葉は
「無理矢理にでも引っ張って連れて行かないと!」「仲のいい子に呼びにきてもらったら?」という、まったく理解してもらえないような言葉ばかりだった。
そんなんで学校行ってくれるならとっくにやってる。
不登校のことは、不登校の子供を持つ人にしか本当にわかってもらえないんだと痛感した。
不登校が増加していく世の中。
「学校」の在り方自体が変わっていかないと、この世から「不登校」ってなくならないんだろうな。