受付終了 mail違反報告
母親

通信高校について

5603 24 personはな edit2025.08.23

トピたて、すみません。

通信高校に関して無知な為
聞きたいこと・通信高校に関するお金の話しなど
様々な情報交換の場が見当たらなかったので
ここでお話しできたらと思ます。

昨日、携帯で何気なく
まとめて資料請求という広告が
目に入り、まとめて資料請求をポチッとしたら
鬼電くる通信高校もあり、ビビッてます。
通信高校関係あるあるなのかな??💦

ただ、学校のパンフレットが欲しいから
請求しただけなのに、まさか電話があるなんて…。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 4

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    びんちゃんさん

    私立の通信高校に行かれてるんですね😊
    認可されてるところだと、年間10万円程か〜。
    家計に優しいほうですよね🤔

    宣伝費をおさえてる良い通信高校
    見極めるの難しいですが
    ウチも見つかるといいな。

    進学自体、現状怪しいですが
    子供に、さっと差し出せる程度には
    情報集めに努めたいと思います。

    ありがとうございます😊

    • 5
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    はなさん こんにちは
    通信制高校の資料請求後の電話勧誘、びっくりしますよね!

    私の娘は現在私立通信制高校の2年生で、資料請求になかった学校へ通っています。
    東京都に認可された高校なので、国と都の補助が出て、実質年間学費10万円程度で通うことができ、ありがたいです。

    スクーリングは月に2回。
    あとは自宅でレポートを進め、期限内に提出、学期末にテストがあります。
    スクーリングが年間30回ほどあるので、東京近郊の方でないと難しかもしれませんが、しっかり勉強と出席をすれば大学へ推薦入試制度も使えます。
    文化祭や、学年の遠足、旅行も希望すれば参加できますので体調の良いときに参加しています。

    サポート校はありませんが、勉強についていけなければ個別の塾に入ったり、スクーリング時に先生に直接質問などすれば良いと判断して決めました。

    たくさんある通信制高校。
    資料請求リストにはないけど、宣伝を抑え、しっかり生徒に向き合っているような学校もたくさんありますので、ぜひいろいろ検索してみてくださいね。

    • 7
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    ちいこさん

    サポート校だと、そこまでケアしてくれるんですね!🤔🙂
    学費がお高いだけはありますね。

    サポート校を含め、今後の通信高校選びに
    参考にさせて頂きます!
    ありがとうございます😊✨

    • 2
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    みきさん

    質問に丁寧に答えて頂き
    ありがとうございます😊

    通学型は定員が早く埋まる所もあるんですね💦
    定員か埋まる前に…と、
    親が焦ってしまいそうですが…
    そこは焦らず通信高校に進学する際には
    子供としっかり見れたらと思います✨

    ありがとうございます😊

    • 1
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    主さまへ

    サポート校とは、通信高校とサポート校が合わさった学校ではなく、一応別々の学校ですが連携しています。
    通信制高校の場合、卒業のための課題などを自分でしっかりこなさなければならず、それが難しい子にとっては中退につながります。そのため最近では、単位取得のための様々なサポートをするために「サポート校」が増えてきています。
    両方の学校に在籍し、普段通うのはサポート校、卒業時に卒業証書を出すのは本体となる通信制高校という役割分担です。
    うちの子のサポート校は通信制高校と同じ法人が運営していますが、レポートの提出状況など親にも共有してもらえたり、メンタル面のケア、感覚過敏の生徒のためのクールダウン用個室など、かなり手厚いです。そのかわり学費が高いのが難点です。

    • 5
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ちいこさん

    ちいこさんの息子さんは、通信制サポート校に
    通われてるんですね。
    通信制サポート校とは、通信高校とサポート校が
    合わさった学校なんですか??
    無知ですみません…💦

    私立の通信高校だと、補助もあるのですね。
    そこらへんも合同説明会の時とかに
    確認しておいたが安心ですね。
    教えて頂きありがとうございます。

    通学型を選んでも、その後の事もきちんと考えて
    オンラインでも大丈夫かとか確認しておかないと
    いけないんですね。
    万が一の対処も大切ですもんね!

    卒業に必要なスクリーニングとかも!

    参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    週1とか他にも選べたりするんですか?
    →いくつかコースが選べます。学校によってはコース変更が年に一回のところもあれば、年に数回のところもあります。

    週1とかの場合は、曜日は固定しかないんですかね?
    →うちは固定です。他に聞きに行ったところも固定だったとこもありました。最初は週1行けるかわからないし自由に行きたいけど、徐々に慣らしたい場合は、下記に書いた自由登校が近いかも?またはコース変更で登校を増やしてく感じでしょうか。

    ウチの場合、週1とかでも曜日を固定されるのは嫌なようで…。。。
    →うちも固定はその日行かなきゃ、行けなかったらどうしようとプレッシャーを感じそうで嫌がっていました。ですが、オンライン半日ならなんとかなりそうということ、長らく同年代と話せていないからコミュニケーション能力を少しあげよう、ということで選びました。ただし、授業は学習ではありません。

    通学して受ける授業も学校によって、レポート用の授業をやるところもあれば、興味関心を深める授業もあれば、自分でレポートをやってわからなければ聞くなど、授業のやり方も様々です。



    自由に通える
    
→・週5に所属して好きな時に行ける。行けない時はオンライン(週5だから学費が高い。週2の所属だと受けられる内容に制限あり)
    ・好きな時にスクーリングも兼ねて登校できるが、なんだかんだで、週数回は行くことになる。(前半行けないと後半に皺寄せがくる可能性がある)
    ・自由に行けるが、基本は個別学習
    昨年調べた内容ですが、誤ってるとこもあると思うので、参考程度にしてください。

    ラインのオープンチャットとは、気になる通信高校のオプチャに参加するといいのですか??
    →通信制とかで検索すると情報交換のオプチャがいくつかヒットすると思います。

    ちなみに、うちはレポートは基本自分で動画をみて進めます。周りと比べずにでき、わかりずらいところは見返せる、自分の調子の良い時に好きな量をできるのは子どものペースに合ってるようです。ただ周りと比べない分、刺激に乏しいし、自分を律して取り組まないと、後回しにしがち、などといった面はあります。

    通学タイプ希望の場合、キャンパス定員が早く埋まる学校もあります。その為にお子さんを急がせて慌てて決めないようにした方がいいですが、通学希望する場合は、情報収集は早めにできるにこしたことはありません。ネットコースならそれほど焦らなくても大丈夫かと思います。

    いろいろ調べるの大変だと思うので、参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。

    • 1
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    匿名☆さん

    中2の時から、お母様だけでも情報集めを
    されてたんですね。
    中3の今から、情報集めしている私は…
    反省です…。。。

    合同説明会には、かなりの数の通信高校が
    集まるんですね!
    あらかじめピックアップしておくと確かに
    スムーズに話を聞きにブース回れますね。

    月1で、お子さんも一緒に高校に行けているのは
    かなりいいですね!
    雰囲気掴めるだろうから。
    お子さんもここまでくるのに、その過程もあっての事でしょうけど頑張られてたんですね。

    サポート校と通信高校に同時にとなると
    それなりに金額もかかりますよね…。

    通信高校だけだと、やはり厳しいのでしょうか…?
    サポート校だけだと高卒の資格は、取れないから
    仕方ないにしても出費がありますね。

    お子さんが、通学型がいいと言ってくれているなら
    親も選択肢を出しやすいですね。

    今は、まだ不安定な時期とはいえ
    お子さんのペースで前に進めているから
    親は、信じるしかないですよね。

    合同説明会の際に、通学型とかオンラインとかも
    どんな感じか詳しく聞いておくのがいいですね。

    ありがとうございます😊

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    小5から完全不登校、現在通信制サポート校1年の息子がいます。中3時点で塾だけは少し行けるようになりましたが基本的に引きこもりで、高校生になって急に通学ができるようになるとは思えなかったこと、また本人の希望もあり、サポート校に決めました。合同説明会も秋頃行きましたね。

    サポート校も色々あると思いますが、息子の高校は週5で通学するもよし、フルオンラインでもよしという自由なカリキュラムです。最初は少し行けていましたが段々と面倒になり、今はフルオンラインですが、意外と自分でレポート提出期限など管理できており、きちんと単位も取れそうです。
    サポート校の場合、高卒資格を得るためには学校教育法上の通信制高校にも在籍する必要があり、そのため少し学費は高くなりますが、2倍になる程ではありません。また、「高等学校等就学支援金」で私立通信制は上限40万円弱の授業料補助があります。

    お子さんが通学を希望しているのか、通学するなら通いやすい場所にあることも大事です。また万が一通えなくなってもオンラインで単位が取れるのかどうか。担任と合わない場合途中で変えてもらえるのか、大学受験を考えているなら進学実績はどうか。卒業するために必須になるスクーリングは何日くらいあるのか。
    このあたりは聞いておいた方が良いと思います。

    お子さんに合う学校が見つかると良いですね。

    • 3
  • schedule約2ヶ月前
    匿名☆

    はじめまして。
    完全不登校2年になる中3の息子がいます。中2のときはまだ本人は将来のことや学校のことなんて考えるような状態ではなかったため、私だけ合同説明会に行きました。そこでは初めに小ホールで通信制単位制高校の仕組みや全日制との違い、現役の通信制高校生徒さんの話が聞けました。すぐ横の大ホールでは近隣の県含め、全部で20〜30?校の学校がそれぞれブースを出しており、その中から最寄り駅の沿線で通いやすいようなところをピックアップし、3〜4校のブースに行き、話を聞きました。
    その後中3にあがる前くらいに本人と少し話ができて、見学に行ってみようとなりました。3校ほど見学行った中で本人が気になる2校があり、その2校とも中3のうちに高校の雰囲気を掴めたりするための体験授業が月に1回程度催しており(毎回内容が異なり、中3講座?みたいな)4月からそれぞれの高校に月1回親子で行っています。どちらもサポート校と呼ばれる広域性?のところのため、学費が高いのが悩みです…。
    先生や先輩の雰囲気がわかるし、いきなり来年の4月から通えと言われるよりは通いやすいかな?とは感じています。うちはオンラインコースよりは通学コースが希望なため。通学の仕方も学校により週1〜5回まで自由に行けるところもあれば、曜日で固定しているところなどいろいろありました。
    でもこれもやはり本人が行く気になってくれないとなかなか進まない話なのでそこが1番難しいですよね?
    うちもまだまだいつやっぱり行かないと言われるかヒヤヒヤしてます。
    長文失礼いたしました。

    • 2
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    しつこいの困るさん

    見学は、お子さんと行かれたんですね。
    そこで、思ってたのとは間違うと
    きちんと意思表示されて
    今は、私立の高校へ行かれてるんですね😊

    先生達のフォローもあり
    クラスメイトに元不登校のお子さんもいらっしゃるとのこと。少しは気持ち的に違うだろうけど
    今、辛いとお子さんが口にしながらも
    頑張っていらっしゃるんですね。

    しつこいの困るさんが
    何時でも通信高校へ転入と
    他の選択肢もきちんと用意されてて
    参考になります。

    色々と教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    minさん

    兄弟が通っている通信高校ならば
    流れとか仕組みがある程度は
    分かっていていいですね。
    学校説明会に娘さんと参加されたんですね✨

    広域性・狭域性の2種類があるんですね!
    初めて知りました!
    教えて頂きありがとうございます!
    時間がある時にまた、詳しく調べてみようと思います!

    コースによっても、そんなに金額が
    違うんですね!
    私立の不登校対応校とあり、テレビとかにもその取り組みが紹介されてた高校があったんですが
    調べてみたら月/6〜8万円くらいは
    かかるみたいで…。
    子供の教育にかかるお金にあまり言いたくはないのですが、やはり無理な金額は無理なわけで…😅💦💦

    合同説明会とかでも、学費について詳しく聞いておかないといざ入れたとしても違った!と、ならないようにしとかなきゃですね!😣💦💦

    ありがとうございます😊

    • 1
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    こわいですよね!さん

    そうなんです!
    精神的に来てて、やっとこさ動けている時の
    あの電話の嵐…。
    ヤクザの取り立てかと勘違いする程ですよ😅w💦
    ハッキリと、言ったほうがいいかなと思いながらも
    変わりにAIに出てもらってます😅😅

    この時期で既に中止とは…。。。
    それだけ増えてるのですね!💦

    合同説明会で見学予約出来るなら
    そのまま予約して、私だけでも見に行こうと
    思います!

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    とくめいさん

    丁寧に答えて頂き、ありがとうございます😊

    娘さんは同席されず、とくめいさんだけで
    参加されたのですね。
    ウチも、親だけでもいいから
    今度、通信高校の合同説明会の日を調べて
    参加して来たいと思います!
    そんなに混んでるなんて、それだけ通信高校を候補に入れてる家庭が多いって事ですよね😖
    人が多いと覚悟して参加したいと思います👍

    本人が動こうとしないと
    いくら本人の周りに種(選択肢)を沢山まいても
    芽は出ないですね🥲

    3学期のギリギリでお子さん自身が
    決められたんですね!
    高校3年生だと、来年の3月で卒業ですか??

    とくめいさんも、ずっと娘さんを支えてこられて
    凄いです😭

    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    しつこいの困る

    通信制の説明会、見学は子供と行きました。
    面倒くさいと言いながらも、どこかに進学しようと考えていたようです。
    私が住んでいるところは田舎なので選べるほど通信制は無く2校だけ見学、説明会に行きました。
    勧誘がしつこいところは気持ちが萎えてしまっていたので行かず。

    2校のオンラインコース、通学型コースと説明を聞いたのですが、本人は2校とも思ってたのと違うと拒否···。
    勧誘のしつこいところはカウンセラー資格のある教師を揃えているとかで子供は好印象を受けていたようですが、お金儲けを前面に出してる感が否めなく金額も高額すぎて却下でした。

    通信制は合わないと言われ、どうしょうかと思っていたら、知り合いのお子さんが不登校から私立高校に入学し通えていると聞き、ちょうど私立高校の合同説明会があったので参加しました。子供も渋々参加しました。
    三者面談で担任にも相談し、子供もここならという学校を見つけ条件付(無理なら退学して通信)で受験し今年入学しました。

    入学当初は泣きながら行ったり、休んだり、行っても保健室で休んだりしていましたが、先生達が声かけやフォローしてくれ、クラスに元不登校の子もいて気持ちがわかりあえる子がいたりで今は何とか通えています。
    でもまたいつ不登校になるかわかりません。
    昨日も辛いと泣いていましたし、いつでも通信制に転入する心構えはしています。
    因みに今年ASDの診断を受け、通院しながら学校に通っています。学校にはASDのことを報告しています。

    こんな子もいると参考にしてもらえれば嬉しいです。

    • 2
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    はなさん

    ちょうど先日、私立通信制高校の学校説明会に参加しました。

    高3の息子が通っている通信制高校の説明会に、中3の娘が参加した形です。
    息子は中学3年間ほぼ完全不登校。娘は小5から完全不登校です。
    不登校歴が長く、だいぶ落ち着いたので今回の説明会にも何とか参加できたんだと思います。(直前で行くの面倒くさいな…と言われたときはどうしようと思いましたが)

    すでに息子が通っているので、だいたいの内容は把握していたのですが、今回の説明会でこちらの高校が県が認可する狭域性通信制高校だということを知りました。

    N高とかは広域性の通信制高校ですよね。
    「狭域性」って言葉は、お恥ずかしながら初めて聞きました。

    うちの県では、県が認可している狭域性の通信制高校は4校しかないということも初めて知りました。

    あくまで私個人の印象になってしまうのですが、県が認可しているだけあって(それなりに審査やら監査もあるでしょうし)生徒に寄り添った対応をしてくれています。

    費用も、通信教育コースなら10,000円/月程度。
    通学コースなら35,000円/月くらいと(それ以外にも、定期代とか場合によっては部活動の費用もあると思いますが)許容範囲の学費かな、と思います。
    息子は、通信教育コースで、ほんとに必要最低限のことしかやってこなかった(出来なかった…が正しいかな)ので、リアルに月10,000円の引き落としでした。

    説明会の申し込みなどでアンケートに答えたり、個人情報登録しても、電話がくることはありませんでした。

    うちの場合は、選択肢が少なくて、結果幸いにも「県認可の通信制高校だった」んですが…
    認可されている高校を探してみるのも一つの手かもしれません。

    • 2
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    はじめに投稿した、とくめいです。
    中学の時は、私も周りの保護者と会うのは本当に嫌でした。気を使われているのもわかるし、様子伺いしてくる人もいたし、世の中不登校が増えているとはいえ、実際身近にたくさんいるかっていったらいないですし、すごく孤独を感じる時がありました。
    うちの子は全日制希望してましたが、実際中3になっても全くやる気が出ず、精神状態もどん底で高校なんか行かなくていいと言い出して、そこで通信制っていうのもあると伝えました。試験もないからって。でもそれはそれで、周りは受験勉強してるのに、自分はダメ人間だとなってますますどうでもいいとなりました。とりあえず、私だけでも情報収集しておこうと、合同説明会も、そこから2、3校選んだ学校への見学会も私だけで行きました。
    中3の3学期になっても全く話が進まず、進路の話をすると機嫌が悪くなるので、もう中卒になるのかなと諦めもありました。結局本人が動かないと、どんなに親が頑張っても何もできないんだって痛感しました。でも、やる気が出たわけではないんですけど、とりあえず進学はしようと思ったようで、候補にあった通信制でいいと言って、決まったのは3月の終わりでした。
    合同説明会もお子さんと一緒に行けるのが一番いいと思いますが、親だけで来てる方も結構いました。
    事情は色々違っても、こんなに通信制の説明会ってたくさん来るんだと思うぐらい混んでました。自分だけじゃないと少しホッとした気にもなりました。
    お子さんと一緒が難しければ、はなさんだけでも合同説明会に行ってみるのもいいかなと思います。

    • 1
  • schedule約2ヶ月前
    怖いですよね!

    あの電話の嵐、怖すぎですよね。
    私も経験しましたよ。
    怖くて請求した学校にメールで電話は求めてない、やめてくださいと言ったらなくなりました。
    だって、資料欲しいだけですから。
    単位が危なく心がズタボロの時期に問い合わせしてるんですから。

    結局自力で見つけた通信制高校へ通ってます!
    合同説明会で見学予約をしました。
    満足しています。

    が、今年はもうこの時期で全キャンパスで転入学募集中止です。増えてるんですね、転入学が。

    • 1
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    みきさん

    高校1年生のオンライン通学されているお子さんが
    いらっしゃるんですね。
    オンライン通学なんてあるんですね✨
    知らなすぎて、すみません…。

    週1とか他にも選べたりするんですか?

    週1とかの場合は、曜日は固定しかないんですかね?
    例えば週1を選んだら毎週水曜!みたいな。

    ウチの場合、週1とかでも曜日を固定されるのは
    嫌なようで…。。。
    気になったので聞いてみました。💦

    通信高校の合同説明会は、人気の所だと
    そういう感じなんですね!
    自由に通えるも、話を詳しく聞くと
    様々な違いがあるみたいで…、知らなかったので
    合同説明会に参加する機会があれば
    詳しく尋ねたいと思います!

    ラインのオープンチャットとは、気になる通信高校のオプチャに参加するといいのですか??

    よければ、詳しく教えて頂けると助かります🙏

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    しつこいの困るさん

    しつこいの困るさんの所も、勧誘の電話がひつこかったんですね。たぶん、それウチにひつこく掛けて来てた所と同じところかもです…😅

    学費とかは、パンフレットに記載されているところと
    そうでない所があるんですね。
    そうですよね、実際に学校がどんな所とか
    見学はしておいた方が良いですよね。

    しつこいの困るさんのお子さんは
    通信高校に通われてるんですか?

    通ってる場合、その時は子供と見学に行かれましたか??
    質問ばかりで、すみません💦

    • 0
keyboard_arrow_up