minのプロフィール
min
母親
シングルワーキングママです。
中1夏休み直前から中3まで完全不登校。
その後、私立通信制高校へ進学した現在高2の息子と、
小4の三学期から突然の行き渋り。
その後、小5の夏休み明けから完全不登校。
小学校の卒業式も、中学校の入学式も不参加のまま、一度も登校することなく進級し、現在中2の娘がいます。
二人共起立性調節障害の診断経験あり。息子はADHDの診断もされています。
学校へ行くこと=普通のこと として育ってきた私にとって、子ども達の不登校を受け入れることは容易いことではありませんでした・・・
子ども達から「お母さんに言ったって、どうせお母さんの思うようにさせられる」とか「お母さんはまるでヤ●ザ」とまで言われていましたが、どうにかこうにか長い年月をかけて「信頼できる相手」と認めてもらえるようになりました。
子ども達の不登校・発達障がい・グレーゾーンを経験し、「思春期の発達障がい支援アドバイザー」に興味を持ち、先日無事に資格取得することができました(^o^)v
中1夏休み直前から中3まで完全不登校。
その後、私立通信制高校へ進学した現在高2の息子と、
小4の三学期から突然の行き渋り。
その後、小5の夏休み明けから完全不登校。
小学校の卒業式も、中学校の入学式も不参加のまま、一度も登校することなく進級し、現在中2の娘がいます。
二人共起立性調節障害の診断経験あり。息子はADHDの診断もされています。
学校へ行くこと=普通のこと として育ってきた私にとって、子ども達の不登校を受け入れることは容易いことではありませんでした・・・
子ども達から「お母さんに言ったって、どうせお母さんの思うようにさせられる」とか「お母さんはまるでヤ●ザ」とまで言われていましたが、どうにかこうにか長い年月をかけて「信頼できる相手」と認めてもらえるようになりました。
子ども達の不登校・発達障がい・グレーゾーンを経験し、「思春期の発達障がい支援アドバイザー」に興味を持ち、先日無事に資格取得することができました(^o^)v