父親の立ち位置

695 10 personまみぃ edit2025.10.10

不登校の初めは、怒ったり、注意したり、説得して何とか学校へ行かせようとする。母親に正論で意見言ってたりね?板挟みにして苦しめてくるwうちは、不登校の関わ方で書いてある真逆の事やりまくられた。でも、それが今は休む時期ですと言われ納得してなくても見守る風にしてる。
でも、この後どんな立ち位置でいますか?
学校やカウンセラーとのやり取りはほとんど母親がしてると思うし。
父親って何してるの?
逆に何が出来るの?って
子供に正論で分からせようとして反対に悩ませた、現では食事に行って雑談もできるまでにはなってる。
他のご家庭では、どんな立ち位置なんだろう、、

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 2

コメント一覧

  • schedule8 mins前
    匿名

    まみぃ様

    もう我が家と同じ状況過ぎなのでお気持ちわかりすぎます!というかもう同意見です。
    正論で傷口に塩を塗ってきました。
    こっちだってこの状況でいいわけないことは充分わかっているのに。
    父親にも色々な方がいらっしゃいますよね。
    しんちゃんさんのような頼れる方からウチの旦那のような父親まで考え方も様々です。
    私は主人に何かをしてほしかったわけではなく、たくさん話し合ったり一緒に考えたり、こんな状況でも物事を前向きに捉えて一緒に頑張っていきたかったんだなと思いました。実際は不安な気持ちにさせられ追い詰められただけでしたが。
    主人に「大丈夫、なんとかなるよ!」って言われていたら全然違ったと思います。
    私がそんなこと言ったら、「なんとかなるわけないだろう!無責任なこと言うな!」って言われますね。

    • 2
  • 母親
    schedule39 mins前

    このサイトを見ている、さらに自分にできることは何か?とも考えられているお父さん方は、お子さんと向き合おうという意識が高くて、すごいなぁと頭が下がります。
    私はパートではありますが、仕事をしながら不登校の子供の対応、兄弟達の世話、終わらない家事、いっぱいいっぱいです。
    ましてや大黒柱としてフルタイム外で働くお父さんがお母さんと同じようには関われないのは当然と思います。
    立ち位置という表現は、もしかして、父親として何かしら存在を示したい、という気持ちの表れでしょうか。
    お子さんに対して何ができるか、よりも、日々頑張っているお母さんに対して何ができるか、を考えられた事はありますか。
    ありがとう、毎日本当によく頑張ってくれている。言葉にするのは恥ずかしくとも、その労いの気持ちを持って接するだけで、お母さんは何倍何十倍も楽になります。
    お母さんも、不登校の子供の事で頭がいっぱいで、自分に何かできることはないか?と頭の片隅にいつもそんな思いを抱きながら働いてくれているお父さんの事を忘れてしまっています(私がそうです。)
    子供の不登校は、親に何かを教えてくれているんだと私は思っています。
    それがまだまだ理解できていないから、私の子供も不登校中です。
    自分も解決していないのに、意見だけのコメントですみません。自分も頑張ります。

    • 1
  • 父親
    schedule54 mins前

    ままさん

    最初は確かに、不登校に対して無知で、子供を傷つけてしまった。全日制の存在しか知らず、最低の内申見るのも辛く、心の中で泣いてました。私も凄く苦しかった。でも、いっぱい勉強しました。AIに相談すると、無知な私にいろいろ教えてくれました。目標を定め、できなくても怒らない、でも、次の目標を必ず定める。少しずつできることを増やしていく。これで少しずつよくなってます。ここに書かれている方々の気持ち、ものすごく良くわかります。そんな父親もいるんだと、知っていただければ幸いです。

    • 5
  • schedule1時間前
    まま

    しんちゃんさん

    しんちゃんさんが、お子様の対応されたんですね。
    ここの掲示板にいらっしゃる方が、ほとんど母親側なので父親側の意見ってなかなか知ることが出来ないんですよね。
    しんちゃんさんのように、実際に学校や病院、進路のことなど関わってらっしゃる方もいることしれました。
    実際、在宅で仕事できたとしても、うちだとやっぱり母親任せなのかな、、、と思ってしまいます。

    • 3
  • 父親
    schedule2時間前

    私は父親ですが、在宅を駆使しつつ不登校の子供の面倒全部見てますよ。通信制の合同説明会、オープンスクール、個別相談会、すべて私がやりました。別室への送り迎え、ポンコツ担任との調整、塾の先生との相談、精神科医との月一の診察、全部やってますね。妻は私に感謝してほしいです。

    • 8
  • schedule4時間前
    まみぃ

    匿名様

    旦那に正論で詰め寄られる。分かります。
    うちも、高校を辞めるということがこの子の人生の終わりみたいな考えで、学校へ行かないとこの後苦労や後悔するかもしれないと詰め寄ってこられて、子供にも詰め寄ってました。
    言い返したとしても、現在働いてない私に仕事(稼ぎ)でマウント取ってこられて辛かったです。途中から子供の不登校より旦那からの学校行かせろプレッシャーでメンタル的にやられてました。
    話し合いをしたとしても、全く意見が合わない時は、自分が子供に中卒だとどんな未来になるか教えてくる、ともう、子供もちゃんと理解してるのに追い打ちをかけるような事しようとしたりと本当に、辛かったです。
    今は、納得はしきってないけど一応何も言わずにいてくれます。
    私は、行動だけじゃなくて心配しなくてもいいって言葉もかけて欲しいと思ってます。
    だけど、実際はやっぱりお金を稼ぐ人ですよね。

    • 4
  • schedule4時間前
    匿名

    我が家は高校の時から不登校が始まり6年が経ちました。
    子供の精神状態と体調がおかしくなり通信に転学しました。家族で疲弊してしまい私が仕事を辞めて子供の全ての対応をしました。その際主人は私と考えが全く合わず子供を追い詰めてばかりで家庭は地獄と化しました。不登校4年間くらいは「通信では就職できないから全日制の高校を受験し直せとか、それが嫌なら弁護士や医者くらいににならなければ将来終わる」など根拠のないことを呪いの呪文のように言っていました。脅しでしかなかったです。子供も私も追い詰められました。もう人生終わったんだーって。
    今思えば主人もおかしくなっていたのかもしれませんが。会社も辞めて子供に付いて勉強を教える!とも言っていましが、それだけはとめました。子供も絶対嫌だし、そもそもお金が無いと生きていけないので。
    今は全く子供のことを聞いてきません。なので私も子供の話は一切しません。問題が発生しても絶対相談しません。相談しても嫌な顔をして正論で詰められるだけなので。私一人で抱え込んでいます。本当は夫婦で同じ方向を向いて共に考え不登校問題にも二人で力を合わせて乗り越えて行きたかったです。そうしたら辛さも半分くらいになったと思います。主人に相談したら逆に責められ辛さが倍増しました。最初の頃は何度も相談しましたが全く話になりませんでした。もう私の心が折れてしまい主人のことを諦めたんだと思います。子供のことに関しては何も期待していません。
    なので今の主人の立ち位置はお金を稼ぐ人です。

    • 6
  • schedule5時間前
    まみぃ

    ご返信ありがとうございます。

    確かに金稼いで来る人ですね。
    子供と常に関わっているのは母親で、メンタル的にもしんどいですよね。
    かと言って、正論で詰め寄って子供のため?アドバイスと言う名の脅しされるとこちらも一緒にメンタルやられるので。
    どんと構えて、子供には大丈夫、心配しなくていいって態度でいてもらってたらいいですよね。
    あと、態度だけじゃなくて。
    心配しなくていいよって言葉にしてもらいたい。
    父親の立ち位置難しい、、、。

    • 3
  • schedule6時間前
    かな

    ウチも金稼いでくる人です。
    毎日不登校子どもを相手して私は鬱になってるので、短時間のパートも自信なくて。

    学校などのやりとりは私ひとりでやり、決まったことなどを仕事から帰ってきたら言うとか、ラインするとかですね。

    • 4
  • 母親
    schedule8時間前

    父親の立ち位置…
    難しいですね。

    ウチの場合ですが…

    学校・カウンセラー・医療・その他本人のメンタルケアまで…母親がしている家庭が多いのではと思います。ウチも全て私がしてます。

    父親は何をしているか…
    金稼いでます。
    大黒柱として頑張ってもらわないと
    生活できません。
    子供が当たり前のように使ってる携帯や
    好きな時に食べている食事
    涼しい部屋
    入りたい時に入るお風呂…

    この、衣食住が安定して生活できめるのは
    間違いなく主人のおかげです。

    仕事遅くまで頑張ってくれてるので
    寝る前に、2人で子供の様子だったり近況を話す感じかな。

    たまに、色々と言いたい事はありますが…。

    父親の立ち位置って、どうでしょうね…。
    どっしり構えていてほしいかな。
    答えになってないかもですが
    ウチはこんな感じです。

    • 7

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up