今しんどい人の思いやりと共感の部屋
580933
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

わかります!
私は今、子供達の昼ごはんだけを準備し、一人で出かけようと思ってます。
半日でも一人の時間を作らなきゃ、ホントやってられない…
辛いなー
家から出たいな
こんなにメンタルが蝕まれる生活続けていけません。
一人になりたい。休みたい。ただそれだけなのに
ここに来ると、たくさんの葛藤を抱えてる皆さんの言葉に励まされ、涙し、うなずいてばかりです。
最近、かなり気持ちが下がってて、通勤の車の中でひたすら泣いてる自分がいます。
行きも帰りも泣いてる私。
1人になれる場所はここしかなくて。
職場でもう子どもは家を出て、楽になったという話を聞いて、いいですねと言いながら、うちは家から出ることができるんだろうか。
息子が社会に出ることができるのか不安になる。
通信に転入することになるので、今の高校の修学旅行をキャンセル。せっかくとったパスポートを使うことなく終わりそう。
去年は、修学旅行を楽しみにしてたのに。
普通の高校生活を送って欲しかった。
通信ではスクーリングが少ないところを検討してる。
でもそれで社会に出れる?自立できる?
思うようにいかないことばかりで、前向きになれたらいいのになれない。
また事件ありましたね。今、ニュース見ました。
母親が、犠牲に。。
でも、お母さん、頑張ったね。終われたね。と、少し羨ましいと感じる私はかなり病んでます。
通信制のレポート最終提出期限があと一週間。わかっているけど、やる気になれずと1枚もやらない。どうせ単位落とすから行かないと。
スマホ検索してたらHSPの症状ドンピシャ。終わった…(泣)
つらいなら辞める選択もあると伝えたら
辞めたくないと。いつまで高校生でいるつもりなんだろ。
無駄にお金かかるだけだ。
今まで送迎したりカウンセリングへ遠くまで連れて行き、綺麗事ばかり言われて少し期待はしてたけど、社会復帰は本人自身が変わる気にならなきゃどうしようもない。もう一緒に居るのが辛すぎる。
私のカウンセラーに気持ちに寄り添うと変わってくる。と言われたが
来年は20才。ずっと変わらず悩み続けて私がおかしくなる。親は必死に耐えるしかないねか?もう無理…..。
私の子が中学完全不登校だったとき、
お子さんがひきこもりだという先生が面談してくださり、
「生きててくれたらそれでいいよね」
とおっしゃったのを
「それはないです」
とキッパリ返しました。
ホントそれはない。
夕方、帰宅途中の自転車をこぐ高校生たちを見ました。日に焼けて肌は黒く、風になびく短い髪、何度見ても心をえぐられます。
帰宅すると、「おかえり」と笑顔で息子が言ってくれました。
息子はずっと引きこもっていたので太りました。見た感じから普通の高校生、健康な雰囲気ではありません。
息子はとても優しい子です。家では手伝ってくれるし笑顔を見せてくれます。でも、健康的ではない現実は、とても悲しいです。
完全不登校の中3の長男、本当に性格が悪い。下の子に対して意地悪をして喧嘩ばかり、心底いなくなればいいのにと思った。片付けもしない、家事もしない、言い訳ばかり、偉そうな言い方、マクド買ってこいやら、口をひらけば文句と不平不満ばかり。
もう本気で消えて欲しい。まじで無理。
私は元不登校ママにいろいろ精神えぐられました。
不登校児を抱える者同士、いろいろ話してて大変だよねって。夜も眠れないよね、不安だよね、忙しいよねと話していたら、
そちらは、大変だ大変だと話ているんだけれど、詳しく聞くと、義理実家にめちゃくちゃ不登校児預けて昼寝してたり、不登校児だけど家でオンラインで学校の授業受けていたり、オンラインで教室の友達とお話ししていたり、ということが分かって。
え…全然違うベクトルじゃんってなりました。同じ不登校児じゃなくて、優等生の不登校児じゃんって。それであんなに「大変だ、辛い」なんて言っていたの?
我が家は実家との折り合いが悪く頼れない、義理実家は遠い、全て不登校児のお世話は私1人がするしかない、1人の時間がない、オンライン授業なんて断固拒否。
正直羨ましいです。そんなに恵まれている状況なのに「大変、辛い」て私と同じベクトルで私と話してて、どういうこと?て思いました。距離を置きました。めっちゃ辛かったです。
そして、そちらは不登校解決、学校に行き出したといらない報告受けました。なので、元不登校ママなんですよ。
こちらは不登校継続中、その方よりも半年も前に不登校なった不登校ママ先輩でもあります。
人生なんて理不尽なんだ!!!
ここで話したらスッキリしました…
不登校引きこもりの親を経験して思う事。
無償の愛情なんて、この世に存在しない。
引きこもりでも、子が生きていれば、息していれば、、、?幸せ⁈
そんな馬鹿な話しない。
世の中、嘘ばっかり。
学校行って卒業して、働いて。
その予定でみんな 子供持つよね。
無償の愛なんて無い。嘘だわ。
あーもうすべてが面倒くさい。
子供の情緒を安定させてるのは私。
夫は何もしない。
いーよね!帰ってきてからなーんにもしなくてさ。
私はずーっと子供とつまらないゲームの相手だよ。
職場では夏休み中の子供のお昼の用意が面倒だと話題になっている。その程度の苦労なら苦労とは言えないレベルの我が家
不登校娘が弟を包丁を持って追いかけまわす日常、暴力暴言当たり前
包丁を出したら即警察!と病院では言われたけど、警察呼んでる隙がない
包丁、ハサミは隠した
弟ばっかりに優しくしてずるい!と言ってくるけど、ババアは早く死ね、消えろ!としょっちゅう言ってくる娘に優しくできる程、私は人格者ではない
ママの遺伝のせいで性格悪い!と言われたので、私の遺伝なら学校いけるはずなのにねと嫌味を言って更にキレさせてしまった
私は親になるべきじゃなかった
疲れた。疲れた。煩わしい。周りの人達はどうして皆んな同じような小さな小さな悩みをいつまでも愚痴愚痴グチグチ言ってるんだろ。悩みにもならないよ。仕事も適当にやって、人ごとだから適当な事をペラペラ言ってきて。本当にやめてくれよ。分かり合えない事はわかってます。
何かあれば旦那さんや家族に子供見てもらって好きな事して夜中まで遊んだり飲みに行ける普通の暮らしができるあなた達は幸せですよ。いちいち話してこなくていいよ。
嫌味に聞こえてイライラが増すだけだから。
こんなひねくれてしまった自分も消えた方がいい。
五月雨、不登校からの五月雨になり、学校へは短時間だけ時々行っています。
夏休み前の最終日。3時間目から行くと行ってたから、それに合わせて仕事調整しました。
結局行かない。連休明けには移動教室があり、今日の4時間目は最後の説明だった。
次に学校へ行くのは移動教室。どうなるんだろう。昨日まで行ける雰囲気だったのに、今日は学校行かない時の様子に戻ってしまった。部屋にこもってしまった。
本格的に無理な気がすると思ったら、仕事しながら泣けてきました。気持ちが変わることが多いから、まだキャンセルができないでいます。
今日は夕方学校へ行って、担任と荷物の引き取りや移動教室の話をするつもりですが泣いてしまいそうです‥嫌だな‥
こんな事ばかりで全て投げ出したいし、人生も辞めたいのに現実はまだ辞める事ができない。辛いですね。
ウチも高校から不登校気味になりました。
そして単位問題から通信へ転学。
そして自分は誰もができる全日制高校を卒業もできないダメな人間だ。人生終わった。と心を病み数年間引きこもりました。
トクメイさんの言うように高校の単位問題留年問題がなければよかったと強く思いました。
もし無ければあんなにプレッシャーがかかることもなく疲弊して心を壊すこともなく高校を卒業して普通に生きれていたと思います。
高校を去らなくてはならないという現実は本当に辛く耐え難く、子どもにとっても親にとっても心に大きな傷、トラウマを残すことになりました。
これを克服することはなかなか難しく、一見子どもが復帰したかのような生活を送れたとしても、私は一生不安と隣り合わせの人生を歩むことになると思います。
高校を追い出された経験から子どもの耐性は著しく弱くなり少しの躓きで大きく後退する。以前の普通だった頃の子どものメンタルには戻れない。単位不足での退学問題は想像以上に子供の心に遺恨を残し、一人の普通の人間を潰してしまったと感じます。
あと全日制から全日制への転校のハードルがあまりにも高すぎる。
色々な不登校があるので当てはまらない人も多いと思いますが、うちの子は単位問題がなければここまで苦しまずに済んだと思います。
はーーーっ!!!
お金かけて中学受験までして好きなことやらせて
その結果がこれかー!!!
わかってますわかってます私が悪いんですよね
いろいろ口うるさかったもんね。
素行のあまり良くない子とは付き合わないで欲しいとかさ、親としては当たり前の感情じゃないの?
もっと言ってる、干渉してる親いるよね?!
制服姿の子たち本当に眩しすぎる…
学校行くだけでもすごいのに真っ黒に日焼けして部活も頑張ってるんだね…
親御さんさぞかし自慢のお子様だろうな
いや、それが当たり前なのかな
うちの子はブクブク太って家にいるのが当たり前のようにスマホ、ネトフリ、三昧!
たまに声かけたらえっらそーな言葉でお返事
いや、学校行ってから言えよ?w
先日とうとう言ってしまいました
毎日我慢してるんやしこれくらいええやろ
不登校、五月雨登校、部活入部、失速…
大人になる気がない
周りの人のことを考えなければ、とっくに自殺してる
と言われた…
初期の頃もそうだったけど、また目が死んでいる。
寝てばかりいる。
寄り添ってきた夫は怒りで拒絶、威圧状態。
息子が充電されるのを待ちたいけど、留年までカウントダウン…
高校時代から仲のよい友達2人は子どもがいない。それなりに悩みはあるだろうけど、夫婦2人で外食や旅行を楽しんでいる。私も産まなきゃよかったな。子どもが不登校になってから、ダンナとの間に信頼関係もなくなったけど。
アラフィフになり、この歳になると亡くなった同級生もいる。うちの母は、父が定年を迎えたら、あちこち旅行して回りたいと言っていたけど、大きな病気を患い実現しなかった。
気を遣うのはやめて、いろいろなことを放り出して、自分の好きなように生きたい。そう思うのはわがままなのかな。ここ何年も子どもに縛られ、この先もどうなるかわからない。
会いたい人に会って、好きなところに行って、それなりに稼いで…普通に暮らしたい。
今の不登校対応
不登校一律なんでもかんでも休んでいいよは
おかしいですよね。
となると今度は無理やり行かせるが流行りそう…
そうじゃなくて行けそうなら行く
行けるように周りの大人達が動く。
ちょっと前まではそんな対応で
学校行けるようになってたのにな〜と思ってます。
何回か不登校から復帰の経験ありますが
2週間での復帰も2回経験してますが
親も学校も大ごとと捉えて
学校に行けるように…の対応しました。
その時は休ませる状況ではなく
本人も行けなくて困っていたので。
休みながらも学校に行けるように…の計らいは止めないでほしい。
でも1ヶ月続くと先生に諦められてしまいますけどね…