今しんどい人の思いやりと共感の部屋
580658
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

うちの娘もそんな感じでした。
中学生だったので、動き回るとかじゃなく授業中うるさい子がいて嫌だと。
終礼中は動物園みたいだと。
実際ミート参加したとき聞いたら動物園でしたが(笑)担任力量不足。
しかし。
わかったんです。娘はメンタルが落ちていて神経過敏になっていたからだったんだと。
だって、他の子はうるさいなーと思いながらも過ごせてるじゃないですか😢
のちに、適応障害と診断されました。
きっと、お子さんもクラスメイトがうるさいのは間違いないと思いますが、メンタル的に病んでるんだと思います。いいタイミングで夏休みです!!自由に好きなように過ごさせましょ!
うちの場合は私が口うるさく色々言っていたのも原因でした。
あれから夏休み明けたら2年です。
今は通信制高校に在籍していますが、かなり回復しています。学校はあまり行きませんが。
応援しています
会話がダルい。
ツッコミ待ちの会話ばっかり。
疲れて普通に流すと「そこは●●って言わなきゃダメでしょ!」って指摘が入る…。
うるせーーーーーなぁーーーーー!
つまんねーーーーから反応してねーーんだよ!!
って言えたらなぁーーーーーーー!!
教室に、授業中に動き回る子がいて気が散るから学校に行きたくないと不登校になった娘。
なんで真面目に授業を受けてた娘が学校を追い出されて、教室を歩き回るような子が受け入れられてるの?もうどうでもいい。
はぁー~~~
自分が不登校でずっと家にいるからって24時間母を使おうとするのやめてくれる?
こっちは仕事して家事やって掃除やってその合間にあんたの相手してるの!
あんたは暇暇言うけどこっちはめちゃくちゃ忙しいんだよ!
夜中ずっとリビングでゲームするの、やめてほしいと頼んだ。
睡眠不足で立ち仕事のバイトをするとぶっ倒れるから、と理由も言った。
かえってきた返事は「ゲームでストレス発散しないと死にたくなるの!」
自分の部屋はクーラーが効かないから、と私が寝るリビングで朝までゲーム
睡眠が取れないと人間はおかしくなるんだよ
朝からゆっくり夕方まで眠るあんたより、確実に私が先に死ぬ
もう何もかも嫌だ
一人暮らしできたらどれだけ楽だろう
どれだけ一人になれていないんだろう
あとどれだけ待てば一人になれるんだろう
今は選択肢がたくさんあるから…と言われてるけど
逆に「無い!」
学校に行きたい息子にいろいろ選択肢とやらをあてがわれても…
昔みたいに学校で受け入れるサポートをしてほしかった。
それで復帰できた経験もあるし。
学校も厳しく不登校受け入れ拒否の状態。
でも息子は他の選択肢とやらには行きたくない。しかたなく見学や体験には行ったものの…
今の政策だと逆に居場所「無い」
学校側が不登校受け入れないのも
別室や他の居場所がたくさんできたから
学校の受け入れを厳しくできるんでしょ。
先生側も生徒がどこにも繋がってないのは困るらしい。
とにかく数字を出すことに必死。
上からの制度制度…先生達も制度に振り回されてるんだろうけどさ。
登校したら温かく受け入れるという
以前のようなシンプルな対応お願いしますよ。
せっかく回復してるのに…
不登校のケアマネジャー
スクールソーシャルワーカーがその役割と近いかな。
家にも来てくれるみたいだし
いろんな居場所や福祉に繋いでくれる
子どもと一緒にでかけてくれたり。
息子は学校に戻りたいタイプの不登校だったのでソーシャルワーカーは合いませんでした。
私も合わないだろうなとわかってはいたけど何回かサポート受けました。
うちのソーシャルワーカーは何でも屋みたいなかんじでもあるから
フルタイムで動けないお母さんや初めての不登校で
どうしていいのかわからないお母さんには
助かるかも。
暑い
疲れた
もう消えたい
ねこたぬきさんのお気持ち今の私と全く同じです。
毎日毎日本当に疲れた。もう嫌だ。親なんてやめたい。と呟いて一人で泣いてます。誰も助けてくれないですよね。唯一味方であって欲しかった夫でさえ文句かシカトです。
優しい言葉や寄り添ってくれる行動や気持ちが見えたら、もう少しもう少し頑張ろうと思えますよね。
でも何年も前から心がおかしくて…誰にも期待なんて持てないでいます。
きっとこちらにコメント書かれている方達もねこたぬきさんと同じ心境だと思います。
お仕事とお子様に寄り添いながら毎日頑張っていらっしゃると感じます。毎日本当に本当にお疲れ様です。
スクールカウンセラー、あまり意味がないに同意です。
小学校のスクールカウンセラーさんは対応や学校の様子、先生との連携などで助かった面はありました。ただ、学校には行けるけど学校がつらい子に対してでした。下の子が行けるけど学校しんどい状態になったときはお世話になりました。
五月雨登校気味の高校生の息子に関しては、一緒に夫の対応に腹立てるぐらいで、学歴マウントまで取られ全然役には立たなかった。それに予約も学校通してくださいだし、月1だし、転校考えたほうがいいかもしれませんね、とか簡単に言うし、じゃあその転校ってのはどうすんのですか?とか具体的な策もないし、行く意味あったのか?と思ってます。
ケアマネジャー、不登校に対応してくれる人できたらどれだけいいですかね。なんでもかんでも高校でこけたら通信制、て選択肢なさすぎる。不登校の専門家で、介護並に安くサポートしてくれる制度、今の世の中に必要ですよね。スマホ依存とか、ゲーム依存とかも含め。親子で解決はもう無理かも。
スクールカウンセラーもハズレが多い…。
話し聞いて終わりだもん。
求めてるのは、一緒に考えてどうアプローチしていくか知りたいのに。
見守りましょう=放置と同じ。
不登校にもケアマネジャー制度作って欲しい。
医療、行政、教育機関、つながる場所を一緒に考えてくれる人いるとここにいる保護者の気持ちの負担ずいぶん減るよね。スクールカウンセラー増やしても無理だよきっと。こっちが求めてるものと違う。
子どものために、いろいろ動き、非常勤で働く場所も見つけ、身体をすり減らす日々。
確かに仕方ないのだけど、こんなに頑張ってるのに、なぜ誰も頑張ってますねと言ってくれないのだろう。親だから、当たり前なのだろうか。
疲労が極限までたまると、叫びたくなる。
疲れた疲れた疲れた。
だけど、誰も代わってはくれない。
仕事なら最悪辞めればいいが、親と子はやめることもできない。
疲れたよ、ほんとうに。
PTA活動で地域の祭の夜回り活動の責任者でしたが、昨年度の反省を踏まえて時間変更して会議で話して時間の連絡も何度かしたのに、間違える人が沢山いて、私達の申し送りの不備を責める発言を受けました。
不登校児の親なのに本部役員並みの重圧かかる仕事を受けてここまで一生懸命やってきたのに、校長や教頭も参加したのに混乱した中での受付や保護者への説明なんて全くしてくれずお客様状態で全部役員に丸投げ。
PTAなのにティーチャーは何もしてくれなくて、こんな活動ただの保護者強制労働です。校長から活動に対する感謝のお疲れ様、ありがとうなんて一言もなく、自分達はキラキラした生徒と楽しくおしゃべりして、活動してる意識も低く見えました。何時間もかけて活動して何とか形にしてやり遂げたのに、一部の人から批判だけ受けて我慢できませんでした。
家族の前で号泣して「もうPTAなんか無くなればいい」「もうやりたくない」「校長教頭の態度何なん?」と暴言と涙が暫く止まりませんでした。
一晩寝ても朝から涙が止まりません。
キラキラして活躍してるお子さんの保護者が役員してることが多いから皆そこそこ楽しそうですが、不登校児だから教員も知らないし接点もないし、役員なんてやる義務あるんでしょうか…
来年度からはこの役割を無くすか減らせるよう働きかけようと思います。こんなシンドい活動の犠牲者を増やしたくないし、引き続きをしたくありません。不登校児でも役員やるのが当たり前みたいな今の学校の校風も嫌いです。
不登校児の親を追い詰める状況を減らして欲しいです。
同じくうちも、やりたくないことはやらない、けど推し活は一生懸命やる。でもお金がなきゃ推し活できない。自分は底辺の人間だから何もできないって言うから、こういうバイトなら出来るんじゃない?っていくつか言えば、時給が安いだの、そういうのはやりたくないだの言って、呆れるの通り越してもう関わりたくない。自分底辺なら文句言わずになんでもやれよ。こういう人間て一生言い訳しながら周りのせいにして生きていくんですよね。どうでもいいけど、本当に関わりたくない。
やりたいことしか出来ない
嫌なことは出来ない
皆が我慢してやっていることが出来ない
勉強したり働いたり、しんどいことは出来ない
楽で楽しくてお金をバカみたいに使うことなら出来る
それってもう普通の人生を生きることが出来ないってことだよね
流石に一人でとは言えないので、心中してあげた方がいいよね
こういう子は昔ならどうなってたんだろう
幼い頃に親に捨てられたんだろうか
片っ端から約束を破る
お願いしてきたときに「やってあげるから、その後すぐお風呂入って」「うん!」
入らない
イライラする
「お風呂入って」「うん」と言ってスマホ。
1時間後「お風呂入って」「うん」スマホ。
ほんとイライラする
こういうの大嫌い
本当にストレス
あとが詰まってるんだって
風呂ぐらい早く入れよ!なんで平気でいられるんだよ!
胸がざわついて眠れずまだ外は真っ暗なのに
起きてしまった。
昨日父の介護施設 久々に姉と一緒に行った。
姉の子供は皆んな自立して働くか結婚もし
姑も元気でお世話する事なく元気だ。
その上夫婦2人で自由に暮らしている。
内は子供が幼少期の頃から倒れた
姑の世話をし、他界した後も長年の在宅介護の末に去年義理父を看取った。
その間に子供が不登校に引きこもり2人とも
今も1人は部屋にこもっている。
姉との会話で私がいつになったら
子供の世話をしなくて済むのだろう!
大人なんやからもうほっとけばいい!
そんな答えが返ってきた。
一気に胸がざわついた。
悪気はなかったんだろう
ついうっかり口が滑った
いやそんな感じでもなかった。
人並みに過ごしてきた人だから
ただ引きこもってる子を持つ
親の心情なんて分からないだけ
でも今度父の施設に行く時は
1人でと決めた。
本当に、あと何年も子供が家に居る時間が多い日々がいつまで続くんだろうと考えるとえらくなる。
打開策がみつからない現状からぬけれる日がくるのかな…