今日の一言(不登校に悩んでいる方)

186166 1084 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 14

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    うちは、修学旅行だけは行くとなぜか決意があったようで、なにかあっても迎えには行けないという話をして行かせました。
    あの時、なぜ行ったのか、行けたのか、ほんと奇跡だったと思います。
    結局班はあまりの班、新幹線も近くに嫌いなやつがいたとか怒っていたし、文句ばかりだったけど和菓子は美味しかったとか、一応おみやもくれたし、、私からしたら行ってくれた事が嬉しかった。

    だけど、そこを境に中学校へは行かなくなりました。5月の事です。そこから一切行っていません。
    私のメンタルもガタ落ち、毎日娘への怒りと涙の日々が続きました。
    頼れるところには全て頼りましたが結局無駄でした。
    話しはきいてもらえるけれどそれだけ。
    その度に泣きました。
    不憫で、不甲斐なくて、辛くて、開けることのないトンネルに閉じ込められたままです。
    この先どうなってしまうのか、ずっと考えています。
    だけど時間はながれていて、仕事もあるし家庭もある、主人の面倒もみなきゃいけない。
    親もドンドン年取ってる。

    もういっそ全寮制とかいってくれたらいーのにそれも無理
    特別教室行くならしんだほうがマシって、なんでそんなこと言うの?頑張って行ってる子達への侮辱だよ?
    家庭教師からは出きるって褒められてるけどそんなの社交辞令だよ?
    すっごい自信家だけど、ぜんっぜんやってないよね?
    苦手な英語も社会も。なーんも記憶してないでどうやって受験するの?
    もう私を解放して欲しい…お金と私のメンタルだけドンドン削られてる

    主人は暴力しかしない、役に立たない
    毎日漫画とゴルフだけ
    無責任ならなんで子供作った?私は子供が嫌いだとずっと言ってたのに
    責任とってほしい
    我が子、可愛いかったんだよ、小さいときは
    頭も良かった
    全部なくなっちゃった

    私は奴隷のごとく使われてお金奪われてるだけ
    気にくわないとキレて親を脅して好きなことみとめさせる
    簡単に嘘もつく
    もうやめて、私を痛め付けないで

    • 19
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    とくめいさん
    とくめい2さん

    私も数ヶ月後にある修学旅行への不安があり、先日娘と話した所です。

    娘の高校は県立の全日制ですが、飛行機の距離の所へ3泊します。滅多に行かれないし、昨年不登校になる前に振込済みなので、『1人旅だと思って行ってみたい』との事です。

    たまに話掛けてくれる子はいますが、基本クラスでも学校でもぼっちです。
    これから班分けや見学場所などの話し合いがあったり、活動が多くなると思うのですが、普段もクラス活動がしんどおいと言うのに大丈夫なのか…。
    服薬中なので薬も日数分持たせますが、ODした事もあり、慣れないグループでの活動から突発的に何かあるのかもと心配です。自傷もします。さすがに旅行先ではしないと思うのですが…。

    本人が行く気になっていますが、いつ気が変わるか分かりません。
    行って何か変わるかも知れない期待もありますし、気まずい中ぼっち状態で4日も過ごすなら、無理して行かなくてもと思ってしまいます。返金可能期間も決まっていますし。

    担任もクラスメイトも班決め困るよね、と思いますが、本人が行くと言うなら任せてみるしかないですね。

    • 8
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい2

    とくめいさん
    うちの娘は中3で不登校でしたが、修学旅行に参加しました。
    グループ決めの時も行くと言って登校できず、先生に希望を聞かれ、娘は個人名は言わず自分と一緒になってくれる子がいいと返事をしました。家では、きっと〇〇ちゃんが一緒になってくれると話していましたが、ほぼ話をしたことのない子たちのグループになりました。
    結果、当日は参加して楽しかったと帰ってきました。その後登校することはほぼありませんでしたが、今は通信に通っています。
    今思えばグループ話し合いの時きっといろいろあってその子が達引き受けてくれたんだろうと思います。優しい子達だったようでありがたいです。その頃私は、なんで〇〇ちゃんたち入れてくれないの!!ひどい、と泣いて落ち込んでそればかり考えていました。。
    とくめいさん、今はお辛いですね。私も娘の中学時代はずっと泣いてました。とくめいさんの力になれはしませんが、時間がたったらあの時の悩みは薄くなっている者がいますよ。そして、娘さんはきっと大丈夫ですよ。余計なコメントだったらスルーしてください。

    • 12
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    先日、中学2年不登校の娘が、修学旅行に行ってみようかと思う、と言い出しました。

    担任の先生からもどうするか考えておいてねと言われていて、旅行先には行ってみたいと思ってたから行きたい気持ちはあるけども。。。という感じで娘は話をしていました。
    とはいっても、クラスメイトともおそらくほぼ話をしないまま不登校になったし、まぁ行かないだろうなと思っていたところにこの発言。
    正直、私としては行かない選択の方が楽でした。行ってみると聞いてから、毎日修学旅行の心配しかないです。途中で無理になったら迎えに行こうとは思っていますが、私の悩みは今はそこではありません。
    SNSでは不登校の子は修学旅行に来てほしくないという意見が多数ですね。。。そちら側の気持ちも分かります。
    娘の話では、担任から誰と一緒の班になりたいか訊かれて、仲良くしてくれる友達を2名答えたそうです。その子たちが娘によくしてくれているのは私も知っているので、同じ班になれればなんとか楽しく過ごせるのではと思います。
    でも、その子たちももしかしたら他の子と何か約束をしているかもしれないのに、そこをダメにして娘と同じ班にしてもらうのはとても心苦しい。
    1人の子はお母さんも知っているので連絡は取れるのですが、一緒がイヤならそうはっきり先生に言ってほしいと伝えておいた方がいいのか。。。
    そこまで私が関わっていいものか、そればかり考えてしまってもう疲れました。
    そもそも、修学旅行のいろいろを決める場に娘が行けるのかも疑問です。
    わがままとかは言わない子だと思うので、それで周りの子を振り回すことは恐らくないとは思うのですが、娘のせいで修学旅行最悪だった、とお友達に思ってほしくないです。
    ちょっと繊細ですが、悪い子ではありません。。。
    いっそ行かない選択をして、返金された旅費で二人でどこか行きたい。。。

    • 22
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    不登校という親も子も人生最大で辛い時期で、到底持てる重量ではない大きな荷物を背負っている状態の母親にさらに荷物を乗せてくる…ということが起きてると感じます。
    夫や先生や支援者から…
    本来だったら手助けしてくれるはずの人から追い打ちをかけられたり邪魔されたり。

    不登校の子が苦しんでいるところにさらに追い打ちかける、回復してきたところで邪魔をする。
    なんの現象ですか。

    以前の不登校の時にはなかったことです。
    世間の目も無理解が増えてきました。
    お願いだから無関心でいてください。
    支援なんて何もしてくれなくていいので。
    邪魔だけはしないで。

    • 12
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    子供の尻拭いは仕方ない
    こうなたった責任は私にもあるので。
    でも夫の責任まで私が取らないといけないのか?
    夫に、子供に朝声かける役割だけお願いしてたのが、関係悪化でそれすら出来なくなって、朝食と弁当作る合間に子供に何度か声掛け。キッチンと子供の部屋の往復。
    夜には父親への悪態を聞かされ…。言ってはいけない言葉は頻度見ながら注意しつつ、父親のおかげで暮らしていけてる事も充分に分かってる子に、適度なフォローを入れつつ。でも全くその通りだから否定も出来なくて。苦しいわ。
    子供関係の大変な事を100%担って、何でその上、夫の尻拭いまで私がしなければならないのか。
    夫には、どれだけ言ってもムダだった。父子の亀裂までナゼ私が背負わなければならない。
    子供で手一杯なのに。

    • 23
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    上の子が高校2年なんだけど
    高校の同じクラスの子。

    3人目の退学者が。
    働くと言って辞めて
    しばらくは自由に過ごしてたらしいけど
    最近、発覚したのが
    やはり、通信高校に通うとのこと。

    中卒で働くとなるとどうしても難しいんだろうなと
    実感。
    仮に、中卒で今はどうにかなったとしても
    30歳・40歳になってから気づいても
    それはそれで年齢的にかなりの根性がないと通信高校とかで高卒資格とるとなると難しいよね。

    高卒認定は高卒資格ではないんだよね?
    と、なるとやはり高卒資格をとるためには
    若いうちに取ってほしい。

    15歳の不登校の息子は、この先どうなるやら…。
    本人に響かないと、色んな事を話しても
    いくら周りがサポートしようが
    意味なし…。

    最終的な目標は、自分で働いて食っていけること。

    これだけなのに、こんなに難しいのか。

    見守りは、本人の為になっているのだろうか。
    逃げの人生に走らないか不安。

    色んな事を考えると不安で押し潰されそうだ。

    • 19
  • schedule約2ヶ月前
    まる

    学校から電話があると動悸がする…
    いやなことがフラッシュバックしてしまう。
    だから主人を1番にお願いしてるのに何故。
    そういう対応だよ。

    不登校の息子に
    いつまでも引きこもってないでおいでよって。
    私立中、入るの間違えたな。

    • 15
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    子どもの不登校対応しているうちにメンタルやられて誰とも会話したくない
    学校の話をすると狂ったように怒りだし自分の話や欲しいものがある時は一方的に話しかけてきて思ったような反応じゃないとまた怒る
    誰とも会いたくないので自分の人間関係もおかしくなった
    学校や塾、ママ友等とのやり取りが苦痛で仕方ない
    誰に何を言っても解決しないのがわかってる
    早く消えたいです

    • 36
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    せっかく息子が帰ってきたけど、普段の疲れか体調悪くなって頓服飲んだりしてたら、もう今日帰るわって言われて夜に家に戻ってしまった。
    当の娘は私が腹痛吐き気で苦しんでても、どっか行きたいとか、連れて行けとか、昼ごはんは?とか夜ご飯は?とか容赦なくて、土日しか車がないから出かける気満々になってるんだけど、もう今日は無理。
    この先またわたしが調子悪くなると娘の個別塾の送り迎え、毎回行きたくない、イライラの宿題の相手、ピアノの送迎、週一の2時間の学校の送迎と全て私が付いていかないとどこにも行けないの送迎を続けることできないかも(私運転できません)。
    私が元気でないといけないんだけど、ちょっと最近病院で検査したり色々大変だったんだけど、子供に心配かけられないから言わないけど、それら溜まってきて、私が倒れてしまう。
    どうしよう。
    もう、中2なんだけど。小5からどんだけ経った?

    • 17
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    早く寝ないと翌日に響くのなんて、もう本人も分かってるばず
    気持ちだけの問題じゃないと思う
    ちゃんと寝て気分良く起きれたら行けてたはず
    行けない日がこのまま増えたら、落ち込むでしょ?
    そしてまた繰り返すのか?
    それとも寝れない所までまた来てるのか?
    もうイヤだ

    • 14
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    疲れてんだよ
    私は、なんにもしたくないんだよ

    出かけたい=一緒に行かないといけない

    今日は、特にしんどい。

    • 18
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    先日、久しぶりに学校に親だけ行ったら、sswさんが挨拶に来られて、初めまして!
    始めてじゃないし、入学前に相談に行ったよね。驚いたのは時間になったので、私はこれでと帰っていった事。別に良いんだけど、やってますよ感を出してるだけで、この方に相談しようとは思わなかったし、始めてましての!の後に色々と聞いて来たけど、適当に話してた。

    • 19
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    人目が気になる、発表が無理、人前が無理。
    先生達の悪化させる対応の数々
    登校できた日はガンガン注目させる
    あらゆる手を使って。
    嫌がらせにしか思えない対応。
    当然行けなくなる。

    百歩譲ってプラスに考えるとしたら
    苦手なことに挑戦させようとしてる?
    慣れさせようとしてる?

    勉強が無理、友達いないのが無理、
    不登校の子って無理なことたくさんあるけど
    それを乗り越えられないから不登校なんじゃなくて
    それに挑むエネルギーが無いから不登校なんだよね。
    なのて、スモールステップで。
    スモールステップは甘やかしじゃなくて
    有効な手段や戦略的なアプローチなんですよ。
    まずはエネルギーを溜めるプラス自分の意思で動く。

    挑戦させようと乗り越えさせようと押し付けたことは
    実際それでできたとしても成功体験にはならない。

    カウンセラーはそんなこと当然わかってるのだけど、立場が弱いみたいで。
    不登校は以前は心理の分野だった。
    今の支援は悪化させるめちゃくちゃ。
    心理の分野に返してほしい。

    不登校、経験した者にしかわからないけど
    復帰も経験した者にしかわからない。
    なぜこんなにも経験者の意見を聞かないのか。

    • 10
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    はしっこぐらしさん

    分かります。
    ちょっとでも子供が前向きな行動を示したら、親は協力しなきゃいけない、という強迫観念みたいなのありますよね。

    例えそれが「朝11時に登校する。帰りは帰りたい時に連絡するから送り迎えして!」という親の予定が全く入れられないめちゃくちゃな要望でも。

    学校に登校してくれるのはありがたい。でも大変すぎる。
    これなら行かない方がマシ…とは口が裂けても言えないけども。

    私の子供も一時期フリースクールに興味を持ったのですが、そこが地味に遠い…!
    うちは車が無く自転車にも乗せられないので一緒にバスで30分くらいかけて行きます。
    子供がいつ帰りたいというか分からないので、家には帰れません。
    子供から連絡があるまで、近くの商店街でひたすらウロウロです…。
    子供が「やっぱり行かない」と言ってくれた時は正直ものすごくほっとしました…。

    なんでしょうね。
    子供が前向きになってくれるのは嬉しいけど、親の負担が大きすぎるとそれを素直に喜べない。
    子供が「親に負担をかけてしまっている」と重荷に感じて欲しくはないけど「親だから当たり前でしょ?喜んで?」という態度ではいてほしくない。
    そこそこに感謝と重荷を感じて欲しい。

    • 35
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    子供が不登校になってから夫のことがまったく尊敬できなくなった。
    子供が生まれてからずっと夫に対してぼんやり抱いてた違和感がくっきりしたかんじ。
    共感力の無さ、実行力の無さ、「普通の夫婦」「普通の子供」と世間体ばかり気にするところ。
    学校行け行け、勉強やれやれ言うだけで不登校が解決するならとっくに解決してるわ。
    子供が生まれてから夫が頼れなさすぎて子供の問題は全部私が悩みながらも手探りで解決してきた。
    辛かったけど、たくさんのことを解決してこれた。
    これからは夫以外のいろんなものに頼って子供と幸せになる。
    子供の不登校で鬱になってしまったけど、子供はどうであれ自分は体調を治して働いて扶養を抜けたい。
    1人暮らし用のアパートを検索して子供の成人後の生活をいろいろ妄想してる。
    子供たちにも「君たちの成人後はママは働いてセカンドハウスに住むから自分たちのことは自分でやりなさいね」と宣言してる。
    下の子が成人するまであと10年。
    「子は親を救うために『心の病』になる」という本を読んだのだけど、我が家の場合は夫に見切りをつけるために子供が不登校になったのかも。

    • 18
  • schedule約2ヶ月前
    こっこ

    転校先の学校になじめなくて不登校。
    いきなりもう行かないって感じだった。生活習慣が乱れるでもなく、本人の希望でフリースクールに行くようになった。
    朝もちゃんと起きて、不登校前からしている通信学習も進めて、フリースクールも落ち着いて通ってる。
    学校行けるんじゃないのってつい思ってしまうけど、人に話しかけるのは怖いらしい。まあもともと引っ込み思案ではあった。今更クラスに馴染めないって気持ちもわかる。
    そんなに悪くないんだし、本人前向きにしてるんだしって気持ちと、聞き分けも成績も良かったのにって気持ちとでぐるぐるする。
    まあこっちが焦っても何も改善しないんだけど。
    この機会に人との関わりを学んでくれたらいいなって気持ちと、いつまでこのままなんだって気持ちとでしんどい。
    クラスでなくても居場所が学校にあれば違ったのに。

    • 11
  • schedule約2ヶ月前
    はしっこぐらし

    今日は11時に行く。って、高学年の娘。
    学校って自分で行く時間決められるんだっけ?
    妹は朝早くから登校してるけど。

    子供が決めた時間に送迎、別室登校。
    これでも、学校行ってるだけマシだと思いますか?
    毎日子供の気分次第なので自分の予定が入れられず、ストレスばかり溜まっています…

    • 28
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    担任から留守電
    移動教室の参加するか否かの連絡
    いやいや、3年も休んでいて行かないよと思いながら、私が決めていいのか?子どもに聞くのも酷なことかなと少し悩む。

    先生も仕事だから、聞かないわけには行かないし、こちらも行かないと回答しなくてはいけないので、お互いに嫌な連絡だなと思う。

    • 18
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    また呟いても良いですか
    中1、高1共倒れで爆睡しています
    エンドレスではないでしょう、でも
    いつになったら、私は本業に戻れるのだろう
    定年まであと何年と数えると
    虚しく悲しくなります
    今自宅学習している私の本業
    もはや趣味の領域で気休めに予習復習の毎日です

    • 14

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up