今日の一言(不登校に悩んでいる方)

108670 700 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 13

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    とくめいさん

    娘さんのお話とお母さんの反省や後悔の気持ち、とてもよくわかります。
    うちは現在高校2年生の息子がいます。
    中2の夏以降中学卒業までほぼ学校に行きませんでした。
    息子は小さな頃から活動的、やんちゃな一人っ子。元気すぎるくらいだったので親としての責任感から周りに迷惑をかけないように、一人っ子はこれだから…と言われないようにと行儀よくさせようと叱ることも多かったです。
    叱ってもケロリとしてるタイプでもあり、本人がそれを気にしているようには全く見えていなかったです。
    周りからも不登校とは無縁の明るいタイプに思われていたような息子が思春期に入りまさかの不登校に。
    学校の縛られ感、成績不振、親への不満色々あったんだと思います。
    反抗期とも重なり家での荒れ方は酷く、いつ暴力沙汰になってもおかしくない様子でした。
    私と夫は不登校についての理解を深めて息子を支えたつもりですが、ある時些細なきっかけで息子が今までの不平不満を泣きながら私たちにぶちまけて「俺が今こんな風になったのは、全部おまえたちのせいだ!あの時○○と言われたことも、××と叱られたこともすごく辛かった!」「俺が今大声で怒鳴って怒るのも、昔おまえに同じように怒鳴たからだ、それが今そのまま返されていると思え」などととてもショックな言葉を浴びせられました。
    私たちそんなに酷い毒親だった?!とこちらの言い分もありましたが今は全部それを受け止めて謝るしかないと思い「そうだったんだね、つらい思いをさせて申し訳なかった」と泣きながら謝罪をしました。
    その後スクールカウンセラーにも私の心療内科の医師にもこの件を相談したところ、あなたの息子は一見そう見えなくても繊細でとても感受性が強い。普通の親が子にするような対応や叱り方でもとても強く受け取ってしまう。今までの色々な出来事が彼の辛さとなって積み重なり不登校に至ったし親への不満も爆発したのだろう。
    親がそれを受け止めて謝罪してあげることで彼の心は癒されていく。彼の言葉を否定せずに聞いて謝罪してあげる事がとても大切だと言われました。

    繊細で感受性の強いタイプの子が不登校になったり前に進めなくなるのはその子の特性ゆえなんだと思います。
    親だって人間ですから普通に叱ったり感情的に怒る事ありますよね。
    お母さんが謝りたいと思うならば心からの言葉で謝ってあげれば良いと思いますが、不登校になったのは親のせいではないと思います。
    私は医師やカウンセラーの方達にそう言われてとても救われました。
    そして、息子は爆発のあと少しづつ態度も軟化し、私と夫にも昔のように素直に色々な事を話してくるようになっています。(現在学校にも通っています)
    なので自分を責めすぎないで下さいね。
    娘さんへのお母さんのお気持ち、痛いほど理解できるのでうちの話をお伝えしたくなりました。
    長文で大変申し訳ありません。

    • 20
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    ひとりごとです。
    不登校の中2女の子がいます。
    昨年の中頃から学校に行けなくなりました。
    娘は、不登校になってからカウンセリングを受けるようになりました。娘のカウンセリングの後、私はその心理士さんと少し話をさせてもらいます。そこで出てきた『繊細』という言葉に、なるほどと思いました。ネットで調べていくと、まさに娘にぴったりな特徴ばかり。
    最近、娘がこんなに繊細さんに育ったのは私たちの育て方のせいなのでは、と毎日何度も考えます。
    人になるべく迷惑をかけないように、そう思って育ててきました。強く注意したこともあります。身バレが怖いので詳細は書きませんが、小さい頃にどうやってもなかなか直らない、直せないことがあり、かなり注意しました。もちろん叱ってばかりだったわけではありません。娘とは今でも良好な関係ではありますが、あの頃に私がもっと違う対応をしていれば、ここまで繊細な子にはならなかったのではないか、と思えてなりません。

    娘に、今あなたが学校に行けなくなってしまったのは私たちのせいかもしれない、ごめんね、って謝りたい。
    でもそれを言うと、娘は私がこうして気にしていることに対して申し訳ない気持ちになってしまうと思う。なので、なかなか謝ることができずにいます。謝ることは、ただの私の自己満足でしかないのでは、と考えてしまいます。

    今、完璧ではないかもしれませんが、その時の反省も踏まえて娘に接しているつもりです。当時、私も娘を立派に育てることに必死になりすぎてしまったかもしれません。もっと大らかに育てられたらよかったです。
    長文すみません。

    • 15
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    高校なんてどこでも一緒、ノー勉で行けたらそれで良いって言うて、少しでも興味のある高校選んで、入学したのに、学校に馴染めず2週間で不登校。
    一日中ゲームばっかり。昼夜逆転で、私が仕事行くときも寝てて、昼過ぎて起きて、ボーとして夕方からエンジンかかる。私が疲れて帰ってきても家のことはなにもしない。みんなが寝る時間にオンラインで会話しながらゲーム。うるさいねん❗️寝られへんわ!誰の金で遊べてると思ってるねん。ごはん作ってもなかなか食べない。一日中何もしないから、お腹空いてないとか。夜中にお腹空いて食べて、ちらかしたまま。ほんま腹立つ!4日風呂入らなくても平気。頭フケだらけ。落ちたフケを私が掃除する。ほんまに腹立つ!
    定期テストは半分はいくと言ってるけど、前日にも勉強せず、ゲーム三昧。もう勉強する気ないなら辞めたら良いのに。こんなん通信に変えても、勉強する気ないなら、お金が無駄。

    大人になって、後悔したら良いねん!高校卒業する歳になっても、こんなんやったら、もう家から追い出す!苦労したら良いねん。勝手にしてくれ。

    • 22
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    お母さん達、みんな頑張ってるなあ、頑張っているから落ち込むし、嫌になるし、消えたくなる。

    うちの息子、高校第一志望受かったのに行けない。布団の住人。何十万もかかったのに、一学期で退学かな…

    どうせ勉強しないから通信とかも行かせる気しない。申し込んだ所でどうせ何もやらないんでしょ。もうイライラするのも疲れた。

    こんなんなら産まなかった。

    • 30
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    気のせいか
    先生等からの「大事なお子さん」という言葉が気になる。
    以前は、もちろん保護者にとって
    大事なお子さんであり
    先生にとっても「大事な生徒」だったんですけどね。
    いろんな背景があるんだと思います。
    変化の激しい社会、どう生き抜くか…ですね。

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    いやぁほんとですよね
    あきらかに特性を持つ子が一定の割合いて、グレーの子も含めたら、その数は少子化の中で無視できるものではないはずで…
    学校卒業できたとしても、特性は終わらないし

    1人で耐え続けてる母親に特別手当とか、慰労の旅の費用が出るとか、あ、それと特性のある子、思春期の子に対して自己肯定感下げるような発言しかしない父親にね、オンラインでもいいから年一回でも講習会、月一回のレポートを義務付けてね…

    • 21
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    世間も学校も
    子どもを親の所有物かの対応。
    将来、社会を支える人材でしょう。
    特性ある大変な子育て
    担当してくれてありがとうございますでしょ。

    本当にお母さん達レベル高い子育てしてると思うよ。
    特別手当、必要と思う。

    • 17
  • schedule約2ヶ月前
    こんにゃく

    匿名さんの、『子育てをえらそーに語ってる人を見ると「あんたのおかげやないで、子どもがたまたま育てやすい子やったんやで。子どものおかげやで」と思うようになった。』

    本当にその通り!子供の特性で親の人生、変わります。

    • 44
  • schedule約2ヶ月前
    レモン

    私の体調不良が続いている
    怠さ、不眠、、、更年期もか

    もうギブアップ
    私いなくても、いいよね

    • 20
  • schedule約2ヶ月前
    トクメイ

    今年度になってから初めて学校(通信制)から「◯◯さんが登校されていないのですが様子はどうですか」って連絡がきた。
    別に自由登校だから登校していなくてもいいのだが、今月からスクーリングが始まったから連絡してきたのだろう。当然1回も行ってない。
    人混み(大人数)が苦手なため教室に入れるかが心配だが、本人と話し合い6月から行けそうなら行ってみると決めた。
    果たして今までのダラダラした生活から行けるようになるのだろうか?

    • 10
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    子どもが生まれてからこの方、育児書とか子育てアドバイスとか役に立ったことないな。
    これでも取り入れようと努力してきたんですよ。どちらかというと今までは肯定派で、参考にしようとしてきたんです。

    子育てをえらそーに語ってる人を見ると「あんたのおかげやないで、子どもがたまたま育てやすい子やったんやで。子どものおかげやで」と思うようになった。

    ひねくれててすみません。

    • 61
  • schedule約2ヶ月前
    まく

    なんで嘘つく?
    歯ブラシしたら、Switchすでに6時間やってるけど延長すると言ったら
    そしたらなぜかシンクに歯ブラシが投げられてて
    コップは乾いてる
    なぜそこまでして磨かない?
    問いただしたらキレる始末
    明らかに磨いてないだろ、親なめんな 分かるわ
    信じないならもういーとかバタバタ自室に帰ったけどそれって磨いてないって認めてる様なもん
    バカなの?まじキモいわ
    あからさまな嘘もマジ意味不明
    反抗期は歯も磨かないの?なんの反抗?それで歯が痛くなって誰が診察費用払うの?だれが予約するの?
    知らないとかなんとかってなぜそーいう嘘つくの?もう病気かなんかの欠落としか思えないんだけど

    • 19
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    じゃない方の子が大学を卒業して、就職のために一人暮らしを始め、独立しました。
    残された引きこもりの子、あてにならない夫といるけど、私ここにいる意味あるかな?と急激に心身がしんどくなってきました。
    ある意味、じゃない方の子のために踏ん張ってきたから、寂しさと共にホッとした感もあったり、色々な感情が湧き上がり、ここの家にいる意味あるかなと思ってきました。疲れたな。

    • 25
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    不登校児をそっとしておいて、そのままただただ堕落しただけになったら?先が見えないのにいつまで休息させたら良いの?1年てもう中学卒業だよ?
    高校はどうなるの?誰が責任とるの?どうせ母じゃん

    答えが見つからないです。
    でも、このまま中卒になって高校無理に行かせても結局行かない気がする
    通信なんかちゃんとしてるけどいじめでいけないとかそんな理由でないなら無理だと思う
    時間もなんもまもれないのに課題だせる気がしない

    毎日毎日明日は行くっていつまでやるの?いつまで悪態つき続けるの?!
    いい加減にしろ!!!

    • 20
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    中学不登校は
    お母さんやりたい事をやらせるようにと医師に言われる。
    それに耐えて1週間、1ヶ月、1年過ぎて、不安障害の症状が出ない、食欲落ちて体重減少してないければ、落ち着いててよかったです、と言われる。はい、薬出しときますねと。
    社会復帰が前の医師では目標だったはずが、医師が代わり、ますます親の我慢のしどころような感じで言われる。
    一番命が大切。当たり前なんだけど。
    週一の2時間だけの学校は自転車で送ってる。習い事全部自転車や歩きで送迎。塾は旦那運転の車でないと行かないと言う。
    行きたくないことになる程、要求が増えて、行かないと言ってくる。
    そう言われると、行きたくないならやめとく?と言わないとダメなのか?なだめすかして、怒りを堪えて、そんなの、遅刻、休むの連絡を私がタイミングみて連絡したり、このまま行かないなら辞めると話するのは私で嫌な役は全部私で、どこも信用失ってもう受け入れてくれるところなくなるけど。
    こんなんで、もう社会復帰は無理だろなってわかってます。
    家にいることに慣れてくるんだね。
    進路は通信に行くそうです。
    通信制高校だって、スクーリング、レポート、テストあって、それに行かないといけないのわかってて言ってるのか?
    目の前の嫌なことを回避するだけの人生だけど。先の自分のことは考えられないんだろ。
    今やってれば後で絶対に役に立つから、後で後悔するよと言う言葉は全く刺さらないんだろね。
    どうにか変わって欲しいけど、これが病気、または特性とか言われると、私は一生看病しないといけないのだね。

    • 18
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    息子が初めて不登校になった数年前、藁にもすがる思いで有料の不登校対応の講座を受けました。
    その通りやってみて、まだ小学生だったからなんとか復帰したけどまた中学で行けなくなり、余計にこじらせたし、家族関係もなんか悪くなった。

    たらればは言っても仕方ないけどあのこじらせをしなければ今はどうなってたかなってふとした時によく思います。

    不登校の専門家って何なんでしょうね。

    • 24
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    もう誰にも頼らない相談しない。
    息子、それでいいと思う。
    昨今の相談してアピール
    学校からも相談先がたくさん載ったプリント配られる。
    だから大人に相談した→叱責、的外れな対応、悪化させられる、理不尽

    上げといて落とすスタイルが絶望に繋がるんだと思う。
    人権だのいかにも子どもを大切にするようなアピールをしておいてからの突き落とし。

    昭和の時代は、大人はわかってくれない社会は理不尽それが前提だったから
    絶望や突き落とされることはなかったのかも。
    理解ある親身な先生に出会えたらすごい救われた!そんな記憶があります…
    理不尽が前提だから。

    • 9
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今日も高校へ娘を車で30分乗せて行きました
    。学校の駐車場に着くと、うちだけじゃないんですよね、乗せてきてもらってる子、次から次へと駐車場に入ってくる。ナンバー見ると、うちより遠いところから来てる車も何台かあるし、どう見てもおばあちゃんが運転席にいる車もある。本当に保護者のみなさんお疲れさまです。
    私が高校生の頃は、車に乗せてもらって来る子なんていなかったな。
    みんながみんな、うちの子のように不安定ではないと思うけど。
    うちは、中学1年間の完全不登校から学校には行けるようになったけど、ずっと車に乗せての登校です。高校は、最初こそ自転車と電車に乗って行けましたが、最近は車で登校になってます。
    朝弁当作ってから学校へ車で乗せて行く、帰りは駅までお迎え、しんどくなってきました。
    他にもたくさんの子が乗せてきてもらっているのを見ると、我慢しなきゃならないのかな。
    中学の頃、車で乗せてって学校に行くならそれでいいとSCさんに言われました。
    高校も同じなのかな。義務教育じゃないし、もう高校なんかどうでもよくなってきた。どうせ勉強しないし。何のために高校に行くのかわからなくなってしまいました。
    中学の時一度学校は諦めて、でも学校に行き始めて、高校に入って、行けばいいというわけではないように思えて、すべて娘しだいなんですけどね。
    娘は口だけで、本当のところ何を思っているのかな。不安定なのは以前と変わらないのです。
    とにかく早く解放してほしいのです。
    早く10年くらい経たないかな。
    学校に行くようになったのなら、いいじゃないかと思われる方もみえると思います。
    嫌な気持ちにさせてしまったらすみませんでした。

    • 39
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    夜中ずっとスマホを見続ける我が子に注意すると、怒りが爆発して体全体で表現をしてくるから、注意する事を辞めた。
    夫からのモラハラで暴言や支配が酷い人で、声を荒げて怒るのは日常茶飯事の中で過ごしてきて、ストレスが酷かったのは理解できる。
    この1年、ずっとそのストレスの軽減を図ってきて、ようやく減少してきたけど、少しでも元の生活に戻そうと注意すると「今は怒らないで。回復するまでは怒るな」と言う。
    回復って何処なんだろう?親なら注意する時ってあるよ。
    自由に過ごして何もしない。これってだだの怠けなのでは?って感じてしまう。
    だから余計にイライラして、注意するなと言うなら放置する。
    もう貴方の責任で学校に行かない選択をするなら、ご勝手にしてください。
    後悔するのは自分なんだよ。

    • 15
  • schedule約2ヶ月前
    トクメイ

    今週行きたいイベントに行くと言いつつ動かない娘。1人では行けないから自分が付いていかなくてはならず、都合で火、木曜しか付いていけない。
    そう伝えたのに火曜は昼まで寝てた。
    今日は行くつもりなのか?早起きしたが、未だに準備せずダラダラスマホ。
    行くのか行かないのかハッキリしてもらわないと、自分だって買い物とか行きたいところがあるのだ。
    時間だけが過ぎていく。

    • 14

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up