今日の一言(不登校に悩んでいる方)

186323 1085 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 14

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前

    わが子が不登校なのは私が悪いのか?

    お母さんが態度に出ちゃうとそれが子供に伝わって、余計に行く気が起きなくなっちゃう。とか言われると、
    私が悪いのかなぁとなる。

    いやいや、態度に出るて!!

    自分の子が学校行かない、勉強しない、出かけない、昼夜逆転、朝起きない、寝てばかりは・ゲームスマホ。

    こんなんされたら、親でも無理やて。冷静でいられるわけがない。

    • 47
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    テリアさん

    完全不登校3ヶ月目…沢山の混乱が渦巻いているんだと思います。お子さんも、テリアさんも。
    ウチも、産んだ事を死ぬまで恨む!と言われたりしました。
    今も波がありシンドイ日もありますが、私の心の拠り所となる日もあります。
    あの時は、焦りや怒りの持って行き場がなかったんだろうなと思います。
    親が受け止めるしかなく、とてもキツイですよね。少し距離取ったり美味しいもの用意してみたり…ご自分にも美味しいもの用意して、どうにかこうにか。
    落ちたり上がったりを何度も何度も繰り返しながら、少しづつ変わって行きました。

    • 12
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    テリアさん
    おつらいですね‥
    子どもが親を困らせるのは「こんな自分でも本当に愛してくれるの?」と確かめるための行動だとどこかで見ました‥
    つらい時はそんな言葉も何の役にも立たないかもしれませんが‥
    ここにいる人はみんな味方ですよ。

    • 16
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    ほんと、不登校をすべて「不登校」でくくるのはやめてほしいですね。

    ガンを患ってる人も風邪をひいてる人も骨折している人もただの仮病の人も全部まとめて「体調が悪い人」って報道して、「日本には体調が悪い人がこんなにいます!!」と言って、対処法は主に「仮病の人向け」だったりする…。

    • 7
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    Yahooニュース等で不登校の記事とか通信制高校の記事とか出さないほうがいいと思う。
    理解を深めようという意図もあるかもしれませんが「経験してないことはわからない」これに尽きるんです。
    以前は不登校って心理の専門領域だったのに
    教員や支援者などいろんな素人が見立てをするようになってしまった。
    外科医の免許を持ってない人が手術をしてるようなものだと言う専門家もいて…
    不登校の無理解も進む悪化もする。
    以前の不登校を体験している身としては
    いったんこの動きを収めてほしい。
    以前はひっそりしたもんだったのに。
    国がサポートしますアピールすればするほど世間の風当たりは悪くなる。

    • 10
  • schedule約1ヶ月前
    テリア

    買い物に出たら…LINEで「◯ね、◯ね、◯ね…」とこどもから。
    混乱しているのは分かる。完全不登校になって3ヶ月、本人もなぜ行けないのか、周りからどんどん落ちていく焦り…
    でもそばにいる私も苦しい、お腹空かない、食べなさたいものがない、元は食いしん坊だったのにな…
    家に帰ったら、私のダウンコートごはさみで切り刻まれて羽が散乱していた…置いてあったバックの中は水浸し…

    苦しい、こどもを責められない、我慢する、
    もうイヤだ…これがいつまで続くんだろう…

    • 49
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    不登校の先は引きこもりかー。
    昔、登校拒否児をケアするでもなく無理やり学校行かせたりした結果だと思いたいですが、実際どうなんでしょうね。
    統計的には確か不登校の子でも将来的には外に出てる子が8割だったと思うんですが。

    甘えてるだけの子もいるかもしれない。でもそういう子は、先のことを考えれば学校に行きだすと思う。
    疲れちゃったタイプも、時間さえおけば徐々に歩き出す。
    何かしらつまづいちゃった子は、つまづきの原因がわかれば、それを踏まえた先を考えることもできると思う。対人関係苦手だったら、どの場面で苦手かとか掘り下げて行って、無理な場面は避ける方法を覚えましょうとかそういう話につなぐ。うちの子がいってるフリースクールでそんな話を聞いたって話ですが。
    こういう子はフォロー次第ってところがあるのではないでしょうか。

    集団生活が絶対的に不向きな子もいると思います。この場合は不登校になったからじゃなくて、もう最初から不向きなので因果と結果が逆ではないでしょうか。

    不登校ってくくりで全部をごっちゃに批判されてる気がしますね。わかってないなーって思えると楽かもしれません。なかなかしんどいでしょうけども…。

    • 14
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    不登校って、お金がかかる。
    通信制高校に転校することになり、どうするか考えなくてはならない。
    娘が不登校になってから私が通い始めた心療内科は、辞めた。カウンセリングに3年通って、とてもいい心理士の方だったけど、退職されるタイミングで辞めた。カウンセリングは、お金がかかるし、次の方と引き継ぎするのもめんどくさいので、自分でやっていきますと言って辞めました。
    今日は、服や靴やバッグを買い取りしてもらいました。カフェ等気晴らし代の捻出です。
    この先、どうなるのだろう?
         

    • 12
  • schedule約1ヶ月前
    まま

    YouTube見てるな。
    聞こえてくる、、
    明日、起きれるかな。

    • 7
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    不登校の子供は未来は引きこもり??この言葉を言われるとしんどくなる。未来に苦しんでそんな未来を誰かに言われると反論したくなる。
    反論すると子どもを警護すると言われる。
    なぜ!子供以外から苦しめられないとダメなの??辞めてほしい。ただでさえしんどくて苦しんでるのに、辞めてほしい。

    • 19
  • schedule約1ヶ月前
    夜更かし

    本当に共感ばっかり!
    わかるわかるー!ってみなさんの投稿読んでます。

    不登校になって、腫れ物のように接してきた。
    こちらは我慢ばっかり。
    それは子供が生まれてからずっとかも。
    寝る時間、食べる物の我慢から始まり、
    今は自分の時間がない、言いなりで我慢。

    この我慢の蓄積はどこにいくのかな?

    • 19
  • schedule約1ヶ月前
    猫が唯一の癒し

    わかります。
    家にいたくないし、話せる人がいなさすぎる。
    ご近所に住んでる人にも出会いたくないし、息子さん元気?とか聞かれるのもしんどい。
    遠くに行きたい。
    わかってくれるのはここの人たちだけってほんとに思います。
    オフ会してほしいです。

    • 22
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    帰りたくないの匿名さん
    同じです…
    家がつらい場所になると居場所がないですよね…
    かといってでかけたい場所もなく、ただただ家事や仕事に追われて、気持ちが休まる時間も場所もなく…

    7キロも体重が落ちたとのこと、大丈夫でしょうか?
    私もそこまでではないですが、体重が落ちてしまい、やつれたな…と悲しくなるばかりです…

    食べるのが大好きだったのに、自分では食べたいものがなくなってしまっていますが、ものすごい久しぶりにマッサージに行き自分のために時間を使って少し持ち直した日は、おやつが食べたくなり買いました。

    • 18
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    1人で夕飯の買い物に出かけてるけど
    帰りたくないな。
    かと言って行く所もないしお金もないので
    公共施設の駐車場で、車の中1人
    ボーっと景色眺めてる。

    女の兄弟とか頼れる友達が居たら
    こういう時って側に居てくれたりするのかな。
    結婚して子供を持つと女は特に失っていくものが多すぎる。
    がむしゃらに仕事に家事に子育て親の介護と…
    気づけば自身の趣味という趣味もなく
    友達とは疎遠になり…。
    自分って、何で生きてるんだろうとさえ思えてくる。

    帰ると自分の時間なんてない。
    本当に、何でこんな事になっちゃったんだろう。
    帰って夕飯作らなきゃ…
    はぁ…。

    7㌔体重減って普通なら喜べるけど
    痩せたんじゃなくて
    鏡見ると、これはやつれてる。

    ここだけが心のよりどころだ。

    ここにいるママ達と皆でハグして
    きっと大丈夫だからと励まし合いたい。

    周りの親御さん達が子供の悩みとか言ってるのを聞くけど、いや、学校行けてますやん。
    進学出来てますやん。
    受験勉強やってますやん。と
    ひねくれた自分にも嫌気がさしてくる。
    いつからこんな性格悪くなったんだろう…。

    • 64
  • schedule約1ヶ月前
    ハチ

    帰りたくないな。
    出掛けに、余計な一言言って、泣かしてしまった。帰りたいけど、今頃、まだ機嫌悪いんだろうなと思うと気が重い。気分がコロコロ変わり、付き合う側は疲れる。

    • 29
  • schedule約1ヶ月前
    もう無理

    学校、担任、カウンセラー、病院との話し合いや相談全て私。家事も全て私。 ずっとずっとやるべきこと、やれることをやってきた。嫌なこと、面倒なことばかり私に押し付けないでよ。当たり前だと思わないでよ。
    何の為に父親として存在しているの?私も働きながらこなしてるんだよ。身体も心ももう限界。
    このまま変わらないなら私も子供と一緒に潰れてなくなる。なくなれば気がついてくれるのかな。

    • 28
  • schedule約1ヶ月前
    まま

    休みの日は学校へ行かなくていいから気がらくになるか?
    そうじゃない。
    月曜日、行けるだろうか、、
    その心配が大きくて、動悸、食欲不振、他足のしびれ。
    どうしょうもない。
    元々、心配性の性格。
    子供のちょっとした態度で、不安が何倍にも跳ね上がって。
    苦しい。

    • 29
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    昨日、久しぶりに親の会に行った。
    相変わらず、来ているのは母親ばかり。
    私は違うけど、ほとんどが共働き。
    なのに母親だけに子育ての、不登校の負担がのしかかる。
    悲しい現実。

    • 28
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    実母から
    『何でこうなったの?イジメ?何もないならこうはならないよ。カウンセラーさんとは話してるの?』

    うん…。
    私が1番よくわかってるよ。
    言いたくなる気持ちも。
    でも、そっと話を聞いてくれるだけで良かった。
    気持ちを逆なでするようにえぐってこないで。

    不安と動機がまた止まらなくなる…。
    やっと最近、私の気持ちも何とか落ち着いてきたのに…。
    何もしてない訳じゃない。
    私も子と同じで動けなくなる…。
    ごまかしながら何とかやってきてるのに。

    • 30
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    テレビで「恋愛ベタな展開」観ながらキャッキャ笑ってる娘。そうだよね、本来そういうの大好きだもんね。学校で友達とそうやって過ごせたら、とても楽しいだろうに。1人で家にいるだけじゃ画面越しに見てるだけだけど自分が恋愛物語の主人公にだってなれるんだよ。
    母としては切ないなぁ。

    • 15

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up