今日の一言(不登校に悩んでいる方)

26499 175 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

  • 7

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    不安解消法について。

    私も教えて欲しいです。私もまだ起こっていない出来事を想像して不安になります。さらに怖い想像までしてしまう始末。

    以前、ある動画で目の前でパチンと手を叩くと切り替えられる、というものを試したのですが、何回叩いても切り替わりません…。

    あと、自分を客観的に見ると冷静になれるということから、自分に話しかける、というものもありました。「◯◯さん、大変よね。子どもに元気になって欲しいよね」的な内容のことを雑談風に自分に語りかける。

    どれも試してみても変化なし。Netflixを片っ端から視聴しまくるだけの毎日。あとは、今の不安という題名で?不安をノートに書きなぐっています。

    誰か他の方法を教えて欲しいです。

    • 13
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    このサイトを利用している方の中に、ホームスクーラーまたはフリースクールを利用している方って、どのくらいいるのでしょうか。どこにも繋がれず、勉強意欲もわかずに過ごしている家庭が大半だと思ってるんですが、実際どうなんでしょうか。

    • 7
  • schedule約2ヶ月前
    シベリア

    通っているクラブチームでコロナの集団感染があり、うちの子は不登校になってから徐々に行けなくなって、その頃は休会していたのですが、来なくて正解だよー!みんなコロナになって大変だよー!と言われました。外に出ないと感染症や事件に巻き込まれる可能性がグッと減りますけど…かなりモヤモヤした出来事でした。

    • 11
  • schedule約2ヶ月前
    マック

    普通に通学して塾帰りだったろう子が刺されて亡くなって、不登校で家から出てないからこんな事件に巻き込まれることも無く。
    人間万事塞翁が馬、なんだか皮肉なものだな。

    • 6
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    明日から夏に受けられなかったスクーリング補習。
    先週まで行く気満々だったけど、この数日は不安定に。

    メガネの度が合わない
    行くのがめんどくさい
    スクバが重い
    勉強がわからない
    スクーリング場所の行き方がわからない
    お風呂に入りたくない
    ニキビが気になる
    夕飯のメニューが気に入らない

    と、ネガティブワードオンパレード。
    たぶん、行かないだろう。
    仕事を休んでまで、スクーリング場所に付き合う?
    いや、それはしない。
    どうせ行かないのはわかるから。

    気がむくこと、自分の興味があることはできる、
    アイドルの推し活はできる。
    でも、学校はいや。

    こんな不登校って、、、

    もう、この人の親をやめたい。

    • 37
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    文科省や学校関係者は
    学校復帰にこだわらない
    他の場所につなげる…という流れに
    すっかりなってきてるけど
    他の場所につなげることにこだわらない
    という流れも必要と思う。
    学校復帰も選択肢にしてほしい。

    • 13
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    子供が不登校になり、元来の不安性がひどくなってしまいました。
    私は一つの不安にとらわれると、自分でまだ起こってないことを心配して頭がいっぱいになってしまいます。終わってみれば大丈夫だったということもあり、このマイナス思考、できるなら変えたいです。
    皆さん、不安解消法とかありますか?

    • 26
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今日、通信高校の入試だった。
    その場に立てたことが奇跡みたいに思える。

    付け焼き刃のにわか勉強で、入試前はとうせ落ちるとか駄目だとか拗ねてたけど、終わって帰ってきた顔は晴々としてました。

    落ちたっていいんです。
    その時はまた、次のことを考えよう。
    その場に立てただけで母は嬉しいんです。

    お守りとしてなんとかほしい合格だけど、落ちるかもだけど、一つ肩の荷がおりました。

    • 46
  • schedule約2ヶ月前
    トクメイ

    なんでもそうだと思うんですが、自分が経験していないことは、そうなんだろうなと想像するしかなくて、私は不登校になったことがないし、行かなきゃ行けないのに行かない気持ちがわからないです。でも、子供を見ていて、決して怠けたい気持ちで行かないわけではないのもわかります。私はやっぱり学校行って欲しいなって思うけど、子供は親になったことがないから、親の気持ちも当然わからないわけで…。学校に行かなくても家でも他の場所でも何かしら活動してくれたらいいけど、それは嫌だ、学校に行くから、と言うし、でも実際は学校に行かないし、もう、全国民義務教育じゃなくなって、行きたい人だけ行く、になったらいいのに、なんて思ったりもします。

    • 22
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    分かりますよ。行きたいのに行けないが、理解してもらえないって歯痒いですよね。我が家も同じパターンですし…学校に完全に行けてないので、学校の先生との関わりが最小限なため、別の場所につなげるような事は、まだされたことがないので、そこの部分に関しては何も分からないのですが…
    こちらの掲示板でも、行きたいのに行けないが分かってもらえない時もあって、人それぞれなんだなと実感します。
    行きたいなら這ってでも行く、と言われますけど、行きたいのに這ってでも行けないパニック障害(軽度)を発症した私としては、それが出来ない時があって、とても悔しくて仕方がないし、こんな風になってしまった自分を虚しく思う経験があるだけに、理解してもらえない匿名様のお気持ちが痛いほど分かります。

    例えば私の場合。行きたいお宿があるが、苦手な新幹線に乗らなければならない(発作が起きるかもという予期不安がつきまとう)怖がるし、行こうか迷う。不安。そこで、なら近場のお宿にすればいいじゃないと言われると、そこには別にわざわざ行かなくてもいいんです。行きたいお宿に行けない、それが辛くて悲しいんですよね。お宿の件は、例え話です。

    • 11
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    なぜ学校の先生は
    不登校の「学校に行きたい」という思いを
    信じられない信じようとしないんだろう。
    本当は行きたくないのだろうと
    行かなきゃなのだろうと
    いうすり替え。
    不登校=「学校に行きたい」
    は学校の先生にとって何か都合が悪いのでしょうか。
    登校のサポートをしなければならないから?
    今は、必死に別の場所に繋げようとしてきますよね。

    それとも本当に「学校に行きたい」って
    めずらしく希少なのでしょうか。

    • 12
  • schedule約2ヶ月前
    お宝発見

    年賀状を作ろうと思って、パソコンの写真を見返していたら、かなり昔の懐かしい写真を発見!しかも、ガラケー時代のだから、画質が荒い、荒い。
    我が子の赤ちゃん時代の写真・・・はるか昔だけど、面影はある。今より可愛いし、小さい。タイムマシンで戻りたい。

    • 17
  • schedule約2ヶ月前
    とく

    とくめいさん
    嫌な予感あるのですね…
    気持ちの持って行き方とか、これをしたら大丈夫だったという経験を自分で身につけられたら良さそうですね。難しい…

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    とくさん
    その時になってみないと分からない感覚、あります。嫌な予感がするんですよね。私の場合は、背筋がゾワゾワする感覚があって「あの感じがやってくるかも」て思います。それが気持ちで「大丈夫、大丈夫、少しの時間だから大丈夫、この日を乗り切ったら〇日間ゆっくりしよう、この日を乗り切ったらご褒美に〇〇食べよう」と思いながら、誤魔化しながら頑張るといった感じです。この嫌な感覚って、自分でコントロールできないし、自分でも本当にもどかしいんです。よく、ガムを噛んだり、気分が悪くなった時にお茶飲んだら少しスッキリしたとか、そういうお守りのような物があれば、ほんの少し心強くなったりします。

    • 8
  • schedule約2ヶ月前
    とく

    息子が不安症パニック症状があり頓服で薬飲んでますが、効く時、駄目な時あります。
    自分が経験してないので分かってあげられません。
    今日は駄目ってわかる行けない、などよく言います。同じ場所でも日によって違うのでしょうか。
    大事な日も、前日まで行けると言ってて、直前にそんな事を言われてしまうので。
    絶対行かないと駄目な日に何か対処法があればいいのですが…

    • 11
  • schedule約2ヶ月前
    テン

    私は不安障害とパニック障害経験してます。軽くはなりましたが今も継続です。
    自分の意思とは関係なく出ます。行きたい、やりたいけど勝手に身体が反応してしまいます。症状が出るのが怖くて辞めたこともいっぱいあります。

    ほんとに、子供の気持ちが分かりすぎます。私と同じ体験を子供がしていると思うと、かわいそうでいたたまれなくなります。なので、学校に行くいかないというよりも、不安障害に苦しむ子供をみるのが辛いです。

    • 16
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    パニック障害、不安障害のような経験をされた方、されている方っていらっしゃるのかな…私は経験者です。
    とある条件に当てはまると、背筋がゾワゾワして血の気がサーと引く感覚があります。震えが止まらなくなる時も。かれこれ3年目くらいです。ただ、日常生活に支障がなく、とある条件はごくたまにしか訪れないため、普通に過ごせております。
    とある条件の場所に行くのは、気分が悪くなるだろう(予期不安)と思って、行くのが嫌になります。気分が悪くならなければ、きっと何も思わないのに。別に、その場に行くのが嫌な訳ではなくて、気分が悪くなるから行きたくないなぁという感じなんですよね。
    子供も同じと感じます。学校に行きたいのに行けないが、とてもよく分かるんですよね。そして、どうしようもないことも、分かるんです。諦めたら楽になるのも分かるし、諦めきれないのも分かるし、もどかしいです。

    • 20
  • schedule約2ヶ月前
    トクメい

    もうしばらく、こどもの朝ごはん作ってない。
    朝のドタバタ懐かしい……

    • 12
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    本音を言うと、行きたいなら行けば?と思ってしまう。この感覚は、不登校を経験した当事者にしか分からないのかもしれない。

    行きたいけど、行けない、のではなく、行かないといけないけど、足が向かない。行かないといけないものだから、行きたい、ということなのかな?とも思う。

    多くの不登校の子が口を揃えて言うのは、理由は分からないけど行けない、だと、スクールカウンセラーが言っていた。原因がコレ!と分かればもう少し気持ち的には救われるかもしれない。

    • 15
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    うちも、学校に行きたいのに行けない子です。
    最近フリースクールの見学に行ったのですが、そこで「学校に行きたいのに行けないんです。」というと、そこの先生からびっくりされました。
    恐らく、学校に行きたくない、というお子様が多いから、びっくりされたのだろうと思います。

    本人も、学校に行けるようになりたいという気持ちはあって、それも本当だと感じる数々の言動があります。ただ、体調不良により、不可能、といった感じです。

    今の学校に、また楽しく行けるようになりたい。その思いが特性(asdグレー)のこだわりによるものなのか、本当の気持ちなのかは、分かりませんが…転校、フリースクールへの転籍などは拒否です。あくまでも、以前のように、今の学校に行けるようになりたい、というのが本人の目標のようです。

    • 14

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up