今日の一言(不登校に悩んでいる方)

108244 696 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 13

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    娘からLINE。お昼ごはんにラーメンが出たとウェ~イのスタンプと写真を送ってきた。ラーメンと言っても汁が見えない。汁少なすぎん?と言うと、少ないけどラーメンに変わりない、と喜ぶ娘。なんて健気なんだ。そこが精神科の病室だと忘れたくなる。

    • 42
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    朝から携帯とゲームしかしてない。ご飯用意したの食べろよ。ブツブツ文句ばっかり。そんな事何で言えるの?あんたにみんな振り回されて。どれだけの時間とお金をとられたか

    • 26
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    あー疲れた。
    お先真っ暗すぎて何もかもどうでもよくなってくる。こんな私だって子供が生まれた時は「孫の顔見るまで長生きしたい」なんて思ったんだよなぁ。自分の命より大切なこと存在だったはずなのに…。今はその存在のせいで消えたくなっている。確かに勝手に産んだのは私だけど、まさかこんなことになるなんて想像もしなかった。
    普通の子の親も何かしら悩みはあると言うが、悩みの次元が違いすぎるんだよ。
    児童相談所、精神科、スクールカウンセラー、いろいろ頼ってみたけど、誰も助けてはくれないということだけは良くわかった。
    母は孤独だ。旦那すら味方にはなってはくれない。

    • 74
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    金曜日は遠足でした。
    小学校なので、ボランティアと言う名で親の引率も可。
    元気な子供見るの辛いかな、と思ったけど
    今うちの子はひとりで留守番するのを嫌がるので
    「ママは言ってくる。○○はどうする?」と聞いたら
    「……行く」と。

    行ったら元気に他の子たちと遊んでて
    なんなら帰宅後遊ぶ約束もしてきて遊んで
    土日も近所の子達と遊び倒して…
    今朝エネルギー切れって…
    はぁ😮‍💨

    • 20
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    教育委員会のホームページ
    不登校対応の事例すごいですね。
    登校できるようになりましたっていう事例。
    うちの地域は特に多数の事例が紹介されてたけど…
    うちの子には散々な対応です。
    不安や人目が気になる社会不安についても
    わがまま甘えの扱いで、あえて吊るし上げる
    余計に悪化しましたけど
    悪化した事例も載せてほしいです。
    どうしたらさらに不登校になり悪化するのかも必要な情報です。

    • 24
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    うちの娘は私に似てしまい癖毛で一重。
    顔は気にしてないけど髪型は異様に気にする。私だって好きで癖毛になってないけど、、気持ちは分かる。だから、施術料は高いけどこれで行ける気持ちになる、少しでも支度に時間かからなくなったら、朝遅刻しそうになって結果休むってならないかもしれないと思い、高いけどかけさせてあげた。

    でも関係なかった。

    ストレートになったのになぜか支度の時間は変わらないし朝のイライラ八つ当たりも行き渋りもなんも変わらなかった!!

    • 25
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    まさか自分の子供が不登校になるとは思ってもいなかった。昔から、育てづらくて、こだわりも強く、癇癪をおこすと手がつけられないところがあったけど、性格だと思ってた。外面はいいから、自分で家と外で使い分けが出来てるから問題ないと思ってた。部活の朝練起きれなくなって、学校も行き渋るようになって、塾とかで疲れてるから朝起きづらいのかなと思ってた。朝練続けて休むようになって、部活今さら行きにくいし、学校ももう行かないと言われた。結局部活辞めることになったけど、結局朝なかなか起きてこない、身支度に異様に時間がかかる、全部用意できても髪型が決まらない、二重の癖付けが上手くいかなかったから学校休むと言うようになった。そんなことで?理解できず、何で?学校行けなくなって塾も行けなくなった。本人は不登校の原因は自分の目が嫌で、友達に会いたくないと。誰かに容姿について言われたわけじゃない、自分自身の問題と言うけど、何で急に?それで不登校?心の病なのかもしれないけど、進路のこと考えたら、保健室登校や少しでも学校に行こうという気にならないのか、、、色んなコンプレックス抱えながらも学校行ってる子たくさんいるのに。目のことで不登校、引きこもるなら、いつになったら解決して回復するのか?目が原因ならさっさと整形して学校通って欲しいけど、本人にそこまでの意思がないし、整形しても今の学校には戻らないと。もうどうしていいかわからない。

    • 30
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    今度の校長先生は、自分の子どもが不登校だった経験があるとの話を聞いた。
    話しをした人が、凄く共感してもらえたと言ってた。
    学校の対応にも変化があるかもしれない。
    ぜひ、教育現場で経験を生かして欲しい。

    • 33
  • schedule約1ヶ月前
    かな

    うちの子もワンピースのマンガ100巻以上あるのに、3週したと行ってました。

    毎日部活と勉強、休みの日は友達と映画、夏休みは海外や大学のプチ講座受けたりする子がいる中で、ワンピースをひたすら読む毎日。

    何かに没頭することで心を守ってるのか、とも思うけど、まあ、そろそろがんばり出してもいいのではないでしょうか。夫も私も怒りたいタイミングいっぱいあったけど、明るく普通にしてるよ。先生も優しいよ。友達はいないかもしれないけど、誰もあなたにいじわるしてないよ。なんで一人でどんどん弱ってくの?

    • 25
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    小学1年から不登校です。転校もしました。色々しました。疲れました。色々やってもどうにもならない。学校好きになるわけがない。ワンオペでイライラしないように親がなんとかやり過ごしてくだけ。

    • 35
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    ってかさ、全てスマホとYouTubeのせいだと思う
    なくなればいーのに

    • 41
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    子供が中学に入学してから1か月、ずっと胃腸の調子が悪くキリキリしていたが、病院にも行かずで過ごしていたら、とうとう限界で月曜日に体の中の物が下から上から全て出てしまうような状態になってしまった。
    病院で処方された薬を飲みながら仕事をこなし、痛みに耐えながら通勤している。
    必要最低限の事だけして布団にダウンの毎日です。
    期待してたんだよ。中学に入ればきっと大丈夫って、期待してしまった。
    お風呂にも毎日入らない。寝るのも遅い。食事も片づけない。そんな我が子に対して注意しても、思い通りには行かない毎日で疲れた結果だと思う。

    それとは別で父親との面会交流の件で子供はオンラインゲームをして、交流が良い方向に行くなら面会も考えると話していた。
    父親とオンラインゲームをしたかったんだよ。それなのに、父親は子供の言葉遣いが正しい言葉遣いをしない限り、オンラインゲームはしないと言ってきた。
    「いつ○○するねん」の言葉が正しい言葉づかいではない。正しい言葉遣いをすると言うならオンラインゲームはしても良い。
    「お前だって暴言はいてやんけ、特大ブーメランやぞ」「暴言吐いてたやつが正しい言葉遣いって何言ってるの」子供の怒りは頂点に達した。
    そりゃそうだよ。私だって言葉遣いの事を父親から言われたキレる。だってもっと酷い言葉を使って人を傷つけてきた人なんだから。。。
    疲れたなぁ。ほんと疲れたけど、前を向いて歩いて行こう。

    我が子が壊れたのは父親のせい。ここを何とか修復もしくは謝罪してもらいたかったけど、無理そうだし諦めました。てか期待しない。それが一番の回復だと感じました。

    長い文章になってしまうけど、転校も考えています。
    子供が昔の学校に戻りたいと、不登校になっていると知っても変わらず接してくれる友人のいる所に戻りたい。友人たちを会話している内容を聞いていても、もの凄く生き生きしていて、この1年間は色々とあったんや。と言う我が子に対して、事情を知らない友人は色々と聞いてきたけど、事情を知ってる子は「あんまり言うたるな」とかばっていた。
    子供も昔から知ってる安心感があるのは大きいと話していて、だったら戻る方法も検討しようと考えています。
    このまま不登校でも子供の希望を叶えてあげるのも、一つの手なのかなぁと思ったりします。
    正解は何処のなるのか、正直わかりません。
    自分の考えを整理してみました。読んでくださった方、ありがとうございます。

    • 40
  • schedule約1ヶ月前
    とく

    うちの中3息子もひたすらワンピースを観てる時期ありました。同じくリビングで。その後とにかくドラえもんを観て、仮面ライダー観まくって、その後お笑いを観まくって、今はちょっと落ち着きました。

    • 12
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    わが家の不登校息子中2。
    家で何してると思う?ずーーーーーーっとワンピース見てるの。中2で。
    リビングのテレビ占領して。
    いい加減にしろよ。もっとやることあるだろ?
    嫌でも目に入るし音が聞こえるし。毎日毎日精神病みます。

    • 19
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    通信制の事件、通信制って大きく書くのやめてほしいですよね。
    かく言う私も、通信制出身です。
    全日制が合わなくて、過敏性腸症候群になり、精神的にも病んで不眠になって、通信制に2年時から転校したんです。
    25年以上前の話だけど、ほんとにいろんな子がいました。勉強頑張ってきて、学力はあるけど、持病があって通えなくなった子。家庭の事情で通信制しか選べなかった超まじめな子。いわゆるヤンキーもいっぱいいたけど、大多数ではなかったし、家庭環境をピックアップされるのは全然ちがうと思う。
    こういう偏向報道はほんとやめてほしいです。行けなくて苦しんでる子の望みの綱を切るようなこと、社会がしたらだめです。
    私も医療職の資格とったし、デザイン系に進んだ子も、インストラクターになった子も大学に行った子も当時でも色々、当たり前だけどみんなちゃんと生きてます。

    • 68
  • schedule約1ヶ月前
    とく

    全日制だって、いろいろ。ぜーんぜん勉強しない、ただ行くだけ、行く意味ある?な高校もあれば、バリバリ勉強する高校、自由な校風の高校、…

    通信制だって、いろいろ。毎日通う全日制に近いスタイルもあれば、自宅でほぼ完結するスタイルもあれば、目標定めて専門的に学ぶスタイルもある。全日制と違うのは、様々なスタイルの子達が同じ学校にいることかな、と思います。

    • 17
  • schedule約1ヶ月前
    通信バカにするな

    うちは学校行けてるけど通信へ行きましたみたいなインスタ見かけたんだけど、自由だけど正直迷惑ですよね。行けるなら、遊びたいなら、低い公立とか私立で遊べばいいじゃん。こっちは全日制だめになって渋々転学したんだよ。
    うちの通信にもいたみたい、超陽キャ。が、退学になりました(笑)なんかやらかしたみたいです。何かやりたいことあって、スポーツとか、時間ないから通信はあり!頑張ってほしい。

    でも、類は友を呼ぶです。似た子としか仲良くなりませんけどね!

    • 11
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    今は、通信制高校も定時制みたいに
    陽キャの子も多く
    病んでる陰キャと両極の子がクラスに混在してる。
    もちろん陽キャの子達は授業中もうるさく…
    学校生活謳歌しているよう。
    高1息子も親の私も、思ってたんと違う…状態。
    もちろんみんなそれぞれでいいとは思うのだけど、
    病みながらも勉強頑張ろうと思っている陰キャとごちゃまぜにするのは危険。
    せめて先生達だけでもわかっていてほしい。

    ここ数年で不登校というだけでも悪イメージなのに通信制高校にも悪イメージがつきそう。
    頑張ろうと動き出した子達を
    どんどん追い込む方向に行くよね。

    • 20
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    通信制の事件‥‥
    姪っ子が『通信の子平日の昼間からバンバン遊んでてBEREAL?にあげてるよーんで行きたい時に行けばいいらしいw楽勝だよねw大学になったらそんなん無理だよね?』って前バカにされたんです。
    今度また集まる予定があるのでその時に意気揚々とまた通信だから〜って言われるんだろうなぁ

    自分は毎日頑張ってるもんね。部活も毎日行って休みの日は友達と遊んで充実してるもんね。
    本当にすごいよ立派立派

    • 16
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    全日制で事件「イジメか?受験のストレスか?」
    通信制で事件「本人の生い立ち?」(今朝のニュースの視聴者コメントでありました。わざわざそのコメントをピックアップするTV局もどうかと思う)

    この違い…
    本当のところなんてわからないのに。

    • 24

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up