mail違反報告 今日の一言(不登校に悩んでいる方) 179090 1044 person花粉症 edit2024.12.11 今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。 ※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。 スポンサーリンク多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時 14 local_offer みんなの体験聞かせて 不登校 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中101-120件目(全1044件)最初567最後 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 真下の匿名さん 全く同じ意見すぎて代わりに書いてくれてありがとうと言いたいです(笑) 9 mail違反報告 母親 schedule4週間前 匿名 子供の不登校が長引くにつれ、家族がみんな疲弊して行ってる。子供を信じて見守るなんて無理。嫌なこと面倒くさいことは一切拒否して、自由気ままに過ごしてるのに不平不満ばかり。お金は天から降ってくるように、次から次へと欲しがる。勉強もせず、スマホとゲームと、YouTube、ネットばかり。もう、将来のことなんて捨ててるんだね。いいよ、それで将来自分で生活保護でも申請して、家出ていってくれるなら。でも、プライドだけ高い子、絶対家から出ていかないし、生活保護なんて絶対申請しないと思う。結局、親がずっと金銭的にも、家事もやらされて、死ぬまでこの子にこき使われるんだろうな。もう、絶望しかない。そんなに生きてるのが嫌なら、もういいよ。もう、自分自身も辛すぎて、子供に対して生きてさえいてくれればいいとさえと思えなくなってる。この子の為に、周りが一生生き地獄味わうと思うと、もう消えたい。 61 mail違反報告 schedule4週間前 さかな その子によって 行かない、行けない、行ける状態にない 今はいろんな不登校があるのかもしれない。 でも経験したことない人の想像?の 行かない行けない子供の様子とは ずいぶんかけ離れたものだと思う。 先生や支援者も。 いや想像すらしてなく決めつけ。 経験してない部外者素人は 「わからない」で良くないですか? 理解してくれなくてもいいんですよ。 経験してないことはわからない、それでいいです。 なぜこんなにも不登校に介入してくるようになったのか。 以前は、家での様子も担任には当たり障りない話をしてカウンセラーには詳しく話していました。 担任はその役割ではないからです。 なぜ最近は外に出てるかだの昼夜逆転だの マニュアルがあるのか聞いてくる。 それを何かの判断基準に当てはめようとしてるけど、AかBか…という単純なものじゃないんです。素人の先生にそんなことさせないで。心理士の重要な見立ての部分ですよ。 何よりも子の不登校復帰経験もある私がわかってるのに聞く耳持たず… 本当に振り回される。 15 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 その度に逃げるの?と言われた方 そんなのこっちだって思ってるし、だから行かせようと必死なんですよね。 そんな正論言われたって、どうにもならなくて子供は心を壊して家族も崩壊して今に至るのだから、追い討ちをかけるのはやめて!! まぁ、経験しないと絶対にわからないですけど… だから友人や知り合いには相談しづらいんですよね… 31 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 今日まで、耐えて耐えて我慢し続けてきたけど無理。適応障害なのか?発達障害なのか?対人恐怖症なのか?わからないけど私も人間。 不安や思い通りに行かない度にグダグダ言ったり暴言言って気が収まれば何もなかったかのように綺麗事ばっかり言って馴れ馴れしくしてくる。 旦那は話にならない! 上の子が社会人になったら、家から出たい。孤独死も辛いけど家族はいらない! 30 mail違反報告 schedule4週間前 生き地獄 昨年度担任が怖くて不登校→別室登校に。 今年度担任が変わったけど結局苦手になってしまい、現在も別室登校。 仲の良いママ友と話してたら、 「先生が苦手で逃げて、今後学年が上がると怖い先生ばっかりだよ?そのたびに逃げるの?社会に出たら怖い人なんていっぱいいるよ?」って言われちゃった。 どうしたらいいかわからない現状に、すごい突き刺さる言葉。 その立場にならないとわからないよね、それはわかってる。自分もママ友の立場だったら同じように思ってたと思う。 でも言われたくなかった、辛い… 60 mail違反報告 母親 schedule4週間前 ぽん 不登校になり始めの頃、ある心理士に言われた言葉。 「命を守る行動がとれたことはよかったです。」 その時は、?という感じで意味がわからなかった私。だって学校に行ってほしかったから。息子は行けると思っていたから。 でも、 不登校は様々で、命の危険がある子もいるのだと後から知りました。 学校に行っていないだけではない。 学校に行きたくないと言っているだけではない。 もう消えてしまいたいと、ただ願う子供がいる。 生きる希望をなくした子供の命を、繋げながら毎日を過ごしている親がいるということに、経験して初めて気づきました。 33 mail違反報告 母親 schedule4週間前 みちょ みるくさん 一緒ですね!。゚(゚´ω`゚)゚。 気持ちわかっていただけて嬉しいです!! 我が家も毎日、娘が登校時間を決めるので私は予定も入れられず、毎日送迎要員です…。 たまーーーに妹と一緒に登校できる日(給食なしの日や短縮日課の日)がありますが、ドヤ顔がすごくて。めちゃくちゃ褒めるけど、妹は毎日当たり前に登校してるんだけどなって心の中はゲスです。 学校は近いのですが、毎日行かなくてはいけないストレスで、往復20分ぐらいでも疲れ果ててます、、 頑張りましょう(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡ 15 mail違反報告 母親 schedule4週間前 みるく みちょさん 家は、6年生男子 五月雨登校を毎日送迎してますよ。 しかも、毎日何時に行くかもその日次第です…。 大変ですよね…。 この大変さは、経験した人しか分からないと思います…。 頑張りましょう…。 21 mail違反報告 母親 schedule4週間前 みちょ 五月雨登校の娘を毎日送迎してる私。 なぜか家を出るタイミングでちょうど会ってしまう近所のママ友。 5年生にもなって…って目で見ないで。 親だって頑張ってるんだよ。 いいよね、おたくの子は普通に元気に登校して楽しそうで。 みーんな不登校になって経験してみて? 44 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 いやー、ほんと辛い。当たり前の事ができないって。 いよいよ通信制高校へ濃厚に。だって、いかないのだもの。わかってるのかな。毎日毎日遊んでるけれど。 もうね、どこでもいい、前に進んでくれるなら。 これからの自分のために、お願いだから高校はでて欲しい。そしたら選択肢は広がる。 登校0日ってさ、、自分でできるのかな…結局引きこもりに近いよね。 でも なに言ってもしてあげても、彼女は自分の気持ちでしか動かないんだもの、これ以上やりようがない。 いわゆるまわりがあーだこーだ言うとこには頼ったよ?でも、予想どーりだったよ、何も意味なかったって 医師からは病気でもないし、ただただ本人の意思だと そして結局理由は誰もわからないまま もう何も考えたくないし母やめたい でもそうはいかない、目の前に子供がいるから。 早く苦痛から解放されたいな。 最近また体調が悪い やはり子に対するストレスなのだと思う 子のストレスには真摯に向き合わされるのに母親には何もない世の中。 母親って可哀想。子、旦那、義理の父母、ストレスだらけだわ。 31 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 うちの場合は子供2人とも 学校行きたくないというのは無くて 行ける状態に無い 休ませるしかない状態でした。 許すとか許さないとかって 子供が行きたくないという主張や要望や わがままを言っているような前提ってことですよね。 これ、教員や支援者の中でも増えてきました。 カウンセラーや心理士は理解あるけど 立場が弱く先生寄りに合わせてる感はあります。 以前は「不登校」というだけで 説明しなくても少なくとも本人が苦しい状態であることは伝わっていたと思います。 いっさいメディアで取り上げないでほしい。 不登校や通信制高校のことを。 教員をサポートに乗り出させるのもやめてほしい。 伝える手段に自殺を選んでしまう若者の気持ちがわかる。死なないと伝わらない…って。 どうしたって伝わらないんですよ。 過去に復帰の経験も2回ありますが ここ数年は不登校回復や復帰にはどんどん逆効果な流れになってます。 この流れストップさせてほしい… 7 mail違反報告 schedule4週間前 とくめい 本当にその通りだと思います! 不登校を許すとか許さないの次元の話じゃないです。 許す親、許してる親って何…うちの子も選択肢がそれしかなかった。そういう状況になんてなりたくなかったし、普通に笑顔で元気に学校へ行ってくれるのが当たり前だと思ってたし。復帰してくれることを願っていない親もいないと思う。だけど…それができずに親も苦しんでるから、どうにもならないから、ここでしか本音を吐けずにいるのに…。悲しすぎる。不登校(五月雨登校)を許す親って言い方を当事者にもなった事のない人達が軽々しく言わないでほしい…。どれだけ親も子供も苦しみ悲しみ孤独なのかを考えないから言える言葉! 不快でしかない!! 29 mail違反報告 schedule4週間前 匿名 ●心療内科とかスクールカウンセラーの先生とかには 相談してるの? ●そういう専門的なところに行くと、本人も悩みとか、相談できるだろうし。 いや…、行きたくても、行けないんですよ! 無理やり連れて行くと逆効果だから…。 孫が心配だから言って来るんだろうけど 地味に私のメンタルもヤられる…。 17 mail違反報告 schedule4週間前 とくめい 下の匿名さん 私も全く同じことを思っていました。不登校を許す親という記事に甘やかすからだという批判のパターン、すごく不快です。担任ですら「お母さん優しいからー。子供部屋の扉外しましょうか?」とか。 優しいとか厳しいとか甘やかすとかじゃないんだわ。散々親子で揉めて行かせようと自分なりに努力して、ある時ふと気付くのよ。 あ、これ以上はダメだ、これ以上責めたらこの子しんじゃうかもって。一生懸命に向き合ってきた親なら絶対に分かる危機感。同時に感じる悔しさと切なさともどかしさと絶望感と後悔。 それを簡単に許しているかのような文章で載せないでほしい。 44 mail違反報告 母親 schedule4週間前 匿名 テレビやネットで、不登校を許す親が増えてきたとか見聞きすると、凄く不快。許すとか許さないとかじゃない。実際、行かないと決めた子供に、親は受け入れるしかできない。私はそうだった。不登校になった子供ももその親も、学校に行ったほうが良いことくらいみんなわかってる。それでも、行けなくなった子供に対して、親は無理やり力ずくで行かせられる状況で無いのが明らだったし、不登校を許すとか許さないの次元の話じゃない。だから、こういう報道を目にするたび、結局当事者じゃないと何もわからないんだなと思う。不登校の報道をするなら、経験者の話を聞いてほしいと思う。 54 mail違反報告 母親 schedule4週間前 とくめい そら豆さん 2年間1日も休まずにお参りに行かれたんですね。 すごいなと思います。 自分自身の心を整えるためでもあるけれど、やはりお子さんの幸せを願う気持ちがあるからこそ、続けられたことではないでしょうか。 以前、児童精神科の先生に言われたことですが、「〇〇君(息子)の将来はきっと大丈夫ですよ。お母さんがこれほど想ってくれているんだから。」と。 また、どこかで読んだ言葉で、「子どもは親が望むように育たないが、思ったように育つ」というものがあって、すごく腑に落ちたんです。 親が大丈夫!と思っていればそうなるし、ロクな人間にならないと見放してしまえば、そうなってしまう気がします。 うちの子どもは2人とも絶賛不登校中ですが、生きてるだけで丸もうけだと思って私も頑張ります。 素敵な投稿ありがとうございます。 25 mail違反報告 母親 schedule4週間前 そら豆 未来地図でいろいろと愚痴のコメントをしてきました。子供の前では絶対に口に出してはダメな言葉や愚痴を書いて整理して、大丈夫!大丈夫と言い聞かせて、前に進んできました。 最近、私の感情が安定してきたのか?私が笑顔になってきてると、変わったように思うといろいろな所で言われるようになって、私の心が軽くなった気がします。 毎日・毎日、神社に通い「○○と○○をお導きください」とその言葉を心で唱えて、不思議だけど導かれて今に至っているような気がします。 暗闇に落ちる時もありました。だけど落ちるには意味があって、落ちたのではなく必要な時間だったり、必要な選択をするための準備だったり、結果的に良かったと思えることがあったりで、2年間雨でも雪でも必ず通い続け自分の心に整理をし続けた結果なのかもしれない。そう感じます。 28 mail違反報告 schedule4週間前 テリア テリアです。 みなさんの温かい言葉に救われます。 しんどいですが、足元だけを見て、一歩一歩 1ミリでも進んでいけたら…と思います。 上がったり下がったりの波がキツイですが、 一番辛いのはこども、本人なのだから。 この掲示板に立ち寄らせていただきながら、一人じゃない、と気持ちを立て直せました。ありがとうございます。 10 mail違反報告 schedule4週間前 からみ わが子が不登校なのは私が悪いのか? お母さんが態度に出ちゃうとそれが子供に伝わって、余計に行く気が起きなくなっちゃう。とか言われると、 私が悪いのかなぁとなる。 いやいや、態度に出るて!! 自分の子が学校行かない、勉強しない、出かけない、昼夜逆転、朝起きない、寝てばかりは・ゲームスマホ。 こんなんされたら、親でも無理やて。冷静でいられるわけがない。 47 20件の投稿を表示中101-120件目(全1044件)最初567最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
真下の匿名さん
全く同じ意見すぎて代わりに書いてくれてありがとうと言いたいです(笑)
子供の不登校が長引くにつれ、家族がみんな疲弊して行ってる。子供を信じて見守るなんて無理。嫌なこと面倒くさいことは一切拒否して、自由気ままに過ごしてるのに不平不満ばかり。お金は天から降ってくるように、次から次へと欲しがる。勉強もせず、スマホとゲームと、YouTube、ネットばかり。もう、将来のことなんて捨ててるんだね。いいよ、それで将来自分で生活保護でも申請して、家出ていってくれるなら。でも、プライドだけ高い子、絶対家から出ていかないし、生活保護なんて絶対申請しないと思う。結局、親がずっと金銭的にも、家事もやらされて、死ぬまでこの子にこき使われるんだろうな。もう、絶望しかない。そんなに生きてるのが嫌なら、もういいよ。もう、自分自身も辛すぎて、子供に対して生きてさえいてくれればいいとさえと思えなくなってる。この子の為に、周りが一生生き地獄味わうと思うと、もう消えたい。
その子によって
行かない、行けない、行ける状態にない
今はいろんな不登校があるのかもしれない。
でも経験したことない人の想像?の
行かない行けない子供の様子とは
ずいぶんかけ離れたものだと思う。
先生や支援者も。
いや想像すらしてなく決めつけ。
経験してない部外者素人は
「わからない」で良くないですか?
理解してくれなくてもいいんですよ。
経験してないことはわからない、それでいいです。
なぜこんなにも不登校に介入してくるようになったのか。
以前は、家での様子も担任には当たり障りない話をしてカウンセラーには詳しく話していました。
担任はその役割ではないからです。
なぜ最近は外に出てるかだの昼夜逆転だの
マニュアルがあるのか聞いてくる。
それを何かの判断基準に当てはめようとしてるけど、AかBか…という単純なものじゃないんです。素人の先生にそんなことさせないで。心理士の重要な見立ての部分ですよ。
何よりも子の不登校復帰経験もある私がわかってるのに聞く耳持たず…
本当に振り回される。
その度に逃げるの?と言われた方
そんなのこっちだって思ってるし、だから行かせようと必死なんですよね。
そんな正論言われたって、どうにもならなくて子供は心を壊して家族も崩壊して今に至るのだから、追い討ちをかけるのはやめて!!
まぁ、経験しないと絶対にわからないですけど…
だから友人や知り合いには相談しづらいんですよね…
今日まで、耐えて耐えて我慢し続けてきたけど無理。適応障害なのか?発達障害なのか?対人恐怖症なのか?わからないけど私も人間。
不安や思い通りに行かない度にグダグダ言ったり暴言言って気が収まれば何もなかったかのように綺麗事ばっかり言って馴れ馴れしくしてくる。
旦那は話にならない!
上の子が社会人になったら、家から出たい。孤独死も辛いけど家族はいらない!
昨年度担任が怖くて不登校→別室登校に。
今年度担任が変わったけど結局苦手になってしまい、現在も別室登校。
仲の良いママ友と話してたら、
「先生が苦手で逃げて、今後学年が上がると怖い先生ばっかりだよ?そのたびに逃げるの?社会に出たら怖い人なんていっぱいいるよ?」って言われちゃった。
どうしたらいいかわからない現状に、すごい突き刺さる言葉。
その立場にならないとわからないよね、それはわかってる。自分もママ友の立場だったら同じように思ってたと思う。
でも言われたくなかった、辛い…
不登校になり始めの頃、ある心理士に言われた言葉。
「命を守る行動がとれたことはよかったです。」
その時は、?という感じで意味がわからなかった私。だって学校に行ってほしかったから。息子は行けると思っていたから。
でも、
不登校は様々で、命の危険がある子もいるのだと後から知りました。
学校に行っていないだけではない。
学校に行きたくないと言っているだけではない。
もう消えてしまいたいと、ただ願う子供がいる。
生きる希望をなくした子供の命を、繋げながら毎日を過ごしている親がいるということに、経験して初めて気づきました。
みるくさん
一緒ですね!。゚(゚´ω`゚)゚。
気持ちわかっていただけて嬉しいです!!
我が家も毎日、娘が登校時間を決めるので私は予定も入れられず、毎日送迎要員です…。
たまーーーに妹と一緒に登校できる日(給食なしの日や短縮日課の日)がありますが、ドヤ顔がすごくて。めちゃくちゃ褒めるけど、妹は毎日当たり前に登校してるんだけどなって心の中はゲスです。
学校は近いのですが、毎日行かなくてはいけないストレスで、往復20分ぐらいでも疲れ果ててます、、
頑張りましょう(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡
みちょさん
家は、6年生男子 五月雨登校を毎日送迎してますよ。
しかも、毎日何時に行くかもその日次第です…。
大変ですよね…。
この大変さは、経験した人しか分からないと思います…。
頑張りましょう…。
五月雨登校の娘を毎日送迎してる私。
なぜか家を出るタイミングでちょうど会ってしまう近所のママ友。
5年生にもなって…って目で見ないで。
親だって頑張ってるんだよ。
いいよね、おたくの子は普通に元気に登校して楽しそうで。
みーんな不登校になって経験してみて?
いやー、ほんと辛い。当たり前の事ができないって。
いよいよ通信制高校へ濃厚に。だって、いかないのだもの。わかってるのかな。毎日毎日遊んでるけれど。
もうね、どこでもいい、前に進んでくれるなら。
これからの自分のために、お願いだから高校はでて欲しい。そしたら選択肢は広がる。
登校0日ってさ、、自分でできるのかな…結局引きこもりに近いよね。
でも
なに言ってもしてあげても、彼女は自分の気持ちでしか動かないんだもの、これ以上やりようがない。
いわゆるまわりがあーだこーだ言うとこには頼ったよ?でも、予想どーりだったよ、何も意味なかったって
医師からは病気でもないし、ただただ本人の意思だと
そして結局理由は誰もわからないまま
もう何も考えたくないし母やめたい
でもそうはいかない、目の前に子供がいるから。
早く苦痛から解放されたいな。
最近また体調が悪い やはり子に対するストレスなのだと思う
子のストレスには真摯に向き合わされるのに母親には何もない世の中。
母親って可哀想。子、旦那、義理の父母、ストレスだらけだわ。
うちの場合は子供2人とも
学校行きたくないというのは無くて
行ける状態に無い
休ませるしかない状態でした。
許すとか許さないとかって
子供が行きたくないという主張や要望や
わがままを言っているような前提ってことですよね。
これ、教員や支援者の中でも増えてきました。
カウンセラーや心理士は理解あるけど
立場が弱く先生寄りに合わせてる感はあります。
以前は「不登校」というだけで
説明しなくても少なくとも本人が苦しい状態であることは伝わっていたと思います。
いっさいメディアで取り上げないでほしい。
不登校や通信制高校のことを。
教員をサポートに乗り出させるのもやめてほしい。
伝える手段に自殺を選んでしまう若者の気持ちがわかる。死なないと伝わらない…って。
どうしたって伝わらないんですよ。
過去に復帰の経験も2回ありますが
ここ数年は不登校回復や復帰にはどんどん逆効果な流れになってます。
この流れストップさせてほしい…
本当にその通りだと思います!
不登校を許すとか許さないの次元の話じゃないです。
許す親、許してる親って何…うちの子も選択肢がそれしかなかった。そういう状況になんてなりたくなかったし、普通に笑顔で元気に学校へ行ってくれるのが当たり前だと思ってたし。復帰してくれることを願っていない親もいないと思う。だけど…それができずに親も苦しんでるから、どうにもならないから、ここでしか本音を吐けずにいるのに…。悲しすぎる。不登校(五月雨登校)を許す親って言い方を当事者にもなった事のない人達が軽々しく言わないでほしい…。どれだけ親も子供も苦しみ悲しみ孤独なのかを考えないから言える言葉! 不快でしかない!!
●心療内科とかスクールカウンセラーの先生とかには
相談してるの?
●そういう専門的なところに行くと、本人も悩みとか、相談できるだろうし。
いや…、行きたくても、行けないんですよ!
無理やり連れて行くと逆効果だから…。
孫が心配だから言って来るんだろうけど
地味に私のメンタルもヤられる…。
下の匿名さん
私も全く同じことを思っていました。不登校を許す親という記事に甘やかすからだという批判のパターン、すごく不快です。担任ですら「お母さん優しいからー。子供部屋の扉外しましょうか?」とか。
優しいとか厳しいとか甘やかすとかじゃないんだわ。散々親子で揉めて行かせようと自分なりに努力して、ある時ふと気付くのよ。
あ、これ以上はダメだ、これ以上責めたらこの子しんじゃうかもって。一生懸命に向き合ってきた親なら絶対に分かる危機感。同時に感じる悔しさと切なさともどかしさと絶望感と後悔。
それを簡単に許しているかのような文章で載せないでほしい。
テレビやネットで、不登校を許す親が増えてきたとか見聞きすると、凄く不快。許すとか許さないとかじゃない。実際、行かないと決めた子供に、親は受け入れるしかできない。私はそうだった。不登校になった子供ももその親も、学校に行ったほうが良いことくらいみんなわかってる。それでも、行けなくなった子供に対して、親は無理やり力ずくで行かせられる状況で無いのが明らだったし、不登校を許すとか許さないの次元の話じゃない。だから、こういう報道を目にするたび、結局当事者じゃないと何もわからないんだなと思う。不登校の報道をするなら、経験者の話を聞いてほしいと思う。
そら豆さん
2年間1日も休まずにお参りに行かれたんですね。
すごいなと思います。
自分自身の心を整えるためでもあるけれど、やはりお子さんの幸せを願う気持ちがあるからこそ、続けられたことではないでしょうか。
以前、児童精神科の先生に言われたことですが、「〇〇君(息子)の将来はきっと大丈夫ですよ。お母さんがこれほど想ってくれているんだから。」と。
また、どこかで読んだ言葉で、「子どもは親が望むように育たないが、思ったように育つ」というものがあって、すごく腑に落ちたんです。
親が大丈夫!と思っていればそうなるし、ロクな人間にならないと見放してしまえば、そうなってしまう気がします。
うちの子どもは2人とも絶賛不登校中ですが、生きてるだけで丸もうけだと思って私も頑張ります。
素敵な投稿ありがとうございます。
未来地図でいろいろと愚痴のコメントをしてきました。子供の前では絶対に口に出してはダメな言葉や愚痴を書いて整理して、大丈夫!大丈夫と言い聞かせて、前に進んできました。
最近、私の感情が安定してきたのか?私が笑顔になってきてると、変わったように思うといろいろな所で言われるようになって、私の心が軽くなった気がします。
毎日・毎日、神社に通い「○○と○○をお導きください」とその言葉を心で唱えて、不思議だけど導かれて今に至っているような気がします。
暗闇に落ちる時もありました。だけど落ちるには意味があって、落ちたのではなく必要な時間だったり、必要な選択をするための準備だったり、結果的に良かったと思えることがあったりで、2年間雨でも雪でも必ず通い続け自分の心に整理をし続けた結果なのかもしれない。そう感じます。
テリアです。
みなさんの温かい言葉に救われます。
しんどいですが、足元だけを見て、一歩一歩
1ミリでも進んでいけたら…と思います。
上がったり下がったりの波がキツイですが、
一番辛いのはこども、本人なのだから。
この掲示板に立ち寄らせていただきながら、一人じゃない、と気持ちを立て直せました。ありがとうございます。
わが子が不登校なのは私が悪いのか?
お母さんが態度に出ちゃうとそれが子供に伝わって、余計に行く気が起きなくなっちゃう。とか言われると、
私が悪いのかなぁとなる。
いやいや、態度に出るて!!
自分の子が学校行かない、勉強しない、出かけない、昼夜逆転、朝起きない、寝てばかりは・ゲームスマホ。
こんなんされたら、親でも無理やて。冷静でいられるわけがない。