今日の一言(不登校に悩んでいる方)

59830 417 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

  • 9

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    無理して教室じゃなくても、行ける場所で過ごしてみようよスタンスなのだと思います。そこを柔軟に考えて別室や校内フリースクールなどを経て、教室復帰できる子もいると思います。息子は低学年の頃はその経緯で復帰しました。思春期に突入し、みんなと違うのは嫌だという気持ちが芽生えてきたのか、高学年からはダメでした。では教室に行けるか?といえば、無理なのですが、いつ行っても大丈夫なように、席替えをすれば周りはこんな子が座ってるよ、廊下からすぐの場所だよ、来週は調理実習があるよ、などクラスの様子を教えてくれます。その子の希望を叶えられるよう先生が皆考えてくれたらよいですが、正直、当たり外れありますよね…。過去、大外れな時もありました。

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    別室やサポート教室が充実してしまって
    先生からしたら提出物も出さない
    不登校の子は別の場所に繋げたいでしょうよ。
    担任は4月からクラスを作り上げているのですから。
    不登校の子がたまに登校するのは邪魔くさいし部外者というかんじなのでしょう。
    だって教室で受け入れなくても良くなってしまったから、そのような先生も出てくる。
    先生の視点に立てば当然といえば当然と最近思える。
    教室復帰を目指していたけど
    たびたびそんな対応をされ
    完全不登校になり
    もともと他の場所には繋がれない息子
    引きこもり状態に。
    公の居場所が増えたことで結果的に行く場所がなくなった…

    • 11
  • schedule約2ヶ月前

    匿名さん、ずっと下の粉雪さん
    義務教育は皆が平等に受ける権利があると思います(正論的に)
    不登校って、この掲示板では仲間がいるけど、ほかから見れば行かないのは勝手だし、支援やら補助なんて必要ある?とか、
    ましてや、自分とは関係ないから視界にも入らない問題なのかと。
    どんな形であろうと、公立中に通ってるからにはそこで居場所がほしいです。
    フリースクールも通ってたこともありますけど、やっぱり地域の学校とは違います。
    フリースクールは学校じゃないです。
    様々な形態がありますが、教員の場ではないですね。
    中学で外に出ていく練習をしていないと、通信高校にも通えないと思います。
    だから、塾業界のサポート校がどんどん進出して通信制のフォローのお金儲けしてます。
    うちの子達は、お金もかかるし、全日制の公立でも私立でも通えればどんなに学費が楽か。
    マシなとこを探しまくってる進路ってなんなんでしようか。
    まともに、高校受験したかったけど、こうなってしまったからには、試練が待ってるんだな。

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    文科省も学校もなぜそんなに学校以外の場所にこだわるのか…
    学校行きたい子は元の学校に戻してあげれば良くないですか?
    教室と他の場所では全く違うものなんですよ、子供にとっては。
    教室に戻ろうと頑張ってた息子。
    先生からは拒絶され他の場所へと。
    担任からしたらクラスを作り上げてきたかんじはあるのでしょうね。
    不登校の子が教室に入ってくるのは困る先生と嬉しい先生とさまざま…

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    匿名さん

    でも、そんな娘さんでも不登校だった時代があるんですね。どこで立ち直るかわからないですね!!もううちは転校となりましたが、サポート頑張ります。
    息子さんも回復するといいですね!

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    とくめいさん

    わかりません。なんででしょうね…。本当にわかりません…。
    下に低学年から不登校の息子がいますが、こちらは先が見えません…。昼夜逆転していて、何年もほぼノー勉で、最近は夕飯時の20分くらいしか姿を見ません。

    関係あるかは別として、幼少期、娘は多少叱ってもめげない、息子はちょっとしたことでヘソを曲げて頑なに譲らない子でした。

    長い息子の不登校の間に娘が途中で参入してきた感じです……

    • 5
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    匿名さん

    どうやったら再登校でかなり順調に行けるようになるんですか😢?伝授してほしいです〜

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    メダカ

    本格的に学校を休み始めたため決心して、毎日の欠席連絡は登校する時にしますと学校へ連絡しました。
    荷物も取りに行くと伝えると先生から、授業が進んで勉強の遅れが出ているので参加できるならタブレットも持ち帰って参加してほしいと。

    勉強の遅れ、出てますよね‥分かっている事だし気にしないようにしていたけど、先生からの言葉がけっこう私にずんと刺さると思いませんでした‥

    • 14
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    再登校中の留年ピーンチの高1娘。
    年明けはかなり順調に登校してますが、時々やってくる、「今日は行かない、体調悪い」…
    今が3月最終週なら、むむ…休んでヨシ!と言えるけど、まだ1ヶ月以上あるから…本当に無理な時のために日数確保しておきたい。

    軽く叱り飛ばして送迎で登校。体調悪いと言う割にしっかり部活の支度してました。どうせ送ることになるなら、どうした?疲れてる?車で行く?と優しく聞いたら穏やかに済むんですが、我慢して優しくするってストレス…今朝はちょっと無理でした。

    隣室で完全不登校男子が寝てるので、あまり登校刺激するような争いはしたくないのですが、たまには仕方ないよね。

    • 10
  • schedule約2ヶ月前
    Pon

    PTAへのコメントありがとうございます。
    勇気を出して伝えてみます!

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    私もまさにPTA役員になってしまって、子供たちは学校にいないのに私だけ学校に行くみたいなことになりました。
    先生方や保護者の方には、同情のような、励ましのような言葉をかけてもらいながら、なんとか今年度が終わろうとしています。
    今年度頑張ったしと思って、来年度は全部スルーしようと思っています。

    • 14
  • schedule約2ヶ月前

    私もただでさえ毎日大変な状況で、PTA活動なんてやってる場合じゃないので免除してもらうように担任にお願いしたのですが、みんな平等なのでの一言で結局、小学生の時は更にくじ引きで負けて部長になり、子供がいない中での行事参加や毎日のように執行部から連絡がきて、精神的にやられました。中学に入り、やはり学校に相談したのですが、免除はできないとの事で今も役員やってます。ただ今回は部長ではないのでずいぶん気持ちは楽ですが、他の保護者の方もそんな理由じゃ免除できないって遠回しに言われてたりとか、やっぱりこうなった人にしかわかってもらえないんだなってモヤモヤしました。子供がちゃんと学校行けるなら役員なんていくらでも引き受けるわっ!
    …特別支援学級に在籍なら役員免除になるけど、普通学級在籍は免除なし、どうしても出来ない理由があるならその理由を保護者会で発表するっていう決まりや辞めてほしい。
    …文章まとまりなくってごめんなさい

    • 24
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    普通に断ってました。
    普通に登校してる子達を見るの、辛くないですか?私はしんどかったので、担任に話して免除してもらってました。1人1回は参加して下さいみたいな、ボランティア的なものは、華麗にスルーです。それでなにか言われたことはありません。

    • 10
  • schedule約2ヶ月前
    Pon

    低学年から不登校の2人の兄弟の母親です。
    PTA活動についてです。
    ほとんど学校を利用していないのですが、PTA活動にはどのように参加したらいいのでしょうか。
    参加する元気もないです。
    少しだけ行事のときに参加する程度で、ほぼ9割は自宅で過ごしています。
    勇気をだして断ったらいいでしょうか。

    • 12
  • schedule約2ヶ月前
    決意

    毎日毎日毎日毎日…
    朝用意した食事がこの時間になってもテーブルに置かれたまま。起きた形跡のないうす暗くて寒い室内。
    帰宅して玄関を開ける時、もしかしたら起きて食べたかな?と、ほんの少しだけ、本当に、ほんの少しだけ期待する。

    起きてないかー、と流せる日と、ウッと挫けそうになる日がある。ママ友と会った日やその翌日は挫けそうになりがち。

    普通の生活の人と触れると、挫けそうになりがち。

    うちはうち、息子は息子、気にすんな私ー!

    • 37
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    子供が生きていたらそれで良い

    3年間ずーっと、その気持ちだけで生きてきました。

    昨日 久しぶりに 私がずとん、と落ちて
    今朝も今まで 廃人状態。

    もう、私があと余命10年だと思って生きよう

    今日はこの気持で 生きる事にして
    動き始めました。

    先ずは・・・・
    洗濯物たたみます。

    上は今日、私立の大学受験。
    下はずっと部屋にこもり、駄目状態。
    こんな家にして、こんな母でごめん。
    涙が出てくる。

    私のエネルギー 枯渇状態。

    また愚痴らせてください。

    • 45
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    下のくまこさん、うちの息子も通信制休学中です。課題は出せずスクーリングもいけませんでした。今は学校のこと将来のことは話に出さず、どちらかと言えば毎日平和に過ごしています。

    先日、下の子と口論になった時、息子が仲裁に入り、話の流れで、「高校は卒業しなくていいと思ってる。でも働いてお金はもらうのよ。」と言うと「その話はしたくない。」と強く拒絶されました。

    やはり先のことについては触れてほしくないんですよね。先のことを考えると真っ黒な気持ちになります。不安しかありません。

    • 22
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    生きていてくれるだけでいい。

    この言葉は、暗闇のさらに深い暗闇の中で感じるものかもしれない。学校にいっていないだけでなく、この子は死んでしまうのかもしれない。そんな気持ちのときに願うこと。

    だから、生きていてくれるだけでいいと思えなくなったら、息子が前進している証拠なのかなと思う。

    今の私は、生きていてくれるだけでよいと思っている段階。

    そんなに苦しいのに、
    そばにいてくれて感謝している。

    でも段階がさらに変わると、心中とかになるのかな。

    • 16
  • schedule約2ヶ月前
    なな

    演奏会を聴きに行きました。娘が演奏していた頃を思い出し、涙が止まらなくなりました。
    いつか、受容していくのでしょうか。

    • 15
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    4月から高校です
    中学には2年の6月から行かず
    この年末から塾に通い始めて、でも行ったり行かなかったり、不登校に対応した塾で大変高額…
    行きたくないなら辞めたら良いからと話をするも3月まで居場所を残しておきたいと言うので継続
    今日は塾の日なのです
    昨夜も、明日起こした方が良い?と聞くと、途端にオカシクなり、深夜なのに出ていくと言う、充電コードを首に巻き付ける事もしばしば、首に赤い跡が付いている事も…
    自分もおかしくなってくる、もう自分は死んでいるんだと念じると一瞬楽になる
    先程、娘が声掛けに行ったが無理な様子、塾行かなかったら落ち込むだろうにな、もう放っておくしかない
    週に2度の塾が行けずに、4月から週5の高校にどうやって通うんだろう…夜眠れず朝起きずで
    しんどい

    • 27

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up