規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はしっこぐらしさん 分かります。 ちょっとでも子供が前向きな行動を示したら、親は協力しなきゃいけない、という強迫観念みたいなのありますよね。 例えそれが「朝11時に登校する。帰りは帰りたい時に連絡するから送り迎えして!」という親の予定が全く入れられないめちゃくちゃな要望でも。 学校に登校してくれるのはありがたい。でも大変すぎる。 これなら行かない方がマシ…とは口が裂けても言えないけども。 私の子供も一時期フリースクールに興味を持ったのですが、そこが地味に遠い…! うちは車が無く自転車にも乗せられないので一緒にバスで30分くらいかけて行きます。 子供がいつ帰りたいというか分からないので、家には帰れません。 子供から連絡があるまで、近くの商店街でひたすらウロウロです…。 子供が「やっぱり行かない」と言ってくれた時は正直ものすごくほっとしました…。 なんでしょうね。 子供が前向きになってくれるのは嬉しいけど、親の負担が大きすぎるとそれを素直に喜べない。 子供が「親に負担をかけてしまっている」と重荷に感じて欲しくはないけど「親だから当たり前でしょ?喜んで?」という態度ではいてほしくない。 そこそこに感謝と重荷を感じて欲しい。 その他、自由記入欄 この内容で送信する