今しんどい人の思いやりと共感の部屋

260930 2183 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

  • 43

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    悲しい

    どうして父親なのに自分の子供なのに何とかしてあげたいと思わない?理解しようと努力したり一緒に考えたり寄り添ったりしようとしないの…全く意味がわからない。
    そんなに自分だけ楽になりたいの??仕事して帰ってきて、お休みの日も子供にずっと寄り添ってる父親(母親)も沢山いる中で何で自分だけ逃げようとするの??

    稼いで家族の為に俺は頑張ってるから偉いだろ?
    勿論お金の面はいつも感謝してる。でもね。。
    それでうちの家族が幸せなんだと成り立ってると思ってるなよ‼︎ もうとっくにおかしくなってるでしょ‼︎
    子供がどうなってるか目の前で見ているくせに、わかっているくせに誤魔化していつまで自分だけ逃げてるつもり?
    そんな父親だから子供も頼りにならないと理解してる。

    子供と私の苦しみも気持ちも旦那には一生伝わらないんだろうな…。 もう本当に本当に消えてやりたい…。

    • 28
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    もうすぐ世間は高校の卒業式ですね。
    うちは通信制すらダメで、一体何がそんなに
    ダメだったんだろう。数年何も変わらず。
    やはり辛すぎてこの時期は特にしんどいな。
    何も未定な状態がいつまで続くのかな。

    しんどすぎる。

    • 31
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    夫の単身赴任が決まった。
    私がうつ病になって、残留の希望出したって言ってたのに。
    私の主治医も、この状態で単身赴任させる会社はないでしょうって言ってたのに。
    全部私に押し付けて、1人身軽になって行くんだろうな。
    いいよね、逃げれて。離れられて。
    どっかでほっとしてるんでしょう。
    ずるい、悔しいって思ってしまう。
    でも、今までも居ても自己中だったから、いない方がいいのかな。

    単身赴任の方が、上手くいったってご家庭ありますか?
    あったらいいな。
    どこかに希望を見出だしたい。

    • 16
  • schedule約2ヶ月前
    しんどい

    単身赴任先から帰ってきてる夫。
    私の鬱が移った?ってくらいに
    喋らない、辛気臭い。
    立てる音だけ無駄に大きい。
    独りの世界で好きなことしたり
    仕事したりしてる。
    子供達の様子を気にかけるくらいすればいいのに。
    ほんとにバラバラの家族。
    不登校はいろんなものを少しずつ蝕んでいく。

    • 28
  • schedule約2ヶ月前
    ひよこ

    子供、旦那、学校、部活、ママ友、仕事、家事、ぜーんぶから離れたい。お願いだから、一日だけで良いから1人にさせて。

    • 26
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    しばらく前から、左胸の上辺りが何か刺さっているように痛い。 
    ネットで見たら、ストレスからくる神経痛らしいけど、もうなんの痛みでもいいよ。
    いっそ心臓なら、ズキンときて、そのまま向こうの世界に行けたらいいのにと思ってしまう。

    • 30
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    辞めた塾の手付かずのテキスト、
    数日だけのスタサプ、
    寄付してるような給食費、
    これまで節約してきたのがなんだったんだろうか。
    そして、これからかかる通信制高校の高額な学費。
    また、むなしい結果になるんじゃないか。
    でも、もう、いいや。
    貯金なんて使い果たしたら、そしたらもう、
    終わりにしようって思えてきてしまったから。

    • 44
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ママ友の誘いを断ってしまった。
    最近、疲れて夜出る気になれず。体調もいまいちなので、よけいに引きこもりがちになって、行きたくない気持ちが勝ってしまった。
    こうして友達が減るのかな。あー、何とか行っとけばよかった。

    • 33
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    泣けてくる..。
    今日は、12時間はゲームしている。
    何言っても今は無駄で、放置状態。見守るって、本当に何ですか?と思えてくる。勉強を少しくらいしているなら、見守る余裕が出来るかもしれないが、もう2年もノータッチではこの先の明るい未来が全く見えないよ..。自分の人生も諦めたくなる。

    • 44
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    疲れてしまった。
    見守るって、なんだろう。
    もう、ほんと、疲れてしまった。

    • 40
  • schedule約2ヶ月前
    1人にさせて

    旦那がいる日は本当に一緒にいたくない。今日も朝から晩まで2人に暴言サンドバッグにされ 2人とも私を苦しめて馬鹿にしてそんなに楽しいのか…と悲しくなる。

    話も聞かない、子育ても全くしてきてないあなたがそんな偉そうに言わないで!今の子供の状態本気にどう思って、それ言えるの?子供も子供で一緒になってヘラヘラしてたかと思ったらキレだして何なん?
    本気に出て行こうかと思った。ふざけないで。もう無理、本当に無理。もうやだ。こんな事されても許さないといけない? もういらない‼︎ 切ない 虚しい。大嫌い‼︎

    • 38
  • schedule約2ヶ月前
    母は遊び相手じゃない

    何か新しい物を手に入れたら、
    すぐに「ママ遊ぼう!」と言ってくる。
    それがすごくストレス。
    小学校高学年になるんだから、
    いい加減一人で遊んでくれ。
    毎日毎日仕事から帰ってきて疲れてるのに、
    遊び相手させられ、
    自分のやりたいこともろくにできない。
    遊ぶのを断ると、理由をつけて何とか遊ばせようとしてくる。
    それでも拒否すると不機嫌になり、
    物にあたりだす。
    めんどくさい。
    よく、子供の興味あることに一緒にやってあげて寄り添うみたいなのを見かけるけど、限界があるよ。
    母親だって人間だし、一度きりの人生だからやりたいことだってあるんだよ。
    いつまでも依存しないでくれ。

    • 30
  • schedule約2ヶ月前
    参観日

    今日はじゃない方兄の参観日。
    同じ学校の不登校妹はいつも通り家の中。

    今年度最後の参観日だからか、いつもより保護者が多くて、久しぶりに会うママもたくさん。
    マンモス校だからそもそも子供達が多いし、ママ達は固まって話に夢中だし…(授業中)
    終始動悸が止まらず本当に精神的にキツかった…泣
    不登校を受け入れたはず。大丈夫!
    と行く前までは思ってたけど、やっぱダメだわ。他の子達が羨ましくて、悔しくて、惨めで。
    色んな感情が溢れて本当に疲れました。

    • 57
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    もうじき卒業式、我が子もそうです。うちは転校した経緯もあり今の学校には馴染んでもいない状態でした。
    同学年の名前すら知らない、顔もはっきりわからない状態のママです。
    転校後の学校には2か月しか通えなくて、想い出はない状態です。
    卒業アルバムも文集も卒業と言うものは全て断りました。卒業式も行かないつもりです。
    謝恩会・スライドショーと色々と計画をしているようです。
    少しだけ交流のある方からLINEに入りますか?と提案されましたが、今そこに入っても卒業話題が中心で卒業の多くが経験できない我が家にとっては、心を乱されるだけの結果になるのでお断りしました。
    何処にも属していない状態がある意味、気持ち的には楽です。
    楽だけど一瞬思いますね。悲しいなって

    • 30
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ファミマさま

    共感します。保護者の知り合いは「関わりたくない」オーラを隠そうともしない人が多くて凹みます。
    入学当初は親しげにグイグイきてた人ほど笑

    でも不登校になるまでは、私もそっちの人だった。
    極端に成績悪い子、素行が良くない子、正直仲良くして欲しくないと思っていた。
    因果応報ですね。
    こっち側の人の気持ちがわかった分、人格が上がった、ってことにしておきます。
    (僻みっぽくなったので逆かも笑)

    • 18
  • schedule約2ヶ月前
    ファミマ

    以前仲良くしていたママさんの何気ない言葉に悲しくなってる。

    不登校になっても時々連絡くれて一緒に過ごしていたので下の子の学校行事の時に挨拶したら
    「え、また一緒にいるの?」

    え、また一緒にいるの?うちの子まで不登校になったらどうしてくれるの。
    が、いつも笑顔だったママさんの怪訝な表情と共に伝わってしまった。

    • 19
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    今下の子はスーパーの早朝バイトに行った。
    今上の子は寝床についた。
    不登校経験のずっと安定していなかった
    下の子がついに動き出したが
    上の子は食卓でご飯を食べなくなった。
    昼夜逆転もひどくなった。。
    焦って支援にも繋ごうとすればするほど
    どんどん引きこもる。
    ちょっと前までは買い物も一緒に行ったのにな〜
    色んな物出品して売ってたのにな〜
    活動してたんだよ。
    4年過ぎた頃からだよ。
    だんだん笑わなくなって、誘っても外出しなくなった。
    起きれないもんね。今は。。

    • 19
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今家族が1番よくない状況だと思う。不登校になってもうすぐ1年。良くなるどころか悪くなってる。
    私の言葉がいけないんだと思う。わかってても私も苦しく我慢できなくなる。今日は初めて長男が次男にキレた。ずっと我慢してたんだと思う。本人だけじゃなくて周りも苦しい。今次男とは距離ができてしまった。もうやり直したい。小さいころから。もう次男と話すと頭がおかしくなる。何でこんな暴言も言われて優しくしないといけないの。

    • 25
  • schedule約2ヶ月前
    とく

    下の方のコメントで、自分がいなくなれば子供はしっかりするのでは、とありましたが、実際私はやってみました。
    下の方の匿名さんは否定されていましたが、私は夫が頑張っている私にも休みが必要と判断しての優しさだと受け取って実行しました。

    遠く離れている実家に10日ほど帰省。
    地元の友達と遊んだり、親と旅行行ったり、リフレッシュをしようと心がけました。

    でも、子供のことはやはり頭から離れず、スクリーンタイムで子供のスマホの使い方をチェックしたり、iPhoneを探すで学校に行ってない事を確認して落ち込んだりしてました。

    結果、夫は「やっぱり早く帰ってきてー」とストレスMAX。
    高一息子は、初めの2日は気分よく家の手伝いなどをして、学校は最後の1時間だけ出席したり、まあまあのスタートでしたが、3日目からは、全く学校に行かなくなり、いつも以上にだらけた生活。
    私は、帰る日が近づくと「帰りたくない」と今まで以上に拒否反応。
    確かにリフレッシュできたけれど、一瞬の幻でした。

    私がいない方がしっかりするかも?
    は、実験の結果、我が家には当てはまらず。
    ただ私が家に戻ってからは、なぜか子供はまあまあのペースで学校に行くようになりました。理由は分かりませんけれど。何かしら効果はあったのか?たまたまか?

    つまらない話の長文、失礼しました。

    • 16
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    おもち さん
    匿名 さん コメントありがとうございます

    発達グレーってとてももどかしい状況だなと感じています。
    昨日、スクールカウンセラーの方に確認したら、うちの学校ではグレーの子も特別支援級を利用できるとのことでした。
    ただ子供自身受け入れられるかという問題もあります。
    不登校が増えてる中で、子供向けの精神科、カウンセリングを受けられる場所が、自分の地域ではなく、隣の市しかなかったりするのはツラいです。
    癇癪や暴言を抑えることができれば、母のメンタルも何とか保てる希望なのですが・・

    • 8

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up