今しんどい人の思いやりと共感の部屋
564383
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

毎日毎日学校の先生と話すの疲れた
電話が来るたび吐き気する
精神えぐられる
明日は絶対行くから今日は休ませて。
今日は遅刻で行くから、今はちょっと待って。
この3年間で何百回繰り返してるんだか。
もう言わなくていいのに。
行かないんだから。
なんとなく学校行かない気配は前の晩からわかる。朝になるとさらに。
その気配を察して、私の方が動悸、過呼吸のような状態になるようになってしまった。
我ながら病んでいる。
我が子が不登校経験のない親には、この気持ち
分かってもらわなくていい。分かってほしいと思ってない。
だから、いわゆるママ友には相談しないし何も言ってません。
絶対に分からないからね。
不登校に限らず、何事も自分で経験しないと分からないですが。
もぅいっそ、私たちの存在を忘れてください、とまでも思ったり。でも、それもさみしかったり。
学校では、もうすぐ中間テストだ!って、騒いでるのに、うちには関係ないのでスルー。
そっかぁ、、、みんな勉強進んでるんだねって思って悲しくなってくる。
当の本人は、気にしてないご様子なのがムカつきます。
中学受験でお返事くださった匿名さま、とくめいさま
ありがとうございます。
そうですよね、合う子にはとてもいいシステムだと思いますが合わない子には辛いですよね。。
兄弟でも違うとはやはりその子の特性や性格ですよね。
不登校になる子は頑張り屋さんだと本当に思います。
そして真面目。
どこかで力抜いていいんだよ、と声をかけていたら。。
たらればですが、思いますね。
先程スーパーで昔のママ友を見かけた。
同じ小中、塾でいつも仲良くたくさん話してきた。ランチもたくさん行った。
今は見かけたら逃げる。知らないフリをする。
こんな関係になるなんて不登校になる前は考えもしなかった。
人間関係の整理を出来たことは唯一よかった。
所詮こちら側の気持ちなんてわかるはずない。
私だって昔はわからなかったし。
当事者になって初めてわかるもの。
私はきっとこの先心から笑ったりすることはない。不登校になってからずーっと暗闇。
いくら見守っても何も改善しないどころかむしろ悪化しているのでもはや我が子ではなく、親戚の子を引き取って育てている体で日々を過ごしてる。
そうしないと心のバランスが取れないから。
職場の昼休憩で今日、とある事件の話になってやはり引きこもりだったのかなーと何気なく言っているのを聞いた時心がザワザワした。
悪気がないのもわかってるし、うちが不登校なのを知らない方だからなんてことない一言なんだけど。
私はもう普通の世界には生きられない。
毎朝見るイキイキと登校する小中高の生徒達、帰りに見る部活終わりの学生さん達、うちはもうこの子達のようにはなれない。そう思うと涙が出てしまう。
私の何がいけなかったのか。自問自答する日々。
でももう答えが出ないのもわかる。
毎日毎日がしんど過ぎて、早く消えたい、と思う日々。
神様はいないな、と思う。
帰りたいのは誰もいない家
疲れていても誰かがいる家は帰りたくないし見たくもない
一人じゃないと休めない
何も贅沢な事言ってるわけじゃないはずなのにね
最近は、ゲーム中の暴言と床バンは落ち着いてたのに
今日は、ゲーム中の大声で暴言・床バン酷かった〜。
あれ聞くたびに、もうげんなり。
たかがゲームで、感情がコントロール出来なくなるのはもう、病気だと思う。
移動教室の速報が学校メールで届く。ホント要らない。
でも、もしも普通な学校行けてたら、、、楽しい思い出なったのかなと胸が痛い。
やしろさん
担任ガチャで行けなくなる子は今後も増えてくるでしょうね。
以前はカウンセラーや管理職等で改善可能だったのが…
今はそのような教員に対して周りも仕方ないと諦めモードで解決が難しいんですよね。何よりも不登校=問題無しという方針になってしまってからさなおさら、解決しようとはしないでしょう。
息子はロックオンされてしまい、1ヶ月に1度ぐらいのペースの登校のたびに注目される叱責や、無理強いや無理解。
本人は、主張できない反抗できない、でも嫌がっている表情には出る…それが相手を助長させてしまうのかもしれません。執拗なんです。
学校を諦めるしかありませんでした。
姉さん
うちは中学受験して中3冬あたりから不登校になりました。
中学受験中は勉強カリキュラムは全て私が管理して、文句も言わずに言うことを聞いて取り組んでいました…
希望の学校に入れず、偏差値の低めな学校へ入学しました…中学の成績はよかったですが、それはそれでプレッシャーになった、頑張りすぎた、先生から優等生扱いされていて頑張らなきゃと思った、と最近になって本人が言ってました。もちろん私も成績キープなんならもっと上位へいこう!と言ってました😢
ただただ呑気に生活させていたら、不登校にはならなかったでしょう。
が、公立に行っていたとしても、どこかでプチンと切れていたと思います。
頑張り屋さんだったので。
今は大学受験勉強始めましたが、無理なく本人のやりたいようにさせたいです!
不登校になるまでは、給食や学校で受ける検診は助かるーって思ってたし、給食費、行事の積立金、学年費、PTAのお金など学校で引き落とされるものも何も気にせず払ってた。入学準備の制服や体操服、上履きなども高いけど3年間着るならしょうがないと思って買った。でも、不登校になってから、学校の引き落とされるもののすべてが自分の子に全く関係なくなり、完全不登校で全く使わないプリントやテストや教材のお金、PTA会費などの引き落としが地味に嫌。止めれるものは止めたけど、ただでさえずっと家にいて、水光熱費がかかり、昼食もかかるのにきつい。学校からのプリントを取りに行くのも面倒くさい。どうせやらないプリントや行くはずもない行事のお知らせを、本人は学校にはもう行かないので、親の自分も一番行きたくない学校に取りいかなきゃけないって何の仕打ち?出来ることなら、捨ててもらっていいし、着払いで郵送してほしいけど、郵送の手間を掛けさせるから言えない。来年下の子が中学入学だけど、上が一年立たずで不登校になったから、正直下の子の制服買うのも躊躇してしまう。
中学受験して不登校になった方いますか?
不登校の本ではないですが思春期関連の本を読んでいたら中学受験はあまり良くないと記載されていました。
一生で一番遊ばないといけない10歳前後の子がずっと受験に対しての勉強ばかりしていては思春期に歪みが出て当たり前だ。思春期は子育ての答え合わせ
子供から受けたい、挑戦したい、と言ってもそれは
親の顔色を伺う子が親が喜ぶかもしれない、とどこかで感じ取っている。
もし不合格で中学受験を失敗した、と言う親は絶対中学受験なんかしてはいけない。
(人生長い目でみたら失敗ではなく一つの経験でこの経験で成長するかもしれないのに今だけを切り取って失敗した、なんて事を言う浅はかな考えではいけない)
時系列等バラバラで語彙力もなくて申し訳ないですがこんな感じでした。
都内を含めこれだけ少子化なのに中学受験戦争が勃発しているのは問題だと..
夏休み明け、自分だけ担任の先生に叱られる、先生が嫌いだから行きたくないと休みがちになって1ヶ月
担任は今年度が初任の女性教諭
学校常駐のコーディネーターやスクールカウンセラー経由で伝えたが、ちゃんと改善しているのか怪しい
もしこの先生に当たらなければ不登校に悩む事もなかったのか、と考える
小学生は担任が接する時間があまりにも長くて、担任ガチャは影響が大きすぎる…
誰も許してくれないなら
自分で自分を許そうと思った。
カサンドラは仕方ない
歩けない障害の人に
何とか普通に歩かせようと躍起になってる
仕方ない
だから自分を許す
淡々と家事をやり
自分休暇を取ることにした。
子供達が元気になれば、
少しずつでも学校に足が向くようになれば、
私の気持ちも楽になって鬱もすぐに治るものだと思っていた。
でも、息子に幾分良い兆候が見えてきた今分かったのは、問題はそんなに単純なことではないということ。
息子が学校に行けたとしても、私の鬱はすぐには治らない。
息子と一緒に底なし沼に落ちて、
息子は片手の指先でギリギリ岸に掴まったけど、私は岸に掴まれずにズブズブ沈んでいってるみたいだ。
這い上がる体力も気力も使い果たしてしまったんだと思う。
子供達の将来や進路や受験のことも、
家のいろんな設備のメンテナンスの業者とのやりとりも、
親戚はもちろん自分の親と顔を合わせることも、
何も手がつけられない。頭が働かない。
殆どひきこもりの成人してる長女。
不登校を繰り返す長男。
頼りない姉兄と、暗い家庭でも
歯を食いしばって毎日を乗り切っている次男。
10年以上単身赴任の夫は、子供達の将来や進路や受験のことも、私や子供達の精神科通院や病状のことも何も気に留めることはなく無関心。
ただただ自分の好きなようにお金と時間を使っている。
子供達が復活して進学することになったら。
子供達の力になってくれるんだろうか?
子供達の苦悩に寄り添う気持ちはあるんだろうか。
次から次へと湧き上がる不安と焦りと孤独感と無力感と自己否定。お金の不安。鬱で働けない自分の情けなさ。こじらせてる感。
早く抜け出したい。
学校行かない、勉強しない。
ご飯食べてゲームするだけ。
嫌な事から逃げて好きな事だけ楽しむ。
友達もいなくなったね。
ほんと、社会不適合者だ。
明るい未来なんて全く想像できない。努力もした事ないし、忍耐もないんだもの。
社会不適合者専用の訓練施設とかあればいいな、そんな施設に入って家から出て行って欲しい。
もうこれ以上、かかわりたくない。
我が子をこんな風に思うのは酷い親だけど、これ以上不幸になりたくない。底なしの地獄。
これ以上突き落とされても這い上がる力もないわ。
下の匿名さん、わが子も昨年小学校の卒業式でした。お気持ちお察しします。
なんとか中学校の制服を着ることができました。
家族で体育館の用具室で卒業式の音だけ聞いてました。
卒業証書は式の後に校長室でもらいました。
娘は大喜びで証書を高々と掲げ校長室を飛び出していきました。
6年間ほとんど登校できなかった小学校。もう行かなくていいと思う喜びなのかな?と見ていました。
ティックトックとかで不意に流れてくる
たぶん、卒業式かな?
不登校だったけど支えてくれた人へ
花束渡しながら駆け寄るやつ。
あと、数カ月後の卒業式。
我が子は出れるのだろうか。
複雑な気持ちで観てる自分です。
相談も本当はすごくパワーいる
初対面の相手に分かるように一から伝えるって大変だよ
電話予約して身支度して時間通りに初めての場所に行って
そんな体力気力は尽きてる
家の中ですらですらグッタリしてるのに
相談して効果があるならまだしも疲れるだけで終わるパターン
身体は疲れているのに家に帰るのもさらに辛い
誰もいない家に帰りたいし休みたい