今しんどい人の思いやりと共感の部屋
564251
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

親の気持ちを吐き出して楽になれた時は通り過ぎて誰とも話をしたくない
すごいわかります。共感しかないです。
卑屈になりたくない気持ちもあるけれど、普通に学校に行っている家では絶対にわからないです。
聞いてもらったとて何も変わらない
所詮他人事
親が元気で、どうやれと?
同じ状況になってやってみて。
小学生の不登校の時、修学旅行に行けなかったことなど泣いた。この世の終わりだと思った。
中学生の不登校の時、こんなに勉強しないで受験も危うい。もう子育て失敗だ、私自身がもう耐えられないと思った。
高校不登校となり、いつも、この世の終わりこれ以上耐えられないと思ってたけど、不幸がそれを超えてくるのなんでかしら。
この後、楽しいことばかりだったら、今の辛さも耐えられるんだけど。常に困難の連続で。
はー。
本当に不登校は当事者にならないと
気持ちが分からないですよね
無理して幼稚園時代にママ友作り
がんばらなくてもよかったな…
周りの子が眩し過ぎます
中3、小6の子供ともに不登校です
学校行事に行きたかったな
下の子は小2の5月から不登校です
いろんなところに相談し繋がって
きてけど、もう親の私の気持ちを吐き出して
楽になれた時は通り越して
もう話しもしたくないんです
不登校の当事者でない限り
気持ちは分かってもらえないんですよ
自分の子供の気持ちすら分からない
苦しいです
通信制の出願手続きをいまやり終えた。
何とも言えない気持ちになりました。
2月に息子が頑張ってた頃、私立高校のWEB出願したときとは全然ちがうきもち。
誰でも入れる通信制高校。
勉強頑張ってた息子。つらいこと思い出すから、お母さん全部やっといて。と。
私立高校の出願した時のこと思い出してるんやろな。
なんかほんまにいたたまらない気持ち。
あのとき、ちゃんと私立高校に行かせてあげてたら、こんなことにはならんかったんかな。
前向きに、前向きにって言ったって、だめだ、今日は気持ちが落ち込んでしまう。
つらい。
学校がすべてじゃないと言うけど、学校って学ぶべきことが全部詰まってると思う。人間関係も、勉強も、運動する機会も。なんの意味があんの?って意味とか分かんなくても、行くべきところへ行くことも。それが社会。大多数が当たり前にやってることが出来ない、そりゃあ社会不適合者って言われてもしょうがないよね。子供を間近で見てる親の自分でさえ、そう思うもん。やることもやらずに、食べたいものを買いに連れていけ、買ってきて!近所のスーパーですら、人目を気にしていけない、、、、。病院ちゃんと行けた、朝起きた、薬ちゃんと飲んだって事で良かったと胸を撫で下ろす自分。どうかしてる。中学生なのに、自立とは反比例に年々手がかかってる気がする。
ほんと…ほんとそうなのー( ;∀;)
ママンたちの言うこと全てあてはまってるのよ…
みんな、本当にお疲れ様だよぉーー((T_T))
毎日暑い中、嫌なことだって我慢してさ、そりゃ生きてりゃ嫌なこといくらだってあるよ、20年以上働いてるけどさ、親だって毎日仕事でもいやなことなんかしぬほどあんのよ。
テストがいや、体育いや、担任嫌い、そんなことあったってお友達と切磋琢磨して毎日学校行ってさ、好きな人ができたり、テスト悪くて怒られたり、文化祭でもめたりとかさ、いーっぱいいろんな経験するのよ、学校へいくことで。
それなのに、うちのこはその機会を一切手放してしまった。いじめでもなく、なんでもない、ただただ無駄だと勝手に決めつけて。青春を捨ててしまった。
あと何年いきる?これから長いのに
本当に可哀想、不憫でならない。
まわりにとって当たり前のことがこんなに困難で辛いとは思わなかった。
私だって他人事だった。だけど今は分かる。
これは本当に体験しないと辛さは分からない。
自慢だった愛娘がみるみるうちに堕落していく姿を見て、仕事も家の事も手に付かないがちになり、
頭の中がいつも子の事で一杯になる。
どんな時でも、それが頭から離れない。
だから、毎朝出勤時に懸命に学校へいっている子達をみるだけで悲しくなるし、吹奏楽の音が聞こえると切なくなり、友達どおしで楽しくショッピングしてる姿を見て泣きたくなる。毎日そう。
いつになったら解放される?この生活…
毎日夕飯のときにだけ一瞬現れ、あとは歯も磨かず風呂キャンセル界隈でさっさと自室にこもり、スマホの延長だけのためにわざわざ何度も電話される私の気持ちが分かる?
それで全日制いくとか大学いくとかどの口がいう?
世の中甘くないのよ、受験生なめんな
言ってることとやってることが全く違う。いっっっつもそう!!!
もうやだ。結局通信制高校へなりそうだけど、見学もできないなら行かせない。そんなならスクーリングでさえ無理なのが分かるから。
100万近くが無駄になるとかほんと許せない。どんだけお金あったって足りないわ。
まじでいつまでつまんない生活してんだよって思う。毎日せっせと働く自分がバカみたい。
やめたかったのに。やめられなくなったわ。
でもさ、それでも時には我慢してさ、
学校行かないだけでこんなに生活変わってしまうなんて…性格や体型まで変わったな
不登校でも自分なりにやりたいこと見つけたり勉強意欲があるといいのに…
昼夜逆転のスマホ依存、普通の会話ができない、暴言暴力
怖いもの知らずです
いつか危機感を持って動き出すのだろうか
このままでは自立もできないな
完全不登校なのに私服で運動会見学はしんどすぎます…私なら連れていけないです…連れていこうとしてらっしゃるの尊敬します、頭が下がります。
せめて、体操服は着てくれないかしら?😢
早朝、小さな身体に大きなリュックと部活の道具を背負って登校していく同じ中学の生徒さんを見て、ため息。うちは、起きてもないし。どう考えても、不登校のうちの子は甘ったれて、怠けてるとしか思えない。みんな、学校で嫌なこともあるだろうし、部活や勉強、いろんな面倒くさいかもしれない行事もこなして、それでも愚痴りながらもちゃんと通って。うちの子は、全てを拒否し自他楽な生活続けて、、、、。不登校になりさらにわがままも加速。金遣いも荒くなった。不登校で良いことなんて一つもない。
外に出て同級生とかとコミュニケーションがなくなると、我慢したり、共感したり、感情をコントロールする力?がどんどん衰えていってるような…。
時々、頭おかしいんじゃないかとさえ思えてくる…。
カウンセラーの先生が、家族以外の人と関わりを持たないとコミュニケーション力は落ちていくと言ってたのが今なら分かるかも。
周りは、受験生。
遊ぶ友達も居ないというか、それどころではない。
塾やら色々とあるからね。
何だか孤独で可哀想やら、情けないやら…。
長男の幼稚園からの同級生は
どんどん成長していってる
幼い頃、発達が怪しそうと思っていた子達も
ぐんぐんうちの子を追い抜いていった
気づけばうちの子ひとりぼっち
おいていかないでよ
中学生になれば手が離れて
行動範囲も広がって
たくさんの価値観に触れて出会って
自ら自分の道をみつけていくんだろうと
思っていた
なんで私はそんな事を漠然と期待して
いたんだろうか
子育ての心配事や愚痴を言いあいながら
ママ友とだってうまくやってさ
職場でもいろんな人間関係を
築いていきたかったさ
子どもの同級生の成長だって喜んで
大きくなったね〜って心から
思える人間でありたかったわ
もうそんな事だって叶わない
息子の同級生の成長なんて喜べるわけない
お互いの子どもが小さい頃から
支えあってきた ママ友だって
今は敵みたいなもん
うちの子と同級がいる職場の人の
部活の話なんて 直視して聞けない
最近どうなんて聞かれても
話す事ないから
気を使われるのも嫌だし
避けるようになった
私もおいていかれた
今日は朝起きた
夕ご飯が食べられた
外へ一歩出た
そんなちっぽけな 出来事を
他の子は当たり前にやっている出来事を
幼稚園児を褒めるように
褒め合える仲間は私にはいない
褒める人間が私しかいない息子たち
哀れよ
春も相当辛かったけど、秋は心にくるな
孤独だな
スクールカウンセラーは、公認心理師か臨床心理士の資格もってるはずですよね。
うちは、たまたま良い方で助かりましたが、かなり当たり外れありそう。
お母さんの方が大変そうだね。
と言われ。
もう、心配と不安て動悸が。勝手に涙は出るわわけも分からない不安な気持ちで大変になる。
まずは、自分の好きだった趣味とか仕事してお母さんが元に戻らにきゃと言われたけど?
わかる、、、わかるよ。
でも。
私が普通に戻れるのは子供が、学校へ普通に行けるようになるそれ以外ないと思う。
今、何考えてるんだろう、、、。
どう考えてるんだろう。
ちょっと、危ないって思ってた時に学校から電話くる。
あー。もーうダメだ。
すみません、スクールカウンセラーって何者ですか???なんか意味あるんですか??むちゃくちゃ時間を無駄にしたんですけど、なんか免許とか持ってるんですか?適当な短期のパートかアルバイトですか??
話聞いて、メモして、そうなんですねー終わり
何が1番困ってますか?昼夜逆転です。あーそれは本人が治そうとしないとね、夜寝るのは難しいですから朝無理やり起きて1日過ごすとかね。いやいや誰でも知ってるわ!!馬鹿なんですか??私の時間返してください。モヤモヤします。母親とかお兄ちゃんと話してるほうがめちゃくちゃ有意義やわ!
すみません愚痴でした。
完全不登校の下の子に運動会どうするか聞いたら、見学だけ行きたいと。
体操服を着て同じ学年のみんなのところで見学するのではなく、私服で親と見学したいと。
クラスのみんなには挨拶せずひっそり見たいと。
完全不登校なのに私服で運動会連れてくの私の心が耐えられそうにない。
他のお母さんたちに会いたくない。
誰とも話したくない。
頑張って連れてくけど。
心が折れそう。
帽子かぶってサングラスしてなるべく誰とも目を合わさないようにしてお目当ての競技だけ見て早く帰ってきたい。
給食すら行けなかった。行くギリギリになってipadを触りながら行かない。という娘。
なんでギリギリになって言うの?起きてから時間あったのに…と言うと「行けばいいんでしょ!」と逆ギレ。
人に迷惑をかけるのが嫌だから言ってるのと言っても聞く耳持たず。学校休んだ日はipadは進研ゼミを1レッスン終わらせてから遊ぶという約束をすっ飛ばしてipadを触ってるから返してというといやだ!と。
本当に小さな子供のようになってしまったので限界がきて私もガチ切れしてしまいました。
今は後悔して涙が止まらない。ほかの親ならもっとうまく対応できたかもしれないのに。
不甲斐ない。
今日は何も言わずに用意して登校した娘。
1時間目終わってから「もう無理」「明日から行きたくない」とLINEが来た。
覚悟していたけど、泣けて来た。
昨日欠席分のレポートやっていたのに…、先週は修学旅行の希望コースのアンケートしたと言っていたのに…。
お互いにストレスの中ケンカしながら半年頑張ったのにと切ない。
体調悪い中頑張って通学してた事ばかりでツラかったと思う前期だった。テスト受けたけど、単位ならない時間の喪失感も…。
「行かれなくなった」今後をどうするか考えないとだけど、旦那も娘も私に丸投げしそうでやりきれない。
今日は最後まで授業を受けると言っていたのが覚悟に思える。
去年の行き渋りから明日で1年。
今日は給食だけ食べに行くと言っていたけどまだ起きない。
起きることが当たり前だった日々があったのに。
今はそれが夢のよう。どうにかメンタルを保つために、仏陀の教えとか気にしない練習とか片っ端から動画を聞きながら掃除を進めてる。
お昼までには起きられるか、起きられないか。
そんな娘の行動で一喜一憂したくない。
あー疲れた
何もかも虚しい
女性にとって子供の悩みほど辛いことは無いんじゃないか
長年生きてきて色々辛いことも経験しているけど比較にならない辛さ
先のことを考えても仕方ない、なるようにしかならない、よくそういう人はいるけどそう割り切れるなら最初から悩まない
そもそもそんなこと言う人は同じ立場でもない
ただ毎日を我慢に我慢を重ねて気持ちを押し殺して生きている
ちょっとしたことで涙がボロっと落ちそうになる
苦しみの固まりのように勝手に流れ落ちる
いつもギリギリまで我慢してるのが常だからすぐに決壊するのが困る
朝の欠席連絡のメール。
初めの頃は、辛かったけど
今じゃ、“無”で入力して送信ボタン…。
給食も今月やっと、止めてもらった。
物価上がる中で食べもしない給食費に五千円も払い続けるのは…と、割り切った。
卒業写真にも写る気はないと言われ
何のために高い卒業アルバムを買うのか…。
我が子が不登校になり
何をしてても楽しくないし、楽しめない。
お母さんがまずは息抜きして、家の中を安心して過ごせる場所にしてあげて。って…
私も人間。無理だよ。