今しんどい人の思いやりと共感の部屋
564170
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

カサンドラ症候群
投稿されてる方がいたので、私も共感しました。
私も、この状況だ、と認識し、初めてしっくりきました。
だからといって、何か大きく変わる訳ではなく、辛いことは辛いですが、
ますます旦那に期待することはなくなり、良い意味での「諦め」が出てきました。
子ども2人とも不登校で、3年以上精神不安定なやつらを相手にしていたらこちらの愛情も枯渇する。
娘は「愛情不足だ。おまえのせいで愛着障害になる。」って責めてくる。赤ちゃんかってくらい動けなくなった中学生を愛情もって必死で支えてきたってゆうのに。
普通会話してても娘の何かにひっかかれば「違う。その言い方ひどい。言い直せ。◯◯って言え。」
もはや私の言葉じゃない。優しい言葉を選んでかけたら「気持ち悪い。どうせそんなこと思ってないんでしょ。」
どうしようもない。日に日に感情がなくなっていく。
我が子ながら、こんな酷い人間いるんだなって、思う。
この子はいつ変わってくれるの?いつまで私だけに暴言吐いて言い訳ばかり。お前の気持ちや体調考えて何十年も必死に自分殺して頭下げて色々と考えてやれる事やってきたのは私だよ。それでもそんな態度って何様のつもり?
もう支えたくない。庇う事もできない。
私自身が壊れる。勝手に好きなように旦那と2人でしてればいい。妻も母親もこんな家族もうやめたい。もう限界。消えてなくなりたい。私のパワーを貯める時間を下さい。
中3、小6姉妹、2人とも不登校です
スクールカウンセラー、児相、
児童精神科、フリースクール
あらゆる手を尽くしたけど
結局は子供自身、動き出さないと
どうしようもないですね
本当に本当に苦しいです
もう誰かに相談する気力もありません
仕事中もため息ばかり
無意識にずっと子供の事を考えている
体に悪いな
まだ小学生なのに昼まで寝てゲーム。
何も言わなければ何もしないくせに、勉強しろと言うと「今やろうと思ってたのにママに言われたからやる気なくなった」と。
自分の人生だろ、自分でやってくれ。
大きい子ならもう放置するけど、小学生だからほんとにノー勉で放置してていいのか迷う。
簡単な読み書き計算もできない状態で放置してもいいの?
子供に読み書き計算を学ばせるって江戸時代の人でも貧困の国でも親が子供にやらせてあげたいことではないの?
親としての役目を果たしたいのに、果たさせてくれない。
すごいストレス、苦しい。
中学3年の息子がいます。
中2の5月から不登校になりました。
不登校になってすぐの夏、心療内科で「境界知能」と言われました。
今年の夏には自傷行為があり、別の心療内科へ。そこで「自閉症の可能性」「ADHDも入ってるかも」と言われ、もう正直どうしたらいいかわからなくなっています。
小学生のころは普通に見えていたので、あの頃はきっと相当頑張っていたんだと思います。
今は自由に過ごし、好きなアニメに夢中を通り越して信者みたいになっており、こだわりもすごく増えました。
このまま大人になるのかと思うと不安で、また生き生きした息子の姿が見たいです。
発達障害があると、そんな当たり前の未来も難しくなるのかな…と考えてしまいます。
世の中の普通で生きていけないんだね。
今日はパートがお休みだけど、子供が2人、家にいて休まらない。
周りは住宅街だから、騒音も気になるし。辛い。
山の中の一軒家にしたらよかったな。
しかも、起きてきた息子からは、暴言の嵐。
はぁ。ため息出ます。
3年前の今頃から人間関係トラブルから不登校→通信制へ転学。
今日まで暴言暴力に耐えながらも仕方ないと言い聞かせ向き合ってきた。
普通なら社会人になってるか進学してる歳なのに人間不信になってしまった我が子は先々の見通しもたてず、アルバイトもできず前期のレポート提出を全く出さずまたしても留年。いつまで高校生やる気なんだろう…..。
電車で1時間ちょい行けば駅直ぐの月二回のカウンセリングも車で送らされ
先日、カウンセリングしても何も変わらない!と2時間車中でずっとグダグダ言い続け、到着して行く前に、もう次回予約してこなくていいよ。と言えば、
嫌な事させて、この毒親め!と.。
そして次回の予約をしてきて、普通に話かけてくる始末。
不安が強いかしれないが、私も親だけど1に人間、一生懸命見捨てずやってきても毎回当たられ役は心が折れる。
自分のカウンセラーの人には考え方を変えてみる。今のままがずっとは続かないとは言われるけどメンタルもたないよ(泣)
旦那は一番大変な時は逃げてたくせに
、旦那の前ではお利口でいるから話にならない。クソ旦那!こいつも暴言ひどかった。今は何もなかったかのように平然と動き出すまで仕方ない!と。
もう、こんな二人に憎しみしかわかない。しんどい×100
何か楽しい事みつけたいけどメンタルやられダメだ…..。
辛すぎる
身支度に時間掛けて空いてる時間に行きたい娘に合わせて早朝に起床しているが、また『気持ち悪いから遅刻にする』と。
登校渋りの症状。
胃腸薬飲んで少ししたら『お腹空いた』と朝食を食べたし、今までに比べたらかなり元気なのに、寝てる…。まだ間に合うのに。
こっちの方が単位気にしすぎてストレスだし、しんどい。
行きたい時に行くなら全日制じゃなくて良いのに。学校行事も行きたくないんだし、もう色々と限界なんじゃない?
それを先週末単身赴任先から帰った旦那に連絡したら『頑張れよ』スタンプだけされた。
自分以外興味ない旦那だけど、子供の事だし、進退に関わる時期だから連絡したのに、しなければ良かった。
約10年の単身赴任生活、たまに帰宅しても家族と会話もないし、いつも自分の予定優先で入れるから家族旅行も数回のみ。
帰宅した時ぐらい子供に関わって欲しいのは贅沢?
育児、家事分担、町内会活動や役員、子供の送迎、不登校の子供の対応、何一つして来ないのに話も聞いてくれない。
この2人は家族を気にせず自由過ぎて羨ましい。
何もしないけど
イラストだけ描いてる
そういう界隈な子が多いんだろうな。
いいけど。好きにすれば。
せめてお昼までに起きたらな!
エメラルドグリーンさま
お返事コメントありがとうございます。
孤独でここに通っていますが
とても嬉しいです。
御礼まで。
中学ほぼ不登校、4月から通信に入ったものの、「私には学校という組織はあわない」と、たかだかレポート一枚でつまづいて、結局来年も留年決定。
本人はやりたいことがある、とようやく
イラストを自分のペースで勉強したいのだとか。
不登校当初は、自傷行為もあり、昼夜完全逆転、アトピー悪化により他人とも会いたくない、放課後登校や家庭教師の授業、病院の受診も毎回毎回ドタキャン覚悟で、私の方が憂鬱に。
それに比べたらまだ今はマシだけど、
昨年の進路を決めるための私の時間と
体力と、精神力はいったい何のためだったのか…高卒資格を取りたいと言ったことから、必死で仕事合間に見学会、説明会、面接の練習やら試験送迎…もう、私の方が脱力して、最近はどうにでもして、な気分です。
公立通信だと、娘の通うところは1回でも授業に参加すると、5年は一応在籍可能らしい。
その間に、せめてやりたいことがあるなら、それを極めてくれたらいいけど…
私には無理❗と諦める可能性は大かもしれない。
昨日たまたまNHKで安楽死の番組を
やっていて…娘もそこに居合わせたんだけど、何を思っただろうか。
日常当たり前に出来ていたことが、
できなくなっていって、買い物に行く、
散歩に行くことすらできない人たち。
比べたらいけないと思いつつ、
ホントに娘は恵まれすぎてる環境に
感謝すらしていない。
下の息子からでさえ、
姉ちゃんに何かしてあげても
ありがとうすら言われたことがない。
この言葉を息子から聞くたびに
自分の子育ての仕方が悪かったのか、
やっぱりこの子は育てにくさが半端なく、
グレーだったんだろうな、とか
いろんな想いが沸き上がる。
まあ、そんな想いを娘に言ったところで、
嫌みにしか捉えられないから、
どうでもいいことだけど、
吐かずにはいられない。
推し活できて、望んだお店やイベントに行けて、エアコンきいた部屋でYouTubeで音楽流して、ゲームしてイラストかいて。
自分のペースで仕事ができるのは、
その前段階に幾度も挫折をし、
努力をしてきたクリエイターだからだと
思うけどね。
今の自分の置かれた状況がいかに幸せか、
だけど、この幸せも自分が少しでも
一歩でも前に踏み出さないと、
崩れていくということを、
聴きたくはないだろうけど、
最近は少しずつ、言葉を選びながら
話しているつもり。
どこまで響いているかは、疑問だけど。
下の匿名さん
うちも、同じです。
先日、私も1人で説明会へ。
そこで話を聞くと
やはり時間、とのこと。
ウチも受験生ですが今は待つしかないのかなと。
親は焦りますけどね。内心は。
このままじゃ…と、ついつい考え込んで。
旦那の日常生活のモラハラによるカサンドラ症候群は元々あったのですが…人として無理、嫌いだと自覚して諦めと期待をやめてからは自分を保っていました。
なるほどですね。まさか子供に対してもその状態になっていたなんて。納得してしまいました。奴隷みたいな生活。でも子供には同じ気持ちをもてない事のツラさとキツさ。今すぐ子育てなんかやめたい。居なくなりたい。期待もしたくない。いくらこんな子ならいらない。もう嫌だって思っても。完全に嫌いにはなれない。だから余計につらい。
ふと思い出した。
高3の年、うちの子は留年決定し暗黒の正月。
年賀状のやりとりだけで繋がっていたママ友からの年賀状に、「春には離ればなれと思うと淋しいです」って書いてあったけど、
うちの子は進路決まってるってことだった?
一般受験なら、これから受験のシーズンの時だよ。
マウントしてた?
深読みしすぎだろうか。
敏感になっているのかな。
は、さん。
同感です。私も数年前にたどり着きました。自分のやるせない違和感が、ぴったりしっくりきたことで、なぜだか嬉しい、そんな気持ちになりました。
だからといって、生活は何も代わり映えはしないけれど、自分のいま置かれている状況に題名をつけてもらえたようで、いつの日かホッとしたのを思い出しました。
カサンドラ症候群
見つけた
私、そんな感じだ。
多分
うちのコ
そして夫も
何らかの特性がある。
私だけが疲弊してるのは
どうしてだろうと何年も思ってたけど。
不登校抜きにしても、子供自身にある問題が辛い。こだわりが強すぎて、こうじゃなきゃって言うマイルールがあり、それが思い通りにならないと、動けない。親の金銭的な面や時間的に難しい事でも、こちらの意見は全く聞き入れず、親が許すまで暴れる、、、。発達障害とか、精神障害なのか。この子といることがストレスなのに、家にずっと居るからどんどん精神的に病んでいく。
なんか世間や学校では
大人からの被害者叩きみたいなものが流行ってる。
不登校叩きもそうだけど
ぼっち叩き、不安叩きや…
本人が1番苦しんでいることについて
わかってもらえるとか理解してくれるとか
配慮してくれる…とかではなく
叩かれる攻撃されるかんじなんですよね。
これを数名の教員から。
不登校なのに??とクラスメイトも疑問に感じるぐらい。
ネットの中ではあることだけと
現実の学校で、しかも教員から…
頑張って登校しても度々このような対応では
当然、学校を諦めるしかなく
人間不信もセットで、社会的引きこもりです。