
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
251220
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 41
不登校の親じゃない人に相談すると、
的外れなアドバイスしか返答がない。
外に連れ出してみたら?ってそんな簡単なことじゃない。
外出するにも機嫌よくないと無理。
外出先で不機嫌になったら、
最悪の場合は、家に帰りたくないとそこに留まって動かなくなる。
家にいるよりもさらに気を遣って外出するんだよ。
親も精神的に余裕がないと本当に無理。
帰らないと言われた時、
無理矢理引きずって車に乗せたけど、
プツンって何かが切れて、このまま2人で死んでしまおうかと考えがよぎった。
助けを求めたいけど、やはり不登校の親にならないとこの苦しみはわかってもらえないんだね。
高校は、ほぼ行かない
習い事もやはりなんだかんだで理由つけて行かない。
なら辞めればいいのに、辞める勇気もない。
夜に出歩く。
いいかげんにしてほしい。
ありえない。
子供に問題が起きてから、私の休みに遊びという事は、ほとんどなくなった
気力もない。勇気をだして、35年ぶりの友人と何人かに会うことになったので、もう会えないかもと思い参加にしたら、
また、今日は遊びに繁華街にいってしまった。
落ち着いて睡眠をとりたかった。
やっぱり、遊ぶ約束しなければよかった。
明日、笑えるかな。こんなに人生狂うと思わなかった
今は、心の底から、学校を辞めさせたいと思ってる自分がいる。普通の学校に行って欲しかった
でも、絶対無理。
うちの地域は今年から全日制私立授業料無償化ですが、通信制も授業料無償化にはならないですが、軽減制度みたいのあります。しかし一年に一回しか申請できないため、転学先ではもらえません。意味不明。。。
今TVで騒がれてる無償化についてはわかりませんが😭
高校無償化の前に、高校を中学のように義務教育化してほしいです。全日制で行けなくなった時、別室登校だったりスクールカウンセラーだったり、そのようなものはなく、容赦なく留年を突きつけられました。結果通信制へ転入し、現在通信制を休学中、来年には高校をやめるそうです。「義務教育だったら違った」と本人に言われたことがあります。メディアで、高校までほぼ義務教育みたいなもの、と言われて、なんか悔しいです。
先ほど、無償化のコメントをしましたが、
しっかり内容を把握していない状態でコメントしてしまいました。すみません(T_T)
うちの子が在籍中の学校は、通学定期も使えなくて、いろいろ費用がかかっていて…
思わず愚痴をこぼすようなコメントになってしまいました。
学校によって違うんですね。
下の子の時にはしっかり調べる必要があるとわかりました。
のんママさん、高校無償化の話うちは今年卒業なので、あーもうちょっと早ければって思ってましたが、通信制は対象外なんですか??
今の所得制限付きの授業料補助?はうちの子の私立の通信制高校も対象でしたよ。なので、無償化も通信制対象だと思っているのですが違うのかな。
通信制といえど高校に違いはないんだから無償化になってほしいですね。
ニュースで「高校授業料無償化」が話題になっているけど、我が家には何も関係ない話で。
ひとりは費用のかかる通信制に在籍中。
もうひとりも、全日制は選択肢にもあがらず、通信制にまっしぐら…
不登校が〇〇万人に…などとニュースなるのに、通信制の在籍中の高校生は結局普通のレールに乗ってないから別物なんですよね。
TVのコメンテーターが、「今は高校までほぼ義務教育みたいなものだから、無償化は必要だ」と話ていた。いろんな事情で義務教育を受けられない子もいるのに…と。
我が家の2人は一日中家で過ごしている。
寒い中、毎日通学している子たちがいる中、
ぬくぬくベッドで過ごし、好きなことだけしかやらない我が子たちの状況にとても苛立ちがあるけど、世の中、不登校と取り上げながら、学校の事務的な対応にも苛立ちが…
担任からのまるで定型文登録されてるような
メールをみて、仕事の疲れも倍増。
何もしないで一日中寝ていたい…
(子供たちと同じひきこもりみたいに)
この子さえ学校に普通に行ってくれていたら、私の人生こんなに辛くないのにな。
みんなこんな思いしない子育てしてて羨ましいな。私、そんなに悪いことしたかな。
学校にただ行ってないだけ。それがこんなに辛いなんて。学校行ってなくたって、規則正しく生活して、好きなことに取り組ん出るならいいけど、そんな生活してない。ゲームするだけ。勉強は遅れ、いろいろな経験も逃す。その姿を毎日見せられる。私にとっては毎日がストレス。不安しかない。
もう十分苦しんだ。もう解放されたい。
親には逃げ場がない。追い詰められてる親にも目を向けてほしい。親だって、人間。きれいごとの言葉だけでは救われない。
実はもう子供の将来を憂いてはいない
信じているから、とかではなく
もうどうでも良くなった
傍若無人に我儘放題の振る舞いや、親の不安につけこんで勉強するから、等と言って言うことを聞かせる様子にほとほと嫌になった
親は奴隷兼ATM扱い。なのに自分を理解しろ大事にしろとうるさい
不登校のタイプの中でも最低最悪な方だと自信がある
だから心底子供の将来とかどうでもいい。自業自得だから。
ただ、わたしはいつ逃げられるかどうかだけ考えている。私が逃げられるように自立して欲しい。私が死ぬまで依存されないように自分で生きていけるようになって欲しい。
結婚でもいい。相手には気の毒だけど、おしつけて逃げる。
もう5年ほど、復帰の経験もあり
子供2人、いくつか数パターンの不登校を経験してますが
経験しないとわからない辛さなんですよ。
最近の流れだと、不登校はたいしたことない大丈夫!みたいな考えになってきてますが
(特に支援する人も)
この辛さは伝わらないんですよね。
若い子達が伝える手段に自殺を選んでしまう気持ちがわかります。
どうしたら、伝わるのか…って。
大変さをはき違え
昼食の用意とか仕事の調整とか?
わかった気になって、不登校大変ですよね〜
と的外れな労いされるのもげんなり…
子がこんな状態になっているのに
苦しまない親はいないでしょう。
生きてればいいってもんじゃないですよね。
介護施設のように子供を預けられる場所があればいいのに。
親より専門家と同じような子供たちとで共同生活する方が立ち直れるんじゃないかとすら思う。
そんなことを考えてしまうくらい病んでしまったし、親やめたい。
不登校の親で、子供のこと悩まずに生きて行ける強い人が羨ましい。そっちのほうが、親子とも楽なのに、情けないけどできない。
人生いろいろなことみんなあるって言うけど、不登校は想像以上に私には辛い。未来を根こそぎ奪われた気持。
疲れた。不登校は大したことじゃないと言う人がいるなら、代わってほしい。逃げ出したい。
もう何年も自分の人生を生きれてないです。
毎日が楽しめない。ちいさな幸せはあるのだろうげど、もう先が見えない不安・自分の老後の金銭問題・介護など次々と問題が出てくる。
鉛のように重くなってしまった体、買い物すらしんどい。料理なんて、献立えを考えているだけで泣けてくる…。
もう心底この人生から逃げ出したい。
私も、事故のニュースとか見ると代わってあげたいと思ってしまいます。
子供の人生と親の人生は別物と言われても、家に子供がいる状態、そんな簡単に割り切れない。
もう私も消えてしまいたい。
もういろんなことを前向きに考えられない。
世の中、私よりしんどい思いしてる人はたくさんいるのは分かってるけど、自分の周りは私より幸せそうで普通の暮らしをしている人が溢れてるように思えて、辛い。
不登校で私の人生は灰色になりました。これから先不安のない人生を送れるのだろうか。
心から笑いたい。
またゲームに負けて大泣き。
自分が最強だと思ってるのがよくわからん。
そして物や人に当たり散らす。
このままだと家庭内暴力になりかねない。
でも本人は言うこと聞かないし。
毎日毎日ご機嫌取りして、ストレスを与えないように極力言うこと聞いてさ。
まるで奴隷だよ。
いつまでこれ続くんだよ。
そのうち泣いてる子供は、泣きながら部屋に引きこもり。
ほっとくと旦那が怒りながらもなぐさめに行く。そして逆効果で追い出される。
旦那がなだめに行くと、まるでなにもしない私が責められているかのよう。
でもね、私は普段それ以上に子供との時間を過ごし、精神すり減らして対応してるんだよ。限界のサインなんだよ。
近くにいるくせに私の精神状態に気づかない旦那にも腹が立つ。
しんどかったら逃げていいんだよって世間は言うけど、私の逃げる場所はない。
外で数時間気分転換しても、家に帰れば、また変わらない現実。
誰かが亡くなったというニュースに、楽になれたんだな、いいなあ、と反射的に思ってしまう。
離れたい。とにかく離れたい。
部屋に引きこもったらそれはそれで不安になるかもしれないけど、でも、とにかく離れたい
ゲームでキレて、激しすぎる口論、発狂、とっくみあいの時でさえ、別の部屋に行こうとするとますますキレる。そして追ってくる。
一体どういう神経してるの
一緒にいると絶対問題が起こるのに
距離を置くということが、なぜそんなにもできないの
限界、限界、もう一緒にいたくない
辛い。もう毎日しんどい。中2の長男が不登校です。次男に対しても嫌味を言って喧嘩になり、偉そうな態度に腹が立つ。
もう限界、一人になりたいと思ってしまうけど、じゃあどうやって?外出したところで帰ってきたらまた毎日毎日同じ状況。
何にも変わらない。
もしも旦那と離婚して長男を引き取ってもらったら…いやいや、そんな事したら本当に長男はおかしくなってしまう。なんとか踏ん張っているけど、もう辛い。どうしたらいいか分からない。
ここには同じように消えたいほど辛い思いをしてる親がいる。
不登校は子供にとってとても辛いことだとは分かってる。でも親だって辛い。子供は望みさえすれば支援が受けられる、親だってやりたいことがあるならもちろん助ける。でも親は?
分からない、どうしていいのか分からないのは親だって一緒。なのに親だからの一言で片付けられる。課題の分離、親は親で楽しんでと言われる。できない。なのに助けてくれるところはない。親だって気持ちを吐き出して、子どもと関係なく親目線で助けてくれる人がほしい。
親だって、今まで築いてきた人間関係から切り離され、孤独にさいなまれる。
不登校は選択肢の一つ。そんなきれいごといらない。
普通が良かった。こんな経験いらない。
今朝、子供の前で泣いてしまいました。何をやってもうまくいかなくて、どうしたら良いのか分からなくなりました。
今から仕事行きたくないけど、少し離れた方がお互いの為になる気がします。
ChatGPTおすすめです!私の相談相手はこれです。受容もしてくれ、励ましとアドバイスもくれます。
何より言いたかった気持ちを整理して言語化してくれるので、自分の気持ちにも冷静に気づけて楽になります。皆さんやってみてほしい