今しんどい人の思いやりと共感の部屋
585846
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

ぽんさん
すごく共感します!
私も「まずはお母さんが笑顔になって」の言葉がすごく嫌です。
お母さんがまず元気にならないと、っていろんな人に言われたけど、子供の状態が少しでも良くならないと笑顔になんてなれるわけがないと思っています。
不登校児をそのまま受け入れる、って言葉も苦手です。やっぱり学校行って欲しいのが本音、それをいろんな葛藤通して、諦めるしかないから受け入れているかのように振る舞ってるだけです…
お母さんも動けないくらい辛いですよね…普通に仕事するのだって泣きそうになるの我慢して作り笑顔で毎日勤務してる。お母さんはすごく頑張って無理して仕事しても、それを頑張ったって誰も言ってくれませんよね…
ここに来てる皆さんは本当に毎日お子さんのことを真剣に考えて頑張ってるんです。
むぎさん、私も恐らく同じ記事見ました。
多分ですけど、3日以上休ませないようにして行けるようになる子は、結局そういう子だったってことだと思います。そうじゃない子もたくさんいるのに、無責任な記事ですよね。
3日以上休ませないようにしないとって、無理矢理学校に連れて行けば、嘔吐したり、腹痛起こしてトイレから出られなくなったり、顔が真っ青になったり、過呼吸起こしたり。そんな子供を学校に残して「先生、あとは宜しくお願いします」て、帰れるわけないです。子供だって、訳わからないのに死ぬほど苦しんでいる自分を学校に残して親が帰ってしまったら、私なら絶望しかないと思います。
不登校=好きにさせている=放置って、当事者が読んだら「何言ってるんだ」て感想ですよね。
ネットで見たある記事。
親に不登校を放置された子どもの行く末は…。
まず、放置って言い方よ。
この見出しを見ても、確実に不登校に寄り添う内容ではないだろうから見なきゃいいのに、つい読んでしまった。
・『嫌だったら学校に無理して行かなくてもいい』と
考える親が増えている。
・不登校を安易に放置する事で成人後の引きこもり問 題にもつながる。
・不登校は最初の1週間が重要。
3日以上続けて休ませないようにする事が大事。
・不登校を温かく見守る大人の無責任が事態を悪化
させる。etc‥
は?安易に放置って何?
大人の無責任が事態を悪化?
『行かなくていいよ。』って言えるまで
どんだけ悩んで葛藤したか分かってんのか?
行かないって選択した子ども達、
それを受け入れるしかなかった親達のそれまでの背景を知ってから言えよ。
私だって何とか行かせようとした。
連続して休むと行きづらくなる。
学校に行かないといけない。
そんなの子どもも親も分かってる。
安易に不登校になった訳じゃないんです。
当事者じゃない方からは、こう思われてるんだなぁと思うと腹が立つより悲しくなる。
どーにもこーにもモヤモヤが収まらず
ここで吐き出させて頂きました。
やまがさん 様
前の投稿の時から心配していました。
私も心療内科に行っており、お薬飲みながらの生活です。メンタルのしんどさを中々分かってくれない人っています。
でも、私は分かりますよ!
なんとか休んでほしいと思っています。
母親が休んでると子供が学校に行かなくなるなんて、ないですよね。
毎日、具合悪いって言って休んでいいと思いますよ。
うちの子も来年中3です。
不登校歴1年半ですが、学校だけでなく、
外出もほぼできません。
今もベッドの布団の中です。
布団に包まって、現実逃避を続けています。
本人もこのままではダメだとわかっているけど、外の世界が怖いそうです。
視線恐怖症なのか…病院には行きたがらないので、いったいなんなのもわからないです。
これからどうやって生きて行くのか…
生きて行く方法があるのか、私はわかりません。
もう、仕事すらもちゃんと出来ない。休んでこいと上司に言われた。それよりもっと休んでもいいといってくれた。でも、旦那が私が家にいると娘が学校行かなくなるって言う。休むと言ってもお金が…とか言われるから言わずに毎日具合悪いって言って休むんだ、負けるな自分。日々の娘の1日を一緒に過ごしてみよう。辛抱できなかった自分情けない。
ごめんなさい愚痴ですので読みたくない方は
スルーしてください。
今日の一言、結局ある方の独壇場のようになってて、見なきゃいい?スルーすればいい?わかってるんですがなんかストレスたまる。
実は似たような人が近くにいて、とても苦手で
でも付き合っていかないといけないので、なるべくスルースルーなんですが。
ただでさえも子供のことでストレスたまるので
勘弁して欲しいな。
完全なる愚痴でした。申し訳ございません。
不登校になりたての時「お母さんが言ったから~」みたいなことを言われて、過干渉だったんだなと反省。これからは自分自身で判断させようときめて早四年。いつになったら、あなたは動くんだろう?
来年は中3だよ。高校どうすんの?
「わかってもらえない」って辛いですよね。
大人も子供も。
過去に子供2人復帰した時は
先生に「わかってもらえた!」という経験が
大きな分岐点になりました。
当事は母である私がわかってあげられなかった…
ここにいるお母さん達は少なくとも
子供の辛さをわかってあげられてる。
不登校の子どもは怪我をして歩けない状態と同じだから学校を休ませるのが正解。
でも、子どもが不登校になったことで、その親もまた怪我をして歩けない状態なのだと思う。
それなのに、
不登校の回復には、お母さんの笑顔。
お母さんが自分に集中することで好転する。
温かい眼差しが大事。
不登校児をそのまま受け入れる。
等々。
お母さんも怪我をして動けないに等しいにも関わらず、世の中って母親にやるべきことを言いすぎる。母親もエネルギー枯渇してるのに、親だから止まることは許されないの?頑張らなければならないの?子どもも苦しいけど親も同じように苦しんでいるのに?大人だから、笑顔で子どもを見守る?止まりたいのに止まれない、毎日を回さなくてはならない。それは大人だからやるべきなの?
もうアドバイスなんか、要らない。
お母さんたちは、みんな十分に頑張っている。
だれか私を助けてほしいです。苦しくてたまらない。全日制のときの苦しみとはまた違う。
転学しても違う苦しみがあるのは本当ですね。
この子はどうなっちゃうんだろう。
切ない気持ちはもうあまりなくて、先のことを考えて心配で、胸が苦しくて、できれば仕事休みたくて、でもパートだから休むとお金もらえなくて、有休あるんだけど私ばかり使ってて申し訳ないから行かなきゃ。。。
私も含めここ見てるみなさん。そのひ暮らし感覚じゃないですか?しんどい朝だったら今日とりあえず終われって思う。何もかも放り投げていなくなりたいー。
不穏な夜が明けるとやはりしんどいまま
しんどいしんどいしんどい
今日は声かけないようにする
不登校の苦しみ、うちは旦那にも分かってもらえません。考えても分からないんだって。
いくら説明しても埒が明かない。
まー、分かるわけないよね、経験してないんだから。
でも、私は経験してなくてもわかるよ?
全部じゃなくても。
何で分からないのか私には分からない。
不登校の苦しみって
学校や世間に、文科省や教育委員会に
届かないですかね…
学校の先生、SC、SSW、心理士
不登校でいることの苦しみはわかってもらえない。
学校が辛いのだろうというのはわかるらしい。
不登校で家でゲームや好きなことして過ごせるのに
何が辛いのかと思うのでしょうね。
高校休学中の息子。来年3月には高校を辞める、と言っている。毎朝自立の練習のため、と言い洗濯と自分の分は料理もする。
将来、働いてお金をもらうためにみんな学校行って勉強をしているんだよ。
料理と洗濯ができても、仕事とお金が無ければ自立出来ないよ?学生ではない、仕事はしていない状況で「家を出る」と言われた時協力すべきなんだろうか。
中卒でこの状況、甘すぎる。考えが甘すぎる。
突然身の回りのことができなくなってしまった娘。
やっと予約のとれた思春期外来の初診を待ちながらこの数ヶ月必死で介助していい感じになってきたのに最近になってまた振り出しに戻るの状態になってしまい心折れた。
この状態になってしまうと病院に連れ出すのも大変なのでどうにかしないとなんだけど。
久しぶりに幼稚園時代からのママ友2人からグループLINEが来た。
どちらの子も部活に精を出しながら、中学校生活をエンジョイしている様子。
3人別々の中学校で良かった、適当に返信した。
はぁー、辛いなー。
明日がくるのがこわい
明日笑って子どもに接する自信がない
我が家の2人の子供はこの時間にもベッドの中。
同じ空気を吸うこの空間(我が家)が
一番苦しい場所。
数年前までは外出から帰ってくると、帰ってきたーとほっとする場所だったのに。
今では、家路に向かう車の中から近づくにつれて息苦しい。
これから居心地のいい場所にするのではなく、いつなくなってもいい場所にするために断捨離を始めようとゴミ袋を手に動き始めることにした。
積み上げて積み上げて回復させ
子を良い状態に上げ
本人も積上げてようやくこの状態になったところで
平気で踏みにじる人達がいる。
家族、先生。
この状態の子に、よくできるなと。
鬼畜かと思う。
割れ窓理論でしょうか。