今しんどい人の思いやりと共感の部屋
585841
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

皆さんのコメントに共感しすぎて思わず書き込みしちゃいました。
来週テストなのですが、不登校気味の娘はテストは受けるけど学校は行きたくない。
家で絶対勉強するからと…
昼夜逆転、勉強してる形跡少しもないんですけど。
このままじゃテストの日は起きれないでしょ。
余計イライラするから期待させないでほしい。
トクメイさんへ
嫌な気持ちを吐き出したく何気なく投稿したら共感できる方が居て、久しぶりにホッコリした気持ちになれました。
本当にありがとうございました。
今日も朝起こして!と言い休んだので、只今、休み続けた事に後悔してる、どうしたら朝起きれるかな?バイト探さないと、レポートやらなきゃ…頑張ろうと思うなど綺麗事を語り始めました(笑)
言い逃れにしか聞こえません。
返す言葉に困ります…..。
いつか、あんな時があったな~と思える日が来るといいですね。
匿名さんへ
そうなんですってね。
子どもって親を喜ばせたいから前夜にそういうこと言っちゃうみたいですよね、病院の先生にも言われたことあります。
だから、また言ってる…と思うし、わたしもイラっとして、気を使って言わなくていいからって返してしまったこともあります。
全日制時代、なんとか行けた日の夜は
今日めっちゃ楽しかったから明日もいこーっととか言ってきたこともありました。
あと、うちは自分を奮い立たせるために言ってたとも言われました。
が、勘弁してほしいですよね。
トクメイさんへ
家の息子も将来について語ったり明日は何時に起きれば間に合うかな~?起きれるかな?って…..。声かけても起きないし💢
レポート(金)迄に提出だけど間に合うかな~?って…..。
やる気ない人がやる訳ない。親を安心させる就寝前の話術ですわ。
時間かけても高卒認定とれるよう、がんばる!って言うけどお金もその分かかる事知らないんでしょいね。
通信制へ転学して夏休み明けからやる気無しの息子さん…の匿名さん
そうなんですよ、前夜とかそうなんですよ!
お弁当の中身も希望言ってきてなんなら買い物に一緒に行きデザートも買ったり。
朝は別人。
機嫌いいとき綺麗事、そうなんですよ!
うちの場合あまり機嫌良し悪しはないのですが、綺麗事というか将来の展望とかしょっちゅう言うし、近いところでは今月中に通信レポート終わらせる!と言ってます。
ぜってー出来ねーだろって思います。
なんかここ数年の不登校対応で、
心の年齢が一気に+20歳くらい老いた気がする。
疲れて疲れて仕方ない
多分ちょっと鬱っぽいんだろうな。
心を壊してまで学校に行かなくてよい、
働かなくてよい、夫婦でいなくてよい、
色んなことから「逃げていいんだよ」と言われる時代だけど、
親であることから逃げていいと言ってもらえることは絶対ないのよね。
何が駄目だったのか?我が子の場合はハッキリしているだよ。
転校前は友達も多くワイワイしてるのが好きだった我が子。家庭が穏やかで普通の家庭だったら、我が子は今も楽しく学校には行っていたとは思う。
追い詰める夫。自由がない毎日。水曜日だけは自由に遊べる日。少しでも遊びたくて走って帰宅して、すぐに友達と遊ぶ事に楽しみにしていた我が子。
1分でも帰宅が遅れると夫から何十回とデコピン。何かあるたびにデコピン。
笑顔の我が子を壊したのは家庭。家出したり自殺をほのめかしたりする前に、貴方を連れて出るべきだったよね。ごめん。ごめんでは済まないよね。
YouTubeやTVやゲームの制限があっても良かったんだよ。遊べないから辛かった訳ではない。追い詰められるような環境が辛くて、私も同じだったからわかる。
わかるのにどうしても、子供の行動を完全に受け入れらない自分がいる。
笑顔で楽しむ我が子をどうすれば、取り戻せるんだろう。
前の学校に戻ろうか?新規一転新しい学校に行こうか?
何も出来ない親でごめんね。
通信制へ転学して夏休み明けからやる気無しの息子。
毎回授業のある前夜登校する気な発言しといて結局行かず…..。
仕事中から帰れば直ぐ、気分がいい時は綺麗事ばかり、気分が悪ければ夕飯いらない、人のせいにし、あーだこーだ言ってくる。
もう、振り回される事に疲れた。
解放されたい!
下のトクメイさんの気持ちと全く同じです。
たまに電車で出かけた帰り、たくさんの学生。派手な子、真面目そうな子、いろいろな学生がいるけど、学校に通ってる、ただそれだけでその子の親が羨ましくなる。なんで通えなくなったのかな。何が違ったのかな。これから先大丈夫なのかな。いろいろな感情が湧き出して泣き出したくなる。
ただ普通に学校に行ってくれてたら、親子ともこんなに苦しい思いをしなくても良かったのに。不登校はいい経験だったと心から思えるようになりたい。大丈夫だと思わせてほしい。他人が思うよりずっと不登校の親はいろいろなものを犠牲にして傷ついて、なんなら自分でどうにかできないから子供より辛いこともある。不登校が大したことなんて思える親ってどれくらいいるんだろう。
普段はチャリ通な私。
今日は電車で通院で。いま、帰り。
たくさん学生がいる。めっちゃいる。学校通ってる子達尊敬する。なんでうちの子は行けなくなったのかな。
ただただ悲しくなる。今となれば在籍さえして高校卒業してくれて、なんならみんなバカにする系列の頭の良くない大学に推薦で行くのでよかったのに。普通にでよかったのに、期待して叱咤激励ばかりした結果でしょうか。
不登校を経験してない昔に戻りたい。
いつになったら心から笑えるようになるんだろう。不安がなくなるんだろう。
普通が良かった。周りの人が羨ましい。
こんなに苦しめられるほど悪いことをしたのかな?
もういろいろ疲れた。良いことと悪いことが同じだけあるなら、もうこれからは良いことしかないはず。悩みなく毎日を過ごせたあの頃に戻りたい。
我が家も、同じ感じです。
今は登校していても、いつ、不登校が再開するか分からないです。新学期は特に心臓に悪い季節。毎日薄氷を踏む思いで、「行ってらっしゃい」と送り出しています。環境に左右されやすい子なので、クラスの雰囲気が合わなくなったら・・・との心配が尽きません。文化祭では、一緒にまわる友達がおらずトイレに隠れていました。
不登校前の頃に戻りたい。
下の匿名さま
全く同じ気持ちです。わかり過ぎます。
なんとか学校に行くようになっても、気分の浮き沈みが激しくて、先週は調子良かったけど今週はダウン、今日は登校途中で戻ってきてしまった。
こちらは平常心でと思っても気持ちが振り回されて睡眠不足。不安障害状態です。
確かに少しずつでも回復していると思うしそれはとても喜ばしいのですが、まだまだ厳しいし、本当には元のような日常に戻れるような気がしなくて、苦しいです。
一度このようになると本人もそうだけど、親も回復が難しいのでしょうか。
なんだか爆弾抱えてるみたい
今は落ち着いててもいつどうなるか分からなくて、電話がなるたびに心臓が跳ね上がってもはやトラウマ
子供が不登校になってから、不安がずーっと付き纏ってる。何の不安もない子育てなんてないだろうけど、不登校になる前は、社会に出られないとか引きこもりになるかもなんてヒリヒリするような不安はほとんど感じたことなかったから
「解放されたい」って言葉を何度も口にしてしまうよ
独壇場さま
同じ気持ちと言っていただきありがとうございました。
やさぐれって何だろう?と調べたらありました!
もしかしたら私もまたいつかお邪魔させていただくかもしれません。乾杯!
独壇場というかソロ活というか
ここまで人が離れるのはさすがに想定外だったのでは?
内容もルーティーンワークのようだし、ご本人も意地になって止めるに止められないだけじゃないのかな。
イライラするほどの関心は消え、私は結構冷めた目で見てます。
何個か前の匿名さま
私も同じ気持ちです。最近は、皆さんの一言への投稿が減っていて、あの方のワンマンショーみたいです。出演・脚本・監督を全て1人でこなし、毎日精力的に投稿を続けるパワーの源は、何なのでしょうね。
私はスルー出来ない時は、ここかやさぐれで呟いて、モヤモヤを解消しています。もう、一言には投稿出来なくなりました。
3日以上休ませないように…の記事
私も読みました。
コメントも…心砕かれますよね。
恐らく「登校渋り」の不登校には有効かと思います。
うちも吐き気や頭痛が出る身体症状のある
行きたくても行けない休んでいても
毎日苦しい不登校です。
でも最近、登校渋りで不登校になってしまう子が増えているんだと思います。
もちろん登校渋りの子もきついんですけど
身体症状の子とはまた違うかなと感じてます。
どれもこれも一括りに不登校…
対応方法は真逆だったりします。
登校渋りの子もわがままやさぼりじゃないんですよね。それぞれ辛い理由があるんです。
どちらにしても親は全力で対応してる…
でも放置の親もいるんですかね。
勝手な世間や専門家からのイメージ…
もう追い詰めるのはやめてほしいです。
お母さんが笑顔で、家族の太陽で、お手本で…。
ポジティブこそ正義と思ってる人の言葉が、
人の心を殺すこともありますよね。
言ってる方は良いこと言ってるつもりだから余計に厄介で。
子供が不登校になりたての頃に、
「私がドーンと受け止めなきゃ」と、平然とした顔で心理士さんと面談して、明るめのトーンで会話をしました。
でも心理士さんから、「お母さん、辛くても当然なんですよ。頑張ってらっしゃいますね」と言われて、結局ボロボロに泣きました。
私自身の辛さや苦しさを受け止めてもらって救われた瞬間でした
匿名 様
気にかけてくださっていてありがとうございます。もう躊躇している時間がもうもったいない体も心も持たないと思い、だけど自分の意思で休みいただきますは言えなかったから、上司に感謝です。以前10年ほど前に精神科診断のもと1年ほど休職させていただいた時も同じように休め!今は辛いのわかるから、休めよっていってくれました。恵まれた職場なのかもしれません上司には。
数日間だけでもまず自分を落ち着かせたいと思います。