今しんどい人の思いやりと共感の部屋
585818
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

最近私はメンタル崩壊中で
ふとした時に涙が出て、我慢するのが大変。
一昨日は、スーパーで涙がでて我慢できずにけっこう泣いてしまった。
マスクしてて良かったけど、マスクの中ぐちゃぐちゃ。
子どもの不登校ってこんなにもつらいのか。
今までの私はなんとかギリギリ精神保っていたけれど今は病気だな…。
こうなっていたら
こうなってほしい
こんなはずじゃなかった
こんな子どもへの思いを手放さない限り、ずっとつらいだろう。。
あーつらいなぁ。
普通でいい、普通がうらやましい。
みなさんの思い、すごく分かる。
共感しかない。
夕飯の片付け中にスマホ片手の娘に呼ばれ、「この動画観て」
「洗い物中だから後で」と言うと「今観て!じゃなきゃ勉強しない」「勉強は自分のためにすることでしょう」「ママのせいでもう一生勉強しない!ママのせい!」
義務教育期間が終わったら家を出て働いてください。
先日、ひどい頭痛が数日続き、心配になり脳神経外科に行き、CTを撮ってもらいました。
検査の結果は、脳に異常はなく、疲れやストレスからだろうと言われました。
こんなことを言ったら罰当たりだということはわかっていますが…
2.3日検査入院しましょうかと言われたかったな。1日でも良いから。
家から、娘から離れることが出来る正当な理由が欲しかったです。昼夜逆転中の娘の生活音で、夜中何度も目が覚める生活から、1日でも良いから解放されたい、朝まで何も気にせずにぐっすり眠りたいです。
娘のわがままに付き合うのに疲れた。
出かけても急に不機嫌になったり、自分の思い通りにならないと怒りだし話にならない。
私の貴重な時間を費やしてるのに、それが当たり前という態度にイラっ。
そんな娘と外出して帰ってくるとクタクタ。
でも、やることはたくさんあり、休む間もなく夜ご飯を作り、お風呂を沸かし。
かたや娘はソファーで横になり、スマホ三昧。
しまいには頭が痛いとアピール。
ふざけるな、甘えるな、少しは感謝しろ!!
ととくさん。
お忙しい中、丁寧な説明コメントありがとうございます。
息子さんの回復過程がよく分かる文章でした。息子さんは、とても頑張っていますね。
そうなのです。段階が分からないと地図を持たないで旅にでる感じで…辛いです。最初は、混乱期、安定期…と確認できていたのに、最近迷子になっています。段階で現在地を確認できると少し楽になるので…。
なるようになるという言葉、私は不謹慎とは思っていません。大切な心構えだと思います。
最近声に出して、自分に語りかけるのは、
大丈夫、なるようになる、その時はその時
です。
ととくさんのコメントで元気をもらえました。ととくさんの息子さんの回復、これからも応援させてください。
どん底の時に笑うのは難しいですよね。
「お母さんが笑顔じゃないと子供も元気にならない」とか、脅しにしか聞こえませんでした。
ととくさんのおっしゃること、分かる気がします。
辛さやしんどさの中にも段階があって、
何やかんや時間薬って大きいなと感じたり。
私自身は「不登校の親を経験できて良かった」と思うことはないけど、
子供にはいつか、「あの時不登校になった経験も含めて、今の幸せある」と思ってもらえたらいいな
ぽんさん、
今どの段階かが分からないのも辛いですよね。
もしあとどのくらいで終わりですよ!ってわかっていたら、たいていの苦しみは頑張れるのに。それが見えないと辛さも不安も倍増しちゃいますよね。
回復の段階や傾向はその子その子によって違うでしょうから、参考になるかはわかりませんが。。。
息子の場合は、
無言無実行(何も話さないし何もしない)
→有言無実行(行くよやるよは言うけどやらない)
→有言実行が時々混ざる(例えば、ゲームは12時までにする!と自ら宣言し、時々その宣言を守る。)
→無言実行が時々混ざる。(何も言わずに朝起きて時々学校に行く)
という段階で、今回復期の最中です。うちはここまでですでに2年かかっているので、成功例ではなく、むしろやや失敗例かもしれませんが。
でも、不登校って正解がないですよね。よかれと思ったことがむしろ逆効果だったり、ちょっとしたことがきっかけでオセロみたいに白が一気に黒に変わるし。
おそらく一番効果があるのは時間薬かと。でもそれとて万能ではないですし。
すごくめちゃくちゃ不謹慎発言かもですが、もうなるようにしかならないと思います。
そして、なるようになるには、本人が動くしか方法はないのかと。特にうちのように高校生だと、最終的に親ができることって少ないのかもしれないと思うと、少し気が楽になります。
私のせいではないって無責任にならない程度に思えますから。
ぽんさん、なんの励ましにも参考にもならなくてごめんなさい!
ととくさんへ
コメントの内容に勇気もらいました。ありがとうございます。
もしよろしければなのですが、回復傾向とはどのようなものなのか教えていただきたいのですが…。
不登校には段階があるらしいのですが、今の段階が分からず思考が迷子です。
どん底が今なのか、実はこれからがもっとどん底なのか(怖すぎる…)分からない我が家です。
息子は学校にもう来ないと担任の先生に言われたと周りから言われた。
悲しくてショックだった。
本人は行きたくないだろうけど、こっちは明日にでも行けるなら行ってほしい。
先生に聞いたら、給食費を停めた時に聞かれたから言ったみたいな、、
よく分からなかった。
対応も遅かったし、全く連絡なくなったし、信用できなくなった。出てもない最後の運動会のDVD見せます!とか意味わからない。
見たくもない。出れないことがどれだけ悲しかったか。
もういい。こんな生活疲れた。お金も時間も息子にとられていく。
余裕ないから余計にイライラする。
一人で生きていけるの?好きな事しかやらない、嫌な事から全部逃げて。
今日はしんどい。
涙がとまらない。
何もかも周りのせいにする息子。話しが通じない。
わがままにも度を超えて、今日は色々言ってしまった。窓が開いていたからわたしの怒鳴り声も近所に聞こえただろうな。
私が家を出ることにした。仕事休みなのに最悪な日。ゆっくりしたきのに帰りたくない。
ご飯も何も用意せず出た。お菓子や電子機器は全てとって出た。
お腹すいてるなら、自分で何とかできる年頃。
何でもやってもらって当たり前と思って。何でもあると思って。有難みもわかってない。
こっちが消えたい
息子は学校は行ってないけど、部活だけは参加していて、先日私が夜練の当番で体育館に行ったら、
世話役代表のお母さんが来ていた。
今後も夜練があり、当番制なので、事前に
息子の今の状態を話しておいたら、
三人兄弟の上二人が不登校経験だと言われ、
いろいろ教えて頂き、とても助かったのと、
近くにわかってくださる方はいらっしゃるんだな、
と思って心強かった。
と思ったら、近所の噂好きな娘同級生ママが、
私が仕事途中自宅に用事で帰ってきたら、
たらたら犬の散歩をしている後ろ姿を発見。
思わず「げっ❗」と口に出し、
一旦停止どころか永久停止みたいになってた(笑)
あ~気付かれなくて良かった。
笑顔で振り返られて手を振られても
返す元気なんて、ないからな。
その犬の散歩ママ友は、部活の世話役の方のことを
知ったげに昔、話してたのも聞いてて。
その頃から、そのママ友には違和感しかなく、
また人のことばかり噂話、最後には近くで
偏差値が低い高校に行ってる家庭を名指し。
高校行けてるだけ、凄いじゃん、って
不登校家庭なら思うけど。
今回、お話をうかがっただけでも、部活の世話役の方は凄く大変だったんだろうな、と。
全日制高校から通信制に転学、
部活の試合の日にも弁当作っていかない、
下のお子さんは小学校の不登校で。
もう聞いてるだけ、知ってるだけで
お母さんの大変さもわかりすぎて。
うちはうちで大変だけど、こうやって気を遣って
くださる方だから、三番目のお子さんも
本当に逞しいな、と思ってしまった。
知らないところで、不登校家庭の噂、
するんじゃねーぞ。
娘に●●ちゃんと付き合ったらダメ、と
指示出すようなあなたとは付き合いたくありません。
不登校に頭が占拠される。
母親が笑って自分の人生を楽しむなんてありえない。
ほんとそうですよね。気持ちめちゃくちゃ分かります。
私も2年間ずっとそうでした。
でも、うちの場合、ようやく息子の状態が回復傾向が見えてきて、こうなってくると、少しだけですが気づくと不登校から頭が離れることや心から笑えることができるようになってきたんです。そうすると、確かにいい方に動いていく気がしています。二歩進んで一歩下がりながらですが。
どん底の時には出来なかった。
なんの慰めにもならないけど、どん底の時にはどん底で仕方ないのかなと。
よく言われるような「まず母の笑顔」というのは、どん底を抜けてからでいいのではないかな。
そんな気がします。
年末年始、親戚集合の季節。
嫌だなぁ
子供が不登校になりたての頃、義父は「学校行かないくらい大したことない」と言って笑ってくれてすごく嬉しかったのに、
「今は充電期間ですね。まだ何もできる状態じゃないんですよ」と伝えたら、「そういうのはダメだろ」と顔色が変わった。
どうやら、家で勉強しながら習い事とか趣味を充実させてると思ってたらしい。
そういうのはダメって何よ?
そういうのが一番傷つくわ
しんどいです。
子どもの不登校が始まってから頭の中が不登校のことで支配され、大切なことも忘れるなど健忘がひどくなり、いろいろやらかしてしまいます。子どもから意識を外すと良いと聞いたりもしますが、そういうわけにもいかず、なんだかんだ学校とのやりとりもあって0になるわけではないですし、ものすごくしんどいです。学校行かないから行かなくて良いのに、行かないのに行くと言ったりすることもあって、親としては準備しなきゃならなかったり。結局行かないから、余計にさらに学校とのやりとりも増える。
先日、不登校じゃない方の子の大切な用事を忘れてしまって…。ダメ母です。
何かの大切な手続きも忘れてる気がしますが、それが何かも思い出せない。頭がモヤモヤしっぱなし。もともと私は要領よくないのにさらに追い討ちかけられぱなしな気分で、メモをする余裕とかもなくて。メモしても目に入らなかったりします…。手帳に書いてそのページを見てるのに全然意識に入ってこず結局やれなかったり。毎日疲弊してます。
何も考えないようにすると、余計に不登校のことが頭を支配します。心療内科に通いましたが、子どもに対する適応障害だそうで。適応障害はストレス要因から離れることが大切らしいですけど、だからといって子どもから離れるわけにいかないじゃないですか…。
朝刊の折込広告に、塾の冬期講習のチラシがたくさん入っていた。子供たちが通っていた塾のチラシも…内申を何点アップ頑張ろうーみたいな。
もううちには全く関係なく、必要もないこと。
今までは内申点が…とか気にしすぎる受験に頑張って欲しい反面、可哀想とかいろいろ思っていたけど、今はそれすら思う必要がない自分がなぜか悲しい。
どうしたいのか、どうなっていくのかわからない不安な思いがあふれてる。
ほんとにみなさんと同じように、普通でいてほしかった。
心から笑えるようになる日はくるのかな。
子どもが不登校になって、昔よりは学歴にこだわったりはなくなり、ただただ自立してほしいと思うようになった。でもそれを心から大丈夫だとまだ思えない。常に不安が溢れ、普通が羨ましくて泣きたくなる。
子供は前に進んでるはずなのに、私の不安がなくならない。普通がよかった。私には不登校という経験は辛さしかない。こんなに私って弱かったんだな。いろいろなことに疲れた。
「母親が笑顔でいる事」
私は、まだそこまでの領域にたどりついていません。前に進みたくても進めない苛立ちと不安で、心の底から笑顔になる日は来るのかな。
朝がメンタル毎日本当にダメです。目が覚めた夜中まで苦しかった。子どもの転学により私自身も置かれてる状況環境が変わったのですが、ここでもダメになったらと考えると怖いです。
他の家族がいるので朝ごはんやお弁当の支度で起きますが、やる気起きず今日は前の晩のおかずもなかったから旦那にはおにぎりと昨夜のスープをお弁当にしてもらいました。
深く深呼吸すると少し落ち着きます…
私も子供が不登校というか、病的になってから朝までぐっすり眠れたことがない気がします。
これでもかってくらい人生でしんどいことが襲いかかってきてます。なんで?
不登校前、悩みがないなんて思ってた自分はどこに…
もうあの頃には戻れないんだな。
なんで夜中まで苦しいの
わたし、何が苦しいの😢?
自分で自分が可哀想になるよ