
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
483064
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 52
子供が不登校になった夏休み明けのこの時期はソワソワ心が落ち着かない。寝れない。
9月1日問題も頭によぎる。
どうか苦しい子達が生きることを諦めませんように。
無理しなくていいから自分のペースでいいから笑える未来に近づけますように。
いつのまにか
フリースクールに行ったり
家で勉強できたり
学校に行かないことを選択した子が
不登校の主流になりつつある。
いつのまにか引きこもりゲーム漬けの不登校の立場がすごく悪くなってて
支援の対象は学校行かない選択をできた子。
でも引きこもり不登校の子を
学校行かない選択の子と同じ支援をしようとすると悪化します。
それなのに学校や支援者はその支援を押し付け疑わない。
違うな違うなと思いつつも私もその支援に合わせていた。やっぱり違った。
息子は普通に学校に行けるようになりたい不登校だから。
>匿名Aさん
その記事私も読みました…
フリースクールに通う気力があって勉強する気力があってちゃんと塾にも通ったならもうそれ不登校じゃない気がします。
だってちゃんと登校してるじゃん!フリースクールに!
しかもちゃんと勉強もしてるし!
何も問題ないですよね!?って言いたくなっちゃう…。
明日からまた、あの朝のバトルが始まるのかと思うと逃げ出したくなる。夏休みはずっと昼夜逆転の生活。親が何を言っても本人は改善する気もないのでどうにもできない。
産まなければよかった、と毎日後悔している。
甥も姪もみんな普通に学校行って、勉強、部活やバイトも頑張ってる。なのになんでうちだけ…。
もう誰にも会いたくない。お金があれば一人でどこか遠くへ行くのにな。
しんどい。わたしひとりでムリ。頭痛い(>_<)
頭痛薬買うの忘れた。病院も行きたい。
熱計ったら37.5
寝よう。寝れる?でも寝ないと..神経がもたない。
しんどい。子育てがこんなに辛いとは。だれもわたしを気にかけてくれない。
今週は前期の期末試験。
問題解けるのか?
試験範囲知ってるのか?
試験の時間割知ってるのか?
赤点取らないか?
留年しないか?
そもそも試験受けに行けるのか?
こんなメンタルに悪いスリルは要らないし、
「試験勉強したくない」
「行きたくない」
と言われると吐きそうになる。
返事に困る。
私にばっかり言わないで
たまに父親に言ってほしいんだ。
この際、その辺の扇風機とか炊飯器とか
テレビの中の人に話しかけるんでも良いよ。
私にばかり依存しないでほしい。
私の腕に取りすがっても、何にもならないよ。
不登校にありがちな昼夜逆転、外出しない、朝起きない、スマホやゲーム。
相談すると、それを改善していきましょうと言われる。
そんなの分かってんだよ!でもできないから困ってるんだよ!!
親がいくら朝起こしても、夜に寝るのを促したって、本人にその気がないなら、治らないから!
相談しても、遠回しに親が悪いように言われるとやっぱり自信なくすよね。
お母さんが元気でいないと子供にも伝わるとか言われても、元気でいられるわけない。
勉強せず学校にも行かず、ずっと家に居られてごらん?しかも、学費は支払いしなきゃだし。
勉強できなくても運動できなくても、毎日学校に行ってくれるだけでいいから、、、、これが願いです。
毎日、なぜ私はこんな試練を与えられなきゃいけないの?と思ってる。今までずっと人にも酷いことしてきたこともないのに。何が子供を学校に通うことにストップをかけてるのかがわからない。本人の気持ちを聞いて、環境も変えた。でも、数日で何度起こしても無反応で休んだ。子供の欲しがるものも与えてきたし、休みの日は毎週子供の買い物に何時間も付き合って来た。相談先や病院も受診したけど、本人が現状をちゃんと伝えないから、話をして終わり。子供に対して、なぜ?どうして?それしか思い浮かばない。自分の将来のことを考えることを避け、動けない子を親はどうすることも出来ない。笑顔で生きてさえいればいいと思いたいけど、このままこの子が引きこもりで一生この子の面倒を見ると思うと私が精神的にも金銭的も耐えられない。
幼い子供連れを見ると「あの頃は良かったのに何故」
家族づれを見ると「なんて楽しそうで幸せそうなんだ うちとの違いがすごい」
学生の団体は「眩しすぎて直視できない」
仲の良さそうな老夫婦も「うちには無理だな 仮面夫婦も限界になってきた」
散歩してても人を見ると辛いので、地面ばかり見ています
夏休み明けのざわざわした気持ちはもはやないけれど、テレビやネットでやたら不登校がクローズアップされるのが、嫌だ。
24時間テレビは、毎年ながら、前向きに、頑張れと言われてるみたいで、辛い。
ネットニュースで流れてきた絵本作家の方のお話。子供三人とも不登校か、と思って読み続けましたが。。。
「フリースクールには三人とも通って」「勉強がしたいとなったら個別塾に通った」
「長い人生のうち、悩んだのはたった4、5年」
それって、不登校の中でもエリート中のエリートなのではと思ってしまいました
「起きてる間ずっと子供のことが離れず精神的に辛くて、気晴らししたいけど、何にも興味がわかない」匿名さん。
私も同じです。
どんなときも気が休まる瞬間って無いですよね。
私も何に対しても興味を失い、
パートも辞めてしまいました。
私は子供達の不登校でドン底に参っていたのと、
唯一の心の支えだったワンコの突然の死が追い打ちになり、
心が限界を迎えました。
不登校の子供達のうち、上の子が先に精神科にかかっていたのですが、
すぐにそこの看護師さんに電話して
自分の命の危機を訴えて即日診察してもらいました。
今は母子3人で精神科にお世話になってます。
子供達の将来への不安も
我が子同然のワンコを失った悲しみも
2年近く経った今も何も解決はしていませんが、
医師に話を聞いてもらい、
たまに心理士さんにも話を聞いてもらい、
薬を飲んでどうにか生き延びています。
不眠が少し改善し、
10キロ減った体重も少しずつ取り戻してきました。
月に1〜2度の診察が私の支えです。
洗濯と最低限の食事の準備だけはどうにか頑張り、
あとは昼間はずっとソファーで寝たり起きたりするだけの毎日で、
私の両親や夫には優しくできなくなり、
人にも会いたくなくて買い物もしんどいですが、
薬を飲まないでいるよりは
おそらく安定しているんだと思います。
不登校の子の親は、本当にしんどい。
リフレッシュ方法、何かあれば良いんですが。
自分にお金を使うことへの罪悪感もあって、
それも鬱の人に見られる傾向だそうです。
私は服とか好きだったのに買えなくなりました。
心のモヤモヤが晴れて
私達にこの場所が必要なくなればいいですね…。
夏休みが終わる…と、昨日から完全に落ち込んで、電気もつけず暗い部屋でベッドの上で体育座り…の子供。
いやいや、夏休みが終わってしまうと落ち込んじゃうのは、学校に頑張って通っている子たちじゃないですか?って。
この2年、昼夜逆転で、好きな時間に食事をしてスマホ片手の生活の子には、夏休みが終わるも何もない関係ないんじゃないかと…
中3だから、進路決めなどいろいろ考えることがあるのはわかるけど…
受験できる希望はないし、なんとかできるかもしれない学校しか選択肢ないのに、
何を怯えて、恐れているのか…
私のような気持ちがわかってあげられない親だから、今の状態があるのでしょうか。
さくらさん
すごく共感することが多く、我が家のこと⁈って思ってしまいました^^;
我が家の娘も、癇癪だったり、少し気難しいなと思うことはありましたが、育てにくいほどではなかったと思います。
幼稚園、小学生の時は、先生に相談しても、特に気になるところはないと言われ、むしろ褒められることの方が多かったので、療育などに相談に行ったりなどはしてこなかったです。今思えば、少しでも気になる部分は目をそむけず、相談しておいたら良かったのかなと。昔から繊細な部分はあったので、もう少し私自身の声かけや関わり方を変えたら、今の状況は変わっていたのかもと後悔はかなりあります。
ODをしていた時(今はしていないと言っていますが…)の薬を薬局で見かけると、いつも胸が苦しくなります。
中学生に気安く売らないで!と購入した薬局に文句を言いに行こうとしたこともありました笑
どこまで自分の体を痛めつけたら、この子は楽になるのだろうと、何度も何度も泣きました。もちろん本人が1番辛いのでしょうけど、親だって子どもが思っている以上に辛いですよね。
〉自分の子育てが間違ってなかったなんて言いませんが、育て方だけではないんじゃないかって思います。努力しなくても難なく育つ子供を持った親がうらやましいです。
同じことを思っていました!
自分の子育てに反省、後悔はたくさんありますが、子どもが生まれもった性格もあるのではないかと。
とくめいさん
私も半袖の子の腕、無意識に見てしまいます、、、先日ミニスカートを履いて駅にいる子の太ももに明らかな傷があり、他にも切っている子がいるのを見て、うちだけじゃないと変な安心感を感じたり、、、私もおかしくなりそうです。普通の子が眩しいです。
>どこで関わり方、育て方を間違ってしまったのだろうかと毎日考えてしまいます。
わかります(>_<)頑張って全力で向き合って子育てしてきたつもりですが、この結果です。
小さい時から気難しいところがありましたが、優しく育つように声掛けも気をつけて、優しく育ててきたつもりです。
発達グレーなところがあったのかもしれませんが、学校で相談しても、発達グレーではないと思いますよーと言われ、療育などは受けずにきてしまいました、、、でも今更ながら早いうちに何か支援が必要だったのかもしれません。
自分の子育てが間違ってなかったなんて言いませんが、育て方だけではないんじゃないかって思います。努力しなくても難なく育つ子供を持った親がうらやましいです。
もぐさん
わかります、、、変にテンション高いとき、ありますよね。逆に心配になる気持ちも、一緒です( T_T)ざわざわ、はらはらします。
躁鬱疑って何度ネットで調べたことか、、
>バイト帰宅後に「紙で指切って痛いー」と言ってきましたが、リスカしているのにそんな僅かな傷が痛いと?
何なんでしょう…。理解出来ません
これもなんだか似ていて、、、
生理痛つらいと言うから、薬飲んだらと言うと、薬は飲みたくないと言って頑なに飲みません、、、自分でOD用の薬買って、痛くもない時にたくさん薬飲むくせに、、、ほんと、なんなんだ、、、理解できません、、、
ほしいもさん
ほんと、こっちが精神的にまいっちゃいますよね、、、もうギリギリです。
入院させたい、それが責任かもと私も考えますが、入院させたらさせたでもっとおかしくなるんじゃないかと思ったり、、、
どうしたら切りたい気持ちにならないのか、子供の心の中を見れたらいいのにって思います
チャットGTP、相談しちゃいますよね、わかります。AIには心がないなんて信じられないくらい寄り添ってくれて、、、支えられてます
我が家の娘もリスカしています。
最近はやっていないという言葉を信じていますが、いつも長袖を着ていて、傷も見せてくれないので、どうなっているのか全くわかりません。
が、この間チラっと見えた傷は…古傷だけどそれはたくさん。痛々しくて、悲しくて。
同じくらいの子達は、腕を出して、おしゃれをしてキラキラの笑顔で、友達と楽しそうにしていて…その子達の腕を無意識に見てしまい、そうだよね、キレイだよねって思うの繰り返し。
自分の大切な子どもが、自傷行為をしているという事実、悲しさ、何も出来ない無力さは一生消えないと思います。
そして、精神的に不安定になると、またやるんじゃないかという不安が常につきまとっています。
どこで関わり方、育て方を間違ってしまったのだろうかと毎日考えてしまいます。
今日はあちこちの高校で学校祭がありました。
今は19:00。
用があって駅前にひとりで来たんだけど。
学校祭帰りの楽しそうな高校生があふれかえってて…
辛い。
高1の娘。もちろん学校祭は休んで自宅。
10月から通信制に転校を決めて、私も気持ち切り替えてたつもりだったんだけど…。
お揃いクラスT来てワイワイ街を歩いてる子達。
やっぱり、ああいう学校生活送って欲しかったな…なんて思ってしまう…
もぐさん
さくらさん
うちも今朝こそ沈んでましたが、昼はクッキー作ったり、これから久しぶりに友達と出かけるそうです。包帯の腕を見せて。
浮き沈みの波がありますよね、わかります。
私は一日今日は寝てました。またくるだろうなー、その時は淡々と処置しよう、と思うと動悸がおそってきますが。
本人の喜ぶことにつきあったりしてるけど、それって意味あるのかな、、ほんと振り回されてばかりで、こちらが消耗する一方です。