
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
387855
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
ほんと、全く学校に行かないし毎日SwitchとYouTubeなんだけど
このまま放っておいたらどうなるんだろ
不登校同士、夜中までチャットでうるさい。
すごい話し方
怖い…
というか、あんた(我が子)みんなで話してても普通に無視されてるよ。
何度もみんなに聞いてても
あんたの質問にはみんなスルー(苦笑)
なんだかなぁ
それでも仲間に入って喋ってる(ような感じ)のがせつないわ…
友達なの?その人たちは…
同時期てはないけど子どもが二人いて二人共、不登校になっている
子育てに自信をなくし自己肯定感もダダ下がり
現状を何とかしたくて不登校に関する本やYouTube、講演会、カウンセラーとの面談その時々で納得しているはずなのに毎朝夕方まで寝てスマホしか見てない子どもを目の当たりにすると焦燥感が募る
今は充電期間なんて思う事に必死だけど本心は1分1秒でも学校に行ってほしいし私が本当に元気になるのはそれしかないと思う
本音でカウンセラーに話したらそれでお母さんの悩み事はなくなり心穏やかに過ごせる代わりに娘さんは苦しい思いで学校に行くわけですねと言われ玉砕した
自分の思い通りにならないと屁理屈と暴言、暴力
最後には死ぬからいいと言い放つ数年間引きこもりの息子
私の精神は限界を超えた
家を出てどこかでどうぞぜひ死んで下さいと願ってさえしまう
んさん
私も、他の不登校児と比べて辛くなることがありました。
PTA役員の集まりで、登校出来てる子育てをしているキラキラした保護者ばかりでなく、不登校児の親に出会えて救われた気持ちにはなれましたが、我が家より状況が良く見えて羨ましくて仕方なかったです…
我が家は完全不登校ですが、別室登校出来てる不登校児の親、スポーツに打ち込んでて習い事を生き生きとしている不登校児の親、皆それぞれのステップでシンドさはあると思いますが、別室登校出来るなんていいな〜、打ち込めるものがあったら心配ないんじゃないかな〜って思ってしまいました…
子供に対して苦しませられる存在としか思えなくなった。何故こんな親を苦しめ続けるの?学校も行かず家で好き勝手やって、こっちは一人でリビングでゆっくり過ごす事も出来ない。こっちが少しでも、何か注意すると屁理屈ばかりまくし立てて喚く。もう疲れた。この子に少しでも何か言っても聞き入れてくれないし、逆ギレしてこっちの精神がえぐられるだけだから、もう自分が全部我慢するしか無いんだ。辛いな、、、こんな拷問みたいな人生。頑張って生きてきてこの現実、真面目て生きてきたけどここに来てもう消えたいと思う。色んな辛いことあったけど、まさか、子供のせいで消えたくなるとは思っても見なかった。
久々に会ったママ友と立ち話したら、そこの子も不登校で、お互い頑張ろうねって励まし合って別れたけど…その子は精神が荒れてないし、フリースクールに週3で行けてて、不登校友達と週2で遊べてて、高校受験目指してた。
ごめんなさい、羨ましい!
うちはしょっちゅう荒れ狂って泣いたり怒りをぶつけてきたり、フリースクールも友達との関わりも無し、高校も行けないだろう、中学終わったら人生終わりたいって言ってる。
大変なんだろうけど、うちからしたらその子は勝ち組だと思えて泣いた。
行きたくても行けないと思っていた(最初はそう言ってた)から、寄り添えた。
行かない。中卒でいい。何もしたくない。
そのくせやりたいことだけやり、途端に死んだ目をする息子にイライラする…
がっかりする…
迷惑かけてごめんなさい…ってわかってるなら少しは気力出してよ…
親や友達に話したらすっきりする段階は過ぎて、もはや何も話せない…苦しい…
怠惰な生活を側でみている妹への悪影響を考えると、離れて暮らしたい…
以前に比べればだいぶ回復したけど
今日はサポート校の授業はドタキャンになりそうだな。疲れてるはずないのに、起きない。
ここ最近調子良かったから、たまにはこんなことも仕方ないと思わなくちゃいけない・・
レポートも頑張ってるし。
でも授業ドタキャンだと結構なお金を捨ててるんだって分かって欲しいな・・・・
自分が思春期の時、母によく言われた言葉
親の心、子知らず
今、母の立場になり心から申し訳なかったと
思っています。
私は在宅ワーク中でも横で娘はiPadでYouTubeをみてゴロゴロ。
不登校で勉強も何もしないでいることにイライラしてしまう。
仕事の合間を見て掃除炊事片付けをしてる私が視界に入っても何もしない。
これに口を出さずに見守る?
そんな聖人になれない。
イライラするー!
行く行く詐欺だったか‥
いつでも動けるように準備も、仕事の調整もしたんだけどさ。
期待はしなかったけど、こっちも毎回大変なんだよ。ほんと疲れた‥
子ども二人共、五月雨登校や数ヶ月完全不登校を何度も繰り返して4年経過。もっと長い期間悩まれてる方すみません。まだ優しくしなきゃダメですか…『ワガママ放題でストレスを当たり散らしてたら、愛想尽かされますよ』って学ばせる為に放棄しちゃダメですか?
子どもの顔も見たくもないの。そんな風になっちゃった自分も嫌いなの。
朝ご飯食べた直後に
「つかれた」だって。
そのまま部屋にこもり始めた。
食欲出るように、おかずたくさん入れた弁当も今日も家で食べるのかね。
私は食パンかじるだけのお昼なのにね。
無駄な弁当作るなら
そのお金と時間返してくれ。
「明日は行く、もうやばい教科があるから。明日は」
で、今日。やっぱり寝ています。
知ってた。分かってた。
久し振りに作った弁当も家で食べるんだよね。
毎朝ここに書かせてもらってありがとう。
不登校になってから、
色んなこと我慢しながら頑張ってきた。
でも、旦那からしたら
甘やかしてる
親をなめてる
どんどん癇癪がひどくなってる だって。
なんで子供が学校に行きたくないのか、
ちゃんと理解してないくせに。
俺だったら無理矢理連れていく。
家から放りだしてもいい。 だって。
連れていくって力ずくで行くつもりか?
一部のシーンしか見てないくせに。
当初に比べたら、私への暴言も減ったし、
学校にも夕方に先生に会いに行き、
友達とまた遊べるようにもなったよ。
少しずつでも成長してるのに、
どこを見てきたの?
私だって先の見えないトンネルを
何とかして進んでるんだよ。
少しでも普通の生活がしたいと思ってる。
でもあなたは?
休みの日だって遊んであげたりしない。
子供の話だって真剣に聞いてない。
寄り添うどころか、ストレスを与える。
信頼関係がないと、子供に怒ったって
何一つ響かないよ。
あーあ。こんな人生なら
産まれてこなければよかった。
とあるイッヌの母さん
息子さんも一時期犬にリビング奪われた(譲った)んですね。
具体的な体験談ありがとうございます。
娘も最初はお世話をしようと頑張っていましたが、犬のあまがみや躾のなってない散歩等に疲れて嫌になった様です。
子犬ですから、パワーが有り余っている事にも疲れる様です。
犬の保育園に入れて躾し、成長を待ち、アドバイス通り満足するまで散歩して疲れてもらおと思います。笑笑
ありがとうございました。
不登校とか、環境に適応できないとかって、育て方とかの後天的要因より、その子本来の気質的な要因が多いんじゃないかと思う。後は今の世の中の「行かなくてもいい」の風潮。
うちの子本当に、手がかかる。保育園、小学校、中学、高校。いろんな場面で全てつっかかる。スムーズに行かない。忘れ物多い。時間守れない。少しでも上手くいかないとヤケになって全部めちゃくちゃにする。
多分、親が私でなくても大なり小なりつっかかっていたと思う。
そう思って、自分はただ、ハズレを引いただけで、自分は自分なりに努力はしていて、出来る範囲はやるけど、それ以上は対応出来ない、と開き直るようになった。
そうでもしないと自分が保てない。
私を含め、ここに居る皆さんが少しでも楽になれますようにと、祈ってやみません。
先の見えないトンネルをいつまで歩き続けないといけないんだろう。
誰にも話せず自分の気持ちを心の奥底に閉じ込めて、ただただずっと自問自答を繰り返して自分を責めて絶望して叶うならもう一度子育てし直したい消えたいって思うばかり。
人目を避けて誰にも会わないようにまるで犯罪者の様な生活。
誰かに見られてるかもしれないと思うと職場と自宅の往復も苦痛で動悸がして苦しくなる。
何も悪いことしてないのにな。
苦しいな…もう楽になりたいな…
守らなきゃいけない立場なのにこんなお母さんでごめんねごめん
一番辛いのは君なのにね
ここに来るお母さん、
どうしようもない気持ち抱えながら、結局子ども、自分と日々向き合いながら頑張ってますよね。
子どものせいで、思い描いた人生とは少し違う人生になって、戸惑って、逃げたくて、毎日自分の気持ちに折り合いをつけながら、やっぱり子どもの事を愛してるから。
そこに間違いなんてなくて、正解もなくて、でも、それでいいんだよ、頑張ってるね、大丈夫だよって言ってほしい。聞いてほしい。
いつかきっと、あんな日もあったねと、みんなでつぶやける日が来ると信じたい。
一人じゃないと思わせてくれてありがとう。いつも吐き出させてくれてありがとう。
どこに行っても、うまくいかない。
なんとか進級できたのに、また欠席が増えていく。
朝が来るのが、しんどい。寝られない。
行かないとわかったら、
何もやる気にならない。食欲もない。
もう無理なのかも。
これからどうなるのか、不安でたまらない。