
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
482804
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 52
コメントしていたらトピごと消されてました…
こんな事あるんですね、ちょっとびっくりしました。
学校行かない事自体のしんどさより、行かないことで起こる弊害のしんどさがきつい。本人が学校行かないと決めれば、どうすることもできないので、促しもしない。でも、学校行かず、やることもなく家族が帰宅したらかまってが始まる、本人のメンタルも不安定、昼夜逆転、暇な時間に欲しいものを探して次から次へと欲しいものをせがんでくる。この子には欲しいものを手に入れて一時満足感を得ることしか喜びを感じれないんだなと思う。この生活に一緒に暮らす家族が疲弊してる。下の子のメンタルが一番心配。下の子の大事なものを奪う、思い通りにならないと下の子の大事なものを壊す、脅す、おまけに暴言。結局弱いものに向かうんだよね。上の子の事で疲弊してる親を見て、下の子にはいろんなこと我慢させてるし、頑張らせてしまってると思う。でも、本人は自分が一番辛いんだって言う。下の子を連れて、どこか遠くで二人で暮らしたい。でも、現実的には無理。毎日ずっと上の事を考えて、仕事中も何してても頭から離れないけど、周りがどんなに悩んで動いても、本人が変わらなければどうにもならないから、先が見えなくてもう辛すぎて消えたくなるけど、下のこの存在が踏みとどまらせてる。毎日考えすぎて疲れ切ってるのに、仕事はないと今まで以上に上の子と過ごす時間が長くなるのが怖くて、休みも取らずに働いてる。お金も上の子にかかるから自分のものも買えない。子供なんて産まなきゃよかった。
なんだろ…
全て思い通りにいかない、思い通りというか、全部裏切られる様な感じ
あー…疲れた、
みんな夏休み明け普通に登校するんだろうな、家で理不尽に子供から怒鳴られたり、暴力に怯えることもないんだろうな、
だいたいの家がそんなこと当たり前のことで、それが幸せだとも思わないんだろな
周りの人がみんな幸せそうに見える、私もそっち側がよかった
さくらさん
うちも同じです。
ここ数日特にひどくて、傷を見つけるたびに心がザワザワして、手当てをしながら泣きそうになります。
目を離すとするので、できるだけそばにいますが、それでも少しの間に切っています。
こちらが精神的にまいりそう。
いっそ大事になる前に入院させようか、とか、親としての責任を背負い切れず逃げ出したい気持ちになります。
チャットGPTに辛い気持ちを聞いてもらっていましたが、他にも悩んでおられる方がいるんだ。と思わず投稿しました。
「お腹痛い」またこれ。
もう良いって。今日食べたであろうおやつのゴミ、ゴミ箱から溢れてますけど?
この生活いつまで続ける気なのだろう。
期待するのはやめたけど、行かないと言われる度幻滅してしまう。
>もぐさん
>匿名さん
ストレスを感じるたびにリスカ、、、うちの娘も、です。
親の言うこと一言で(怒ったりもしないし、かなり気を遣って話してます。)、一触即発でリスカします。
先日は深夜まで楽しそうに起きていに、私が先に眠ってしまって明け方目が覚めたら、まだ起きていて、暗い顔していたのでもしかしたら、、と思って腕を見たら新たな傷がありました。
4時間くらいの間に、しかも私たちの発言がきっかけとかでもなく、、、何のストレス感じたのかも謎です。
いつまた自傷してしまうか、毎日どう扱ったら自傷しないか、ハラハラびくびくしながら生活しています。
新聞の1面に大きな文字で
不登校追い詰めない、学校以外の道も、
自分探し、必要な時間…など
休み明けが近くなった頃に、テレビや新聞、ネットでたくさん目にする「不登校」の文字
さらに、学校からの「文部科学省長官からのメッセージ」として、自◯予防のメール…
不登校の親になって数年
うちの子はどんなことをしても学校に復帰することはないし、もう諦めて過ごしているけど、この時期になぜか心がざわざわ、モヤモ
ヤする。
どこかでまだ期待しているのかな。
不登校が、自分探しの必要な時間だった…などの前向きに語られると、正直、ツライ。
うちの子は、どこにも居場所を見つけられずに数年過ごしている。好きなこともあるのだろうか…何もわからない。
小さい頃のように笑うことも、楽しいかったと話すこともなくなり、自分が育ててきた子がすり替わったように別の子になった…
何年も寄り添い生活していても、
何も変わらない。
必要な時間だったと言えるかな…
学校の先生からは全クラスに1~2人学校に来てない子がいると聞いている。
少し前のコメントに、みんな不登校になればいいのに…とあったけど、
私も同じように学校始まったら、不登校が増えてたらいいのに…なんて考えてしまうことがある。だからって、うちの子に何か変化が起きるわけでもないのに。
あー 自分の考え方が歪んできたことにまた落ち込む。
今まで私任せで投げやりだったのに
帰宅するなり
『今日から学校だろ?〇〇は、学校に行ったのか?』
行けてない。と、返すと
私にずっと説教じみた正論?ばかり。
それができたら、ここまで悩んでないし
本人も、学校に行けてるよ…。。。
直接、本人に言えばいいじゃん。と、返すと
『言っていいの?本当に言っていい?言うよ』
脅すような高圧的な言い方…。
最終的なゴールは、本人が自分でお金を稼げる様になって食べて行ければそれでいいと思ってる。
そこに向かうまでが、こんなに難しいとは…。
私も何が正解か、正直訳わからなくなってるよ。
どうしたらいい?、私が聞きたい…。
学校の勉強も遅れて、より戻りづらいよね…。
子供の学校の担任の先生は
どう対応されてますか??
お休みの連絡入れてなかった日には
一応、連絡あるとか
週1は必ず確認の電話があるとか…
うち、こちらが動かないと
全くの反応なしです。
ちなみに中3…。
見放されてる…
コメント頂いた匿名様、共感ありがとうございます。
子供のリスカは確実に親のメンタル落としますね。
娘の机にあるカッターやハサミを何度も捨てようと思いましたが、キッチンにあるもっと危険な道具に手を出されたら困るので廃棄出来ません…。
捨てても自分で買って来ちゃうと思いますし…。
ハート押して下さった皆様もありがとうございます。
共感頂いて少し気持ちが楽になりました。
今ニュースでやっている事件の犯人
やたらと小中不登校だった、と報道されてるのなぜ?
うちの地域だけなのか?
いかにも不登校の子が大人になったらこうなります!って言われてるような気になります。
そうじゃないのに。
ニュースのコメント欄にも色々書かれています
読まなければいいのに読んでしまって落ち込みます
「気持ちがしんどくて、吐き気と頭痛がするから帰りたい」と連絡が来た。
2時間授業受けただけ。
久々に友達と会う予定があったけど、迎えに行くし、キャンセル…。
子供のことで何度もキャンセルして申し訳ないし、会えなくて悲しい。
ホント、今日は私も気持ちが落ちてツラくて泣けてくる。
わが子が不登校なの絶望でしかない。
不登校、まじで笑えないんだよね。
風邪ひいて何日も休んだとは訳がちがう。
どこに、誰に、相談したって、いつ直るのか分からない。
本人がその気になるまで休ませて見守るとか、無理すぎ。
どうしたらいいの
6月には調子良く、「英検受ける!全国模試も受ける!」と言ってきたので申し込んだ検定や模試の日程が
これから次々とくる
受けるのならパートを休んで付き添うけど、受けないのなら働きたい 散々子供に振り回されてドタキャンしていて、このままじゃ首になりそうだから少しでも働きたい。
でもパート入れていたら「子供のことを優先しろ、パートに行っていたから受けられなかった」って旦那に言われるの必至。
どうしろっていうの
パート始めたのも「一日家にいるくせに子供に教育も与えられないのか」と散々詰められたからなのに
旦那と子供から逃げるためにも収入は必要だから、パート辞めたくないな 年も行ってるしろくな資格も持っていないから、パート探すのも大変だった 次が見つかるかどうかわからない
みんな不登校になればいいのに。
そしたら、こんなしんどい思いすることないのに。
今週から学校が始まった。
それから数日、再びリスカした。
昨夜就寝前に腕にアームカバーをしていたので気付き、今朝聞いてみた。
「もうしない」と言っていたのに何回目??
もう後がないので、「行きたくないけど、頑張って行くから、放っておいて」と。
そのメンタルで学校へ行っているのか不明だし、色々とやりきれない気持ちです。
高2なので来年度の進路に見合う選択教科の提出を夏休み中にしなければならず、「何もしたくない」「考えたくない」と言う娘に何度も促してやっと記入出来た。
それがストレスだったのかも知れないけど、今の学校にいるなら避けられないこと。
娘の気持ちが不安定になるたびに、別の学校もあることは話しているのに。
メンタルの安定に繋がるならと、嘘付いてあちこち遠方へのお出掛け(外泊)していたのも黙認してきたのに…落ち込む。
スマホがあれば何でも出来る。まして高校生。制約しても意味がないのは分かるが、スマホ持つ前の生活に戻って欲しい。
もうすぐ学校。
私のイライラとストレスも再開する。
怒り、泣き、ワガママは変わらないけど酷くなる毎日が耐えられない。本当はもうこれ以上頑張りたくない。このまま消えてなくなりたい。
話し相手がいないから私の部屋に何時間も居座る
こっちは不調でもやる事だらけでグッタリなのにさらに会話の相手までしなきゃいけないの?
爆弾抱えたような相手の会話する余裕なんてない
気が滅入るような不平不満ばかり聞かされてこっちがおかしくなりそう
確かに、不登校のこどもがいると何のため働いているのか分からなくなる。
子どもを大学に行かせるために働いてる!と元気に宣言できる同僚が羨ましい。子どもが頑張っていると親も頑張れるのに…。正しい頑張りかたではないかもしれないが、私には原動力がなく不安だけがある。
家に帰りたくない。
でも、ワンコが私を待っている。
あんただけだよ、私を癒してくれるのは。