
通信制高校に転校したのち、いい方向にいった方の話が聞きたいです。
395
edit2025.09.16
二学期はじまり、8月の短縮授業は休まずにいってましたが、9月入ってすぐの文化祭のハードルが高すぎて欠席、そのままもう10日、欠席続いてます。
いよいよ、本当に通う意思をうしない、通信制に移る方向に気持ちは完全に移ってます。
息子の学校は偏差値58程度で、ワンランク上の高校も行けると言われていました。でも今はモチベーション全くないので偏差値はガタ落ちだと思います。
通信制高校に移るにあたって、このくらいの学力があれば通信制の勉強は楽に終わると言われてますがわたしはその先を頑張ってほしいと思っており、本人もその必要があるとは感じている様子です。
高校で躓いても、通信制にかわってよかった。頑張れるようになり良い未来が開けたと言う話を聞いてみたいです。真っ暗闇の中、苦しい毎日に光がほしいです。
- 1
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
わが家の子どもの場合です。
高1の夏休み明けに学校に行けなくなり、11月から通信制に転校。
全日制は1年間通わないと単位がつかないので一学期の成績はリセット
11月から始めれば、ギリギリみんなと同じ学年で卒業できる単位を取得できると言われる。
一学期は成績ボロボロで1か2しかない状態。
しかし、通信制は好成績取りやすいので結果として評定平均4.0以上確保。
高1の一学期の成績がリセットされていたため、通信制の成績のみで評価されたのは運がよかった。
その評定を利用して、希望大学の公募型推薦にチャレンジして合格。
現在、某理系大学に楽しく通ってます。
ちなみに、前高校の偏差値は60くらいでした。
もし、一般受験だったら合格は難しかったと思います。
本人に大学に行きたい、やりたい勉強があるという意思があれば、可能性はいっぱいあります。
調べてみてくださいね。