規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 「いい方向に進んだ」ポジティブな体験談を聞くと、少し安心しますよね! うちもいつかは大丈夫かもしれないという気持ちに親がなることは大切ですものね。みなさんのメッセージに私も元気をいただきました。 うちも、、、通信制に転入して良かったと思っている組です。全日制の時の、毎朝行くの?行かないの?の日々は、ほんと〜にめちゃくちゃ親子共々辛かったです。 今は子供のペースで動けるので、回復がずいぶん早まったと思います。将来について考える余裕もできました。もちろんその子その子によって回復ペースも状態も違うとは思いますけれど! 通信制に転入してから二、三ヶ月は、通信制すら無理なのかなと思う日々が続きました。それ以降も波はありましたが、なんやかやスクーリングもレポートもこなし、今は卒業の心配はあまりしなくても大丈夫だなという感じになってます。 現在高二ですが、大学に行きたいと目標が決まったようです。高校入学以来ずっとノー勉でしたが(うちの場合、通信の勉強は勉強とは言えない)、志望校が定まってからは、ぼちぼち大学受験勉強もできるようになりました。 私の友達にも三人ほど元高校時不登校生がいますが、一人は浪人して旧帝大、一人は海外大学、もう一人は中堅私大に一般で合格、三人ともその後まあまあ順調のようです。 不登校、通信でも、明るいケースはたくさんあると思います。もちろん、そうならないこともありますが、 まあなんとかなるな!と思って見守っていた方が、親としては楽なので、私は無理矢理にでも、そう思うように、根拠なく信じようと思ってます。それが、私にとっての不登校親処世術かな、、、。 大丈夫です!きっと。みんな。いつかは。 その他、自由記入欄 この内容で送信する