母親

携帯の制限

741 2 personおにぎり edit2025.03.26

こんにちは
娘は不登校で来月中学生になります。
友達と連絡を取りたいから携帯が欲しい、と言われ持たせる事にしましたが、親子携帯のため年齢制限がついていて「見たい物が見れない!」「ゲームがインストール出来ない!」と荒れています。外す事は出来ますが不安もあります。みなさんはどうされていますか?
  • 0

コメント一覧

  • minさんありがとうございます!
    そうですよね。ゲーム・YouTube・メディア三昧はうちも同じです。
    あれから、危険性もあることを説明した上で制限をなくしました。
    昨日たまたま元不登校だった女子高校生の子と話す機会があり聞いてみると、彼女もそこで親とぶつかり結果、制限無くしてゲーム三昧、昼夜逆転になったけど、もう飽きて今はあまりやらないと言っていました。そういうパターンもあるんだな〜と納得。
    どうなるかは分からないけど、我が家も見守って行きます。ありがとうございました!

    • 2
  • 母親
    schedule5日前

    今度高3の息子と、中3の娘(2人とも長期不登校経験者)がいます。

    息子が高学年の頃でしたか。
    スマホでYouTubeの「ゲーム配信」って検索かけると、ヒカキンしか出てこねぇし、「音楽動画」って検索してもアンパンマンとかしか出てこねぇ!!!って憤慨してました…^^;

    Switchには見守り制限かけていなかったので(かけてたら、多分すごく暴れたと思います)13歳まではそちらで耐えていました。(13歳になると、YouTubeは設定で制限解除できます)

    娘の方は、SwitchとiPadで制限なしで。
    一応、何をインストールしたか、インストールの承認欲求が親の私に来るようにしていました。とりあえず、要求がくればなんにも詮索せずに承認していた気がします…。それもどうなんだ、と思われる方たくさんいるとは思いますが、、、
    だからか?娘からは当時は反発はありませんでした。

    先に不登校になった息子の初期の頃は、自宅のWi-Fiを切って出社したりしていたんですが、私が仕事に行ってる間はWi-Fiを復旧させて、帰宅間近になると切る…という不正をしていたことが早々に発覚しました。
    こんなにも私ばかりがヤキモキしていることに、なんだか馬鹿馬鹿しくなってしまって、それ以来は全て制限なしにしています。

    これは、各ご家庭の考え方で賛否両論だと思います。我が家の場合は(危険と隣り合わせなのは重々承知の上で)ネットから得られたこともたくさんあるので、制限なしにして結果オーライ…と今となっては思います。結果論ではありますが。

    不登校あるあるの、ゲーム・YouTube・メディア三昧は2人とも経験していて、なんなら今も暇な時間は一番落ちていた頃と同様にYouTube三昧は変わりません^^;

    • 2

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up