規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 今度高3の息子と、中3の娘(2人とも長期不登校経験者)がいます。 息子が高学年の頃でしたか。 スマホでYouTubeの「ゲーム配信」って検索かけると、ヒカキンしか出てこねぇし、「音楽動画」って検索してもアンパンマンとかしか出てこねぇ!!!って憤慨してました…^^; Switchには見守り制限かけていなかったので(かけてたら、多分すごく暴れたと思います)13歳まではそちらで耐えていました。(13歳になると、YouTubeは設定で制限解除できます) 娘の方は、SwitchとiPadで制限なしで。 一応、何をインストールしたか、インストールの承認欲求が親の私に来るようにしていました。とりあえず、要求がくればなんにも詮索せずに承認していた気がします…。それもどうなんだ、と思われる方たくさんいるとは思いますが、、、 だからか?娘からは当時は反発はありませんでした。 先に不登校になった息子の初期の頃は、自宅のWi-Fiを切って出社したりしていたんですが、私が仕事に行ってる間はWi-Fiを復旧させて、帰宅間近になると切る…という不正をしていたことが早々に発覚しました。 こんなにも私ばかりがヤキモキしていることに、なんだか馬鹿馬鹿しくなってしまって、それ以来は全て制限なしにしています。 これは、各ご家庭の考え方で賛否両論だと思います。我が家の場合は(危険と隣り合わせなのは重々承知の上で)ネットから得られたこともたくさんあるので、制限なしにして結果オーライ…と今となっては思います。結果論ではありますが。 不登校あるあるの、ゲーム・YouTube・メディア三昧は2人とも経験していて、なんなら今も暇な時間は一番落ちていた頃と同様にYouTube三昧は変わりません^^; その他、自由記入欄 この内容で送信する