
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
241560
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 40
学校の先生にしても支援者にしても
不登校に対する
決めつけがすごくて話にならない伝わらない。
話せば話すほど理解されず聞く耳持たない。
過去に復帰の経験もあるしこちらはいろいろわかっているのに。
せっかく回復しても戻れる場所が無い。
元気な子が毎日家にこもっているしかない意味って社会にとってなんのプラスになるんだろう。
学校で受け入れてくれればいいのに。
1度外れた子は戻れる場所が無い。
胡桃さん,アドバイスにフォローまでありがとうございます。 親が貸して返済させるか?と考えていたのですが,斎藤環さんは一度は肩代わりを…とのことなのですね。 二度目はないと伝え,実践することで,悪い成功体験にならないということでしょうか。 勇気がいります。
今回のことは問題が表に出ただけなので,根本解決の方にも頭を抱えています。 ダメなのですが、もう疲れてしまい投げやりな自分がいます。
ありがとうございました
下の匿名様 追記
書籍に対処方法が紹介されていると言うことは、親の言うことを聞かずに借金を重ねることは良くある問題なんだと思います。決して母親失格とご自分を責める必要はないと思われます。
うちも娘はまだ未成年なので借金自体ができないのですが、成人するとどうなるのか怖いです。
あと、2回目以降に肩代わりをお願いされても、そこは頑として断らなければいけないそうです。
下の匿名様
斉藤環先生の「ひきこもり」救出マニュアルには、ちゃんと借用書をお子さんに書いてもらって「一回だけ」肩代わりをし、2回目以降はないことを伝える方法が紹介されています。
ご本人が「底」を経験しないと治らない場合が多いようです。
一つ前の投稿をしました匿名です。子供がクレジットカード・後払いのシステムを利用して作った借金が数十万あります。 子供は親に借りて返済して,親に分割で返していきたいと言っています。 本人が返済していくには,利息,手数料が加算されることや、クレジットカード・後払いアプリを断てない為、 また繰り返す心配があります(新たにカードを作るなどの心配もありますが)
ただ,一度でも親が出してあげると,治らないとも聞きます。 この件で何度も嘘をつかれ子供を信じていません。 どう対応したらいいのか,皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
高校中退して3年が経つ子供がいます。細々とバイトを続けて昼夜逆転生活は変わりません。居心地がいいようにと努めてきたつもりです。 よく言われるように,プレッシャーかけず,雑談こそ大切にして,本人から何か話してくるまで待つ… してきたつもりです。
…が,約束していた,クレジットカードを独断で作らない・後払いや,分割払いを利用しないを2度破られ,本人には支払えない金額の請求がきました。
信じて願ってきましたが,母親失格を突きつけられた思いです。
よくある不登校・ひきこもりへのアドバイスは、私が完璧に実行出来なかったから上手くいきませんでした。
死にたいしかないです
どんだけ休んだら、復活するの?
いい加減、腹括って踏ん張ったら?
いつまで待たなきゃいけないの?
最近家にいると、子供が
ずっーーーーと一人で
よくわからないことをしゃべり続けてる。
言葉の響きが気に入ったもの
う◯こ
擬音みたいな言葉
本当に、しゃべらないで静かにしていることがない!
しかも戦隊物のおもちゃを
リビングでずっと鳴らして遊んでるから
余計にうるさく感じる
静かにしててほしい
テレビ見たくても聞こえない
全然落ち着けない
イライラする
挙げ句、旦那は自分の子に対して
アイツ頭おかしいんじゃない?って
本人には言わないけど
私に言ってくる
あのさ、だから言ってるじゃん?
発達障害グレーだと思うってさ
理解しようとしてよ
対処の仕方わかろうとしてよ
家族がそんなんじゃどうしようもないじゃん
もうなんかすごく虚しいよ
何とか沈む気持ち持ち直して
日々なんとか頑張ってるのに
どいつもこいつもなんなんだよ・・
機嫌の良い日と、めちゃくちゃ強く当たってくる日。そんな両極端な息子の相手もすっかり慣れたと思っていたけど、
今「あの時の〜は絶対許さない、毒親だよな〜」とサラッと言われて久しぶりにノックダウン。
放心状態のワタシです。
あー悔しい!もう息子の洗濯やご飯作り、全部やめちゃいたい!家族だからって何を言ってもいい訳ないんだぞー!
言い返さなかった私よく耐えた〜
お笑いで逃避行だ!
辛い時期になりますね、3月4月。
クリスマス〜年始にかけても辛い時期でした。
また海老名のような事件が起きないよう
気を引き締めて?それとも緩めて?
どう乗り越えたらいいのかわかりませんが…
とにかく自分のメンタルやばい時期が来るのだけはわかります。
もう子供を信じるのは辞めようかと思う。
信じると裏切られた時に心のバランスが取れなくなり、暴言を吐きたくなるから、それなら「こうゆう子。どうしようもない子。駄目な子」そう気持ちでいれば、裏切られても「あっそ!」で終われるから。
そんな風に見て欲しくないだろうけど、無理だよ。見るよ。
もう寄り添うのは無理だから、いくら親子でも愛情で包む事も限界がある。
腹が立つしムカつくし、何もせずに自宅で過ごす我が子に無償の愛情は注げない。
もう辞めようかな。母親するの
たぬたぬさん
私と同じ思いで期末試験送り出したとの事で、読んでいて涙が出ました(T-T)
うちはテスト勉強全くやらずです。
でも遅れてでも行っただけ良かった。
遅れて行ったのは息子の私への反発心です。
お前のせいで遅れた。留年したらきっと親のせいと言うでしょう。
同じように育てても兄弟全く違う性格になりました。
終業式まであと少し、残りの授業も出れるかどうかヒヤヒヤします。
お互いにツラいけど乗り切りましょう。
正解は先にならないと分からないですね。
息子がいつか気づいてくれるといいなぁ。
今日は転学前に通っていた全日制高校の卒業式。
近所だから、式へ向かう親御さんの姿を見かけてしまい落ちてます。
現在の通信制高校は思い入れがなく、卒業式は本人の希望で欠席。でも本音はやっぱり一つの区切りとして出てほしかったな。
4月から大学生で、課題や色々な説明のメールが送られてきて、最近不安定になってきてるのがわかる。無理して大学なんて行かずに、バイトでいいから穏やかに過ごして欲しかったなぁ。実力が伴わないのに、なんでここまでプライドが高いんだろ。
また気持ちの波に振り回される日が来るのかなぁ。
みかんさん
うちも同じです。
今日期末試験最終日でなんとか全力でサポートして送り出しました。うちの娘はとにかく朝起きられないので、昼夜逆転の徹夜作戦でした。
親が全力で支援しなかったら、本人はやる気がなくなっていたので期末試験も受けられなかったと思います。私もこれが本人のためなのか散々迷って悩んでいます。
うちも欠時多くて留年の可能性あります。成績判定会議待ちです。
正解はずっと遠い先にならないと分からない気がします。
後一回休むと留年決定となる科目が3つある息子。
今日は期末テスト最終日、テスト始まる15分前になっても準備もしない。
学校行かないのは親のせい行けなくしてるのは親だと言う息子。起こし方が悪い、言い方が悪い…ゆすって起こすと頭に来る、声かけて起こすと聞こえなかった等、人のせいばかり。
本当はこっちもムカついて我慢も限界だけど、高校に行って欲しいから、テストの時間過ぎてるけど車で送って来ました。
門に入ったからって安心できない、そのままどこかへ行ってしまうこともあるから。
門入ってから暫く戻ってこないか待機してる車の中で今この文を書いてます。
私は間違っているのかもしれない…ここまでして学校に行かせる意味は。
甘やかしすぎでは、悩みながらもやっぱり行って欲しくて送って来た。
子供の為にならないと分かってるのにどうすればいいのか、本当に苦しい。
本当にしんどい…
今まで辛いことが続いてもいつかは…と思いながら自分の時間もなくてもいつかは…と自分に言い聞かせて時間を過ごして来た。あらゆる所へ相談したり受診させたりもした。
でも、子供本人の考え方が変わらない限り同じ事を繰り返してるだけだ…..。
旦那をあてにするのはとっくに諦めている。
最近、自分が鬱になり始めてる気がする。
私の人生を少し楽しみたい
この時期は花粉症もあり、嫌いです。何だかソワソワして心が不安定。すぐに涙が出る。3月は子どもの誕生月で幸せな時もあったけど、今はつらくて悲しい季節になりました。
あーあ、色々変わりたいなぁ、変えたいなぁ。やり過ごすしかない今の自分、踏ん張れ。
学校からのプリント。来年のクラブ希望を出してほしいと先生からの直筆のメッセージが。
希望出してください。もうみんなは決めました。という文を見て、辛くなりました。うちは休んでいるからそうですよね‥
別のプリントではクラス行事を写真付きで伝えてくれてて‥素直な気持ちで見られません。この子たちは学校に行って笑顔で写真に写っているのに、うちはいつからこうなっちゃったかなと涙が出てきました。
そんなつもりでなくても今の私には少しの事で子どもより親の方が傷つきます‥
この頃、心がザワザワして起きます。
通信制へ通う娘。2月前半でスクーリングも終わり、長い春休みに入っています。
週3回アルバイト以外は家でのんびり過ごしていますが『明日は何しよう?』と退屈そうにしています。SNSを見ては溜め息…。中学の頃の知り合いは充実した毎日を送っている。と落ち込んでいます。あれこれ、こちらが提案する事もあるのですがなかなか動かず。
友達もほぼいてないので毎日、楽しみがない。と呟いています。
そんな娘を見て、一緒に落ち込んだり、不安になってしまいます。今しかない青春を楽しんでいない娘を不憫にさえ感じてしまい、辛いです。
今日は、たくさん泣きました。下の子の小学校入学に向けて、支援級の見学に行きました。久しぶりに小学校の廊下や教室を見ました。ここに去年までは、上の子が当たり前にいたのに…
支援級、上の子の時には、正直偏見みたいなものがあって「繊細だけれど、そのうち慣れるだろう。大丈夫だろう」と支援級のことなんて頭にありませんでした。今日見てきた支援級、みんな優しくて良い子たちでした。先生も優しくて、通級の雰囲気とは全く違いました。上の子の時に、もっと子供と真剣に向き合って、子供に合う居場所を探してあげられていたら…とても後悔しました。
下の子には、支援級が合うだろうし、私もそっちの方が安心できるなぁと感じました。支援級で、たくさん支援してもらって、それでも不登校になるのであれば、もう仕方がない…
支援級のクラスで、見学に行くことを伝えてもらっていたようで、下の子に折り紙や手紙のプレゼントを準備してくれていました。手紙には「きゅうしょく、おいしいよ」「がっこう、たのしいよ」と書かれていました。見た瞬間涙が止まりませんでした。上の子にも、こんな風に学校に行ってもらいたかった。来年度から上の子は支援級に在籍なりますが、学校の校舎内に入れません。教室まで、とてもじゃないけれど行けません。先生にも会えません。学校に行かせるようにと働きかけるのも、無理させて不安障害の症状が悪化したら…学校生活を諦めたつもり、でも実際に楽しく学校に行っている子供達を見ると「いいな」の気持ちが出てしまう。学校に行って苦しくなるなら行かないで欲しい。でも「いいな」の気持ちは消えないのだろうな。