解決済み mail違反報告
母親

通信制高校に行くこと

5184 8 person青りんご edit2025.08.17

初めまして。高2の娘がおります。
中学の頃から、女子のいじめ、嫌がらせがあり、中学時代は、3ヶ月ほど不登校の時期がありました。
通信制高校を中3でいくつか見学に行き、また全日制高校も見学に行ったのですが、通信制高校は行きたくないとのことで全日制高校に行きました。(内申はそこそこあったので。)

これで落ちつけば良かったのですが、高1から今まで、中学ほどではないものの、一人の女子から嫌がらせを受けています。
中学に比べればましと言い、あまり休むことなく学校に行っていたのですが、夏休みも後半になり学校に行きたくないのか、抜毛するようになりました。(本人曰く6月からしていたようです。)
いよいよ心療内科に行き、うつ病、不安障害と言われ、少量ながら安定剤をもらい、ゆっくり休んでいます。
親としては、無理させすぎてしまったのかと、ショックを受け、後悔しています。
私は、もうこれ以上苦しんでほしくないと思い、通信制高校に行ってほしいのですが、こんな状態にもかかわらず、本人が学校に行くといいます。
うつ病にもなり、安定剤も飲んでいるのになぜそう思うのかが理解できません。
本人はうつ病もたいしたことないし、安定剤はそのうちやめると言っています。(最初から、朝晩処方にもかかわらず夜のみ服用しています。)

このままこのような状況で、全日制の学校に行かせ続けさせてよいのか不安です。

何かお話伺えればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 5

コメント一覧

  • 母親

    ちょこさま

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    全日制に残ることについての気持ちがとてもわかりやすく書いてくださり、ありがたいです。
    普通でいたい、、そうかもしれません。
    いろいろな悩みや葛藤を抱えていそうですし、子供のペースで考え進むのを、それが失敗になってしまうかもしれませんが、親は見守るしかないですね。

    確かに通信制高校に行っても、何らかの不満が生まれるかもしれませんし、安易に考えるのではなく、子供が納得するまで待ちたいと思います。

    他人と比べてモヤモヤしてしまったり、つい自分が安心したくて、いろいろ早急に決めたくなってしまったりもしますが、子供の人生の負担にならないよう、口出しはあまりしないよう気をつけます。

    いろいろなお話ありがとうございました!

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    親は切り替えれても
    子の気持ちは子のタイミングでしか切り替えれないと思います。
    例えば、全日制に拘るのは、「普通」でありたいと思うことや、今の自分の世界をすべて捨てるような覚悟、これまで頑張ってきた経験から休むことに対する気持ちや、3ヶ月休んだからこそ感じた経験、また本人の本来の性格や、今日に至るまでの周囲の声かけ…様々なこと影響していて簡単ではないと思います。

    通信制であっても人間関係の悩みはついてまわりますし、通信制でも休む子、通信から転学する子、様々あります。
    ですから、通信制に…が目標でも安堵するものでもないので
    今は心の休養、心育てと思い、本人の自己決定をサポートして、たとえ親からみて失敗だったとしても学びでしかないので、責めずに追いたてずに…時間がかかるのは覚悟されておくのがよいのかな、と思いました。

    我が子は中3完全不登校。卒業式もでず。
    でも将来に渡って心の健康が大事と思ってサポートしてます。
    話を聞くと、全日制で薬のみながら登校している子はいるようです。それでいけたら、その子の自信になるだろうし、無理だったら挫折するけどまたそこから考えて動くのを待つしか親はできないてますよね…大学でもカウンセリングの活用増えてるみたいです。

    親は心配しますが、それは子の負担になりますから、子に任されるのがよいと思います。不登校を経験して、強制的に子離れさせられました💦

    • 8
  • 母親

    素のまま生きてる母さま

    昨日は忙しかったもので、返信が遅れてしまいすいません。
    娘さん、同級生なんですね!中学から高校になる際に強くなると決められて、高校は楽しく通われているということ、すごいですね。
    確かにうちの娘も優しい子で言い返せないので、悪意ある女子に嫌がらせをされてしまうのだと思います。本人も変わりたいと思いながら、変われないとよく言っています。
    今は、少量の薬でだいぶ楽になるようですが、学校が始まり、薬の量が増えるようになったら、こちらからも声掛けしてみます。

    素のまま生きてる母さんが、大学受験時に抜毛症だったんですね。受験時にはストレスかかりますよね。今も特に大きく困られていないとのこと、私も心配しすぎないよう見守りたいと思います。

    そうですね。通信制高校もいくつか見学に行ったので、あとは本人の決断を見守るしかないですよね。娘の言葉に一喜一憂せず、どーんとかまえられるよう私も頑張ります。

    娘さんや、ご自身のお話ありがとうございました。励みになります!

    • 1
  • schedule約1ヶ月前
    素のまま生きてる母

    同級生です!

    お嬢さんは、我慢強いのですね。すごい!
    3ヶ月だけ欠席だなんて!それはもう不登校ではないカウントですよ~

    うちも、優しいいい子なので、
    家庭環境が変わった(離婚)とたん、
    育ちの残念な女子から(小学校時代から)嫌がらせ濡れ衣ありました。

    中学でひきこもってる数年間で身長15cm伸び、
    本人が、自身の態度を変えてクラスメイト他に接しよう。と決めたみたいで
    高校では新たな人間関係の中で強く出て居るようで、友達もできました。
    (わたしの言葉遣いを真似て、おともだちをオマエ呼びする程に)
    今、二年目ですが高校楽しい。と言って登校してます。
    ※苦手な授業あり欠席してもさしつかえない日は、欠席してます。

    おそらく今の人間関係では、
    優しい子は軽視されがちなのかな、 。
    一旦しずかに態度で強く出た方が良さそうですが、
    きっといい子なのでそれがむずかしいのかと。
    ※うちは1年のとき「〇〇嫌い」と友達に言い、「わたしも」と同意。の会話中に
    本人にきこえてたらしい。です。嫌なことしてくる嫌な子は、嫌われてますからね。
    優しいいい人間であることが理由で、現高校を撤退しても悔いのないように、言いたいことは言っとけ。方針です。

    とはいえ、現場でたたかってるのはご本人なので、
    ご本人がムリ。というまで任せてよいとおもいます。
    薬の量が増えたタイミングで声掛けてもよいとおもいます、「もういいんじゃない?よくやったよ。通信いこ。」など。

    ※お薬は依存性あるので心配かとおもいますがつらいときのお守りなので、のまなくても平気になるときまで現行でよいかも!ですね。朝晩処方は、医者の愛で、晩のみ処方は、わたしへの愛ですね!おくすりって子供には怖いものらしいです。

    ※わたし自身大学受験時に抜毛症でした。7ヶ月間まいにち前髪抜きながら勉強してまして((φ(>ω<*)
    大人の今、直径3mmくらい禿げてますがほかフサフサなのでぜんぜん!気にならないです。高校卒業後留学して以降、価値観変わり、前髪作らずおデコだしで生きてきました。
    現代では植毛もできるのでなんとかなりますよ!学校たのしくなるといいですね。

    追伸:
    うちはバックアップとして通信制高校の転校手続きは定期的にチェックしてます。
    「いやなら辞めていいよー」方針です。ご本人が納得したら次へGOです。
    それまで待ちましょ( ♡´³`)σ

    • 2
  • 母親

    トクメイさま

    コメントそして励ましありがとうございます!
    うちの娘も中学の時は、泣いて行けない、、と言って不登校になったので、辛かったお気持ちはわかります。高校は中学よりはましなんですね、本人的には、きっと。

    そうですね。薬の件は主治医に話してみます。
    娘的には夜だけでも、気持ちが明るくなり効いている気がするらしいです。トクメイさんの娘さんも薬をやめて、元気になられて良かったです!うちには、今は薬は必要でありいつかはやめれると思い、薬を飲むのをみると心配になりますが、受け入れたいと思います。

    親の思いを押し付けるのでなく、学校をどうするかも本人が決めると思うのでそちらも見守ります。

    いろいろ心配になり辛かったのですが、励ましていただきありがとうございました!

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    トクメイ

    青リンゴさん

    いっぱいいっぱいでも学校へ通えてるのはすごいと思うんです。
    うちの娘は自分が単位が危ないこと重々わかりながらも、私が送っていこうとしても涙が出てきて動けませんでした。泣きながら行けないって言うんです。辛かったです。

    お薬朝飲まなくてもこれくらいの症状です!と主治医に伝えたらいいかもですね。
    うちの娘も最後の方は忘れて1日飛ばしたりしていたことあったみたいです。それもデータとなり?!減薬してみようか!となりました。
    しかし、お薬効いていたかはさっぱりわからなくて💦でも飲み忘れは怖くて💦
    この夏にお薬卒業したのですが、娘も嬉しかったようです。

    勉強は後回しで良いかと思いますよ。なんとでもなります!
    学校行けてるなら強いです!!ふぁいと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • 3
  • 母親

    トクメイさま

    コメントありがとうございます!
    抜毛は、髪の量が元々多いので、今のところそこまで気にならない感じです。
    薬は確かに、処方通り服用したほうがよいですよね。朝は眠くなり嫌なようです。次の診察時、薬を夜しか飲まない旨また、主治医に相談してみます。

    トクメイさまの娘さん、同学年なんですね!
    薬を飲んでやめられて今は体調も元気とのことで、良かったですし励みになるお話です。

    本人に無理強いはできないですし、やはり本人が全日制に通いたいということであれば見守るしかないのかもしれませんね。薬を飲んで頑張って通っているお子さんもいるとのカウンセラーさんのお話、やはり最後は子供の決断なんですね。

    娘は学校に行くだけでいっぱいいっぱいで勉強をする気力もあまりなく、進路も決まらずで、体調まで悪く、苦しんでいるのを見ると私のほうが学校に行く意味もわからずで、、、。
    心身の体調を取り戻して元気に過ごしてほしいだけなのですが。。

    本人の決断を見守り、様子を見たいと思います。
    コメントありがとうございました。嬉しかったです。

    • 2
  • schedule約1ヶ月前
    トクメイ

    青リンゴさま

    とても心配でたまらないですよね。
    辛いですよね。抜毛は抜いた部分は目立ちませんか?
    しっかり受診もしてくれて、自分のこともわかってらっしゃる良い娘さんですね!
    ただ、薬は処方通りちゃんと飲まないといけないと思います…

    うちは通信制に昨秋転学した青リンゴさんちと同じ学年の娘です。
    うちの場合は別のメンタル系診断が出ていて、薬も2種類夕飯前に飲んでいました。
    抜毛やリストカットとかはないですが、すぐ体調悪くなります。
    今は薬も終了し、体調もほとんど悪くありません。

    さて、本題ですが…
    娘さん本人がこのまま頑張ると言ってるなら、それでいいと思います。そうさせてあげないと、あとからお母さんのせいで…と言われたら困ります。
    薬を飲みながら、通ってる子もいますと、全日制時代のカウンセラーに言われました。うちもそのパターンでいいから通えたらよかったのですが、無理でした。ちなみにうちも最後の最後まで頑張りたい!と言ってましたが、欠課時数は待ってくれませんでした。

    抜毛がひどくなれば主治医に予約前でも早めに診てもらってくださいね。

    またなんかあれば、書き込んでくださいね!

    • 4
keyboard_arrow_up