
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
282814
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 44
私が死んだら、もう一人の子は悲しむだろう。
頑張り屋で、真面目なあの子には心配かけて申し訳なかったな。
沢山迷惑掛けて、助けてくれて本当ごめんね。
こんな親でごめんね。
私、でも、一生懸命だったんだけど。
一生懸命、誠実に生きて来たつもり。
自分は損をしても、弱い人を助けたいと、不器用なりにも、真っ直ぐ生きて来たつもり。
本当ごめんね。
不登校になった子も悲しむだろう。
でも、その子は、何処かホッとして、
その子は私を追ってくるかもしれない。
そんな事ばかり考えている。
死ぬ準備さえ気力が沸かない。
この2〜3年、いい事なくて、来年こそはいい年になるって思っていた。
いつも「今が底辺。一番しんどい」って思っていたけど、それよりよくなる兆しがなくて、底ってまだ落ちるんだ…。
もう、疲れたよ。
もう、死にたいよ。
朝から座る暇もなく溜まった家事をしている私の横でソファでスマホをずっと触っている不登校中学生。
「おやつちょうだい」と言われ、「台所にあるもらいもののお菓子食べて」と返したら「もうない。他にないの?」
まだ開けたばかりの箱を全部食べたの?と台所に確認しに行くと、本当に空っぽ。驚いて黙っている私に「だから他にないの?口がないの?」とキレだした。
明日のおやつに、と買ってあった別のお菓子をつかんで投げてやった。怒りもせずに拾って食べ出した。豚みたい。
もう育てるのも同じ空間にいるのも嫌です。
祖母から遠回しに「孫の面倒は見られない」と言われた。
子供のメンタルが不安定だから、しばらく傍で様子を見てあげたら?
その間仕事を休むなら、金銭面の援助はするから。と。
私が助けて欲しいのはお金のことではない。
だいぶ前から、私のメンタルも崩壊しそうになったときに、何度か助けを求めた。
泣きながら相談してるのに、掛けてくる言葉は「早く帰らないと、子供やパパの御飯作らなきゃいかんでしょ」という言葉だけ。
実家にすら逃げ場はないみたいだ。
誰も私のメンタルなんか心配してくれない。
苦しい。消えたい。なにも楽しくない。
最初は学習の遅れで授業がしんどいだけの不登校だったのに
そこにさらにやんちゃな1人のクラスメイトからの嫌がらせ
さらに先生達からも。
本人の回復をよそに学校側の状況がどんどん厳しくなっている。
家庭で抱えるしかない状態で本当に困ってます。助けがほしい。
とくめーさんへ
家もです。出なかった授業の視聴報告書、提出期限があと少しなのにやる気ないと出す気なし、出さないとテスト受けれないし単位落とします。
期限が切れれば諦めつくケド、それまでモヤモヤがずっとあり凹めます
通信制高校3年。
救済措置もありなんとか今までやってきたのに。。。
最後のレポート出さない。
スクーリング来週に迫ってる。
卒業するつもりないのか?
分からない。何も言うてくれない。
不登校、ゲーム依存、癇癪、母へのひどい執着
もう死にたいです。
いつかはきっと…なんて希望がもてないです。
精神状態は悪くなる一方。
負けるとかガチャでいいのが出ないとか、当たり前のことが受け入れられない。
キレる、とばっちりがくる、破壊行動に出るから注意しても、その場から離れても、キレる
離れてもついてくる、殴る、蹴る、叫ぶ
手に負えない
どんどん愛情がなくなってく
あんなの人間じゃない
平穏な一日が送りたい
こんな生活いらない
たまにこうなる。
土曜日だというのに子供達の将来の不安に押しつぶされ
眠れず夜中に起きてしまう。
最近私は過食気味。不安で食べたくもないのに食べてしまう。
彼女たちは、ご飯の量も減り痩せてきている。
1人は不安があるものの次のステップに進もうとしている。
もう1人は日が上がる前に床につき、日が暮れた頃に起きる。
支援の事伝えるたびに昼夜逆転が酷くなった。
それでもたまに外に誘ってみるけど以前は楽しくショッピングしたり
ご飯食べたりしてたけどもう笑顔も会話も体力もない。
5年であなたはすっかり変わってしまった。
でも諦めない あなたに笑顔がもどるまで。
自分なりに不登校のことを勉強して、こうしたらいいかな?こうゆう声かけはやめよう。とか寄り添ってきたつもりだったし、干渉せずにもう放っておこうと決めて様子を見たり、先のことはなるべく考えずにその都度できることをやるだけだと割り切ってみたり。
でも不安感が強くて強くて、結局病的に不安感が
強いから自ら病院へ行きたいと言って長く通ってるが、多少いい感じかな?と思ったり、全然戻ってしまったりで一進一退どころか一進十退くらいにしていたり。
こもってるのが長くなるのは良くないと言われてもどうしようもないんです。ちょっとくらいは外に出られても結局社会生活に参加できない。
学校、仕事ハードルが高すぎる。
諦めの境地なんてとっくに過ぎ去り、色々手放したつもりでいたがうちの場合こうもうまくいかないのかと(;_;)
子供が不登校になり始めたのは、私が転職して1ヶ月もしないぐらいだった。
新しい仕事で覚えることもたくさんある中で、子供の学校のことに向き合いながら頑張ってきた。
祖母の力も借りて、学校の送迎や行けない日は一緒に留守番してもらったりと本当に助かっていた。
でもそれも今日で終わりかもしれない。
祖母と子供がケンカして、祖母が耐えられなくなってしまい、職場に電話がきた。
本当に些細な会話をきっかけに、子供が超絶不機嫌になり、手がつけられなくなったそう。
本当に申し訳ない。
こんな孫しかいなくてごめん。
普通の孫じゃなくてごめん。
周りを巻き込んで、これ以上精神的に傷つく被害者を増やしたらいけない。
私と子供さえいなくなれば、みんな「普通」の生活になれるのにと思うばかり。
いつまでこんな生活が続くのだろう。
ここ1〜2年ほどで公的なサポートや人材は
とても増えたけど
その代わり、的外れな支援も増えた気がします。
余計に追い詰められ
「家庭で抱えるしかない状態」というのが
私は初めてで…
以前は普通に学校の先生やSCや心理士
のサポートを受けながら不登校から復帰の経験もあります。
今の支援はとても時間や労力をかけていただいてるわりに裏目に出て悪化させる。
素人が各々の「見立て」をしているからだと思います。
決めつけや偏見が多くなり不登校の肩身が狭くなってる。
助けを求めるよりもむしろそこから守るために家にかくまうしかないという気持ちです。
家庭だけじゃ難しい。社会が受け入れてくれないと。
それをしようと今、どんどん支援体制を増やしているのだろうけど逆効果…負のループ。
市の児童相談室、話は聞いてくれて、一旦はスッキリするのですが、だからといって何か進展があるわけでもないし、行くのやめてしまいました。
市の教育相談室、こちらも話は聞いてくれるし、要望があれば学校とも連携しますと言っていたけど、学校の先生方には話が伝わってるのか伝わってないのか、ぬかに釘状態。こちらも行くのをやめてしまいました。
当初子どもも付いてきてましたが、意味を感じなかったようで、付いてこなくなりました。
どちらも、ないよりあった方がいいけど、なくても困らない、そんな相談室でした。
不登校になってから早数年。
精神科に通って治療を続けているが、精神科は基本的に薬で何とかしようとする診療科。
本当ならカウンセリングを受けたいところだけど、カウンセリングは基本的に保険が効かずちょっと相談するだけで簡単に一万とか飛んでいく。
市などの公的機関に相談しても悩みを聞いてくれるだけ。そこで解決できないならどこかを紹介するとかしてくれれば良いのにそういった事もなし…。
年々不登校児童が増加しているというなら、サポート体制の拡充をしてほしい。
毎日、こちらを覗いては、
みなさんのコメントに共感しかないな〜と思って日々過ごしています。
うちの子の1人は、完全不登校2年…
外出もできないぐらい暗闇に落ち続けてます。
2年前まではニコニコ笑顔で勉強も真面目に取り組む「いい子」でした。友達とも上手く付き合っていたのに…
少しの体調不良がきっかけになり、学校に行けなくなりました。正直原因は未だに不明で、学校からも普段の様子についても「特に変わった様子なし」と。
他の方のコメントをみていて、
結局、先生たちは「フツーのいい子」のことは何も見てくれていないんだと思いました。
ちょっとした変化にも「あの子なら大丈夫」みたいに思われてしまって、何かを見逃されたんだろうなと、いま思っています。
私がそれを気づいたところで、もう何も変わらないし、この先も続く不安な日々が解決するわけもなく。
きっと同じようなかたちでの不登校がたくさん増えているのではと。
留年目前高1不登校男子。
一週間ぶりに登校。
今朝もお腹痛い…と訴えていたものの、
どうにか車で送り届けた。
これで一安心、私の時間!…とはならない。
ずっと不登校でゴロゴロしてるんだから
体力が全然なくて、
気持ち悪くなったりして学校から連絡が来るんじゃないかと緊張して何も手に付かない。
きっと今頃、授業の中身がまるで分からなくて絶望してるころだろう。
そして一度登校したあとは
また何日も何日も登校できない日が続く。
どうか神様うちの子を普通に登校できるようにしてください…と祈りそうになったけど、
私には神様は居ないんだったわ。
居たらこんなに不幸な家になるはずないもんね。
小中高性の不登校が過去最高。
小中高性の自殺者が過去最高。
教師は足りない。
専門の先生が足りないのに支援クラスは増えるばかり。
メンタルクリニックは何ヶ月も待ち。
この国の教育に希望はあるのかな・・・。
兄弟仲悪いと悲惨
兄は今年度大学の授業終わりバイトもせず毎日リビングを占領
弟は通信制に代わり、やっぱり行かない日が増え、その分のつけが溜まり視聴報告書の提出期限が迫る、出さなきゃテスト受けれず。が日中兄弟仲良く過ごせず兄に、気疲れしやる気にならない!など私に八つ当たりし視聴報告書を破りすてあきらめていいですか?辞めてもいいですか?と。
18才。いくら幼くても世間から大人扱いされる歳。私が居なくなったらどうするつもりなんだろう…..。
子供の人生ずっと背負うのはもう嫌だ。
今まで、やれる事は手をさしのべて来たけど自分で変わろとなかなかしず人のせいにばかりする。これから少しずつ自分で考えて決めるよう切り離したい。
やることはやった。頑張った私。
でも子供には伝わらない!
まめさんの言ってる事、すごく共感します。
本来、こんな事言うべきではないんだろうけど
もう自分の事だけを考えるには私自身が病気にでも
ならない限り無理なんじゃないかと。
私がいなくなる事でしか今の辛い現状から抜け出す術はないんじゃないかと本気で思う。
そう思ってしまう位に心はすり減ってるし追い込まれてる。
でも親という立場を放棄する事はできないから平常心を装って毎日やり過ごす。
明日は校長先生と面談しなきゃいけないようで。
1ヶ月後に迫ってる入試の事を聞かれるんだろうな。
もう、私にもどうするのか分かりません。
私だけインフルエンザになって寝込んだ一週間。
体はしんどかったけど、その間子供の癇癪や機嫌は落ち着いていてとてもとても平和だった。
このまま自分が病気になっていれば・・なんて考えがよぎってしまった。