
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
385990
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
共感いただいてありがとうございます。
中学ではママ友さん皆から羨ましがられました。
勉強、運動出来て顔もよくてその上優しい!モテモテだよーって(笑)
可愛い我が子がそんなに褒められてたら調子のっちゃいますよね…見事に調子のってました私
ママ友さんから今どう思われてるんだろぅ…
多分私が自慢の子どもを壊さないように子どもへグチグチ言ってたのがいけなかったのか??
上も進学校を卒業はしたが浪人…
家に皆います
今まで子どもの事で散々いい思いしただろ?ってこと?つらすぎる
つら子さん
本当、私のことに無関心すぎて
「大切にされていないこと」が
一番虚しさを感じます。
そんな家族だから「母の日」もないんだと。
この場所で気持ちを吐き出して、
同じ思いの方に共感してもらえると、
自分だけじゃないんだと
ちょっぴり気持ちが回復します。
コメントしていただき、ありがとうございます!
まめさん
うちの夫も子供の受診に無関心です。
私も鬱になり受診してますが、私に関しても殆ど気に留めてません。
自分の子供や妻が苦しんでいたら、
毎回じゃなくても時々は有給取って
病院に付き添ったり、
一緒に主治医に話を聞いたり、
どんな状態なのか、
病名はついてるのか、
どんな薬を飲んでいるか、
何に気を付けてあげれば良いのか…
気になるはずのことはいろいろと
ありそうなものなんだけど、
夫から話を振ってくることがまずありません。
どんな神経してんだろ、ってよく思います。
私が鬱でしんどいって言ってても
最近まともなメシ作ってくれないよね
などと言う始末…。
子供か!?とツッコミかけましたが
面倒なのでスルーしましたが。
子育ての相談ができる夫婦が良かったなぁと
思いますが、今さら感の方が大きくなってしまってます。
私も毎回のように主治医の前で泣いてしまいますが、苦しさを吐き出せる貴重な場になっています。
病院もですが、もちろんこの場所も。
つらい気持ち、
どんどん吐き出しちゃいましょう。
ほんと、人生のまさかは、子の不登校です。
自分のことじゃないから結局はどうしてあげることもできないし、代わってあげられない。
自分のことで辛いことが起きる方がまだマシだったんじゃないかと思うほど不登校の子の親って
しんどいことが多すぎる。
経験してない人に話しても傷つくだけ。
きっと私も経験しなければわからなくて
話を聞いても傷つく言葉言っていたかもしれない。
孤独になっていきますよね。
はぁーーーーー解放されたい
先日、初めて精神科を受診した。
本当は子供を連れていき、
不登校や発達のことなどを相談したかった。
自分のメンタルも心配だったから、
母親のカウセリングとして
とりあえず自分が受診することに。
子供の不登校
子供の癇癪について
旦那の理解の無さ
話を聞いてもらってるうちに
涙が止まらなかった。
泣くはずじゃなかったけど、
やはり自分自身が限界だったんだと
気づくことができた。
家に帰ってから
「どんな話をしてきたの?」と
旦那に聞かれ、
「やっぱり発達の特性があるかもしれない」
「できれば家族で来て欲しい」
と言われたことを伝え、
試すように
「行く気があるなら、次回のカウセリングの日に有給取って」と言ってみた。
あれから、いつ有給を取ればいいのかとか
何も言ってこない。
行く気がないってことね。
私の心が壊れそうだって誰も思わないのね。
目の前で泣いてても何とも感じてないのね。
もう全部捨ててしまいたい
カカさん
同じくです…
中学受験にお金使って入学して6年間かけて育ってねと思っていたのに、なぜ通信制…
心療内科の先生に不登校の子は中学受験してる子多いからね、とサラッと言われて傷つく…
まさか通信制高校生なんて思いもしませんでした。
その通信制もなかなか難しい
同じ時期に行き渋りしていたクラスメイトは後半行けるようになり進級。
今は新学年で楽しそうにインスタやビーリアル等あげていて、何も言わないけど羨ましいんだろうな。
人生には上り坂下り坂まさかがあるそうです。
子どもの不登校がまさかでした。
先日、車に忘れ物して、
運転席からごそごそと探し物していたら、
娘と同級生のママ友達が
午後の昼下がりに優雅に犬の散歩を
タラタラとしていた。
全く気づかなくて、不意に後ろから
「久しぶり~♪」と声かけられ、
全然予想だにしてなくてびっくりした。
噂好きで、友達少ないの~とかいいながら、
いつもInstagramには友達とランチの
写真をアップしてたりする
最も苦手なタイプ。
しかも、娘と同級生の女の子がいて
丁度中1で同じクラス。
だから、不登校なのも知ってるし、
何かと話しかけられたりする。
まだ娘が不登校になる以前に、
ご近所の不登校家庭のことを鬼の首でも
とったかのように、ペラペラしゃべり、自分のママ友達の息子さんが朝、誘いに行ったりして凄く大変なんだって~と聞きもしないのに教えてくれた辺りから、
深く付き合いたくないな、と思ってたから、
娘が中3になるくらいからは
どちらかというと、私から避けていたんだけどな。
迎えに行ってる息子さんより、不登校家庭の方がめちゃくちゃ大変なんぞ❓
どーゆー思考回路よ❓
娘さんの友達関係にも口出したり、
うちの娘の友達のことも
「ちょっと変わった子だよね~」と
言ってきたり。
修学旅行に親がついていくって、凄くない❓とか言い出し、うちはその親の気持ちは凄いわかるよ、うちも繊細だしね~と返すと、うちの娘もクラスの男子にからかわれて、みたいなちょっと次元が違う話をされたりして。
そうよ、順風満帆なあなたのご家庭、
うらやましいわよ。
不登校家庭はみんな、順調な家庭、うらやましいよ。何の問題もなかったら、母親だって
仕事も頑張れて、ママ友ランチ行けたり、趣味だってやったり、気分リフレッシュできるから、なんならご飯だっていつも頑張って作っちゃうし。
二人不登校とかなってみなさいよ。
しかも、同時期に。
そんな呑気に午後一時くらいに
犬の散歩なんて、できやしないから。
なんなら、一時くらいに起きてきたり、
下手したらまだ寝てるから。
起きたら起きたで不気味、
ちょっと注意したら、ふてくされて2階に逆戻り。
ちょっとしたことを、大袈裟に誉めないと
「私、頑張ったのに」
いや(笑)頑張ってやる年齢ちゃうやろ、と
突っ込みたいのを我慢。
家族みんなのイベントには気を遣いまくり。
推し活にはホイホイ行くのに、
クリニックや学校には駄々こねて
行かない、行くまでなかなか準備しない…。
本当に、もう、いろいろいろいろ
家族だけじゃなくて、
仕事や地域とかでも、気を遣うの
疲れるんですけどぉ~~❗
穴があったら、叫びたい今日この頃。
犬散歩じゃなくて
そこらじゅうの犬友達と
しゃべるために犬飼ってるだろ❗
車の邪魔❗❗
声かけて、うちの娘がどこの高校行ったとか、引きこもってるとかを聞きだしたいわけ❓
めっちゃ何かいいたそうだったけど。
「あ、本当だね~久しぶり~じゃあね~」と、出る予定じゃなかったけど、
急いで出かけたわよ。
話しかけない優しさ、ないわけ❓
(自分勝手ですいません🙏)
久しぶりに会う友達とご飯に行き、話の流れで不登校息子の現状を伝えた。
給食費のことを聞かれ、払い続けてると言ったら驚いていた。
その友達のお子さんも行き渋りがあるようで困ってるけど、一回休ませるとそのまま甘えて休むようになるからそれは避けたいんだよね〜、今はまだ毎日行ってるからいいけど。と言われた。
…うん。そうですか。行けてるなら良かったね。でも、甘えだけでもう一年半も休んでるんじゃないんだよ。行こうとしても行けない時期を経て今に至るまで言葉では言い表せない程の感情と葛藤
があって、悩んで苦しくて、どうしたらいいのか分からなくて、もがきながら今を生きているのだよ。
そんな事友達に言うわけもないけど、甘えだと言われたみたいで悲しくなりました。
不登校って理解されるの難しいですね。
とくめいさんへ
転学はいつされましたか?
うちは11月に転学しましたが、まだまだムラがありダメです。いつよくなる?と悲しいですが耐えてます。行く日になるとダメ…いい加減にしてくれと思いますよね。それでも大分よくなりましたが🥲一緒に頑張りましょう🥺
通信高校に転入したけど、やっぱり行かない。
通学日になると、頭痛、腹痛がおきる。
私、寄り添ってきたよね?優しく、否定せず、あなたの意見きいてきた。
それで良かったはずだよね?
なんだかただのわがままに思えてきた…。
好きな事しかしない。そんなの通用せんわ。
特性があって生きづらいの分かってるつもりだよ。
だけどね、少しは頑張ってよ。
動かなきゃ変わらないんだよ。
もうお金だって無いよ。
高額カウンセラーのとくめいさん。
確かに、真意をついてますね。
自分の意思で行動起こす、それを裏付けるお話ですね。
自分の意思じゃないと続かないしね。
今の親は〜と言いたいところでしょうかね…
すごく納得の、ためになるお話です。
もぐら様
うちも同じです。
昨夜もバイトで諸々やってからの遅い就寝。睡眠障害で余り寝れてない日々ですが、今朝はちゃんと起きて用意してました。
10日ぶりの登校です。
うちは人の目を気にして遅刻出来ず欠席するのに、学校の子や近くに住む子が来るようなバイトに行かれるのが不思議です。
五月雨登校再来。
先週の連休明けから登校できていません。
今朝も遅刻すると言ったので、
なぜ遅刻したいのか聞いたら、
「今日はバイトがあるから」と。
話が通じない。
すごく人の目を気にしたりする割に、遅刻が平気とか、学校は行かないくせにバイトは行ける(同じ学校の生徒もくるようなバイト先)
理解不能です。
高額を支払っていた不登校カウンセラーに言われた事。あなたのお父さん達の頃、60年くらい前には、不登校なんてありませんでしたよね。誰も高校に言ってくれなんて親が言わなかった時代だと。子供の方が親に高校に行かせてほしいと言っていた時代。それでも経済的に行く事ができない人が多かったと。
行って欲しいと親が思っているから行きたくない。行かせてくれないから行きたい。
確かに当たっている気もする。なるほどとは思ったが今の時代、高校に行かなくても良いなんて親なら言えませんよ。
やっぱり、成績悪くても、なんでも良いから元気に高校に行って欲しかったなぁと思います。
昨日のコメントにもあったように我が家も母の日は関係なし。ママ友の投稿見てむしろ惨めになるだけ。
決まって夕方以降に気持ちは回復し、過去の自分の凄さを熱弁したり、懐かしの学校エピソードを持ち出しご機嫌に。認めて欲しいのだろう。
そして今朝。昨日とは別人のようで虚ろな目でひたすらスマホを眺める息子。
毎日この繰り返し。
どれだけこちらが色々働きかけても結局は本人がブレーキかけてまた振り出しに戻るだけ。
一歩いや、半歩ずつでもいいから前に進んでくれよ…
いつまでも動こうとしないその姿にモヤモヤし、イライラし、私のメンタルもとっくに限界を迎えています。
行かないってさ。あーあ、行かないってさ。
高校3年生だから、3学期は数日の登校日をのぞいて、あとはほぼ自由登校。つまり年間の要出席日数が少なく、1&2学期で単位所得、卒業、留年がほぼ決まる。
1〜2年生だったら、1〜2学期が休みがちでも、3学期で取り返せるかもしれない。実際昨年の娘は3学期をハラハラしながらも、日々時間割を確認しながら必要最低限の出席を目指し、何とかギリギリで進級できた。
でも今は昨年までと同じペースで欠課してたら、夏休み前には完全アウト。なのに、今日も行かないってさ。バカだわ。大学行きたいんだって。新学期始まってから、朝から登校したのは2日だけなのにバカだわ。行きたい大学は人気校で偏差値的にも1万%ムリなのにバカだわ。
前に通っていた塾の先生や、中学時代の担任と今でも繋がっていて、節目節目では相談に乗ってもらっているらしい。どうやら、その元塾の先生や元担任たちは「取れる資格とか、就職先、通学時間なんて二の次。自分が大学で何を学びたいのかを第一に考えなさい」って口を揃えてみんな同じことを言ってた…んだそう。
そりゃ、何の責任も負う必要のない赤の他人はキレイ事を言うわ。学費を払うのも、日々ストレスを食らうのも、ダメだったときに八つ当たりされるのもフォローするのも、別の道を模索したときまたお金を払うのも、引きこもったり、無所属になったら、その後の人生に責任が発生してトバッチリを食らうのも、ぜーーーーんぶ親なのよ。
私も赤の他人だったら、「自分の好きなことをやりなよ。人生一度きり。思いっきり楽しまなきゃ。人生何度でもやり直せるし、大人になってからでも学べるよ」なんて素敵なセリフを笑顔で吐いてやるよ。
朝から息子と向き合ってしまった。昼夜逆転の息子と話す隙もなく、私も体調悪い中、出勤しなきゃと時間ない中で、話があるんだけどと、ゴミ出したよと言いにきた息子を呼びとめた。だから嫌なんだと怒った。10分後、ケロっと降りてきて、話って何?と。部屋を片づけてほしいと言ったら泣けてきてしまった。わかった今から片づけると平然と言う息子。何やってんだろ私。もうしんどい。全部投げ出したい。
不登校は家庭になにかしら問題があるから、親子関係が原因って目にするけど、それならいっそ親子を引き離す施設でも作って欲しい。自分なりに一生懸命育ててきたけど、私の育て方のせいで不登校になって、引きこもって何もせず好き勝手な生活をすることになっているなら、いっそ児童養護施設で暮らして欲しい。子ども自身が辛い、苦しんでる?そういう子もいるのかも知れないけど、少なくともうちの子は現実逃避して、自分は何も悪くないと言い張り、家族をさんざん振り回してもなんとも思っていないようにしか思えない。子供の態度見ていて、引きこもって面倒くさいことからすべて逃げて、好き勝手やってるあなたより親や周りの家族の方が振り回されてよっぽど辛い思いしてるし我慢してるし、頑張ってると思う。不登校の子供の家族の苦悩ももっと問題視して、不登校の子供から長期間離れられる施設がほしい。
まめさん
母親やめたいと思わせる母の日
うちもそうです
ホント、悲しくなりますね…