今しんどい人の思いやりと共感の部屋

577468 4477 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    とくめい2

    うちは、中3不登校の頃本人希望の外出のときに、通信の合同説明会の日程と合わせて、パンフレットもらっていこう、ついでだから話を聞いてみよう、と、偶然を装って誘いました。結果、そこで話を聴いたところと別の通信に決まりました。
    中3だと受験生なのに‥と、とても不安になってしまうと思いますが、情報収集はしつつ、何ならお母さんだけでも参加してみてもいいのかなと思います。私は合同説明会で通信への無意識の偏見もなくなり私自身の意識が変わりました。本人には本人のタイミング待ってみてもいいのかな、と思います。ご参考まで。

    • 7
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    たまごさんへ

    通信制は人気のところでなければ、そして選ばなければ、手続きできます。我が家は4月に入ってからギリギリの手続きでした。無所属になると思っていたので…。

    学校に行ける状態ではなかったので、私は悩みましたが、その時無所属の選択は本人も私たちもしませんでした。ただし、現在は通信制を休学中です。

    通えなくなったらその時はその時、ということで判断しました。
    でも、その心境に至るまで、とても苦しかったです。学校なんて関係ないよとは思えなかったです。

    今は3年経ったので、多少良い意味での諦め7割、苦しさ3割くらいになりました。

    • 8
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    受験生なのに、毎日、毎日
    YouTubeにネトフリにゲーム・イラスト描いたり…。

    通信高校の見学行こうと声かけていいの??

    みなさんは、お子さんが受験生の時には
    本人に全てまかせましたか?

    見学とか説明は待ってくれないので
    ひとまず行かない?と、声掛けてましたか?

    • 8
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    友達とふざけて笑い合ったり、好きな人の話しを友達とこそこそしたり、そんな日常のことをしてほしかった。でも娘からしたら、そんな日常はくることはないのかもしれない。
    それを受け入れられない。

    まだ小5、これから明るい方に変わるかもしれないという気持ちもゼロではない。けど、本当に微かな望みで希望は持てない。
    私が受け入れないと娘も辛いのに

    • 14
  • schedule約2ヶ月前
    お疲れマミー

    匿名様

    うちもやっとゴールデンキウイが食べやすいとわかり
    起きた時は食べさせています
    その他は普通の方がみたら、そんなもの食べさせてと非難されそうなものばかり
    ニキビ、アトピー、そりゃ風呂キャンセルなので酷くもなります みてる方はのは辛い
    抜毛あるのでカッパです みてるの辛い
    でも子供の前ではなるべく笑顔

    心療内科も通っています
    思うようにすすみません、、
    頭痛は起立性調節障害からでそれにストレスがかかって治りが遅いっぽいです

    絶望で泣き崩れる日もあるけれど

    お互い、頑張りましょう!

    • 20
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    前期が終わる今月まであと1週間なのに、今日も行かれない。
    先週も学校行事と授業を休んで、残りの来週が不安すぎる。
    本当にギリギリ。

    後期になっても欠課数チェックしたり、欠席にモヤモヤしたり焦りを感じたりして生活する日々が続くと思うとやりきれない。
    お互いに耐えられるのだろうか?

    例え数教科でも後期の欠席数の足しになればと遅刻を進めつつ、後期の話をしたら『後期も行かれる気がしない』と。

    知ってるし、分かってる。
    今まで自分で決めた習い事や部活、通信教育、全部途中でイヤになってやめたから。
    今回は頑張ってギリギリでも続けてると思うけど、【ここでやめたら体調不良抱えながら行きたくない学校生活続けた意味がない。
    単位ももらえない。】

    テスト前だけど、【】の事言ってしまった。
    でも無反応。
    じゃあ、なぜ残ったの?ある程度想像出来るよね?決めた後に『行かれる所まで行って考えれば良い』って旦那に賛同した子供。そこで考えるのは遅いって私は言ったけど、これからどうするつもり?

    『この高校で卒業したい』子供の気持ちを支えて来たつもりだけど、本人より私が必死になりすぎててアホらしくなる。
    でも、後期の欠課リミット知って、対策したい気持ちもあって、モヤモヤする。

    • 20
  • schedule約2ヶ月前
    お疲れマミー

    ブンブン様
    同級生ですね、勝手に親近感が
    過食からの脱出、母のサポートの努力が報われたことに間違いないのです
    息子さんには見放されていないという安心感にも繋がっているんです
    私はブンブン様の味方です

    はるる様
    今は復帰されているとのこと
    息子は先日、青春がしたいと言葉にしてくれました
    現実は無理やんと思うけれど
    私は嬉しかった
    希望を持って過ごします
    息子も希死念慮がひどく、ゲームに逃げていて
    ゲーム制限もできない母でした
    それを甘やかしと言われ、、苦しかった
    今日は自分を信じれるような気分です

    食べさせることに奮闘する母の皆様

    ブンブンさんのお言葉をもう一度
    がんばれ、必死な私たち!!!

    • 10
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    不規則な食事だと健康面でも心配な事が増えます

    好きなように食べさせていたらニキビがすごく増えてしまったり、常に過敏性腸症候群の症状が出ていたり、痩せたり、太ったり

    自分は元々ポジティブ思考で、切り替えが早い方でした

    子供の成績などに関しても
    →元気に学校に行ってるから大丈夫
    不登校になっても
    →家で元気に笑顔で過ごしてるから大丈夫
    部屋に引き篭もるようになっても
    →家族でご飯を食べてるから大丈夫
    自室でご飯を食べるようになっても
    →ご飯を食べてるから大丈夫
    昼夜逆転して合わない日があっても
    →通信ゲームで友人と話しているようだから大丈夫
    無気力になっても
    →生きていてくれてるから大丈夫

    最近は大丈夫の置き換えのレパートリーがなくなり
    →今日はちょっと涼しいからマシ
    といよいよ天気任せになってしまった

    でも今日も酷暑予報…
    マシの材料がどんどんなくなってしまった

    • 44
  • schedule約2ヶ月前
    食事

    食事の悩み、みなさんそれぞれですが悩んでいるのは同じですね

    我が家も通信制の兄妹がいて、2人とも食事の面でいつも頭を悩ませていますが、悩みが反対です…

    高3の息子の方は、昼夜逆転になりがちで夕飯は家族の分と同じように作ります。
    (一緒に食べない時はラップしておきます)
    それ以外は基本おにぎりを作っておきますが、冷凍食品の唐揚げをおにぎりの具にしたり、牛や豚の小間切れを更に細かく切って焼肉の素で炒め冷凍し、それを具に焼肉おにぎりなどにしています。
    気持ちの問題ですが、これでご飯とおかずを食べたような気になって自分が安心しています。
    足りないと自分で夜中によくカップラーメンを食べているようです。
    息子は好き嫌いが多く、食に執着がないので背が高く痩せています。
    16時間ほど寝ている時もあり、お腹空かないのかなと心配になることも多々あります。

    反対に高1娘は、ストレスからか過食が凄いです…。昼夜逆転はしていませんが、暇だととにかくお腹が空いたと3食しっかり食べても、それ以外にスナック菓子、、アイス、甘いお菓子など家にいると1日食べてます。
    ここ半年くらいで7〜8キロは増えたと思います…。
    元々オシャレやメイクが好きな子なので、太っていく自分の姿を見ないようにしているようです。
    私もさり気なく「食べ過ぎー!」などと促しますが、「ストレスで食べちゃうんだよ!お腹いっぱいなのに口がお腹空いてる」と。
    このままだと過食嘔吐しださないか心配になってしまいます。
    心配が現実になる事が多いのでなるべく考えないようにしますが…。

    • 19
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    皆さんの食事のコメントを読んで、泣けてきました。
    食べることは生きるに直結する…
    今日は一日中落ち込んで、寝てばかりしていた私ですが、明日からまたごはん作り頑張りたいと思いました。

    お疲れマミーさん

    私があなたでも同じことをします。ヨーグルトやプリン、小さいおにぎりなど、マクドのポテトなんでもいいと思います。
    やはり昼夜逆転してるので、おやつに高カロリーのものを買ってきて、お芋系スイーツ、ナッツ盛り盛りドーナツ、冷凍庫にアイスがいつも入っています。かなり甘やかして見えると思います。ガリガリに痩せていくのはつらいです。成長期ですからね。
    お疲れマミーさんの息子さんは頭痛もあるし食欲もないとのこと、病院も視野に入れていいと思います。もう通院してたなら余計なこと言ってごめんなさい。

    • 15
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    不登校で引きこもって肥満度が増し、運動と睡眠が足りないから身長は伸び悩み、髪を切りに行くのも大変で、見た目も酷いもんです。何も事情を知らない会社の人から無邪気に息子さんいるんだ、写真見せてー!て言われても恥ずかしいから見せられない。その人の息子さん、アイドルみたいにキラキラ男子だし。酷い親だけど許して。

    • 27
  • schedule約2ヶ月前

    内も完全昼夜逆転1日一食でした
    あとはスナック菓子
    元々食が細くだんだん食べなくなり
    やせ細っていく姿を見るのが
    辛くてたまりませんでした
    見かねて夜中弁当を作る事にしました
    小さい弁当箱におにぎり2つにおかず
    なるべくタンパク質ものをいれ
    食べないかな〜っと思ってたけど
    ちゃんと食べてます
    スナック菓子もあまり食べなくなりました
    それを見てハッとしました
    私がただご飯作ってなかっただけだと
    だんだん外にも出なくなり
    私の気力も失せていました
    当たり前のご飯を食べる
    今はそれだけで嬉しいです
    また明日も作ります

    • 31
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    仕事から疲れて帰宅して夕飯作って片付けて、一息付いたから録画した朝ドラ観ようとしたら、ゲームするからどいてだと。昼過ぎまで寝ていたくせに。ゲームの事になると目の色変えて必死になる、キモいわ。
    ずーっと家にいる息子が鬱陶しい。学校に行けなくてもどっか出かけて欲しいわ。ああ1人になりたい。

    • 26
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    わたしも、食事対応大変でした。1年間は、完全昼夜逆転の子に、夜中2時に起こされて、食事を作りました。
    今は昼夜逆転は無くなり、食事も、なんとなくある物を自分で食べています。
    カロリーやら、内容やら、過食やら、大変すぎました。。

    • 19
  • schedule約2ヶ月前
    はるる

    お疲れマミーさん
    ブンブンさん

    うちも食事のことでは苦労しました。
    学校に行けないことよりも
    不健康でこのままどうにかなってしまうんじゃないかという子の様子は母親にとって1番辛いことですよね。

    今のお子さんの状態はお母さんがまさにされているサポートや支えが必要な段階です。
    しかもそれで改善してるとは
    旦那さんからは感謝されるべきことであり
    甘やかしだのと言われる筋合いはないはずです。

    食べることは「生きる」に直結するというのはまさにそうです。
    今は復帰した息子が証明してくれてます。
    不登校で辛い日々で希死念慮を抱える中
    好きな食事を与え続けるということが
    親の生きてほしいという思いも伝わります。
    日々の食べることを楽しみにできれば生きる意欲にも繋がります。

    食べたい時に食べたいものを与えていました。注文受けて作るみたいな、レストランみたいでした。
    はたから見たら甘やかしに見えるかもしれませんが本当に食べられない時期を思えば
    時間はかかったけどここまで回復したのは
    食事の部分も大きいと感じてます。

    • 30
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    お疲れマミー様

    今は食べることが息子さんにとって「生きる」ことに直結しているのだから、
    それを支えているあなたは立派です。
    私も同じ立場なら、なんでもいいから口に入れてほしいと思います。

    私も食事のことで、先週泣きました。

    同じく中2の5月から不登校で、現在中3の息子がいます。
    うちは逆に、一日一回、かなり過食してしまいます。
    15時くらいに自分の好きなもの(激辛・油っこい・塩分多いもの)を自分でたくさん作って、全部食べてしまいます。
    異常な量で、病気になるのではないかと思うほどの塩分量です。
    結果、かなり太りました。

    どうにか一日一食の過食をやめたいと、自分なりに作戦を考えました。

    朝、息子のリクエストの食事を用意 → 起きたらすぐに食べる → お腹が満足
    → 変な時間に食べない → 夕飯を一緒に食べられる

    何日かはうまくいって、一日2食になり、しかも朝早く起きてくるようになったんです。

    でも夫は、朝早く起きて食事を作る私に
    「息子の好きなものを朝から作って、どこまで甘やかすの?」
    と言いました。

    じゃあ、どうするの?一日一食の過食をどうやって止めるの?と。
    その言葉に傷ついて、朝から涙が出ました。

    子どもが健康でないのをそばで見ているのは本当にしんどいですよね。
    心に余裕がなくて、必死で、周りから見たらおかしいと思うようなことをしてしまう。

    がんばれ、必死な私たち。

    • 65
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    誰も責めないのに、何も言わないのに、何から自分を守るためにその小さい部屋から出てこれないのかな。
    自分に絶望してるんでしょ、ほんとは。
    頑張れない自分に、頑張ってるアピールしてて結果が出ない自分に絶望してる。結果出てる人はあなたの何倍もゲームも我慢して努力してるのよ、と言いたい。努力すればいいだけなのに。ただ努力が足りないだけよ、とほんとは思ってる。結果、全てから逃げて不登校と引きこもり。意味がわからない。

    • 25
  • schedule約2ヶ月前
    お疲れマミー

    中2の5月から頭痛が治らず不登校の息子
    只今中3
    ほとんど食べない、ガリガリ、、
    少しでも食べて欲しい一心で口にできる
    マックやうどんを買っては食べさせている
    こんな私も不登校前までは、偏食でも何でも食べれるようにと厳しくしていた

    その様子を見た旦那の言葉
    「俺にはチンパンジーに餌をやっているようにしか見えない」
    と、自分が食べるものは自分で準備させろと

    ショック過ぎた、涙が止まらなかった

    元気なときなら、笑って終わらせるかもしれない
    今はそんな余裕ない
    傷ついた、、

    もう、旦那と話すことすら怖い
    これ以上傷つきたくない

    • 57
  • schedule約2ヶ月前
    たまご

    ぽんさん

    学校を連想させる話題も全く出来なかったんですね。
    ウチと同じですね。

    通信に進学されたんですね。
    通信を選択する間は
    無所属期間ありましたか?

    通信って、年明けてからでも2月とかギリギリまで
    受験とかは可能なんですかね??

    • 8
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    たまごさんへ

    3年前、受験の話すらできなかったです。学校を連想させるものを排除していたから余計に話しにくかったのですが…通信制に手続きをしました。

    • 13

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up