今しんどい人の思いやりと共感の部屋

241378 2037 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

  • 40

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    しんどい

    うちも同級生たちはみんな共通テスト昨日、今日と受験してます。
    うちも大学行きたいと昔は言ってたけど今はもう大学入っても行けない気がすると昨日もゲームの大会を観戦してました。
    同級生に頑張ってとLINEしたらしい。
    憂いても仕方ないけど昨日今日とニュースは見たくない。
    うちも体調に出てしまって行けなくなるパターンでしたがほんとに長引いてます。
    ほんとに病気などで生きたくても生きられない方に私の命さしだしてあげたいです。疲れました。

    • 59
  • schedule約2ヶ月前
    疲れてます

    通信制高校の3年間は自由で楽しかったと言ってる。そりゃそうだろう、気分乗らない日は行かない、眠い日は行かない、寒い日は行かない…それでも温かい食事もお風呂も生活必需品も親が用意してくれるのだから。

    中学2年まで毎日朝起きて苦手な授業も受けて夕方まで外で過ごしてたけど、その習慣を無くして何年もたつ。
    「平日は毎日学校に通ってた」という素地が無いことで、自立のハードルがとても高く感じる

    • 58
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    テレビをみてもネットをみても共テの話ばかり。
    49万人も受けるんだ。
    中学生の頃は大学行くって話してたんたけどな。
    どうしてせっかく入った全日制行けなくなったのかな。
    気持ちの問題で社交不安になって、体調に出て、教室入れなくなった。

    本人、みんなと同じタイミングで普通に、大学行きたかった、高校生したかった。
    1人で淋しいと今日、泣きました。
    辛すぎて私も一緒に泣きました。

    出来るだけ前向きに過ごしたいけれど、今日は無理な日です。

    • 90
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    通信3年生ですが、バイトがまったく続きません。
    今回こそはいけるか?と思うのですが、だいたい3ヶ月くらいたつと辛くなるみたいで。
    「心が辛い」と言われたら何も言えない。お金がほしいからしばらくすると新しいバイト始めるのですが、また3ヶ月後に…の繰り返し。

    中学から不登校になって、決められた時間に決まった場所へ行くという習慣を無くしちゃったのかな。
    通信は自由度が高いので、どうにかなった感じ

    4月から進学予定だけど、通えるのかな?続くのかな?就職できるのかな?就職しても続くのかな?自立できるかな?
    そんな不安を一生抱えていくのかと思うと怖くてたまらないです。

    娘が辛い時に相談する相手は私で、最終的に頼りにしてるのも私。
    でも私ももう辛い。娘からLINEがくるのも嫌だし、暗いトーンで話し出されると逃げたくなる。
    親じゃなかったらとっくに逃げてる。

    誰かに頼られたり誰かのことで不安にならなくて済む、私だけの人生を送りたいです

    • 108
  • schedule約2ヶ月前
    トクメイ

    今日は大学の共通一次試験の日。
    一浪の息子は夏頃から、調子を崩して予備校にも通えなくなり、宅浪しています。
    模試も授業にも一切、出席しませんでした。
    で、今朝は試験の為、出かけましたが駅で気分が悪くなってしまい、泣きながら帰宅。受けられず…。
    今は自室に引きこもっています。来週の救済措置がありますが、このままの調子では難しそうです。
    過緊張気味でパニックのお薬も飲んでいます。もうどうしたらいいのか、親が動揺しています。

    • 90
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    どこか買い物に行くにしても
    ひとりで出掛けたい休日にしても
    「○○は連れていく?」
    「一緒に行こうか?」と聞いてくる旦那。

    いい加減にしてくれ。
    平日で毎日気を遣いながら子供の機嫌を取り、遊びに付き合いながら家事をしてるんだ。
    休みの日ぐらい一人にして。
    好きなことのんびりやらせてくれよ。
    ほっといてくれ。
    まずは母親が自分を大切にしないとって書いてあるのを見るたびに、どうやって自分の好きなことをやる時間を確保すればいいのか教えてくれと思う。
    何も人のことを考えずに自由に動いて好きなことしたいよ。自由になりたい

    • 52
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    本人が一番辛い。不登校初期を過ぎたら、その言葉、聞きたくないです。
    親だって辛い。むしろ自分でどうにかできないことだらけだから子供以上に辛いこともあると思う。
    子供は自分さえ望めば、支援は受けられる。
    やりたいことがあるなら、親だって支えてあげる。
    でも親は?支援受けたくたって子どもありきだから、親だけ支えてくれるところなんてない。不登校期間が長くなれば、親のストレスと不安は高まるばかり。
    でも親だから当然。不登校は大した事ないって世間は言う。必ず自立する、もしくは最後は介護施設みたいに預ける場所があるって安心感があるなら頑張れる。でも現実は丸抱え。普通が良かった。

    • 56
  • schedule約2ヶ月前
    ひよ

    もう普通がよかったな…
    なんでこんなに次から次へと苦しまなくちゃいけないの
    本人がつらいのはよくわかる
    だけど、その母親はもっとつらい
    もう消えたい

    • 71
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    どうして親の私がこんなにも気を使って生きなきゃいけないのか。
    家族だから、気遣い合うのはわかるけど、
    他の方たちと同じように、子供の気持ちが今以上に落ちていかないように、荒れないように…言われることを黙って聞いて気を使って動く。
    しなきゃいいじゃんって言われても、
    しないともっともっと地獄に落ちて行くだけで… ほんとにどうしてこんなことになったのか、また考えて眠れなくなる。

    • 54
  • schedule約2ヶ月前
    母さんへ

    よくわかりますよ🥲
    当たり散らすこともできないですよね…
    仕事帰り、自宅近付いてきたとき、怒鳴りたい衝動にかられます。でも、そんなことしたら今までの我慢が水の泡。
    私ってなんだろうって、思います。
    母さん、どうかお身体大事にしてくださいね!

    • 37
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    中3の娘。
    不登校のまま、受験を控えてても勉強は一切しない。
    朝は起きないし、昼間に起きたと思ったらスマホ片手に自分のやりたいことだけやって後はダラダラ…
    娘の機嫌を損ねると荒れ狂うため、常に気を遣いながらの生活になってしまい、私が滅入ってしまいました。
    明るい未来が見えない、こんな生活早く終わりにしたい。
    娘に寄り添ってあげてって言われても、こんなんじゃ寄り添う気力も湧かない…

    • 54
  • schedule約2ヶ月前
    えみり

    高校1年生。留年しそうです。
    朝、制服を着ても「やっぱり行けない」と。
    私がもう限界です。
    もう死にたい。

    • 42
  • schedule約2ヶ月前

    辛いのは本人のほうって言うけど、母親の方が絶対辛い。当たり散らす相手もいない。
    本人はずっとゲームか動画。逃避かもしれないけど、3食おやつ付き。好きな時に食べて好きな時に寝て。
    何不自由のない暮らし。
    欲しいものはねだる、ねだる。身分不相応なものでもご機嫌を損ねたくない母親が買ってくれる。
    母親自身は将来の不安から節約に節約を重ね、自分の食事は全て残り物。食欲もなく10キロ痩せた。
    洋服?三年間買ってません。靴も穴が空いている。子供は新品の靴をやっぱり気に入らない、と履いていないのに。
    家事に仕事に子供のご機嫌とり。寝る時間も少ない、布団に入っても眠れない。奴隷そのもの。
    変わってくれ。辛い学校も私が行く。どんなに辛い学校でも、今の私の生活よりはマシなはずだ。絶対に。

    • 111
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    一年前、中学三年間不登校だったけど、全日制私立に受験して4月から登校した。
    半年頑張ったものの不登校が再開し、まもなく留年が確定する。
    本人は部屋に引きこもっているけど、前を向いた時のために、私は通信制高校の情報収集をはじめたところです。一年前もたくさん振り回されていたけど、希望に向かっていてまだ良かったな。

    つかれた。いつまで続くんだろう。
    通信制といっても、通学タイプも多いことを知り驚いた。うちはどこまでも、学校には向かないような気がしている。というか、わたし自身がもう行く行かない等、不登校のことで悩みたくない。完全オンラインにすれば、悩みから解放されるのかな。ひとりになりたい。

    • 47
  • schedule約2ヶ月前

    「ママが早く起こさなかったから」「起こし方が悪い、何回言えばわかるの」とキレ散らかして私のせいにする。知るか。あんたのために仕事辞めて毎朝起こしてこれか。仕事返してくれ。私の人生返してくれ。あんたのせいで人生めちゃくちゃだ。
    結局家で一日スマホ見て「ご飯は」「おやつは」「あれとってこれとって」「これじゃない!」
    「濡れた手で持ってくるな!」アホか。洗い物の途中で呼ぶお前が悪いんだろうが。自分でとれ。ぶくぶくぶくぶく太って。顔を見たら吐き気がするようになったよ。

    • 62
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    2年前、外が怖いと話していた息子。精神疾患の症状まで出ていて、外出は無理だったあの頃。完全不登校開始から4ヶ月経って突然散歩に出た息子を写真に撮って喜んだ私。

    2年経って…彼も変化したのだろう。よく外に出る。これだけ書くと一歩なのだけど、散歩に行ってなかなか戻らないと、ざわざわする。家にいる彼に慣れてしまったからか。別の精神疾患を疑っているのか。戻ってこないときは警察に捜索願だなと考えている。

    とにかく怖い。
    前進なのか。
    新たな闇の入り口なのか、分からない。

    • 51
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    不登校経験した我が子は、前を向いているように見えたけど、結局止まったままだった。
    頑張るふりだけだったんだなーと思うと、いつも以上に腹が立つし、情けない気持ち。
    やってみたいことにチャレンジするために動いた…やりたいことなら頑張ってみたらと、後押しして、費用も準備していた。
    たった1回で「才能ないわ」でやめるそう。
    はぁ?どれだけ自分ができると思っていたの
    だろうか…自分を過大評価し過ぎてる。
    以前完璧主義でコメントさせてもらったけど、難しいことだと思ったら、みんなできなくて努力するし、できないから教えてもらうんじゃないのかな。
    1回じゃわからないと思うけど、
    本人はそれが理解できないようで。
    本当に何言ってるのか私の方が理解できない。
    その上、「不登校だった期間で失ったものが多すぎて、得たものが何もない」と語りだした…
    学校に行かないと決めたのも自分だったよね。
    私は「得たものがなくても、充電時間だったのでは?」と話すと、考え方が違い過ぎると
    キレて部屋に戻っていつものゲーマーに戻った。
    いつまで一緒にいないといけないのだろうか。
    頑張りたくても頑張れない境遇にあるお子さんと変わってあげたらと、心の中でつぶやくひどい親です…

    • 40
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    やっぱりね。勉強しても良いと言い出して、嬉しくて一緒に見守ってきたけど、こんなの嫌だと言い出した(わからないから)
    現実から逃げてきた時間、もう遅れを取ってるんだよね。
    遅れている状態で学校に復帰は出来ないだろう。出来たとしても自分が惨めになると思う。
    どんどん後退していくだけ。
    それを見守り続けるのは辛い。
    自己肯定が異常に低い状態で、何かあれば私に当たる。お母さんが嫌な気分にさせた、お母さんが悪い。被害者ぶるな!と言われる。
    あーもう。いいや!
    明日死んでも後悔より未練なくあの世に行ける。

    • 41
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    過去の不登校では
    本当にうまくいろんな支援を受けて
    子供2人復帰の経験もあるけど
    今、初めて「家庭で抱えるしかない状態」
    というのを経験してます。
    学校もSCもSSWも心理士も…
    繋がりはあるもののなかなか状況理解されず
    四面楚歌の状態で苦しいです。
    同じ不登校でも理解ある支援を受けられるのと、むしろ悪化させる支援で支えがない状態なのとでは
    天と地の差です。
    いろんな辛さ、経験しないとわからない。

    • 26
  • schedule約2ヶ月前
    ニコ

    はじめまして。
    今まで子育ての悩みはママ友に相談して、笑って発散してました!それができない今本当につらい。言いたいけど言いたくない。成人式に行ったか、行かなかったか聞かれるのがこんなにしんどいとは( ; ; )
    他の子が成人式行かなかったと聞いても何も思わないのに。。。(そういう時代だよねって。)
    これから、毎年嫌な気持ちになるのだろうか。

    そして、受験前のカロリーメイトのCMがつらすぎる。本来大好きなCMなのに。年によって曲も違うからさらにしんどいです(;_;)

    • 35

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up