今しんどい人の思いやりと共感の部屋

382819 3108 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    不登校娘が「塾に行きたい」と言うから予約した個別塾の体験授業。今までも気まぐれか焦りからか何度も同じことをしては行けずだった。毎回期待しては落ち込むの繰り返し。こちらの精神状態は落ちる一方。

    今回も、行くまではそれはもう地獄だった。髪くくって、メイクして。断ろうものなら即終了。失敗しても終了。なんとか手を震わせながらやっても、おかしい!下手くそ!やり直して!罵倒の繰り返し。
    また「下手だからもう行かない!ママのせい!」となるんだろうな、もう最初から行くなんて言わないでほしい、と思いつつ、たまに行ける場合もあるので手を抜けない。地獄。

    今回は出発予定時間をとっくに過ぎてからなんとか納得いく仕上がりになり、家を出ることができた。
    塾では愛想良く、いい子ぶる。先生も不登校児だからと気を使ってくださり、本人は満更でもない様子。
    ただ、入会金払って月謝払ってから「やっぱり無理」と言い出す可能性も高い。個別だから月謝もべらぼうに高い。帰ってからも「どうする、入塾する?」と聞かなければならないけど、もうなんかしんどい。
    本人が「申し込む」と言い出したら考えよう。まあこのままうやむやになるんだろうな。

    とにかく期待したらいけない。もっと苦しくなるから。
    「娘はずっとこのまま、変わらない、成人するまではなんとか付き合うけどその後私は蒸発する」
    「それまでは何も期待せず、変えようともせず、上部だけ愛想良くして味方のふりをする」
    こう考えないとやっていけません。
    本当は体験授業に行けたので、「一歩進んだかもしれない」に書いた方がいいのかもしれませんが、
    実際は何も変わらないんです。ただ失敗経験を積んだだけで後ろに下がっているんです。
    こんな子もいるんです。

    「そんなことはない、失敗も前進に必要」って、カウンセラーさんは言うだろうけど。
    不登校の最初の頃ならそう思えたかもしれないけど。
    これだけ長引くともう何も信用できません。
    頑張って立ち直れる子もいる。多分そういう子の方が多数派。でもずっとずっと引きこもる子もいる。
    親が死ぬまで。死んだ後も。うちの子はそちら。

    • 52
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    親戚の用事で、私だけ遠方に行かねばならず、
    子どもは夫に任せて一人でビジネス泊まった。
    あんなにぐっすり眠れたのは、いつ以来だったろうか。
    自分のペースで眠りに入れる。
    朝の、行く行かないの確認をしなくていい。
    欠席連絡もしなくていい。
    自分一人の時間が、穏やかな朝が、こんなに気持ちの軽いものだとは。
    それだけ、日々が重苦しいってことなのだろうか。
    私が不在だった日、子どもは学校に行っていた。
    私がいると、甘えてるんだろうか。
    共依存になっているんじゃなかうか。
    私がいない方が、いいのだろうか。
    引きこもりから抜けた人が、外に出たきっかけは家の居心地が悪くなったからと言っていたのが頭から離れない。
    カウンセラーは、家の居心地をよくしましょうって言う。
    なんだがもう、よくわからない。
    とりあえず、今回身に染みてわかったのは、私は一人の時間が欲しい。

    • 53
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    だめだー。 私が頑張れない。
    月曜日でテストが終わって、火曜日からまたもとの時間割に戻ったときのこと考えたら不安でたまらない。 家事しなきゃなの分かってるけど頑張れない。 
    ソファにずっと横になってたい。
    考えすぎなのは分かってるけど、とにかく気持ちがずっと晴れない。

    • 36
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    不登校のことって
    学校の先生はもちろんカウンセラーもソーシャルワーカーも精神科医も
    わからないんですよね。
    わからないのにアドバイスしなければならない。しなくていいのに。
    勘違いや決めつけ的外れ…
    もう黙ってほしい。
    それプラス最近の傾向の不登校でも大丈夫!
    って、たいてい当事者じゃない側が言う。

    一応、息子4月から復帰してます。
    上の子も合わせて大きな復帰3回目。
    (復帰=学校に行けるようになるの意味)
    の経験の私からも
    不登校で大丈夫なわけない!と言いたい。
    不登校大丈夫!ってなんの流行りなの。
    部外者はそれ言うなと思う。

    • 43
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    今週初めに行われた体育祭。
    完全不登校の中3の息子は「体育祭には行く!」って言ってたので、朝7時〜起こしはじめ起きたのは9時30分(ちなみに体育祭は8時30分スタートです)。
    そこから準備して10時30分頃学校に到着。
    競技に参加予定はなかったので救護テントから見学してたんですけど、背中丸めて下向きながら1人ポツンと座っている息子。
    中央では青春いっぱいのキラキラした子どもたちが一生懸命競技してて。
    なんでこうなったのかなー、自分の育児の何がいけなかったんだろう…楽しそうに応援している他の親さんを横にモンモンとする自分。
    こんな感じで中学校最後の体育祭は終わりました。
    次は修学旅行かぁ。
    次々と中学校の行事が最後を迎えていく。
    思い出は残してあげたいけど、周りの親みたいに楽しめない自分も苦しい。

    • 56
  • schedule約1ヶ月前
    葉っぱ

    放課後担任の先生に呼ばれて意を決して不登校娘の機嫌もとりつつ行きたくもない学校へ行ったのに
    「本日は出張で1日不在です。」
    えー。
    まぁ先生も忙しいもんね、忘れる事もあるよね。
    でもさ、翌日にでも謝りの電話一本あったって良くないですか。
    いま林間に行くか行かないかで悩んでる娘。
    (まぁ今までの様子からすると行かないんだろうけど決めきれていない)
    そりゃ行かない娘が悪いのかもしれないけど出欠の用紙出した時にはもう班決め終わってたし、しおりの名前も違ってるし、なんだかな。

    • 32
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    腹立つ腹立つ。自分の都合がいいことばっかり言って。あんたにどれたけのお金と時間を使ってきたの?好きな事しかせずご飯もちゃんと食べない外にもでない。どうしたいの?一緒にいられない。本当きらい

    • 29
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    母達の救いの場所は無い、本当にそう思います。
    私は不登校の子自身より、先の見えない我が子の人生をひたすら見守り、支え続けなくてはならないだけでなく、仕事も家事も誰からも助けられること無く、感謝されることもなく、倒れたしても代わりなどいなく、投げ出す勇気も無く、本当に何の救いも無い1番辛い立場だと思ってます。
    だから皆さん、ここしか吐き出せる場所が無いのです。
    子供に寄り添って数年経っても一歩進んで5歩下がり、いつまでも変わらない日々。
    期限付きならなんとか乗り越える気力も出てきますが、終わりが見えない。
    仮に通信制を卒業した後の進路は?
    就職、いや無理。
    専門学校、今行けなくて通える?
    大学、そもそも受験勉強やる気力無し。

    我が家はこんな感じ。
    将来を考えることから逃げて、あんななまぬるい環境ですら行けなくなりつつある。

    不登校ってただの甘えでは?私は我が子に対してはそうとしか思えない。
    いくら増えてきたとはいえ、まだまだ少数派。
    やはり色眼鏡で見られます。

    でも優しく見守って、って…何が良くなった?
    少し期待したらまた裏切られて…
    もう、生きることすら疲れてしまった。
    私はそんな高望みなんてしてない。
    普通に、普通でいい。
    学校に行ってほしい。
    莫大なお金払ってるんです。
    大学並に。
    何が不満?なんでも望みを叶えるようにしているのにこれ以上何をしたら良い?

    毎晩明日の朝目覚めませんように、って呟きながら眠りにつく母の気持ち考えたことない?
    無理か。そんな考えがあるならそもそも不登校になってない。

    • 65
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    朝になると不安感。
    私も同じです。
    今日はどうなんだろう。
    大丈夫かな。
    あ、話しかけてくれた。表情も普通だ。
    大丈夫そうだ。頑張ってるな。
    と、今までなんとも思ってなかったことが、いい時でも気がかりになって不安になります。
    気分転換しよ。好きなことの動画見よ。
    週2回でいいからパートいこ。
    私も自分のために動かなきゃと思いながらなかなか気力が足らず動けない毎日です。

    • 33
  • schedule約1ヶ月前
    きき

    完全不登校の小5の娘が移動教室に行きたいからと先週頑張って3日間、短時間で授業に参加した。ものすごくテンション上がってた。
    でも、今週は1度も行けなかった。
    3日行けたことで、私の期待が膨らみすぎて今週行けないことが以前より辛い。辛すぎる。
    もう考えたくない。消えたい。

    • 26
  • schedule約1ヶ月前
    あら

    うちの子は神経過敏で、特に主人が出す音に異様に反応する

    だから少しは気を遣ってあげて欲しいと何度話しても、死ぬほどうるさく鼻をかむ、床をドシドシ歩く、酒をたらふく飲んで酒臭いげっぷする、朝ごはん食べてる子の前でシャコシャコ歯を磨く、等の行為をやめない
    一瞬はやめても、またすぐやりだす

    私だって嫌だけどめをつむってる

    だけど、今病んでる子のために気を遣おうってできないの?
    アンタのせいで子には毎日毎日毎日毎日強烈な悪態と床ドンされて
    私のメンタルがかなりやられてるの知らないの?

    最近は音鳴ってないのにフラッシュバックして鳴ったと勘違いしてドキドキしたりする

    わけあってまた今日から3人生活だけど、
    子が家に帰ってきたときの理不尽な周囲への乱暴な態度(玄関激しくしめたり、階段音をやたら音たてて上がる、タダイマ言わない、質問しても無視かキレる、話を聞かない)、返事しない、部屋ちらかす、お風呂入らない歯を磨かない
    こういったことにまたストレスを感じて生きなければいけないと思うと辛いです

    旦那にも、子にも、全てにイライラ

    ほんと、みんなとおなじでただただ普通に育ててきたし、普通に生きてくれたらそれで良いの
    しかも私が倒れても誰も助けてくれない
    なんの仕打ちなの?私そんなわるいことしましたか?
    どうして一つでも言うこと聞いてくれないの
    何にもしないのに、スマホ延長YouTube延長、、
    違うでしょ!!

    休ませる、ほっておく、、じゃあ、いつまで?いつまで社会的不適合者を育てないといけないの?
    将来ニートになったら誰が面倒ミルの?
    ずーとあけない、暗闇のトンネルの中にいる

    • 49
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    朝になると、どうしていつも私に不安感が襲ってくるんだろうって思ってた。
    娘はインフルで休んでるだけだし、息子は助言通りに休ませて、会話が一歩ずつ、半歩ずつ.. 改善の兆しが見えてるはずなのに

    きっと、あのとき、不登校になったとき、
    朝からやきもきして、機嫌伺って、裏切られて、泣いて、怒って、
    あの修羅場がトラウマなんだろうな、私
    過去の嫌な思い出が、現実の不安を増幅させる

    仕事に行けば、忙しくて考えてる余裕はない
    だから、仕事に行こう、そうしよう
    道中は、趣味に関係する動画を聞きながら、気を紛らわそう
    考えても解決できないなら、考えるの休憩だ

    大丈夫、私は強いから大丈夫
    味方もたくさんいる
    何才からだって遅くない
    大丈夫
    息子のためにがんばってることは、きっと息子には伝わってる
    反応がなくても、行動に表れなくても
    きっと伝わってる

    • 44
  • schedule約1ヶ月前
    とくめいです

    また3時に目が覚めてしまった。バイト辞める用に言われた息子。パニックになったりしたようだった。
    本人も辛いと。私も辛い。どうしたら良いのかな。大学ではなく仕事なのかと思ったがそちらも厳しいようだ。暫く通院していなかったが、本人に気付いて欲しい。医療が必要だと。

    • 15
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    ひどい医師のお話を教えてくださった方、ありがとうございます!
    やばい発言が多すぎて本当に驚きます…

    勝手な解釈で決めつけてくる医者が本当に多いと感じています。

    「今の話聞いててカチンときたのが…」
    って言い出したの、何時間も経ってもまだ腹が立ちます
    そんなこと思わないで、ただ褒めていればいいんだって。それだけでいいんですよ!って。
    遠慮なく言いたいこと言ってくるから、もちろん褒めてますよ!ってこっちも若干キレ気味。
    心構えをもつことをなぜ否定されなきゃいけないの。
    本当に、つくづく経験してない人にはわからない。
    もうそこには行く気ないし、あんなに攻撃的になってくるんだったら、こっちも言いたい放題言ってやればよかった、ってそれだけが後悔です。

    • 14
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    朝起きた瞬間に、一瞬で現実に戻される。
    これは夢じゃないか、
    なんでこんなことになったんだろう、、
    考えても仕方ない事を考えてしまう。

    お母さんが寄り添ってあげないと、
    とか、
    コントロールしようとしてはいけません、
    とか、
    いつか子供が何かを掴むその日まで
    とか言われるけど…

    その日はいつくるんですか?
    私の時間はいつとりもどせるんですか?

    子供が私立や、フリースクールを選んだらお金がかかるから仕事にもそろそろいかなきゃな。でも1人にして大丈夫なのかな?何かあったら…
    全て母親の責任。
    母親が潰れたら、って誰か考えてくれないのかなぁ?
    母親の支援者はいないのでしょうか。

    • 38
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    うちも今日、夫婦のみで精神科のカウセリングを受けました。

    先生曰く、家の居心地が悪ければ学校に行くパターンもあるとのこと。
    それを真に受けた主人。

    まじでふざけんな。
    私の精神も限界だとわかってるはずなのに、学校行けだの子供に言いたいこと言えばいいんだと、余計なことばかり言い、関係を悪化させにかかる。
    あのさ。まだ先生は子供に会ったこともないんだよ?
    なにを知ってるって言うんだ?
    いろいろとタイミング考えて物事言えよ。

    今まで子供のなにを見てきたんだ。
    都合の悪いところだけ私に任せてきてさ。
    自分が悪役を買ってでたみたいな雰囲気だすけど、そういうことじゃないんだ。
    文句あるなら、私が悪役をやれと言うが、その後子供のフォローできるんか?
    家庭崩壊に持っていきたいんか?
    いい加減にしてくれ。

    • 27
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    うちもです!
    精神科の先生って本当に専門の医者なのかと疑いたくなる。素人の私でもそんな事言わんわ‼︎

    一人目、自傷の娘に対して「切りたくなったら我慢して」
    二人目、右利きの娘が遂に右手まで切り出した事を言うと「切る所がなくなったのかな微笑」
    三人目、自傷+ODで救急外来に搬送、帰りたいと言う娘に「帰って何するの?」いつも通りと言う娘に「いつも通り自殺するの?」
    どれもこれもポンコツばかり😤
    唯一娘が心を開いたのは、救急外来でずっと手を握りながら娘の気持ちを聞き取ってくれた内科の研修医さん。

    • 24
  • schedule約1ヶ月前
    おさる

    一人になりたいさん。
    うちもでした!こっちは、すがる思いで、病院に行き、もしかしたら起立性障害なのかもと思い、小児科を受診したら、まず問診をみた、年配の医者が、
    診察室に入った途端に、『起きればいいじゃん』の一言。はーーー?!それが出来ないから、もしかしてと思って、ここにきたんだろうが!!
    その後も、調べてほしいが為に、ぐっとこらえ、話を聞いてもらいましたが、こっちが、下手にで続けたら、調子に乗ってきて、なぜか喧嘩ごし!!
    その場にいた、息子もあの先生に診てもらいたくないから、帰ろうといってきました。
    問診途中で、プツンと切れた私は、診察室を出て、受診拒否。慌てて、看護師さんが追いかけて謝罪してきましたが、ありえなすぎて2度と行かないと思いました。お会計に、行き、診察してもらいたくないから、会計して下さい!!と言うと、隣に列のお会計の若いママも、他の先生にしてくれませんか?何なのあの先生は!?と、やはりクレームをいれていました。
    小児科の先生は、二人いるようですが、どちらもダメということでした。
    何で、あんなに偉そうなのでしょうか!!
    一人になりたいさんの、先生もカチンときたとか言う必要の意味がわかりません!!
    経験されていないから、気持ちがわからないのでしょうね。是非とも経験してほしい限りです。
    そしたら、そんな言葉は、絶対にでないでしょう。
    興奮して長くなりすみません

    • 20
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    長文です、すっごい腹立ったのですみません。
    児童精神科の先生なのに、不登校の親の気持ち、全くわかってない。

    今すごく子供が頑張って学校に行っていて、でも波があるのはわかっているし、今までどれだけジェットコースターのような上がり下がりに振り回されてきたか。
    今はすごくいいけど、落ちる時は来るだろうから継続的に通院(と言っても私だけ)は続けた方がいいかどうか…というような話をしてたら、どうせまたダメになるとか思ってたら子供にも伝わるしカチンときたとか言われた。

    はぁ?素人なの?

    そういうことじゃないでしょ。
    別にびくびくしてる訳でも、どうせまた…とか悲観してる訳でもなく、今までの経験上から冷静に考えてるだけ。その可能性を常に頭の片隅に入れて、ダメな時があっても無駄に落ち込まないため。
    これはほとんどの人がたどり着く、自分のメンタルを保つための「過度に期待をしない、浮かれない」という対処法でしょ。

    ちょっとよくなったからって変に浮かれてたらダメなの。
    もちろんめちゃくちゃ褒めてるし、嬉しいし、すごいと思ってる。
    でもね。右肩上がりによくなってくならこんなに苦労してないし、それは様子を見ていかないとわからない。
    カチンときたって何?こっちの方があんた何って感じだよ。

    主治医よりも看護師さんの方がよっぽど話がわかる、通じる、というのはよくある。
    経験してる人もいるから、すごくすごく親身になってくれたりする。

    専門家に頼っても本当に意味ない。って、改めて思ってしまう。
    探せばいい先生はいるだろう…けど

    専門家よりも、ここにいる、同じようなことを思いながら日々を何とか過ごしている方と会話がしたいです。

    • 36
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    しんどーい😂
    吐出させてください!

    高1長男が児童相談所で一時保護されてます。
    着の身着のまま移送されたので、今日、メガネだけでもって思い、児童相談所に届けに行ったんです。

    駅前を通ると、お迎えに行ったとき、長男が私の車を見つけて、笑顔で走って来たことを思い出し…
    中学の時の通学路を通れば、制服姿を思い出し…
    もう車中でずっと泣いてました😭

    うちの子死んでるわけじゃないのに😂😂😂

    笑顔の可愛い子なんです
    優しくて、お母さん大好きな子なんです
    どうか誰よりも幸せになってほしい

    • 66

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up