
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
383628
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
朝起きた瞬間に、一瞬で現実に戻される。
これは夢じゃないか、
なんでこんなことになったんだろう、、
考えても仕方ない事を考えてしまう。
お母さんが寄り添ってあげないと、
とか、
コントロールしようとしてはいけません、
とか、
いつか子供が何かを掴むその日まで
とか言われるけど…
その日はいつくるんですか?
私の時間はいつとりもどせるんですか?
子供が私立や、フリースクールを選んだらお金がかかるから仕事にもそろそろいかなきゃな。でも1人にして大丈夫なのかな?何かあったら…
全て母親の責任。
母親が潰れたら、って誰か考えてくれないのかなぁ?
母親の支援者はいないのでしょうか。
うちも今日、夫婦のみで精神科のカウセリングを受けました。
先生曰く、家の居心地が悪ければ学校に行くパターンもあるとのこと。
それを真に受けた主人。
まじでふざけんな。
私の精神も限界だとわかってるはずなのに、学校行けだの子供に言いたいこと言えばいいんだと、余計なことばかり言い、関係を悪化させにかかる。
あのさ。まだ先生は子供に会ったこともないんだよ?
なにを知ってるって言うんだ?
いろいろとタイミング考えて物事言えよ。
今まで子供のなにを見てきたんだ。
都合の悪いところだけ私に任せてきてさ。
自分が悪役を買ってでたみたいな雰囲気だすけど、そういうことじゃないんだ。
文句あるなら、私が悪役をやれと言うが、その後子供のフォローできるんか?
家庭崩壊に持っていきたいんか?
いい加減にしてくれ。
うちもです!
精神科の先生って本当に専門の医者なのかと疑いたくなる。素人の私でもそんな事言わんわ‼︎
一人目、自傷の娘に対して「切りたくなったら我慢して」
二人目、右利きの娘が遂に右手まで切り出した事を言うと「切る所がなくなったのかな微笑」
三人目、自傷+ODで救急外来に搬送、帰りたいと言う娘に「帰って何するの?」いつも通りと言う娘に「いつも通り自殺するの?」
どれもこれもポンコツばかり😤
唯一娘が心を開いたのは、救急外来でずっと手を握りながら娘の気持ちを聞き取ってくれた内科の研修医さん。
一人になりたいさん。
うちもでした!こっちは、すがる思いで、病院に行き、もしかしたら起立性障害なのかもと思い、小児科を受診したら、まず問診をみた、年配の医者が、
診察室に入った途端に、『起きればいいじゃん』の一言。はーーー?!それが出来ないから、もしかしてと思って、ここにきたんだろうが!!
その後も、調べてほしいが為に、ぐっとこらえ、話を聞いてもらいましたが、こっちが、下手にで続けたら、調子に乗ってきて、なぜか喧嘩ごし!!
その場にいた、息子もあの先生に診てもらいたくないから、帰ろうといってきました。
問診途中で、プツンと切れた私は、診察室を出て、受診拒否。慌てて、看護師さんが追いかけて謝罪してきましたが、ありえなすぎて2度と行かないと思いました。お会計に、行き、診察してもらいたくないから、会計して下さい!!と言うと、隣に列のお会計の若いママも、他の先生にしてくれませんか?何なのあの先生は!?と、やはりクレームをいれていました。
小児科の先生は、二人いるようですが、どちらもダメということでした。
何で、あんなに偉そうなのでしょうか!!
一人になりたいさんの、先生もカチンときたとか言う必要の意味がわかりません!!
経験されていないから、気持ちがわからないのでしょうね。是非とも経験してほしい限りです。
そしたら、そんな言葉は、絶対にでないでしょう。
興奮して長くなりすみません
長文です、すっごい腹立ったのですみません。
児童精神科の先生なのに、不登校の親の気持ち、全くわかってない。
今すごく子供が頑張って学校に行っていて、でも波があるのはわかっているし、今までどれだけジェットコースターのような上がり下がりに振り回されてきたか。
今はすごくいいけど、落ちる時は来るだろうから継続的に通院(と言っても私だけ)は続けた方がいいかどうか…というような話をしてたら、どうせまたダメになるとか思ってたら子供にも伝わるしカチンときたとか言われた。
はぁ?素人なの?
そういうことじゃないでしょ。
別にびくびくしてる訳でも、どうせまた…とか悲観してる訳でもなく、今までの経験上から冷静に考えてるだけ。その可能性を常に頭の片隅に入れて、ダメな時があっても無駄に落ち込まないため。
これはほとんどの人がたどり着く、自分のメンタルを保つための「過度に期待をしない、浮かれない」という対処法でしょ。
ちょっとよくなったからって変に浮かれてたらダメなの。
もちろんめちゃくちゃ褒めてるし、嬉しいし、すごいと思ってる。
でもね。右肩上がりによくなってくならこんなに苦労してないし、それは様子を見ていかないとわからない。
カチンときたって何?こっちの方があんた何って感じだよ。
主治医よりも看護師さんの方がよっぽど話がわかる、通じる、というのはよくある。
経験してる人もいるから、すごくすごく親身になってくれたりする。
専門家に頼っても本当に意味ない。って、改めて思ってしまう。
探せばいい先生はいるだろう…けど
専門家よりも、ここにいる、同じようなことを思いながら日々を何とか過ごしている方と会話がしたいです。
しんどーい😂
吐出させてください!
高1長男が児童相談所で一時保護されてます。
着の身着のまま移送されたので、今日、メガネだけでもって思い、児童相談所に届けに行ったんです。
駅前を通ると、お迎えに行ったとき、長男が私の車を見つけて、笑顔で走って来たことを思い出し…
中学の時の通学路を通れば、制服姿を思い出し…
もう車中でずっと泣いてました😭
うちの子死んでるわけじゃないのに😂😂😂
笑顔の可愛い子なんです
優しくて、お母さん大好きな子なんです
どうか誰よりも幸せになってほしい
春からの頑張りが限界を迎えた息子。
休みそうなオーラは感じてたけど
やはり休み始めました。
「行きたくない」という言葉を連発しながら
暗い表情で私の腕に取りすがってくると
私が傷付いて辛くてしんどいんだけど、
何故か今日は行かないと決めた後は
「あぁまた行けないのか」と思っただけで
殆ど「無」の感情に近かった。
慣れすぎたのか、
自己防衛本能で脳が考えることを拒否してるのか?
でもこれが続くと、またジワジワと母子とも追い詰められるんだろうな…。
これ以上追い詰められたら
もう逃げ場も無いんだけどな。
そしたらどうしよう。
ここにくるお母さんお父さんに共通してることってとっても真面目で頑張り屋さんなんだと思う。
なんだかんだいつも子供のこと考えてる。
真面目な人って自分が真面目なことに気づいてないって聞いたことある。そして真面目な人は優しいから気づいた時はすごく疲れてしまう。
私も疲れすぎ、ストレスと更年期やら重なって
老けたなって思う。
長年不登校の親をやってしまったが(嬉しくもなんともない)親が頑張ってもあまりいい方向に進まないんだと今更ながらに気付かされてます。
皆様どうかご自分を大切になさってくださいね。十分すぎるほど頑張りました、私たち。
娘が何かある度に「私みたいな子が生まれるかも知れないって覚悟を持って産んだ?」と聞く。
昭和生まれの私の小中校高校時代には、学校へ行かれない子は本当に皆無だったから、娘の質問には「考えた事もなかった。」としか答えられなかった。
結婚して家族を作る…ただそのレールに乗っただけ。
「子供が健康に育ちますように」としか考えていなかった。
親になる覚悟がなかったんだと痛感した。
平成以降学校へ行かれない子が年々増えていく状況では子供の将来を考えて出産しなきゃいけないんだと知ったけど、出産を考える人が迷って産まない選択もするなら、表に出ない理由として出生率も低下していくんだな。
納得した。
それを知らない世代や人が色々と変な方向へ舵を切るから、対策など上手くいく訳がない。
冷蔵庫に貼ってある学校の予定表。
目に入るのも辛くなってそっと裏返しにしました。
食べる予定のない給食費だってもう2年払い続けてるけどいよいよ止めてしまおうかな…
未来地図さん、オフ会してほしいよ
行く気がないなら最初から行くって言うなよ。
毎度毎度アホみたいに振り回されてもう私のメンタルは限界。期待してしまう私も悪いんだけど。
本当にこの苦しみから早く逃れたい。
それが出来ないからまた1人で抱え込む。
とにかく誰かに聞いて欲しい。
先生やカウンセラーではなく、同じ状況の身近な人に。
それだけでも気持ち的に楽になる。
高校1年の娘。
中学はほぼ別室登校。
私立の全日制高校に頑張って入って
早退、遅刻しながらもなんとか通っていましたが
早くも息切れ…
昨日から涙ポロポロ、今日は休んだけど。
学校疲れる。行きたくない。
でもやめたくない。
楽な道も逃げ場もない。
どうしよう。
どうしたらいい??
ねぇ!聞いてる?
昨日から延々と話しを聞かされて
母も気が狂いそう。
今はもうどーーーでも良くなってる。
もうずっとこんなん。
母だって人間だもの、寄り添ってあげれない時もあるんだよ。
もうそういう話しうんざり…って泣きたくもなるよ。
苦しんでる我が子も分かるんだけど。
もちろん見捨てる事もしたくないし、出来ないんだけど。でも同じように母も苦しいんだよ。
分かんないよね、娘。あなたの言動で一喜一憂しちゃう親の気持ち。
母親ってしんどいな。
兄だけじゃなくて、妹もトラブル。妹は学校楽しくいってるけど、やっぱりしんどかった話を聞くと、ただでさえ今疲労困憊してるのに、ほんとにキャパオーバーしそう。
いちばんしんどいのは子どもってわかってるよ。
でも。母もしんどいよ。考えすぎって夫には言われるけど、お母さんってそういうもんじゃないの?
しんどくても家事もしなあかん。やらなあかんこといっぱいある。気分転換っていったって車に乗る権利すらないのにさ。
この界隈でウロウロして知り合いに会いたくないねん。
うまくいってる人達に会いたくない。どこか遠くに行きたい。
人として不完全なわたしが子供を作ったのがだめだった
生まれてから幸せを感じたことなかったけど、普通の人たちの様に家族を作れば変われると思ってた
でも私のクローンが出来ただけ
どうしてこんなに私を苦しめるのか
私の両親よりもだいぶ愛情を与えてるけど
こんなにしてやってるのに
何もしない
ネガティブなことしか言わない
ゲーム、スマホ制限してきたけど無限にやらせてる
なのに飽きないね
他にすることないもんね
娘がこんな状態になったのは、本人の特性もあるけれど、子育て間違ってたんだろうな。
最近の子育ては、難しい。罰として家に入れないとか、食事作らないなんてことすると虐待とか育児放棄と言われるから、こちらもストレスが溜まる。いつも子どもの顔色うかがってた気がする。
大きい声で叱るとご近所に通報されそうだし、でも間違ったことをして、どうしても言うこと聞かない反抗期強めの子にどうやって分からせればいいの?
じっくり穏やかに話せばって…それじゃあ伝わらないから苦労してるのに。
「卒業したいなら、学校に行けっっ!」と絶叫したら反発されて大変なことになったけれど…
体調不良で起きられないのは頭ではわかるよ。
起立性調節障害。はい、立派な病気です。でも昔はそんな子あまりいなかった。
私だって行きたくない時期あったけれど、我慢して行ったよ。
甘えてない?
弱すぎない?
そう感じるのは昭和生まれの老害?
褒めて伸ばして、子どもの顔色うかがう育児なんておかしいよ。
いつか自立して生きていかなきゃいけないんだよ。世の中の厳しさわかってる?
調子がいいと思ったら、急に調子が悪くなる息子。
病気かもしれないけど、一体何年続くの?
いつまで、これ付き合えばいいの?一生かな?
私の人生って一体なんだろう。
辛さを騙しながら生きること?
ふと、私がいなくなったら、みんなどうなるんだろうと考える時がある。
子供を産む権利はなかったのに、私が産んじゃったから、罰を与えられてるのかな?
行くか行かないか分からない時って本当に辛い。
もう行かない!って言う場合はもう受け入れられるようになった。
明日は体育祭。行くと言っている。今のところは。
ただ、練習参加ゼロ。今年度登校したの2日。こんな状況で本当に行く?
息子は行事だけ参加できるタイプ。
分からない。
だいぶ回復して塾行きたいと勉強の意欲も出てきて体力も戻ってきた…
サポート教室や校内別室のような不登校の子が行くような所は拒否の息子。
過去の経験からも学校へのステップはいつも放課後登校なんだけど…
担任がもう無理で…
不安や人目が気になることをわがままと罵られ、私やカウンセラーに言いづらいことを息子にぶつける担任。
保護者にはすごく神対応。
裏表にもほどかある。
回復したのに傷口に塩塗られに行くか…
学校復帰はしたい息子。
担任が壁。
何人かの方が書いていらっしゃいますが、私も朝方に目が覚めて眠れません。3時頃でしょうか。その時間まだ起きている息子の声がします。
彼の将来を考えると不安が押し寄せ辛くなります。
不登校って本当になんなのでしょうか?普通に朝起きて学校に通っていた子が、自信を失い当たり前のことをするのが高い高いハードル、もはや棒高跳びに…。
一歩進んで五歩は下がりながら、7年も経ちます…涙!