今しんどい人の思いやりと共感の部屋

563981 4374 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    さら

    不登校当初は1-2年でなんとか解決すると思ってた。まさか、三ー四年たっても、放課後行く、やはり行けない、明日は行く、やっぱり行けない、をやってるとは思わなかったです。
    そうこうする間におそらく、来週にはとうとうタイムアップ、留年決定となるでしょう。退学するかな。通信にうつって登校できる保証もない。むしろいかないんじゃないかな。

    美味しいものを食べても、服を買っても、楽しいのは一瞬だけ。いつも子どものことが気になってる。怒っても良くならないから、最近は頑張って笑いながら子どもの話を聞くと、子どもの方は甘えて色々思っていることなどを話してくれるようになった。

    物分かりのいいふりしてるけど、ほんとは心で、外食いけるなら、学校いけばいいじゃん、何昼まで寝てるんだよ、今日文化祭だよ、テストだよ、なんで何もしないの。
    と思ってる。
    だけど、あの一日中行くか行かないか悩んでる様子見てるとかわいそうになってきてもいる。
    怒る気持ち、受け入れられない気持ち、悲しい気持ち、一言で言えば混乱。

    だけど、仕事もあるし平然としてなくてはならない。
    理性が破裂しそうだな。

    • 61
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    うちは、もともと夫婦仲は良いです。

    でも、子供は私だけが育てています。
    小さいときだけ、あやしてくれただけ。
    あとの勉強、もろもろの手続き、全ての人生は私だけがやっています。
    でも主人には無理だから仕方ないと思っています。
    ひとつあるのは、子供ができてからあきらかに夫婦喧嘩が増えました。

    主人はキャパが少ないので仕事に子育ては無理なんだと思う。そういったことが子にひきつがれていて、食べてるときに話しかけると今食べてるからとキレてきます。

    夫婦だけのときは優しいし、普通です。
    でも子にイライラしているから私にも当たっている様でそれにこちらもイライラします。

    子がいなかったらずっと仲良いままだったと思います。

    • 24
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    学校に連絡して給食止めました。月5000円くらい無駄にならないなら少しだけ気が楽になりました。
    でも家で用意したり、コンビニで買わせたり結局それ以上にかかりますね…。
    パートも休みがちで、物価高は厳しいです。

    ここにコメントされている方で夫婦仲が良い方いますか?
    夫婦仲が悪いと、その2人から産まれた子供は存在意義が揺らぎますよね。
    いっそ離婚して、どちらかが一生懸命向き合ってるとかなら別ですが。
    一緒に住んでて夫婦仲悪いのが1番子どもによくないですよね。

    よくない気が家庭内に充満して、それで不登校になっているのかなと思っています。
    なんかの本で、子どもは親を助けるために不登校になると書いてありました。
    不登校になる直前まで、皆さんは幸せでしたか?
    私は夫婦仲も悪いし、1から10まで言わないと、子どもが宿題もやらない、学校の用意もしない、ゲームばかり、お風呂入って、歯磨きしてと指示ばかりでした。
    勉強や宿題も見て教えないといけなくて、しんどすぎました。
    この生活無理と思ってたころ、子どもが不登校になりました。
    今では、勉強も見なくていいし、(しないので)
    学校の準備もないし、ある意味楽です。

    夫婦仲をよくすることも、結局不登校を改善する並に難しいです。
    あと思春期の子どもは、親の心が読めるらしいので、怖いです。
    私が朝からスマホばっかりでこいつロクな大人になれない、早く縁切りたいって思ってると
    その日に限って荒れて、お風呂も入らなかったりします。
    心をフラットに保つのは至難の技です、
    どうしてもダメなやつって思ってしまいます。
    どうすればいいんですかね。

    • 30
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    不登校が増えれば増えるほど周りの無理解が増えている気がする。
    寄り添いましょうとかいう専門家の記事は無関係な素人は読まない方がよかったのかも。理解者が増える一方で逆説的な意見を唱える無関係の素人も多くなってきた。
    それが先生や支援者の中にも。
    「寄り添いましょう」はある程度、専門的な知識や経験がベースにあって理解納得できるものであって
    算数の積み上げができてないのにいきなり数学教えるようなもの。そりゃあみんな理解できないよ。
    もうみんな不登校のことはほっといてほしい。

    • 10
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    どうしてうちの子が?なぜ?高望みなんかしてないの
    に。普通で良いから、お願いだから、普通に学校いって欲しい

    普通に笑顔で学校いって、普通に受験して、高校通って
    時には親のことうざくてぶつかることだって普通の事なのよ。

    それが出来ないって、すごいダメージなのよ。

    はぁ、また行かないのか、テストも受けに行かない
    、受験先も調べてない、塾も辞めた、友達も嫌い、LINEではなすことなんてない、一人で良い、YouTube漬け、昼夜逆転…

    もうさ、だったら学校は行かなくていーよ。
    だけどさ、かわりに家事手伝いとか家で勉強するとか
    部屋も片付けて快適にするとか、ごみはゴミ箱に捨てるとか、お風呂、歯磨きするとか、人として当たり前なことはやってよ…お願いだから…

    毎日これで仕事の後ためいきしかない。
    なんのために働いてるのかな、私は
    つかれちゃったなー。
    普通ならくだらない悩みだよこんなのはさ…
    私はいつまでこんなくだらないストレスにつきあわされるのか

    子のせいで何してもやる気でないですよね?
    仕事してても考えてしまうし、趣味とかやる気になれなくなり放置
    笑うことも少なくなり食事中はお葬式
    友達ともどこも行かないから親がだそうとしても
    いい、行かないの一点張り

    だったら友達とあそびまくってもらってるほうがまだ良かった
    とか思っちゃうけど
    みていて不憫だよ、うちの娘が…結局ないものねだりなんだろーな私も。となりの芝生は青く見えるんです。

    • 29
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    朝の通勤通学時間の土砂降り。
    自転車通学しているお子さんを持つ社員の方から
    大雨の中通学した話を聞いた。

    「大変でしたねー」と返したら
    「お子さん雨の中大丈夫でしたか?」と聞かれて
    「大丈夫でしたー」と言って会話を終わらせた。
    ウチはどんな天候だろうと関係ない、きっと寝てる。

    本人は全日制の高校進学を希望している。
    それなら今から目の色変えて勉強の遅れを取り戻し、こんな土砂降りでも、どんなに寝不足だろうと関係無く早起きして登校する意思がありますか?
    スマホ見てるか寝てるかの毎日…もったいない。

    • 25
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    なんだか、自分の親にも兄弟にも
    会いたくない

    甥っ子達は野球をしてて
    それの応援によく行ってる私の親
    それが楽しみなんだってさ

    甥っ子は試合に負けたら悔しくて泣いて
    朝早くからの試合の後にもまた練習
    土日はほぼ練習
    それでも休まず行くんだってさ
    学校も野球も

    親と兄弟に学校へ行かないうちの子の事を話すと
    『なんで?理由は?』
    『いじめられてならまだわかるけど、、』
    『何かのルールを守るとか、指示に従うとか
    させないとね、、大人になっても仕事でそう言う場面てあるからね』
    『学校を休むとか行かないとか考えないで行くもんだよ』
    『選択肢を与えすぎ』

    義母からは
    『義務教育だからね、、』

    子どもに寄り添うとか、受け止めましょうとか
    それって子どもに限らずな事なんだと思った

    私に寄り添ってくれる人はどこにもいない

    • 72
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ききさん、お返事ありがとうございます。

    うちと状況が似ていて、嬉しいと言うのはおかしいですが仲間意識というか
    会ってお話ししたいぐらいです。

    うちの娘も私が何か言うと全部人のせいにして暴言吐きます。
    暴力はやや減ったけど、学校が始まったことによってまた暴力も増える気がしています。

    入学時から登校渋り、教室に入れない等、問題続きで昨年不登校になりました。
    私なりに何とか登校できる様に相談したり、試したりしましたがダメでした。
    諦められればいいのに、まだまだ受け入れられません。
    早く成人してほしい、家を出てほしい
    私も私の人生を楽しめる様になりたい

    • 22
  • schedule約2ヶ月前
    たまご

    ぽんさんへ

    期限は、やはりあるんですね。

    できる限り情報収集して後は本人に決めさせたいと思います。
    本人にエネルギーがないと、なかなか思うようにいきませんが焦りは禁物ですね。
    ありがとうございます。

    • 6
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    たまごさんへ

    休学は、期限はあるようです。我が家の場合は5年だったと思います。ただそんなに長くは休学させる予定はないですが…。

    我が家の入学はギリギリの手続きとなりましたが、理想は夏以降から情報集めなどをして、早めに手続きをするのが良いと思っています。

    本人の意思、これが一番のハードルですが…進んでみて調整を繰り返すのが私たちには合っていると思います。

    • 11
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    物価高ほんときついですよね、、
    みんなきついと思うけど不登校だと余計お金がかかる。
    お米高いのに。
    学校に行けば給食でお昼代もかからないのに。
    子供が学校行ってる時は残り物でお昼済ませてたのに、子供が家にいると気が滅入るのでついカフェに行ったりパン屋さんでパン買ったりしてしまう。
    スクールカウンセラーには家での娯楽を減らすよう言われたけど娯楽なしの家なんて地獄だからたまに保護猫カフェにも連れ出す。
    結構高いけど我が家には必要経費。
    お留守番させてたまに単発のバイトはしてるけど、私も子供の不登校きっかけで適応障害で精神科の薬飲んでてガッツリ働く気力はない。
    子供が普通に学校行く想定で子供産んで不登校になったらお金が算段合わない。
    妊活中の学生時代の友達に「良い子が産まれたらいいけど、そうじゃないなら大変だから、夫婦2人で暮らすのも良いと思うよ」とか言ってしまった。
    卑屈になってるから勝手に傷つくし、傷つけることも言ってしまいそうで、友達にも会いたくない。
    未就学時にママ友作りがんばったのも無駄だった。
    ママ友たちの話題は塾や中受、学校に行きさえしないうちとは悩みのレベルが違いすぎる。
    自分が未熟な親なのは分かってるけど、私だって普通にみんなみたく親に言われるがままに塾や学校行ってそこで楽しみを見つけられる子供なら育てられたのに。

    • 42
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ここ数日は、私自身がめっきり動く気力がなく
    日中は必要最低限の家事等を済ませて
    思いきって寝て過ごしてましたが…

    このままでは子供と同じく一緒にダラダラと過ごしてしまう…。と、喝入れて断捨離しまくって
    物置になってた和室も掃除して
    気分も何だかスッキリしました。

    片付けしてたら出てきた
    リングフィット!
    今夜からボチボチやろうかな。

    もう、一時、子供の事はおいといて…

    身体をと動かせば私自身の気分も変わってくるかも!
    と、思いたい…ᕙ⁠(⁠ಠ⁠ ⁠ਊ⁠ ⁠ಠ⁠)⁠ᕗwᕦ⁠(⁠ò⁠_⁠ó⁠ˇ⁠)⁠ᕤ

    • 33
  • schedule約2ヶ月前
    きき

    めがねさん。
    うちも似てるのでコメントしました。
    これ以上悪いことはないと思っているのに、どんどん悪い方へ。
    娘は小5で1年弱不登校。もう声はかけません。
    色々試しましたが(別室、付き添い、短時間、スクールカウンセラー、児童精神科、家庭教育センター等)どれも上手く行かず、私が動いても意味ないと察しました。
    姉や友達に偉そうな事を言ったりするときは、イラっとしますが、注意するともっとひどい言葉で私を攻める。全部ママのせいにしたいらしい。
    ママはご飯だけでいいと。
    早く成人して縁を切りたい。
    それか私が消えたい。

    • 30
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    何もしてないのに、変化していく。
    来月から通信制高校に転校することになった。
    いつになったら、穏やかに暮らせるのだろう。
    私だってゆっくり休みたい。

    • 28
  • schedule約2ヶ月前
    らっこ

    物価高まじで苦しい。

    小学6年の娘は欠席したり別室登校、遅刻早退、ときには付き添い登校。そんな生活を4年生の時から。
    娘がそうなる前は私もパートで時間も長めに働いていたから生活費に困る事はなかった。だが学校に行けなくなって、近くに祖父母いないから頼る事もできない。仕事と家庭との両立に苦しくなって鬱のようになり、精神的に参ってしまい働いていたパートを辞めざるを得なくなった。それでも生活に困るから少しのアルバイトを今始めているけどほんとに苦しい。
    子供の病院は子供医療費で払ってるからそんなにかからないけど、私も精神的にきついから診療内科に通院することにした‥

    ほんとに物価高苦しい。泣

    • 34
  • schedule約2ヶ月前
    まま

    学校へ行っているから解決じゃない。
    本人の無気力は治ってない
    もっと酷くなるんじゃないか、、
    不安だ。
    どうしたらいいの
    苦しい。

    • 29
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    毎日登校してくれるだけで、どれだけ幸せなことなのか、娘が不登校になって知った。
    でもそんなの知りたくなかった、勉強や運動で頑張ったことを褒める生活が良かった
    朝起きてきたこと、着替えたこと、歯磨きしたこと、そんなことを褒める生活じゃない方がよかった

    連投してすいません、ここしか言える相手もいないし、メンタルが弱ってます

    • 54
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    うちもまだ小学生です。ずっと育てにくいです。
    私の捉え方の問題だと言われたら、それまでかもしれません。
    いつも必死、今まで娘のことでどれだけ泣いたか、心底絶望してきたか分かりません。
    いつもここが底辺だろうなと思うところまで落ち、そして少し経つと、更に底辺を超えていきます。きっとまだまだ大きな絶望が待っているんだろうなと思うと生きることをやめたいです。

    弟も嫌なことをしてくるクラスメイトがいるので登校渋りしながら、頑張って登校してるのに。そんな弟に対して娘は上から目線で偉そうに学校のことを話していて、とにかくイライラしてしまいます。
    お前より頑張って登校してる弟の方が、私からしたら偉いし可愛い!そう言ってやりたい

    担任はとても気にかけてくれ、娘が通いやすくなるように精一杯やってくれています。
    そんな環境でも登校できないなら中学なんて絶対無理じゃん、制服なんて買いたくないよ
    私も早く諦めたい

    • 30
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    学校に行かないならせめて起きて着替えて欲しい。
    まだ小学生なのに。
    エネルギーはもうとっくに溜まってるはず。
    夜は元気なくせに。
    発達障害の検査を受けさせたいけど病院は断固拒否。
    私の体調も良くない。
    この子が生まれてからずっとそう。
    みんなが普通にできること、それをやらせることに親がすごく苦労する。
    課題の分離って言うけど起きない子供を前に正常でいるなんて無理。
    もう早くいなくなりたい。

    • 33
  • schedule約2ヶ月前
    まま

    単位のための登校
    今日は、1時間だけでも行かないと、、、
    本人もわかってるからしぶしぶ行く。
    また、欲が出て受けれるんならいてもいいよ。
    この一言が余計なんだよ。
    だけど、この時点で動悸や不安が消える、、、
    何してるんだろ。
    この間まで、職場で同僚と子供の愚痴言ったり旦那の愚痴言ったりして楽しく生活してたのに。
    誰にも話せない。
    苦しい時、悩んでる時。
    一人で耐えるしかない。
    親は辛いと言えない。

    • 33

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up