今しんどい人の思いやりと共感の部屋

382390 3107 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    はい、やっぱり今日も裏切られました。
    行くって言ったよね?
    実家もこの土日に連れてったし、疲れるからやめようと話したのに大丈夫だっていったのに
    昨日の晩ははカードゲームしようって、だから明日つかれちゃうからもう寝よう?
    言ってもきかない。
    やるだけ付き合わされて結局今日の朝は起きてこなかった。
    行かないって。
    全部嘘、嘘だったんだ。

    裏切られた人、いいねして下さい!
    ほんとふざけないでほしい
    朝から吐き気がする

    • 44
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    匿名さんが書いてらっしゃる
    愚痴くらい吐かせてよ…ですよね
    私のことは誰が寄り添ってくれるの?ですよね。

    わかるわかるわかる
    私への寄り添いは?

    • 30
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    眠たい・・
    寝れない息子に5時半に起され、
    特に何をする訳でもなく、
    隣でYouTube見ながら一人で
    ブツブツ喋ってる

    今までは、寝れなくて2時とか3時に
    私の横に来てYouTubeを見ていた。
    気になって眠れない

    朝でも夜でも、自分が寝れないからと
    巻き沿いにしないでほしい。
    生活リズムを崩されるのに
    一番腹が立つ

    • 31
  • schedule約1ヶ月前
    しんどい

    やっぱり、「行きたくない」って。
    4月〜5月中頃までは弱音も少なめで
    よく頑張ってたんだけど、
    覚悟してたことだけど、
    やっぱり無理なのかな。
    うん、そうだ。どうせすぐまた行けなくなるって私は分かっていた。
    熱しやすくて冷めやすい、
    すぐに息切れする、
    投げやりになる、
    母さんにいつまでもベタベタ甘えていたい。
    それがうちの息子だ。ヘタレだ。
    心の片隅で「頑張ってくれるかも」と
    少しでも期待していた私が
    一番アホだった。

    • 31
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    悲しい
    悲しい
    悲しい

    こんな未来想像もしなかったなあ
    学校に行けない自分はゴミだと言う息子

    苦しいんやな、苦しんでるんやな、
    でも、わかってるかもだけど、お母さんも苦しい。

    息子が苦しんでるのが悲しい

    どうやったら助けられるのか、
    不登校が始まって4年目。
    受け入れた気がして悲しみを乗り越えた気がしていたけれど、、

    やっぱりまだ受け入れてなかったのかな。
    10年後の私、10年後の息子、
    どんな形でもいいから、心から笑えていますように。

    • 89
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    また月曜が来ると思うとしんどい。
    朝、何度も声をかけて起こしても結局登校しない。
    何の罰ゲーム???と思う。

    旦那に愚痴を吐けば、愚痴聞く方もしんどいわ、と言われた。
    子供に怒るだけで、何もしないんだから愚痴くらい吐かせたよ。
    あんたの子供でもあるのにほぼ丸投げなんだし。

    子供には私が寄り添うにしても、私には誰が寄り添ってくれるの?
    ママ友に話を聞いてもらっても、その時だけしか気は晴れない。

    一人になりたい、過去に戻りたい、怪我でもして入院して子供のことを誰かに丸投げしたい。

    旦那も息子も私みたいに不眠や食欲不振になるくらい苦しめ、と思ってる時点で自分が壊れそうになってると思う。

    不登校って子供が可哀想と思わるけど、支える母親のほうがもっと可哀想なのでは?と言いたい。

    • 55
  • schedule約1ヶ月前
    しんどい

    日曜日のこの時間帯…。
    また「行きたくない」の連発が始まった。
    「行きたくない」
    「行きたくない」
    「ねえ母さん」
    「どうしたらいい?」
    のエンドレス。
    息子は私の気持ちなんて想像せずに
    好きなだけ言いたいだけ私にぶつけてくるけど、「行きたくない」という言葉が持つ母親のメンタルへの破壊力を息子に知ってほしい。
    また鬱がひどくなる。
    夢の中でまでも「学校行けない」と言われて
    心臓バクバクで目が覚める。
    不登校になる前の自分達には戻れないのは
    わかっているけれど、
    ただただこの苦しさや恐怖から解放されたい。

    • 55
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    うちの息子にとっては
    学校に来るか来ないかの2択で充分だった。
    学校に普通に行けるようになりたいから。
    それを先生にも伝えているのだけど
    別室やサポート教室やメタバースや他にもいろいろ公のサポートがあり
    そちらを勧められる。
    しかたなく体験や見学に行くものの
    やはり不登校が行くような所は
    息子には違うらしい。
    私もわかってたけど、しかたなく行ってみた。

    教室登校できても厳しくされる。
    クラスメイトから見ても疑問に思うぐらいに。
    教室登校できた方が先生にとってもらくじゃないのかな。別の場所に繋ぐのも先生達かなり労力と時間使ってくれてるけど…
    繋げた実績、数字だすのに必死なかんじ。
    これ生徒のためになってる?

    • 14
  • schedule約1ヶ月前
    大会

    下の子の小中合同の大会。別に下の子だって全員参加競技で出ているだけで何の期待も持てない大会なんだけどさ、それより各中学から部活で寄せ集まってきた子達。まぶしすぎて試合観戦しんどかった。
    上の不登校娘と同じ歳くらいの子達が必死に戦ったりキャッキャ観戦してたり保護者同志話しながらみていたり。あの子は上手で勉強も出来てとか、あの子は全国大会出てるからとか、体育祭はどうだったとか、嫌でも耳に入ってくる。
    羨ましくて逃げだしたくなった。

    • 40
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    不登校でも、大丈夫。とか、多様性の時代、学校に行かなくてもいいよ、
    の理屈はわかる。でもこちらは今、近くの学校にもいけない。この先のことなんて選択肢がありすぎる中から探すパワーもない。
    でも学校は学校に来るか来ないかの二択。どうですか?とたまにかかってくる電話がものすごくストレス。
    在籍期間だけ、義務としての関わりしかしない。
    通信制もありますからね、とか、私立はいけますよ、とか、
    檻に入ってる娘と私に檻の外から声をかけるだけならいらない。檻の中に入ってこいよ。

    一般論なんていらない。誰か手を差し伸べてほしい。

    • 33
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    うちも不登校になってから、担任の若い女先生に『大丈夫、外にでたくなかったらずっと家の中で過ごしていいと思います。今は通信制の学校もあるし』って…
    アンタ,なーーーんにも分かってないわ。
    学校って、何にもしてくれませんよ。
    今の娘の状況聞くだけの電話。大事なプリントある時だけの電話。
    先日も『クラスの子に何で休んでるの』って、聞かれてます。何て言ったらいいですか?って。こっちも『すいません』って、なぜか謝ってしまう。不登校なって色んな人に謝ってしまう。悩んで考えて解決も見つからず、どうしたらいいかの毎日。上手くリフレッシュしろとあるけど、そんな体力気力ない時がほとんど。
    『頑張れ私!』『今日も私は頑張った!!』
    自分に言い聞かせて褒めてあげるしかない!

    • 36
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    不登校でも大丈夫!って
    ソーシャルワーカーにも校長にも言われた。
    数年前からのこの空気なんなの。
    しかもうちは嫌がらせや先生要因もあるのに。
    「不登校でも大丈夫」は学校にとって都合の良い解釈でしょう。
    不登校当事者に言われるならまだわかるよ。
    こちらの状態無視した
    これ言われると本当にザワザワするし
    神経逆撫でしてくる。
    励ましてるつもりなんか。押し付けてくるな。
    起きている現実を見ろ。

    • 21
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    子供の不登校問題が解決しない限り、私のこの鬱々とした気分はずっと晴れないと思う。どこに相談しても、通院してもこの辛さ苦しみから逃れることは無いとわかっている。不登校って本当に親不孝だと思う。不登校の子供には、休ませろ、見守りましょうって優しい。でも、その見守り続ける親の気持ち、苦しみに対するフォローは無い。相談しても、自分の趣味を楽しんだり、友人とお茶したりして親自身がリフレッシュしてくださいって言われるけど。とても、そんな気力無いし気分にもなれない。不登校って、お金かかる。通院や相談で、仕事休むから給料減るし、給食食べないから昼食や余計なお菓子代もかかる。昼間の光熱費もかかる。義務教育なら、無償で教育の機会が与えられているのに、不登校の親は勉強にもお金がかかる。子供が不登校になり、心底消えたいと思った。もう、この子に付き添い続けることが辛い、苦しい。誰も、代わってくれない。もう、子ども自身に立ち直る気がないのなら、親は見守る必要ある?時間も、お金も、自分の心身までも奪われて、それでも立ち直ろうとしない子供のために、産んだら自分の人生全て捧げないといけないの?そんな人生もう嫌。絶望しか無い。自分の為に生きたい。この子に縛られる人生はもううんざり。

    • 53
  • schedule約1ヶ月前
    コーヒー

    中2不登校娘。
    お願いだから、毛を抜くのやめて。
    前に抜いた毛がやっと伸びてきたのに、
    また??
    気のせいじゃなかったんやね。
    ハゲてる??あれ??って。
    アンタも不安だよね。しんどいよね。
    母もつらい。つらいよ。
    母をいじめるなんの罰ゲーム??
    長い長い罰ゲーム。
    何かしましたか??
    娘にそっと寄り添って聞くのが普通だけど、
    なんかできなかったです。私

    • 33
  • schedule約1ヶ月前
    助けて

    胸の内、頭の中のぐちゃぐちゃ、吐き出させてください。電話相談とか繋がらないし、話せる人はいません、ここは共通の悩みがある人のコミュニティで安心できます。

    嫌だ嫌だ嫌だ。私の人生、返してくれ。不登校問題が解決しない限り、私の気持ちが晴れることはない。長女の不登校問題からかれこれ9年、今現在は弟の不登校真っ只中。夫は一生懸命関わってくれるんだけど、説教じみたやりとりをしてくれて子供のメンタル乱してるんじゃないかと思ってしまう。さらに私のフォローが増えるんじゃないだろうか、これ以上私の気力体力奪わないでくれ。(子供は夫とはほとんど話さず私としか話しません)

    ホントに毎日、不登校対応(これが一番先が見えなくて辛くなる)、家事育児介護仕事、自分のこと(これがなかなか後回し、おざなりになって悔しい)、よくやってると自分でも思います。よく考えたらその毎日を頑張って苦しみながらもこなしている自分を認めてやれるのは自分だけかも…と思えました。ここにきている皆さんも、本当によく頑張られていますよね、私たちすごいと思いませんか?だけどなかなか報われない、どす黒い中での毎日で…。私の人生、時間を奪うのはやめてくれ、消えたい時もあるけど、消えるのは私じゃなくてあなたなのでは?…実はもっとひどいことを頭の中で暴言吐いてます。

    • 42
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    トラウマ抱えた不登校はまた
    格別に大変…
    不登校とはまた別の対応も必要になってくる。
    とはいえ、みんな多かれ少なかれ
    傷つき体験持って不登校になってるんだろうけどね。

    今回の不登校は闇深い。
    何度も何度も、なんのミッション与えられてるの。

    • 25
  • schedule約1ヶ月前
    つらい

    息子が壁に穴開けた。蹴ったらしい。
    ゲームばかりしてたから私が声かけたのがきっかけ。
    もう無理。
    こんな息子をずーっと見守れば何か変わる?
    ますますわがままやりたい放題、家庭内崩壊するだけ。
    もう答えが見つかりません。
    なにをすれば良いのでしょうか、神様教えてください。

    • 44
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    子供ふたり合わせて
    不登校→復帰と3週ぐらいして
    いろんな経過を見てきてますが、
    カウンセラーは開口一番に
    家の居心地を良くしましょう
    と言いますよね。
    その時ってだいたい病み始めの時期だと思います。「今」はその対応。
    その子にあった対応というか
    その子の「状態」に合った対応が必要なんですよね。
    なので、家の居心地を悪くするというのも
    状態や段階によっては有効なのかもしれませんが…
    カウンセラーや支援者や医師も
    いろいろ言うけど
    結局、不登校のことはわからないんですよね。

    • 22
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    「家の居心地をよくして下さい」
    「家の居心地が悪くて家を出たいと思う」

    ほんとどっちなんでしょうね。
    その子による、答えはない、正解はない。

    もうこんな難解な問題嫌だ。

    • 20
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    不登校娘が「塾に行きたい」と言うから予約した個別塾の体験授業。今までも気まぐれか焦りからか何度も同じことをしては行けずだった。毎回期待しては落ち込むの繰り返し。こちらの精神状態は落ちる一方。

    今回も、行くまではそれはもう地獄だった。髪くくって、メイクして。断ろうものなら即終了。失敗しても終了。なんとか手を震わせながらやっても、おかしい!下手くそ!やり直して!罵倒の繰り返し。
    また「下手だからもう行かない!ママのせい!」となるんだろうな、もう最初から行くなんて言わないでほしい、と思いつつ、たまに行ける場合もあるので手を抜けない。地獄。

    今回は出発予定時間をとっくに過ぎてからなんとか納得いく仕上がりになり、家を出ることができた。
    塾では愛想良く、いい子ぶる。先生も不登校児だからと気を使ってくださり、本人は満更でもない様子。
    ただ、入会金払って月謝払ってから「やっぱり無理」と言い出す可能性も高い。個別だから月謝もべらぼうに高い。帰ってからも「どうする、入塾する?」と聞かなければならないけど、もうなんかしんどい。
    本人が「申し込む」と言い出したら考えよう。まあこのままうやむやになるんだろうな。

    とにかく期待したらいけない。もっと苦しくなるから。
    「娘はずっとこのまま、変わらない、成人するまではなんとか付き合うけどその後私は蒸発する」
    「それまでは何も期待せず、変えようともせず、上部だけ愛想良くして味方のふりをする」
    こう考えないとやっていけません。
    本当は体験授業に行けたので、「一歩進んだかもしれない」に書いた方がいいのかもしれませんが、
    実際は何も変わらないんです。ただ失敗経験を積んだだけで後ろに下がっているんです。
    こんな子もいるんです。

    「そんなことはない、失敗も前進に必要」って、カウンセラーさんは言うだろうけど。
    不登校の最初の頃ならそう思えたかもしれないけど。
    これだけ長引くともう何も信用できません。
    頑張って立ち直れる子もいる。多分そういう子の方が多数派。でもずっとずっと引きこもる子もいる。
    親が死ぬまで。死んだ後も。うちの子はそちら。

    • 52

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up