今しんどい人の思いやりと共感の部屋
583600
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

ああ。
友達とごはん行くって言うから。
外へ出向くいい兆しかと思ったのに。
ここまできて夜型やん。
もう、学校行く気ないんかな。
終わった。
素人も専門家も親達が欲しい言葉は全く最初から見当違い
親は休めないし癒される事もなくて誰も助けてくれない。ずっと当たり前に子供の味方にならないといけないの?
子供と夫の暴言吐かれ続けて奴隷みたいな生活 していかないといけないの?もう無理。限界だから。逃げたい。
ストレス溜まってるしな、好きな物食べたら気持ちが元気になるかな?と思い、仕事帰りに子供が好きなマックを買って帰った。
食べた後、なんか機嫌が悪いのか、喧嘩売って来て暴言の嵐。
あーぁ、 マックなんて買わなきゃよかった。私はなんて甘い母親なんだ。優しさなんて出さなきゃよかった。毎回同じ事を繰り返している。
どんだけ子供の機嫌をとろうとして裏切られるんだろう
何で子供の相談をしに行ってきたのに、私の気持ちをまず落ち着かせて子供には笑顔で元気な姿を見せて下さい。って言われないといけない?はい?何の話してる?
子供の前でも今も私が毎日毎日どれだけ無理して、なるべく泣く姿も病んでる姿も見せないように今も頑張って話してると思ってるの? 今きついから話してる。
こんなんだからどいつもこいつも信用できない。できなくなるんだよ。疲れた。口悪くてごめんなさい。
今日から、娘の通う中学校は2泊3日の修学旅行。何となく朝からモヤモヤな気持ちでいた私。娘が悩みに悩んで、たくさん泣いて行かないと決めたことだから…
職場に同じ学年の息子がいる人に、「無事に修学旅行行きましたよー」って朝イチで言われて。昨日からどれだけ楽しみにしていたか、朝もルンルンで起きてきたとか、まぁまぁ色々と修学旅行話。
うちが行かないって知ってるのに、何でその話をしてくるのか理解不能。まぁ、うちは中学生活楽しんでますよーっていう自慢⁈
私だって、行かせてあげたかったし、行って欲しかったよ。娘だって行きたかったと思う。
悔しさだったり、怒りだったり、悲しさだったり、色々な感情が溢れて涙が出てきました。
なんでたった1日定期テストのために別室すら行けないの?
周りの目が気になるって、教室ならまだしも、誰もあなたを気にしないよ。
学校が嫌ならせめて他の場所に通ってほしい。
まずはオンラインからって、市のメタバースやってたけどほぼ見てなかったよね?
それまたやる意味なに?
話し合っても何もかみ合わない。
何で3人も産んだんだろ。
早く親を卒業したい。
下の匿名です。
うちは、15歳の男の子です。
身長も体格もいいので、主人のいない時は
暴れたら怖く感じます。
お姉ちゃんもいるんですが
姉が注意すると
うっせー!黙れ!と言ってたので
流石にそれは怒りました。
下の匿名さん
お子さまはおいくつですか?
うちの娘は14ですが、半年くらい前にそうなりました
壁に穴も空いています
ほんと、最悪ですよ
我慢できなくて何度ぶつかったか、私も大声出してキレたり手も出したり
悲惨でした
そのあとしばらくして不登校になりました
どーしよーもない、だって歩み寄っても勝手に離れていくのだから
一人で生きていく力もないくせにっていつも思ってます
甘えてるんでしょうね。
しばらく不登校ですが、ゲームぶち投げたり床ダンはかなり落ち着きました
必ず落ち着くときはきます
毎日家にいるからストレスもくそもなくなってくるんでしょうね
YouTubeが友達です。
誰とも連絡取ってないみたい、可哀想な娘。
早くこの生活捨てたいです。
手のかからない普通な子供を育てたかったな。
夕飯前にリビングで、ゲームしてて不機嫌に。
大声で暴言吐きながら、ドアバン・床バン…。。。
対面キッチンなので、夕飯出来たから食べるよ。
と、声掛けても無視で動画見ながら横になったまま。
結構その前の、暴言吐きながらゲームしてる段階で
私もイライラしてるのを我慢してて。
声掛けても食べないなと思ってる矢先に
大きなため息と共に、ドアバンしながら
自室へ上がって行きました…。
ここで本来なら、呼び戻して怒るとこですが
我慢…。
でも、あまりの態度にそのまま片付けました。
食べなくていい。
衣食住そろってて、好きな事だけやって
ちょっと勘違いしてない??
と、言いたくなる。
当たり前と思うなよ。と。。。
小学、中学と不登校期間を経て今は定時制高校に通う高1娘。
高校生になってからも不安定さはあり、ついに自傷行為や自殺未遂もありました。
最近体調が悪化し、児童精神科でうつと診断され、学校はドクターストップとなり自宅療養しています。
いつまでも安心して過ごせる時がなく、いつも不安や心配、緊張して過ごす日々…
普通に過ごせてる近所の同級生たちとつい比べてしまい落ち込んでしまう。
子育てがこんなに大変とは思わなかった。
いろいろとつらいな…
担任の先生に電話して、ちょっとした言葉遣いや態度で勝手に傷ついて、別に先生に悪意なんてないし、不登校になる前はこんな自分じゃなかったのに、ほんと弱ってるなぁと実感。
傷つきたくないから私も子供と同じく引きこもりたくなる。
スクールカウンセリングも傷ついたり揺れたりする予感がして2回目以降の予約はキャンセルした。
何を提案してもらっても子供が動かなきゃどうしようもできない。
だいぶ先のクリスマスに児童精神科の空きを見つけて予約してみたけど、たぶん子供は行きたがらない。
クリスマス限定のスタバ飲もう、その前にママの病院ついてきてって騙して連れてこうかな。
怒るだろうなぁ。
ドタキャンやだなー。
私だけ行って問診表出して話だけ聞いてもらおうかな。
はー疲れる、、、
子供が学校行って普通に平和に過ごしてるママたちだって、こんな体験したら絶対壊れる。
常人には耐えられないよ。
私だけが弱いだけじゃない、こんな体験普通みんな耐えられないよ。
猫さん。
ウチも1年少し前に転学しました。転学手続きへ向かう道で、生徒たちとすれ違い、つらいなんてもんじゃなかった。
手続き後、帰りのバスの中。電車の中。。もう、この子達と同じ学校の人ではなくなったんだ。。
虚しかった。苦しかった。。
帰りのバスの中から、不登校仲間の、ママ友に、今、手続き終えた。辛かったけど、私頑張ったよ。と連絡し、よく頑張ったね。と、返信がありました。これは本当に経験した人にしか分からない地獄の日々だと思います。
その後も色々ありましたが、本当に少しずつですが、今日も回復の途中です。
一緒に泣きながら 今日一日を生きましょう。
わたしは、犬が唯一の癒しです!
猫さん
よく頑張りましたね、辛かったですね。
私も去年の10月、まさに今頃、転学決めました。
多分同じ学年の保護者の中で私が1番この学校によく行ったんじゃないか、カウンセリングや担任との面談、学校行事も行っていたし。
もうこの学校には入ることないな、と悲しくなりました。
この可愛い制服姿も見納め。辛かった。
これから半年くらいは紆余曲折あると思います。すぐに元気にはなりません。親もずっと虚しい思いが離れないと思います。でも、一個楽になること、それは単位に追われなくなります、朝起きなくても大丈夫、今現在は。通信も結局行かないと単位もらえないんだとは思いました、テストやスクーリング。でも、きっと大丈夫。
応援しています。
猫さん
猫さんの投稿最初からずっと読んでいました。
息子さんも猫さんも本当に頑張りましたね。
ひとまずお疲れ様でした。
私も読みながら泣いてしまいました。
今一番辛い時かと思います。
でも猫さんの仰る通りこれが最後じゃないです。
頑張り屋さんの息子さんです、充電溜まったらまた動き出します。
今はサナギの時です。中はぐちゅぐちゅな状態です。
心配で外からつついたり触ったりすると成長できないです。
ゆっくり見守っていくとりっぱな蝶になって羽ばたきます。これは心療内科の先生の受け売りですが
息子さんは今この時期を乗り越えて羽ばたけるよう猫さん達家族でゆったり過ごしてください。
辛い時しんどい時はいつでもここへ書き込んでください。
いつでもお返事しますから
今から在籍校の転学手続きです。
きつい。
家出る前まで息子には言わなくて、やっとメンタル安定してきたし。
出る前にパソコンもらって息子にこれで終わりやないから、今からまた頑張ろ。って声かけたら涙止まらなくなって、泣きながら自転車のって駅まで来ました。
帰り死ぬほど重い荷物もって一人で帰らなあかんの辛すぎる。励ましてほしいです。
毎日毎日学校の先生と話すの疲れた
電話が来るたび吐き気する
精神えぐられる
明日は絶対行くから今日は休ませて。
今日は遅刻で行くから、今はちょっと待って。
この3年間で何百回繰り返してるんだか。
もう言わなくていいのに。
行かないんだから。
なんとなく学校行かない気配は前の晩からわかる。朝になるとさらに。
その気配を察して、私の方が動悸、過呼吸のような状態になるようになってしまった。
我ながら病んでいる。
我が子が不登校経験のない親には、この気持ち
分かってもらわなくていい。分かってほしいと思ってない。
だから、いわゆるママ友には相談しないし何も言ってません。
絶対に分からないからね。
不登校に限らず、何事も自分で経験しないと分からないですが。
もぅいっそ、私たちの存在を忘れてください、とまでも思ったり。でも、それもさみしかったり。
学校では、もうすぐ中間テストだ!って、騒いでるのに、うちには関係ないのでスルー。
そっかぁ、、、みんな勉強進んでるんだねって思って悲しくなってくる。
当の本人は、気にしてないご様子なのがムカつきます。