今しんどい人の思いやりと共感の部屋

481097 3713 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 52

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    「うちの子は学校に行ってないんで、立哨当番できませんし、したくありません。」
    言えたらどれだけラクだろう…

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    下の「とくめい」さんのご意見、全く一緒です。
    毎日やるべき事がある。学校という社会につながる。プレッシャーもあるけど大事なんだと思います。イジメ等で学びたいのに離れなければならないなどの理由ではなく、本人の特性などが理由の場合、家で休ませる事がベストではなかった。
    家にいる期間が長くなると、本人の足枷が重くなり、精神的に崩れていく気がします。実際にうちは崩れました。そしてもれなく家族も。

    判で押したような、本人のエネルギーが溜まれば…の言葉は鵜呑みにしない方がいいと思います。あと、ゲームやスマホも制限が必要な子もいます。
    不登校の経験者が案外普通のおじさんおばさんになってますは、スマホがない時代の話です。

    • 33
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    「学校行かなくてもいいよ、選択肢はたくさんあるし、家で勉強しよう」
    と、中2で五月雨登校になった子に声をかけたのが数年前。不登校でも大丈夫だと我が子の力を信じた。勉強はどこでもできると。

    でもね、
    タブレット学習、フリースクール、塾…。色々やってみたけど続きませんでした。
    中間や期末テストや、同級生の中で揉まれるプレッシャーも何も無い日々の中、
    14歳の子が自らの力で勉強や生活リズムを維持するって、かなり意思が強い子じゃないと無理なのかも。「学校へ行く」という行為そのものが、生活を整えてくれていたんだな。
    そう気づいた時には遅かった。
    自堕落な生活に一直線、一時期は昼夜逆転とゲーム漬け。
    家族全員がストレスでボロボロになりました。

    今はだいぶ変わったし成長したけど、同年代の子の「普通」には届かない。
    このまま親元で暮らしながらバイトでお小遣い程度の金額を稼ぐのが精一杯になるのかも。

    自立できない人生って不自由ですよね。
    自分の好きな場所で生きたり、好きなものを選べないんだもの。好きになった異性にパートナーとして選んでもらうのもきっと難しい。
    本人だっていつまでも親元にいたいわけではないだろうに。

    数年前、「学校は絶対行ったほうがいい」ともっと私が強く言ってたら良かったのかな。
    それとも今より悪くなってたのか?
    選ばなかった選択肢の結果は分からない。
    でももし今、五月雨登校に悩んでる子の親に相談されたら、「学校行かなくても何とかなる」と安易に励ますことは私にはできないな。

    • 53
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    もう、どうにもならない!
    しんどい(泣)
    私も人間。笑顔でいたいけどいられない。

    • 27
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    中3の子供 不登校になって約2年
    この2年何も変わらず…ただ食べて寝ての生活
    もちろん一日中、片手にスマホがセットされている。もう何も干渉しない状態で、いろいろ諦めた。
    進路だって何も決まらない…本人は不安が募って考えられないそうだ。
    もう勝手にしてくれ状態なんだけど、
    学校はそうもいかない。粛々と進路指導のフォーマットに記入して提出くれ、具体的な学校名を出してほしいと…
    それが難しいの…通信制しかないのはわかっているし、それでいいんだけど、
    お金がかかるから、ほんとに慎重に考えないと、今までみたいにお金をムダにすることになる。
    進路を決められないとどうなるのか聞いたら、「とりあえず「家事従事者」みたい枠になります」と言われた。???
    学校の中の取り扱い項目でしょうが、
    聞いた瞬間…私の思考が止まった。
    これが、我が子の歩む道なんだ…と。
    2年前までは、ほんとに一般的なフツーの子だったのに、こんな風になってしまうんだなと。また何がダメだったのかを考え始めて、心がざわざわさせられる。
    本人が一番辛いとかいうけど、何もしないで受け身で生きている本人より、自分のことじゃないことで、パシリのように飛び回る親が一番辛いよ。

    • 39
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    本当に…
    多くの子は本人がいろいろ抱えていて
    動き出せなくて…と
    それを乗り越え回復して
    本人の状態が変わってきてるのに
    なぜ阻害するのが旦那や学校の先生なの?
    クラスの子とかはしかたない、想定内。
    子供だもの。
    なぜ、本来助けてくれるはずの協力してくれるはずの大人が?
    もう、何もしてくれない…とがっかりするのはマシに思える。

    どういう心持ちでいたらいいのかザワザワして毎日眠れない。
    積み上げて積み上げてきたものを崩される。
    協力してくれるはずの立場の人から。
    どういう原理なの?

    • 14
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    やっと光が見えてきたかもしれないと必死になって頑張ってきたのに、旦那に心をへし折られた。
    小6の娘。小5の2学期から学校に行けなくなった。3学期は弟(当時小3 小2の2学期から不登校)が給食登校できるようになったので、一緒に登校できるようになっていた。しかし、弟がある指定難病になっていることがわかり、母である私は娘のことは気になりつつ、弟の入院、手術に付き添わなければならなくなり、娘は完全に学校に行けなくなってしまった。
    先日懇談があり、担任から「〇〇ちゃんには酷な事かもしれないけれど…修学旅行をどうするかを決めてもらいたい。行けそうならば8月◯日までに費用を振り込んでください。」と言われ、あと1ヶ月もないじゃんと思いながら、帰宅し娘と話をしました。
    「んーー行きたい気持ちはあるんだけど…多分無理だろうな…」
    私は「まぁもう少し時間はあるし、行けなければ家族で行くことだってできるし!」と思っていました。
    旦那の休日に二人になった時に、「娘の修学旅行の話なんだけど…」と話を切り出したとたん、不機嫌になり、「どうせ無理でしょ?」と即否定。揚げ句の果てには「2万ドブに捨てるつもり??」とまで言われました。
    ずっと娘に対して「話を聞こうとしても泣くばっかりで話にならない。何を考えてるのかわからない。」と言っていた。寄り添おうともしてなかったくせに。
    娘のことも、息子のことも精神ギリギリで頑張ってきたけど…もう限界!!
    すべてを丸投げしてしまいたい!!

    長く愚痴ってしまってすみません…

    • 40
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    母親が笑顔で対応してれば好転する?
    無理…

    子供は死んだ目をして
    夫からは責められ
    学校とのやりとりは全部自分
    家事もやりながら仕事に行き
    笑顔でいられる要素がない

    • 50
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    中2から不登校で今、高2。
    朝起きれないくせに、周りの意見も聞かず全日制へ。今も夜中2時とか3時に寝てる。結果、ずーっと留年と隣り合わせの日々。学校に行けなくなってから、朝も夕も送迎してる。

    当然、毎回同じ時間、場所ではなくて。
    当たり前のように何時に来て、どこどこに来てって。留年してほしくないから、つい言うこと聞いちゃうんだけどさ。
    もう、召し使いじゃないのよ。

    • 31
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    苦しいとお腹や胃が痛くなる
    ずっとずっとガマンばかりし続けて振り回され本当に疲れ果てた
    気分転換に外出するのが良いのは知っているけど身支度して準備するる体力も気力も失われグッタリしてるだけ
    そもそもこんな蒸し暑い中、体調が良くなきゃ出られない
    もうすぐ夏休みで辛いと多くの母親は思ってるんだよね
    不登校なんて話には聞くけど遠い外国の出来事のような感覚なんだろう

    • 22
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    行く行くと言って行かない
    裏切られると分かっているのに、期待してしまってる自分がいる
    行かないなら行かないで家のこと少しでもやってくれればいいのに、部屋が狭い!汚い!と文句ばっかり
    ゴロゴロ寝て食べてぶくぶく太って、醜い体になってきてる、少しは体を動かしてほしい
    そんな生活で痩せたいとか馬鹿すぎる
    どうしたら痩せるか聞いてくるから答えると、気に食わなかったらしく、ババアは黙ってろ!だからババアはダメなんだ!と暴言
    じゃあババアに話しかけるなよ

    ここにいる皆さんの、親の責任だからと奮い立たせてるコメントも眩しいです
    私は娘に消えてほしいです、まだ小学生の子にこんなふうに思う親は最低だと自覚もしています
    消えてくれないなら私が消えたい

    • 36
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    留年間際であと3日だったのに昨日から失速
    もう行かないって
    6月末に部活に入部して用品一式頼んだばかりでこの発言…

    寄り添ってきた夫もついに力尽き、息子と同じ状態に…
    また絶望期…

    • 38
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    参議院選挙、お金も消費税減税も要らないから、何でこんなに学校行かない(行けないって言わなきゃいけないんだよね)子供が増えてるのか、真面目に取り組まないと取り返しつかなくない?
    少子化対策ももちろん必要だけど、このまま不登校引きこもりの子供が増えてって社会復帰出来なかったら、今計算してる社会保険料が絵に描いた餅になっちゃうよ、だって稼げない大人になっちゃうんだから。
    うちのムスメが不登校になって9カ月、いまだになんでこんなに不登校の子供が増えてるのか、なんで子供が学校行かなくて吐きそうに悩んでる親がこんなにたくさんいるのか、私には一向に理解できない。私がアダルトチルドレン傾向があるのは自覚してる、でもじゃみんながみんなそうなの?そして私は曲がりなりにも何とか会社員30年以上やってきて税金払ってマンション買って、納税も消費もしてきたよ。でうちのムスメは不登校、生活出来るだけのお金は残せるかもしれないけど、稼がないから彼女納税はしないよ。みんなそうなら、どうなっちゃうのこの国の未来は。減税しないと生きていけない人は個別に救って、不登校問題もっと真面目に取り組まないと、不登校児童生徒はいずれ低額納税者に、その親達は子供のために仕事をやめて体調崩し税金払えなくなりどんどん経済回らなくなるよ。
    そうなる前に、どうにかしてくれーーーー!

    • 42
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    気分転換という名の現実逃避に、休日や夕方の図書館に行くと、小学生や中高生が勉強している姿が辛い。
    歩いている制服姿をみるのすら悲しい気持ちになるのに。
    うちはノー勉。いつもスマホかゲーム、そして寝てる。
    うちはうち、生きてるだけでいい。
    それでもやっぱり、つらくて、むなしい。

    • 59
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    親だって1人の人間…

    毎日、毎日、不登校の子供の事で
    すり減ってって
    優しく出来ない事もあるよね。

    それでも、親だからと何とか
    踏ん張ってる。

    15歳の子供。
    これから先どうなっていくんだろう…。

    家の中だけは暗くならないように
    気を使って…。
    でも、限界があるよね。

    前の不登校に関しての書き込みも
    読んでみてたけど
    その後が書いてない。
    その後、どうなっていく子供が多いんだろう。

    所詮、カウンセラーも担任も学校も当てにならない。

    気分転換に旅行?
    私が無理…。
    不登校になって余計なお金ばかりかかる中
    貯金を何とかやりくりしながら
    悩んでるのに。
    そんな余裕ないよ。

    • 42
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    高校生の子と家にいるのが息苦しくて、買い物と称して外で時間を潰す。
    コーヒー代ももったいないから、ベンチで水筒の水を飲む。
    暑い日や雨の日は、そこも使えない。
    図書館や商業施設も、なんだか落ち着かなくて長くはいられない。
    遠出する気力もない。
    出歩き疲れて家に帰って、家事をする。
    家事なんてしないで、そのまま部屋に引きこもりたい。
    私の居場所はどこだろう。

    • 78
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    通信制へ行く前に消臭スプレーを自分で置き忘れ、行く気がなくなった!
    と怒りだしクローゼットから私が見つけたら体裁悪く、髪型整える時間ないからもう行かない!と。
    レポートも全くやらんし、もう辞めてくれていーし。
    本当に今まで一生懸命サポートしてきたけど、サポートしきれない。

    • 35
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今日は校外学習が雨で中止だから、お楽しみ会をやるというのに行かない息子。

    勉強じゃないから行けばいいのに、と思っても行かないことにイラッとしてしまう。
    朝は遅刻して行くと連絡網にメールしたのに、やっぱり行きませんと電話をするのも嫌だ。

    でも、息子の行く行かないに振り回されるのはやめよう。

    • 24
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    家にいるなら家事(皿洗い・風呂掃除・ご飯炊き・掃除)してほしい!
    でも強制したら反発するんだろうな。

    子供が自分から「やる!」って言わせるには、
    こっちが色々企画(スタンプカードとか楽しみを作るとか)しなきゃいけないんだろう。
    子育て系Youtuberでもないのにそんなやる気ないよ…。

    だるい…。

    • 30
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    うちも不登校の時期とは違う苦しみで疲弊しています。
    しんどい。
    毎日クタクタです。
    あと数日で夏休み。
    すぐ終わってしまいますよね。
    不登校前は、早く終わればいいのにと思ってたのに。
    夏休み明け、どうなっていることやら。
    あ~しんどい。 

    • 20

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up