今しんどい人の思いやりと共感の部屋

543911 4241 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    下の匿名さん

    読みながら、本当にその担任
    ぶん殴りたいくらい腹立ちました…。

    言葉、汚くてすみません…。

    でも、無神経過ぎるし…あり得ないなと…。。。

    • 21
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    担任の先生との面談で娘の不登校を涙ながらに話している時に、その担任が
    「私にも息子がいるんですが、その息子がだらしないし勉強もしないしで、本当にどうしようもない息子なんですけどね。でも学校だけは休まず行っていたんです。お子さんが不登校で苦しんでいるお母様の話を聞いていたら、多少バカでも学校に毎日行ってくれただけマシなのかなと思いました。」とにこやかに言われ、うちの今の酷い状況が、先生の子育ての慰めになったのかと思ったら、本当に悲しくなったし、腹立たしい気持ちで一杯になった。
    そして、そんな発言を不登校で悲しんでいる親の前でしてしまうなんて、担任としても人としてもダメな人だなと思った。

    • 83
  • schedule約1ヶ月前
    匿名ママ

    娘の不登校、私と旦那にも原因あるんだよね。
    でもアレが原因で不登校になるなんて思ってなかった。

    しかも私たちが原因なのをあとだししてきたのでその時にはすでに遅し。。。

    うちの子もぅ学校無理かも。

    • 22
  • schedule約1ヶ月前
    ピアノトクメイ

    匿名でさんへ

    どれだけ辛かった(今も…ですかね🥲)ことでしょう。
    私は教員ではなく雇われピアノ講師です。
    しかし、我が子が単位足りなくなるか…の正念場となりそうな昨秋、休職してしまいました。
    無理でした、元気いっぱいの小学生相手のレッスンが。うちは高校生なんですが、生徒たちを見てなんでうちの子は…となり、なんでみんなは学校行けるの?と思ったり。
    だから、匿名でさん、本当えらいです。
    私の子どもたちの小学校長(女)のお子さんは荒れて荒れて大変だったと言っていました。自分はこんな偉そうなことみなさんに言ってるけど、我が子をちゃんと育てられてないと🥲

    優秀なお子さん多いですかね、私のイメージでは夫婦で教員だと子育て満足にできないくらい多忙なイメージです。それが吉と出るのか?
    わからないですが…

    でも、親も不登校理解してない(経験なくわからない)教員も悪くないですよ。
    不登校はなるべくしてなりました。親は悪くないけど…私には振り返るとよくないよなぁと思い当たることはたくさんあります。LINE振り返ると…嫌な母すぎました。
    もうすぐ一年なんです。環境が変わって。ものすごく回復してきました。
    私も子どもの関係性を変えるきっかけではありました。
    もちろん経験したくなかったけど!!!

    そんな私も今月からレッスン復帰します。

    匿名でさん、いいお話をありがとうございました。私もがんばります。

    • 17
  • schedule約1ヶ月前
    お疲れマミー

    息子が不登校になり一年ちょい
    もう疲れ果てました

    ゲーム依存、歯磨きキャンセル、風呂キャンセル、偏食で食べないガリガリ、etc
    夫の心無い言葉
    私の子供の頃の心理虐待トラウマが子供と向き合うことを難しくする
    おまけに長男は知的障害
    私の心の休まる場所はどこですか??
    常に緊張状態で体調も悪いです
    カウンセラーさんには、まず休んでくださいと
    どうやって?
    どれだけ私に試練を与えるのでしょうか

    多様性の時代なのならば
    私もダメ人間なので
    母親and妻業を誰か代わってください

    • 39
  • schedule約1ヶ月前
    匿名で

    今日は匿名で。

    実は、教員なんです。
    数年前に我が子が不登校になり、今は引きこもり中です。

    職場に行く途中の車で、元気な小中学生を見てはつらかったです。
    職場についても、ニコニコしていないといけなくて、つらかったです。
    道徳や学活で話す人付き合いなどの内容を、そのまま家の子供に聞かせてあげたかったかったです。
    クラスの子が喧嘩して仲裁して仲直りして、そんな経験を、ウチの子にさせてあげたかったです。
    特に不登校初期の頃は私がどうしていいかわからず、通勤途中の車で泣き、吐きそうになりそうな思いを抱えながらひきつった笑顔でクラスに入っていき、放課後の職員室で暗い顔をして仕事をして心配され、帰りの車は気が重くなり、地獄のようでした。

    自分の子が不登校になる前にも、クラスの子が不登校になったことがありました。
    そのときした対応は、今思うと、完全に間違った対応でした。
    無理やり引っ張っていったこともあるし、家に押し掛けたこともあります。
    学校の会議で、他の教員と、「親が悪い」と平気で口にしていました。
    でも、自分の子が不登校や引きこもりになって、子供や親のやり場のない気持ちを初めて知りました。

    同僚の教員のお子さんたちは、皆優秀な子達ばかりです。
    どの大学に行った、どの大会に出場した、我が子が教育実習だ、そんな話ばかり聞きます。
    できる子達の方が好きで、できない子達を救おうなんて思っていません。
    口では言いますよ、でも、できる子達が挙手をして進んでいく授業を、自分の手柄のように語るのを見ていると、ちゃんちゃらおかしいわと思います。
    不登校の子一人救えず、親が悪いと言い、勉強ができない子に対する手立てができないのは自分のせいではなく生徒が悪いからだと笑います。

    私は、弱者に寄り添える教員になりたいと思っています。
    でも、それでも。
    こんな経験はしなくてよかったと、思います。
    子供が不登校や引きこもりであることはつらすぎて、たとえ人間として未熟であっても、教員として不出来であっても、
    こんな気持ちは知らなくて済むなら知らない方がよかったと思います。

    不登校経験のない教員は、ただ、無知なのだと思うのです。知識で知るだけでは無理なのです。
    我が子の過去の担任のことは、私も許せません。でも、経験者じゃないとわからないから仕方ないなと思うこともあります。

    • 117
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    子どもが不登校なのに明日体育祭に向けての役員会に出ないといけない
    二学期始まってから担任や学校からは何の連絡もなく予定表も貰ってなかったから知らなかったけどこういう時だけは連絡くる
    お子さんどうですか?の一言もなく私も不登校になりそう

    • 36
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    さかなさん
    担任の嫌味タラタラむかつきますね。
    うちもSSWにそれやられました。
    自身のお母さんが厳しかったみたいで
    学校行かない日は追い出されたと
    それで生きる術を身につけ強くなったみたいな話をされ…
    ようは親が子を守り過ぎ…だからいつまでたっても…と言いたいのがヒシヒシ伝わってきます。
    うちは子を守り子を優先してこのやり方で復帰してます。心理士やカウンセラーもそう考えます。それは今の子供の状態に合った適切な対応なんですよね。親の方針とか考え方ではなくて。

    先生達、自分のトラウマをぶつけるのはやめてほしい。深層心理は自分も親にそうしてほしかった…なのかもしれません。

    • 10
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    食べたいだけ食べてブクブク太って
    寝たいだけ寝て…
    動物と一緒やん…
    心だけでなく身体も病気になる…
    家族の言うことは全く受け入れない。
    先生にも会いたくない
    病院は行かない
    どこも行きたくない
    学校へ行かないだけでこんなにも生活がガラッと変わってしまうなんて…
    この生活から逃げ出したくなる
    放棄したい

    • 31
  • schedule約1ヶ月前
    パキッとできず

    なんか暗いんだよな。どこもかしこも暗い。今日はこんなに晴れてるのに。ここじゃないどこかを探してもない指しか動いてないから何言ってもかっこわるいのわかってる。暗いのがいやだけど暗いことしかしてないじぶんも暗い。そんなときもあるのわかってるけどやたら長くかんじる。暗いのやだな。

    • 15
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    長文ですがここでしか吐き出せずにいます。すみません。

    中3の長男、友達もおらず完全不登校中で進路に向けて担任と三者懇談がありました。

    手探りの中なんとか必死になって通信制高校の情報収集や説明会へ参加し、長く荒れ果てていた長男も前向きに進学の事、進路の事を考える様になり、金銭的に裕福ではない我が家ですが私としては多少学費がかかっても行きたい学校に行かせてあげたい!別費用を回してでも希望するところへと思っています。

    進路希望調査の用紙を見ながら懇談が進み、その中に大学進学も考え(行けるかはまた別ですが、本人が自分なりに必死で考えているので)通信制サポート校も入っているのですが、担任の先生に「通信制は費用的にも幅広いですがお母さんはどの様にお考えですか?」と聞かれ本人の希望するところならどこでも、と答えました。

    そうしたら、「いや〜、○○くん、どこでも良いて言って貰えて羨ましいですね!僕は母にお金が無いから大学は国立しかダメと言われたから〜〜あはは〜うんちゃらかんちゃら〜〜」
    …先生は進学校から国立大学へ行き、努力されて立派に教師になり…良かったですね…今言わなくても良くない?

    私だって長男にお金は出せない!と言えるのなら言いたいわ。でもそんな事を言ったらどうなる?生きる希望も意味も無くしてしまうかもしれない。また真っ暗なトンネルの中を歩く毎日を過ごすかもしれない。
    マウント?自慢?いやいや、ただの雑談だし、長男が不登校でなければ普通の会話だったと思います。

    自分がどんどん卑屈になっている事も分かっていますが何を聞いても落ち込んで辛くなる。

    • 74
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    都合の悪いことを言われたらすごい嫌そうな顔。あからさまに態度に示される。
    もう、この子の人生であって、私には関係ない。
    私には解決できないんだから、みんな、母親のせいにするのやめて。
    お願いだから、もう苦しめないで。
    何もかも投げ出したいよ。
    私の人生どこいったの?

    • 43
  • schedule約1ヶ月前
    絶望ママ

    完全なる昼夜逆転なんだけど、これって黙って見守ればいいの??

    本人がいっさい、治す気がないんだけど。

    夜寝れなくなるよ、と言ったら
    「いいよ、別に。」

    そりゃそうだよね。学校行かないから昼間寝られるもんねー。焦らなくていいもんねー。

    何もしないで寝てる食べてゲームしてるだけの子に寄り添えるわけがない。

    理解してない親が悪いとか思わないで。

    • 55
  • schedule約1ヶ月前
    とくめい

    下の匿名さん
    つらいですよね
    振り回されますよね
    でも、私が一番つらいのは
    子供と血のつながった私以外の人間が誰一人特性とは何かを知ろうともしない、子の父ですら、少しも理解しようとせず、いまだに接し方が最高にずれていること
    理解することは難しい、私にすらわけわからない事多いけど、結局母親のせいにして、特性があるという現実から逃げている
    私がすごく孤独に感じて、その孤独がつらい

    • 29
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    辛い、辛い、辛い、、、。
    毎日、何かしらとんでもない事件が起こる。
    今日は、塾から対人トラブルで、辞めさせられるかもと、連絡がきた。
    高校も卒業出来ない。塾も退塾。大学受験も出来ない。
    本当に何でこんな事になったんだろう。すべて特性のせい?
    もう、怒る気も失せて放心状態です。

    • 43
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    勉強大嫌いの4年生。
    タブレット学習やるなら学校行かなくていいと条件出してタブレット学習入会したけど、かなり分かりやすい説明があるのに分からなくてイライラして教えてもキレてくる。
    バカなの!?って言いそうになるのを堪えてもうこれ以上一緒にいない方がいいと私は寝室に籠る。
    下の匿名さんと同じくうちの子も勉強よりも働いて好きなもの買う生活の方がたぶん向いてる。
    義務教育終わるまであと5年半、勉強と関わり続けなきゃならないのか、長い。
    もう諦めるしかないのだけど、在籍は学校にあるから諦めきれないのもある。
    斜線だらけの通知表も毎回くる。
    貧しい国の子供達がやっと勉強できたり、少し豊かになった国では親は子供たちに少しでもいい仕事に就かせるために教育を与えるみたいな内容が今読んでる本の中に出てきて。
    勉強という世界中の人類の願いみたいなことを、先進国の親が諦めるというのはかなり苦しいことなんじゃないかと思った。
    教科書の勉強だけが勉強じゃないけど、そういう体験系のことも親がやってやらなきゃ現代の子はできない。
    外にも出ず、狭い家で、興味は全部ネット。
    昔みたいに小学生1人で外をふらふらできないから、子供だけが悪いわけではないけど。
    夏の外は暑すぎるし。
    家の中で楽しめたらと飼いたがってた小動物を飼ってみたけど、すぐ飽きてお世話は全て私。
    可愛いからそれは別にいいのだけど。
    ショート動画で忍耐力がなくなってるのか、本も飽きて読めない。
    不登校の始まりの頃は家で一緒にお菓子作りとか工作とかしてあげたけど、一緒にやってあげることに疲れた。
    もう専業主婦やめて働こうと思ってるけど、そしたらきっと子供は毎日ネット。
    鬱状態の子供が辛い現実から逃避するためにネットを使うとか、興味ある分野でネット上で人と繋がるとかなら分かるけど、うちの子は元気なのにアルゴリズムにお勧めされるがままに動画を次々見て時間を溶かしている。
    私もたまにやっちゃうし、やりたい気持ちは分かるのだけど。
    それをあと5年半か、、
    早く親がどうこうしなくても社会で自分の好きなことを自発的に学んで生きていってほしい、、

    • 29
  • schedule約1ヶ月前

    なぜみんなは学校行けるの?

    わが子はなぜいけないの?

    ほんとに分からない。

    不登校って生き地獄みたい。
     
    子は要求するばかりで親の言うことは聞かない。親が要求すれば、すぐに不貞腐れる。

    親の一番の願いは登校してくれること。
    多くは望まないから学校行ってくれ

    • 45
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    うちの子小学4年生は全く勉強したがらない。
    勉強するより働く方が合ってる気がする。

    でも働けるのは高校生から。
    あと6年は無意味にぼーっとして過ごさなきゃいけない。

    中学生から働けるようにならないかな。

    昔は勉強したくてもできない子が多かったから法律で子供の勉強をする機会を確保してたんだろうけど、今は逆。

    むしろ勉強したくない(=学校に行きたくない)から早く働かせてくれって子もいるんだよ。

    • 17
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    昨日真夜中ふと目が覚めた。
    隣の部屋から歌声が…。
    本人はドライヤーの音に紛れ込ませてるのかもしれないけど。
    真夜中に出す声じゃない。安眠妨害もいいとこ。
    でも注意すれば、また虚ろで死にそうな顔になっちゃうんだろうな。

    • 18
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    苦しい
    頭ではわかってる
    充電期間、子供を信じよう、
    頭ではわかってるけど
    家族みんなが暗くなるから、明るいお母さんでいた方がいいのもわかってるけど、
    私の心もしんどいんだよ。
    誰か助けて。

    • 57

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up